東京23区の新築分譲マンション掲示板「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 十条駅西口地区第一種市街地再開発事業
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-01 21:53:37
【地域スレ】十条駅西口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

http://www.city.kita.tokyo.jp/jujomachi/jutaku/toshikekaku/saikaihatsu...

総戸数:540戸
階数:40階/地下2階 高さ:147m
敷地面積:約7,070㎡
延床面積:約79,460㎡
主要用途:共同住宅、商業・業務、駐輪場、駐車場
事業協力者:新日鉄興和不動産東急不動産

(スケジュール)
平成28年度 再開発組合設立
平成30年度 着工
平成34年度 竣工
公式URL:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/jujou/saikaihatsu...

[スレ作成日時]2017-01-07 06:49:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業

  1. 201 匿名さん

    >>200
    再開発マンションにはよくある施設だね。
    赤羽駅前ビビオもそうだけど、スポーツクラブ潰して図書館にしてほしかった。
    駅前なのに設備が古くて会員が少ないスポーツクラブ・・

  2. 202 名無しさん

    >>191 匿名さん
    6月も終わりが見えてきましたね
    何か動きがあればいいのですが

  3. 203 周辺住民さん

    北区議会の議事録をご覧いただくとわかりますがまだ今年は工事を行いません。元のスケジュールから1年遅れで考えていただければ。
    今は権利変換の最中でこれが都に認可されないと工事には移れません。

    平成30年全員協議会(平成30年2月16日)
     1点目の十条駅西口再開発事業につきましては、平成28年度に再開発組合の認可設立という目標で進めてまいりましたけれども、再開発組合の設立認可につきましては昨年5月ということで、今年度の認可ということになりました。その分、1年間のおくれということに伴いまして、当初予定しておりました公共施設管理者負担金分の公共施設、地下自転車駐車場を含みます広場等、このような設計が見込めなくなったというもの、また、権利変換計画についても行えなくなったということで送った分が、今回の減額の補正分ということになってございます。
     今年度でございますけれども、権利変換計画を策定するに当たりまして、現在、実際に行います床の配置の方針、こういった前提条件の整理、また伴います事業全体の事業計画を精査して進めているところでございますけれども、なかなか個別に権利者の方々のご理解をいただくための取りまとめに時間と労力がかかるということ、また昨今まだ工事費高騰が続いておりますので、慎重に事業計画を立てているということがございまして、この部分につきましては、平成30年度、さらに平成31年度まで権利変換計画は引き続き行っていくというふうに再開発組合から聞いてございます。

  4. 204 匿名さん

    映画館は池袋に新しいのができるくらい多くあるし
    上野にもできたし、埼玉行ってもいっぱいあるし
    赤羽なんかに要らない。赤羽は飲み屋さえ有ればいい

  5. 205 匿名さん

    十条はスーパーマーケットがもう一つあればいいのにね。
    OKストアは環七通り沿いだから帝京大学の近くとかね。
    商店街とスーパーが価格競争しながら共存できると思う。

  6. 206 匿名さん

    北区民の方々は十条を諦めて赤羽、王子、田端、駒込、滝野川付近の開発などに期待しましょう。
    浮間→工場とのどかな自然
    豊島→マンション、団地街
    十条→商店街、下町
    この構図はハッキリし過ぎてて覆すのはほぼ不可能です。
    商業地域であり発展の可能性があるのは、都市としてある程度確立された街だけです。

  7. 207 匿名さん

    大阪の震災で、学校の壁倒壊で犠牲者が出ましたが、私たちの身の回りで同様なことがないように願うばかりです。
    再開発で身の回りの危険が減っていくなら、再開発が進むことを願います。

  8. 208 匿名さん

    駅前再開発、埼京線高架化、道路整備など十条周辺が安心安全な町に生まれ変わるチャンスが訪れていますね。
    災害はいつ起こるかわからない、それだけに速やかな整備が必要なんではないでしょうか。

  9. 209 匿名さん

    着工は2019年中を目指しているようです。

    https://www.decn.co.jp/?p=100890

  10. 210 匿名さん

    期待が大きいだけに早期実現を願ってます。

  11. 211 匿名さん

    駅前再開発も良いんだけど、その前に駅自体を立体高架にするのを早くしてほしいわ。
    完全に私的な理由だけど、赤羽の隣で池袋まで2駅とかいう高立地のくせにあんな背の低い地上駅とか見映えがダサすぎる。
    駅周辺の盛り上がりのお陰でなんとか賑やかな感じは出てるけど、駅舎は完全に青梅駅や羽村駅の方がまだ都会。23区なんだから頑張ってほしい。都心からさらに離れてる赤羽はあんなんに大きいというのに。

  12. 212 匿名さん


    東武線や京成線の駅に降りた事ないんだろうね。

  13. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん

    東武東上線の駅は成増、朝霞、志木…最近洗練されてきてますよ。

  14. 214 匿名さん

    線路脇の土地買収だけでも10年以上かかると思うので高架になるのは早くても20年後ぐらいかと。。。

  15. 215 匿名さん

    救急車が踏切の前で停まっているのをみると、なんとかしたいなぁと思います。

  16. 216 匿名さん

    高架化は迅速に

  17. 217 匿名さん

    再開発エリアを歩いてると、再開発反対との旗をチラホラ見かけますが、大多数の賛成がなければ事業は進まないわけですよね。
    東京都が都市計画、再開発組合の認可を下ろしたと聞きましたが、エリア内の大多数の方が賛成という理解で宜しいのでしょうか。
    個人的には、開発により十条に若い世代が入ってきて活性化されることを期待しています。

  18. 218 名無しさん

    将来、羽田空港アクセス線が埼京線に接続したら人の往来も増えるでしょうね。
    十条は伸びしろが大きそうなので期待大です。

  19. 219 匿名さん

    赤羽 十条 王子 田端は再開発で期待している街だから東京都と北区には頑張ってほしい!

  20. 220 通りがかりさん

    期待してるよ!

  21. 221 匿名さん

    街の商店街に不可欠な本屋さんが無くなってしまったことにショックを受けた。
    やはり再開発無しでは十条は衰退していくだけか。

  22. 222 匿名さん

    竹島書店、とうとう閉店したの?
    ちなみに隣の赤羽駅高架下にあった東武ブックスはツタヤブックストアになった模様・・
    大規模じゃない本屋は厳しいと思う。

  23. 223 匿名さん

    田端→都心の入口
    滝野川→閑静な住宅街
    王子→観光地、オフィス街
    赤羽→繁華街、オフィス街
    浮間→のどかな緑地

    じゆうじよう()なんて要らないんだよなぁ…笑

  24. 224 匿名さん

    十条=防衛省施設で陸海空自衛隊の補給本部がある十条駐屯地がある。あと付近には東京家政大学、帝京大学、東京成徳大学があるから学生街でもある。

  25. 225 匿名さん

    学生寮街って日吉みたいな街を言うのであって今の十条には似つかわしくないな
    せめて駅を高架して、ロータリーを2倍の大きさにしてくれ

  26. 226 匿名さん

    こんなビル出来たら十条駅パンクだな

    どこの田舎駅かよ

    って思うほどローカルな駅

    写真だけなら、「実は島根のとある駅なんです」と言われても信じてしまいそう

  27. 227 匿名さん

    駅舎自体が古いから仕方あるまい
    京都にも十条駅がある

  28. 228 匿名さん

    >>226
    元より十条駅徒歩圏内の板橋区内にファミリータイプマンションがガンガン建ててるけど?
    加賀とか稲荷台とか帝京大学周辺に・・

  29. 229 匿名さん

    >>226 匿名さん
    昭和レトロって感じですね。

  30. 230 匿名さん

    首都直下型地震が来れば十条付近は甚大な被害が出ることが想定されています。火災危険度、建物倒壊危険度ともランク4以上です。
    消防や救急がまともに通れない木密地域は非常にリスクが高い存在で現状を看過することはできません。命を最優先に考えて防災計画に基づいた街づくりを着実に進めていく必要があります。

  31. 231 匿名さん

    計画区域に住んでる老人が反対してるんだから、ほっときゃ良いじゃん
    そりゃあんな木密地域は再開発しなきゃ有事の際に大変な事になるだろうけど、たとえそうなったとしてもそれを望んだのは老人どもなんだろ?好きなようにさせときゃいいじゃん

  32. 232 検討板ユーザーさん

    反対も根強いようだけど、ゴネればまだひっくり返せるタイミングなの?収用はどれだけ強制力があるんだろう

    法令上ゴネてもムダなところまで来てるなら頑張って抵抗しても無駄骨ですよね

  33. 233 匿名さん

    自宅が道路計画に引っかかっている者です。
    正直さっさとマンション建てて欲しい。そしてできればそちらを購入したいです。
    まだ相談にも行ってないけど、板橋駅直結のマンションの方が現実的な感じだしどうしたものかと思案中です。

    実際道路ができるのが相当先なら住み続けた方がいいのかほんとに迷っています…

  34. 234 検討板ユーザーさん

    板橋駅のほうが利便性高そう
    少し値は張るかもしれないけど、おっしゃる通り実現性もありそうですしね

  35. 235 匿名さん

    >>231 匿名さん
    でも本当に放ってはおけないでしょうね。
    被災したらこれまた大騒ぎするんじゃないですかね。

  36. 236 住民板ユーザーさん6

    >>234 検討板ユーザーさん
    板橋駅前はJRと区の所有だから実現しますよ。

  37. 237 住民板ユーザーさん6

    >>231 匿名さん
    頑固老人に巻き込まれる、子供や弱者が不憫でなりません。

  38. 238 評判気になるさん

    直近、なにか動きはあるんですかね。
    なかなか情報が出てこないので気になります。

  39. 239 匿名さん

    高架がはやくできるかな

  40. 240 匿名さん

    最近、現場に建築計画のお知らせの看板?が設置されたんですか?

  41. 241 名無しさん

    2019年は着工できますように。

  42. 242 通りがかりさん

    私は立ち退き対象でもなく、かといって大賛成ということでもない中立な十条住人です
    率直な意見ですが、確かに駅前に大型ショッピングモールでないにしろ、サミットやライフが出来たら大変重宝する人が多くいるのも理解出来ますし、私も利用すると思います
    (個人商店をないがしろにして、大手資本が1人勝ちというのもどうかとも思いますが)
    ただ、生まれ育った家を持つ人や地元に定着している商店に対し、金は出すから何処か行ってくれということでしょう? 確かに開発されればより多くの人のメリットにつながるでしょうが、そのためには、それらの人に誠心誠意対応することが第一だと思います
    少なくとも経済的には決してマイナスになることがないようにして精神的な部分をなんとか譲歩してもらうように交渉するべきではないでしょうか?

  43. 243 名無しさん

    再開発で周りがメリット大きいからって、住んでる人の気持ちを無視して老害扱いって、ほんとエゴな考え方だよな。引くわ

  44. 244 匿名さん

    赤羽と板橋はどんどん再開発されていくけど十条だけは何年たっても何一つ変わらなそうだ。
    埼京線でこの駅だけは必要なかったな。

  45. 245 匿名さん

    >>244
    北区の商業ビジネスの中心地は赤羽。
    対して、中心となる街が無い板橋区としてはギリギリ端っこでも再開発して盛り上げたいのは理解できる。
    板橋駅前高層マンション建築予定地は区所有地がほとんどだからやりやすい。

  46. 246 匿名さん

    北区は10年以内には王子駅の区役所移転と再開発が完成するだろうし、間に挟まってる十条・東十条もそれに引っ張られて開発気運が高まるかも。
    ついでに言うと、北区区議会で赤羽小学校と赤羽会館&赤羽公園を交換して移転する案が出てるらしい。
    稲田小学校の廃校決まってて、清水坂の西が丘小学校仮校舎も西が丘に戻ると付近に小学校が無くなる。
    赤羽南DNP跡地にマンションがどんどん出来きて人口が激増すると、小学校が足りなくなる可能性がある。

  47. 247 周辺住民さん

    赤羽公園は今の場所だからこそ赤羽の街として安定しているように思いますよ。
    むしろ赤羽公園と赤羽会館を有機的に連携させて拡大発展させてら良いんじゃないかと思ってます。(イベント施設としての赤羽会館の機能を日比谷野音や池袋西口公園のように公園と一体化させる等)

    赤羽駅東口の北側は小学校を移転させてまでの壮大な再開発をするまでも無いんじゃないかなと思いますがどうでしょう?議会の議事録見てもここ数年ぱったり交換話は途絶えてるようですし。
    第一地区第二地区の今の範囲の中で済ませば十分に思えます。

    キャバレーが消えて勢いが無くなってきている東口南側こそリセットして新しい街として再開発すべきではないでしょうか?

  48. 248 名無しさん

    >>247
    スレチです

  49. 249 名無しさん

    ホント楽しみですね。

  50. 250 匿名さん

    再開発に詳しい方に質問です
    再開発に伴い、立ち退き対象になってしまう店舗(賃貸)には当然、移転費用が発生すると思います
    1.交渉は対、役所ですか?それとも対、大家ですか?
    2.去年夏オープンしたばかりの駅前の某店舗ですが、「再開発決定に伴い今年夏に撤退します」と宣言しました 数百万円掛けて新規オープンして1年足らずで撤退 しかしながら、この店舗がオープンしたのは再開発正式決定後と思われる去年夏 この店舗にも移転費用は出るのでしょうか? さらにはこれも立ち退き対象になると思われる85号線沿いに多額な費用を掛けていると思われる新規店舗がオープン間近です この店舗にも移転費用は出るのでしょうか? 出る出ないの線引きはあるのでしょうか? なんでも出るのであれば、極端な話、店舗工事の工務店を儲けさせるためにわざわざ立ち退き対象物件に高額な費用掛けて工事するということも出来ますよね?
    逆に正式決定後にオープンした店舗は移転費用が出ないということなら、もう再開発対象エリアの物件には新規オープンは無くなります しかしながら、85号線なんかはまだまだ先になる感じですよね? その間の家賃収入が無くなる大家サイドの保証も発生しないことにはおかしいですよね?
    詳しい方お教え下さいm(__)m

  51. 251 匿名さん

    計画の進捗状況はどうなんでしょうかね

  52. 252 匿名さん

    >>250 匿名さん
    家賃収入の補償ありますよ。

  53. 253 マンション掲示板さん

    十条まちづくり特別委員会の会議録が参考になりますよ。

    立ち退きせざるを得ない方が引き続き十条に住めるように色々苦心されているようです。

    http://www.kaigiroku.net/kensaku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?A=frameNit...

  54. 254 匿名さん

    北区は赤羽のおかげで活気が増してきてる

  55. 255 匿名さん

    赤羽まで自転車で通えますしわざわざ地元の反対を押し切ってまでここを再開発する必要はないかもね。

  56. 256 匿名さん

    安心、安全のために道を広くして埼京線の立体化を早急に実現してほしいと思います。

  57. 257 匿名さん

    >>255
    ここの再開発は赤羽台⇔西新宿まで一本で行ける道を通す事もセットになってるからね。
    昔出来た池袋西口丸井の交差点通って西新宿へ。
    現在、池袋本町辺りも少しずつ空き地が出来てる。
    https://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/c/a6a4487a044816066ea971ea882df35c

  58. 258 名無しさん

    >>256
    安心、安全のためではなく、利権を貪る連中のためだろ?
    その連中のカキコだと思うが、そうでない普通の利害関係無い地元民だとしたらいい加減解れよ
    あんたの税金がそいつらにいいように使われるんだぞ
    いっぱい献金して「先生、再開発の件、よろしくお願いしますよ」
    って連中に
    リニアの一件見ても解るように、入札だって出来レース
    献金いっぱいしたところがほぼ最低落札価格ギリギリという奇跡的な数字を弾き出して落札するんだよ

  59. 259 匿名さん

    今年中に着工のようですよ
    北区が進化するのが楽しみです!
    https://www.decn.co.jp/?p=100890

  60. 260 通りがかりさん

    着工を「目指す」だから、今までと変わり映えしないような...

  61. 261 名無しさん

    「目指す」www
    >>259 一体、今までいくら献金したんだ?w

  62. 262 通りがかりさん

    補助第73号線の用地取得は少しずつながら進んでいるようです

    http://north-tokyo.blog.jp/archives/15629853.html

  63. 263 名無しさん

    明石市の一件から判ったのが、議会で決まろうがなんだろうがそうそう強制退去なんて出来ないって事 とことんゴネれば立ち退き料もどんどん跳ね上がりそうだね 地権者の方々頑張って下さい

  64. 264 匿名さん

    この事業って強制収容可能な類のやつですか?

  65. 265 マンション掲示板さん

    >>255 匿名さん
    十条駅前の再開発楽しみです

  66. 266 匿名さん

    再開発事業の計画が見直されているようですね。地上40階のところ38階になり、住宅部分が545戸から566戸へ増え、それに伴いエレベーター部分の利便性を向上させる、とのことです。

    結婚を機に三多摩から十条へ越してきた身としましては、お隣と壁が接するように建つ家に驚き、恥ずかしながら木密地域という言葉も初めて聞きましたが、自分が気をつけていたとしても近隣のお宅が火災になったら…と考えるととても他人事とは思えません。

    個々の補償や生活再建に向き合いながらも、やはり町が整備されることは必要なのではないかと思ってしまいます。

  67. 267 名無しさん

    >>266
    ホント、一般市民を装った既得権益側の書き込みが多いなw

  68. 268 匿名さん

    >>267 名無しさん

    >>266ですが…
    道路計画、高架化ともに自宅が計画に入っているので引っ越してマンションや戸建てを買うか本当に悩みどころなのです。
    一生この地に住み続けることは出来ない、自宅にどの程度の補償がつくのかという不安。この様な事態に直面してみなければわからないと思います。

    ローンを組むなら早めがいいでしょうし、この先数年で決断しなければなりません。十条のタワマンが現実になり、入れるというのならそこに入りたいのが本音です。

  69. 269 周辺住民さん

    ほんとに。ここ土地を持つという既得権を持ってらっしゃる方々にはぜひともご協力願いたいものです。
    きちんと都市計画通りに街づくりが行われていればもっと人々が住めるはずなんですが、なかなかままならないものですね。

  70. 270 名無しさん

    先日ブラタモリでパリはなぜ華の都になったのかという番組がやってました。
    18世紀のパリは、住宅過密と衛生上の問題(当時はトイレがなく、用便は窓から外に捨てるのが当たり前で、コレラが流行。多数の死者を出す)から、都市を大改造。2万棟の住宅を壊し、道路を広げ、その下に下水道を整備し、衛生問題を解決。街並みは規制のもとに画一的な建物が並び、広くなった歩道にはオープンカフェが現れる美しい華の都になった、との話でした。
    自分の住む町が美しくなるのは、誇らしくもありワクワクしますが、家を取り壊され生活の場を変えざるを得ない方がいらっしゃることを考えると複雑な気もします。時代も状況も異なりますが、パリと同じように大改造を進められるのか...新しく美しくなる街に期待したい思いはあるのですが...

  71. 271 検討板ユーザーさん

    今の街並みが用便レベルってことなら改造すべし。ということでしょうかね。

  72. 272 名無しさん

    だ・か・ら…
    ゼネコンが政治家に献金
    政治家が過剰な開発を決める
    過剰な開発工事
    ゼネコンが潤う
    政治家に献金
    政治家が潤う
    これの繰り返し…
    辺野古もそうでしょ?
    いい加減、解れよ

  73. 273 検討板ユーザーさん

    街が栄えるならそれもよいのでは?

  74. 274 周辺住民さん

    >>272 名無しさん
    分かる話ですけどここの掲示板で言っても大半の人には響かないでしょうね。
    ここに来る人は掲示板の名の通りマンションの購入を検討している人、マンション購入を経験した人達ですから、街が開発されることをこそ望んでいるんです。
    マンションを購入したい層にとっては駅前の低層住宅街ってとってももったいないものにしか見えないんですよ。そこが再開発されて、これまで活用されずにいた上空の容積率をマンション建設に充てることができたなら自分たちが住む機会を得られるわけですから。

  75. 275 名無しさん

    >>274
    参りました あなたの意見、反論出来ません
    ただ、273のように「街が栄えるのなら…」とは言いますが、市民が納めている税金を使ってゼネコンが潤って、政治家も潤っているのは事実ですよね 駅前はともかく、数メートル広げるだけの為に軒並み立ち退き、若しくは縮小建て替えさせる85号線拡張などはゼネコンを儲けさせる過剰工事としか思えませんよね 税金ですからね

  76. 276 匿名さん

    >>275
    >数メートル広げるだけの為に軒並み立ち退き、若しくは縮小建て替えさせる85号線拡張などはゼネコンを儲けさせる過剰工事

    その数メートルが木密住宅地においては生命線なのに何を言ってるのだろう・・・

  77. 277 名無しさん

    >>276
    だったら、23区のほとんどを一回更地にするしかないな
    まあどうせ、それが理想と言うのだろうけどな
    なにが生命線だ 金儲けしたいだけだろ
    利権にヨダレ垂らしているゼネコン関係や役人が一般市民装って書き込みするな

  78. 278 周辺住民さん

    >>277 名無しさん
    住み慣れた街を住民の意見もろくに聞かないで開発だと!?っていう怒りの気持ち当然だと思いますよ。
    感情的になる部分はすごくわかるんだけども、やっぱり俯瞰してみると今の街の作りは無計画であり過ぎるんじゃないですかね?
    戦後復興期や高度成長期の無我夢中で東京に人が集まってきた時期ならともかく、ここまで成長したんだからさすがにもうきちんと作り直していかないと。
    ゼネコンや政治家がこの事業でどれだけ荒稼ぎ出来るかは知らないけど、周辺住民としてはその人たちが街を良くしてくれるって言うんなら意見を言いつつ、うまくのっかってやればいいんじゃないかな?

  79. 279 名無しさん

    85号線バス通りに新しく出来たステーキ屋さん
    赤羽経済新聞に記事が載っていたけど、十条で23年の歴史がある建築会社の社長がオーナーとのこと という事は当然、地元政治家とも繋がりがあるだろうし、不動産関係の情報も長けているはず そんな人が85号線拡張開発対象である物件に相当な金を掛けて新規オープンした
    要するに85号線拡張開発はまだまだ当分先になるという事だね

  80. 280 周辺住民さん

    >>279 名無しさん
    85号線はまだ事業認可前だったと思います。用地取得できる時期では無いのでその土地を活用しなければただ固定資産税等の税金を取られるだけの負担にしかならないので、事業開始まで有効活用しようという事でしょう。
    また住居だけだと不動産に関わる補償と移転費用くらいしか保証されませんが、商売されている場合は営業補償が上乗せされるのでその辺も計算に入れてのことではないでしょうか。

  81. 281 匿名さん

    十条駅の新しい駅舎デザインを5月24日まで募集しています。
    https://www.city.kita.tokyo.jp/jujomachi/renritsu/ekisha/documents/oub...

  82. 282 通りがかりさん

    さっさと開発するべき、いつまで税金の無駄とか言ってるんでしょう?
    さらなる発展である開発に使うんですよ?
    いつかするでしょどのみち、
    歳をとるから生活するのに快適になってほしい??と言いながら開発は反対??って、は?って感じです
    充分北区や国に色々してもらってるんじゃないの?
    ブーブー言いながらちゃっかりと恩恵にあずかっちゃってんじゃん

    税金税金言ってるんで聞きますが、
    十条には生活保護費でパチンコに行く人多いですよね、税金の使い道おかしい人に対しては何の不満も無いんでしょうか?

    生活保護だけでなく障害年金などの類で楽しんでる人達を黙認してる方達の反対派の住人を何人も知っていますが何を反対反対と唱えているんですか?こっちの方が税金の無駄

    私はそうゆうふざけた受給者は許せないので確かな情報のみ区に通告しています。


    反対しやすいから都市開発に反対ですか?
    はたからみたら学祭気分で同志達と盛り上がってる痛い人達にしか見えないですよ。

    病院や老人ホームやらが建つって言ったら反対しないの?開発したら多分増えるから安心しなさいよ

    そもそもこの地域は年金受給者と生活保護受給者が多く税収は少ないでしょうね、だからかな?
    開発にお金がまわって自分達に対する恩恵が少なくなったりしたらまずいから?

    そもそも働いている世代が頑張ってると思わないんでしょうか?

    その方達が開発によって増えてくれて子供も増えて家族層が住みやすい地域になればいいとなぜ思わないのでしょうか?
    こんなに高齢者しか歩いてないようなデッドタウンなんだから開発だけして福祉に力を入れないなんて事ないでしょう。

    未だに外国人に対する差別もあったり、
    カフェに入れば悪口老人
    若い子が働く店には意味不明なクレーム老人ばっかり、
    街で意味不明な事を叫んで暴れてる人、
    通行人に謎の喧嘩をふっかける頭のおかしい老人
    商店街のお店に嫌がらせ行為を常習的に行う人、
    ゴミを漁ってるホームレスも良くみます。

    古いんだよ全部
    開発したら街だって人だって変わる
    総合的に良くなるなら開発するべき

  83. 283 通りがかりさん

    権利変換計画認可はいつ頃?

  84. 284 名無しさん

    >>282
    明らかに言える事は…長い

  85. 285 通りがかりさん

    >>282
    サンド富澤お約束

  86. 286 名無しさん

    >>282
    もう少し簡潔にお書きになった方がよろしいですよ
    同調する人ですら最後まで読んでられないです
    それから、乱暴な口調もお控えになった方がよろしいかと

  87. 287 通りがかりさん

    >>285
    「ちょっと何言ってるか解らないんだけど」かな?w

  88. 288 匿名さん

    賛成派と反対派はどれくらいいるのかな?
    早く着工してほしい、、

  89. 289 通りがかりさん

    こういうのは、長々とやってもアレなんだよなぁ。

  90. 290 通りがかりさん

    埼京線の高架化の話はどうなってるんだろうか?
    トレセン通りの踏切が長時間降りたままになってるけど、救急車とかヤバイよね。

  91. 291 通りがかりさん

    やっぱり止めます的な流れか?

  92. 292 名無しさん

    十条西口再開発エリア内の賃貸アパートに住んでる者なんだけど、結局立ち退かないといけないんですよねいずれ?
    いつか立ち退くなら、更新料払う前に立ち退きたいんだけど、半年前くらいに聞いたら今年の4月から7月に立ち退き期間になるって言われたんだけど何の連絡もないし、今立ち退く場合保証受けられるのかな?問い合わせたらはぐらかされたりしますかね?

  93. 293 通りがかりさん

    >>292
    更新料どころか最低でも引っ越し費用、さらには引っ越しに伴う諸経費も保証されるのでは?
    商売している人も立ち退き料を巡り交渉駆け引きしている最中では?
    行政の一方的な都合の開発なので、取れる物はしっかり頂きましょう

  94. 294 匿名さん

    生まれ育った愛着のある住まいの人、もしくは繁盛している店舗の人はともかく、保証金さえ出るのであれば立ち退いても構わないという賃貸住まいの人、さらにはジリ貧の店舗の人は引っ越し費用プラスα、移転費用プラスαが保証されるはずだから、むしろ美味しい話になる
    いい例が何百万掛けて新規オープンしたはいいが、閑古鳥 しかし開発エリアだったので、移転費用の何百万は保証されるはずで、新たな地で再チャレンジ出来るという事
    開発が無ければオープン費用の何百万はそっくり借金のままだったという事

  95. 295 ご近所さん

    >>292
    立ち退きしている店舗もチラホラ目立ち始めたので、
    店子や賃借人へは何らかの説明があったはず。
    大家さんが反対している可能性もあるので、事務所に聞いてみてはいかがでしょう?

  96. 296 通りがかりさん

    >>292
    まさに交渉ではないでしょうか?
    「ごね得」という言葉はご存知ですよね?

  97. 297 匿名さん

    はやくつくってくれ

  98. 298 匿名さん

    赤羽一丁目第一地区の再開発では低層階に商業施設がある30階前後の建物ができるらしい
    まだ計画状態だけどもしかしたら十条よりも早く完成するかもね
    「赤羽一丁目における市街地再開発事業の動きについて」と調べたら資料とか見れます

  99. 299 匿名さん

    板橋も西口の2案件が順調に進んでるし、十条だけが置いてけぼりだね。

    十条らしくてイイ!w
    なんなら埼京線十条通過でもいいよ。

  100. 300 匿名さん

    埼京線がまだ赤羽線と呼ばれていた頃のメイン駅(赤羽?池袋)は通過禁止区域なので絶対通過しません
    なんなら埼玉の駅を数駅通過するか赤羽始発を増やして欲しい
    埼京線は都民優先

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸