物件概要 |
所在地 |
東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番) |
交通 |
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より) 西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より) 中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
796戸(他に管理事務室兼防災センター・アッパーラウンジ兼ゲストスイート・キッズルーム・キッチンリビング各1戸、ゲストルーム・ミーティングルーム各2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2010年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社コスモスイニシア [売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社住宅事業部 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]伊藤忠商事株式会社 [販売代理]株式会社コスモスイニシア [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
942
匿名さん
管理費/修繕積立金のことで高いと言う方は、もっとお安い物件を探すか、自分の年収を上げる算段をしなさい。
-
943
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
ヴィーガーデン 80平米 17,600円
グランジオ武蔵野 88平米 15,800円
フォレストレイクひばりが丘 89平米 16,100円
パークウエスト東京 90平米 15,000円
他のと比較するとちょっと高めかな。
-
947
購入検討中さん
管理費、確かにちょっと高いですよね。でも管理費はまだ未定と、営業マンは言っていました。
私は警備員の人件費と、マンション敷地内の植栽手入れ代かな?って思っています。
-
948
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
たしかにこう見ると激烈に高いというわけではないけど、戸数が倍ほど違うことを考えると、なぜそれほど高いのか疑問かなぁ。
ちなみに駐車場まで入れて考えるなら同等かもしれないけど、必ずしもみんなが2台も車を持っているわけないしね。
(そもそも各戸2台のスペースってないよね?)
戸数が圧倒的に多いんだったら、管理費は他よりもかなり安くなるはず!
あぁ、考え始めるとかなり高い気がしてきた…。
だって、同等のサービスに対して管理費が月々5,000円ちがったら、30年で180万円も余計に払ってることになる!
-
950
購入検討中さん
確かにここの管理費は高いです。
私もある事情で買い替えのこの物件を検討しているのですが、現在のマンションも築3年で戸数は750戸位あるのですが、このマンションより共用施設も多く、各階にゴミ出しができるにもかかわらず、3割は安いです。
ちなみに伊藤忠系です。管理会社もコスモじゃなくて、伊藤忠系にすればいいのに。伊藤忠も売主ですよね。
-
951
匿名さん
そういえばここってネットは2500円以上とるんだって!
無料や1000円以下のところがほとんどなのに、どうしてなんだろうね!
-
952
匿名さん
購入する前に管理費が高いと思われるのであれば、
購入は控えたほうが良いですね(嫌味ではないですよ)
購入前の方の意見を販売会社が受けるとは思いませんから
(万一、多くの売れ残りがあったとしても、販売価格を下げるのみで
管理費は現状のままでしょう)
マンションを購入した後に管理費が高いと思った場合は、
別段その管理会社と永遠に付き合う必要もないので、他の管理会社に
プレゼンさせ、管理費が現状より下回り、且つ、質も低下しないようであれば、
そちらに乗り換えることができます。
但し、総会に図る必要がありますけどね。800戸近くありますから、
そういった場合、すんなり決まるかはちょっとわかりませんが。
でも、質を落とさずに管理費が下がれば言う事なしですから、
反対する人はいないと思いますけどね^^
-
-
953
匿名さん
やはり植栽の影響で管理費が高めなのではないでしょうか。ただここは駐車場が機械式ではないので費用の負担は重くなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
購入検討中さん
目先の物件価格にひかれて買ったはいいけど、高い管理費が払えず未納者続出じゃ困るよね。
コスモさんはどのように算出したのかな?
植栽なんて、地元のシルバーセンターに頼めば格安でやってもらえるよ。
-
955
匿名さん
植栽はデザインされている方がいるようです。安いところで頼まないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
高いってことは、サービスも良質なんじゃないの?
サービスが悪くてもいいから安くして!というなら、そういう所を探せば良いのでは?
-
957
入居予定さん
不況の影響と若い人の車離れを考えると、全戸分駐車場があったとしたら埋まるのは70%位じゃないかな。まあ駅から遠いいからもうちょと増えたとしても80%も見ておけば十分でしょ。ってことは200台分位は空きが出るから2台駐車を希望しても大丈夫かなと見てるんだけど。見通し甘い?
-
958
購入検討中さん
エントランス3つに、車専用ゲートもあって、さらに24時間体制で
管理常駐って考えたら、管理費を高めなのも仕方ない気もする。
でも高いよねw
-
959
匿名さん
管理内容にしっかりした計算があるなら納得できるが、
他のマンションでこれくらい取れてるなら、文句を言う奴もいないだろ、なんて考えで決めてるなら絶対に納得できないよね。
ゲストルームやキッズルームなどの共用施設も、一般的な200戸程度のマンションと同数くらいしかないんだったらかかる経費は他の4分の1になるはず。
ゲート3つ分のお金だって、作るときにお金がかかるかもしれないけど、ランニングコストなんてせいぜい月30万もあれば十分。
管理人常駐だって、たとえ常時3人体制で3交代制(合計9人)であっても月300万もかからない。
前の人が書いているように、1500万ものお金はどのように使うんだろうね。
まさか植栽の手入れで月500万なんてないだろうし。
やっぱりコスモスさんに流れるのかなぁ?
-
960
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
4500万円台なら西東京でも35坪の戸建てを買えます。
仮に30年後に建て替えをするとします。
このマンションの管理費が毎月2万円×12カ月×30年=730万円
戸建ての場合、管理費は不要なので730万円を次の建て替え資金として有効活用できます。
修繕積立金はマンションも戸建ても必要なので省きます。
マンションの場合、壁1枚隔てた上下左右の隣戸の騒音に少なからず合います。
また下の住民がベランダ喫煙して受動喫煙の被害にあうこともよくあります。
通路沿いの部屋はプライバシーを確保できません。
また眺めのいい高層階に住むと、毎日の指定された集積所までのゴミ出しが出勤する夫の役目となってしまいます。
子供は高いところに慣れて恐怖心をなくし高層階から誤ってベランダから落ちる事故をニュースでよく聞きますね。
玄関から車まで歩いて5分かかるのも大規模マンションならではのデメリットでもあります。
ベランダや通路は共用施設のため自由にできない(布団干しなど)制約があるのもいかがなものでしょうか?
戸建ての場合、西東京市はゴミ収集の戸別収集を行っているため、玄関開けたらすぐ目の前にゴミを出せます。
なにより、自分の敷地の上下空間が自由に使えますね。
壁隔てた上下左右の騒音問題に悩まされないです。
玄関開けたらすぐ駐車スペースなのもいいですね。
同じ価格帯で戸建てを買えるのにそれでもマンションにしますか?
-
963
匿名さん
管理員:平日8:00~17:00 1名
管理員:平日8:00~20:00 1名
管理員:土祝8:00~17:00 2名
警備員:24時間体制 3名
-
964
匿名
962さん
戸建のメリットのご説明ありがとうございます。
ただデメリットもありますよね。
セキュリティ面、町内会との繋がり、高齢者がいる場合の使い勝手等いろいろあると思います。
私は962さんと同じく断然戸建派ですけど、最新のマンションの設備を見ていると、マンションも悪くないかなと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん
>962
あなた根本が間違ってるよ、ここは3千万円台前半が中心だから。
4千万以上の話をしても意味がない。
あと戸建だって大変でしょ。
隣家とトラブルが起きたらすべて自分で解決しなきゃならない。
-
967
匿名さん
>>962
管理費とは、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。
-
968
匿名
区分所有権という言葉に皆様騙されてんのね
こんな制約を受ける権利が所有権を名乗るなど、そもそもの間違いなのでは?
まあ都心又は駅近くなら、納得いくけどね区分所有権.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
購入検討中さん
ちょっと知り合いの三〇不動産住宅サービスの人にパンフ等みてもらったけど、ここの予定されている管理費は明らかに高い。何らかの特殊要因がない限りこの価格はありえないって。相当、コスモはぼったくってるよ。
-
-
970
市民
確かに、この陸の孤島のような立地では区分所有権にしがみつくよりも賃借権の方がしっくりくるな
そういう私も、この立地のマンション買うなら戸建てをおすすめするに一票
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
他物件は価格でぼったくっているよ。金利が上がったら高いマンションは管理費よりもローン払うのが大変になるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
購入検討中さん
>>962
戸建てもマンションも、かかる費用は差が無いと思いますよ。
使いかってが悪いように言われてますが、ここは駐車場も戸数分あるし
そこまで歩けばよいことですよね。
騒音も、戸建てがまったく無いわけじゃないと思います。
双方良いところがあるだから、こっちが良い!と決める必要は無いと思います。
好きなほうを買えば良いと思いますが、いかがでしょうか?
-
974
購入検討中さん
先日モデルルーム見学してきました。
価格も手頃だし、個人的にはEサルーンかなと思っていますが、
Eサルーンに関する口コミが全くないのはなぜ?
東向きは納得していますが、
そもそもEサルーンは何か問題があるのでしょうか?
-
975
匿名さん
戸建てにするかはっきり言って迷っています。
低層階に住むとその上に10世帯以上すんでいると思うと
-
976
購入検討中さん
>>974
たぶん同時期に売り出されたA、Dに比べると、価格はDより少し高め、
日照は東向きなので午前中のみと「売り材料」が乏しくて
結果どっちつかずになっちゃってるんじゃないでしょうか?
東向きが納得できてるならまったく問題ないと思いますよ?
向きの違いだけで部屋の作りは基本同じだし
-
977
匿名さん
東側より西側の方が、景色が良いからではないですか?
田無タワーや富士山や小金井公園が見えるし。
-
978
匿名
東側は反対派の農家の土地があるからじゃない。いまだに頑張って旗出してるし。西側みたいに開けてないから圧迫感ありそうだし。迷いがあるなら竣工してからの方がいいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
東は未だに反対の横断幕がかかげられてるのと、
小さい公園を挟むとすぐに古い住宅街で
そんなに高層でもないから見晴らしがあまりよくない。
あとバス停や駅から遠い。
-
980
購入検討中さん
>>978,979
上の方の階を申し込めばいいんじゃない?
-
-
981
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
購入検討中さん
>>974
私は最初から、Eサルーンを希望しました。
去年の価格だと、Aサルーン(南向き)は、ちょっと高いと感じました。
Dサルーンだと南向きですが、建物(Aサルーン、駐車場など)があるので躊躇しました。
Bサルーン、Cサルーンは西向きなので、西日の影響を考えてしまいました。(以前の住まいが西向きだったので)
そんな訳で、Eサルーンです。
まあ、反対派の人の旗が気にはなりましたが。
-
983
購入検討中さん
私はDサルーンとEサルーンを迷い、価格と間取りでDサルーンにしました。
改めて建物図面集を見ると、Eはテラス側が私道になるのでしょうか?基本的には自転車と原チャリとマンション住人が通くらいで、静かな感じがしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
『建設反対旗』は、未来永劫ずっとあるわけでなし、意に介する必要なし。
ところで、
『西向き住居』って? そうですか?
今のマンションは、太陽高度や動きなどを計算した上で庇が設けられていますから、西日は気にならないと思う。
まして清水施工、心配は要らないと思いますよ。
私も、以前『西向き部屋』に数年暮らしました。
購入前は、西日がかなり心配でしたが、
いざ暮らしてみると、冬暖かく、いつまでも明るくひじょうに快適!
『西向き住居ゆえ、リハウスが?…』心配でしたが、
マンションはやはり『ロケーションに尽きる』 即、売れました。
ですから、
次回、マンションを購入する機会があれば、私は、あえて『西向きの部屋』を選ぶと思う。
また、
両親が、リゾート地に海を臨む『東向き住居』を保有。
午後から日が翳り、洗濯物がなかなか乾かない・・・
高原に建つ避暑地ですから、それはそれでいいのですけれど・・・
でも、日常生活を送るのに、半日村で洗濯物が乾かないのは困る・・・
こうした体験から、私は、
午後から日が陰る『半日村の東向き部屋』より、
午後も、燦々と陽射し輝く『西向き住居』の方がいい。
建築技術が進んだ今日、『西向き住居人気』が、高まりつつあると聞きますしね。
『中庭に面するDサルーン』、価格も安いし、いいと思うけど・・・?
-
985
匿名さん
西向きは西日よりも西側の空き地に何ができるかでしょ。
あとDはその中庭に自走式駐車場ができるからどういう眺めになるか。
-
986
匿名さん
なるほど・・・
車の排気ガスとか?
でも、施工を担う会社を考えたら…あまり心配はないと思いますけど。
植栽をうまく配置したりして工夫すると思いますし、
日照も日常生活を十分配慮した上で設計されているはず。
それより、
管理費!
総戸数を掛けたらべらぼうよね!
このサイトでも随分話題になっていましたが、高過ぎるのでしょう?
購入者は、『契約印を押す前』に納得いく説明を聞くべき。
ここを出ない限り、支払い続けねばならないのですから。
-
987
匿名さん
戸建てにすればいいのに
老後になってからマンションにすればいいのに
必ず後悔するね
-
988
物件比較中さん
はじめまして。神奈川のド田舎から住み替えで検討中の者です。勤務地は新宿なので、中央線でも西武線でも通えそうなここは、ちょっと魅力的です。
偶然営業してて西武バスの吊広告で、このマンションの存在を知りました。今はいろいろ調査中ですが、よろしければ以下の点、ご教授願えますでしょうか。
・パンフを取り寄せましたが、耐震(免震)構造や土壌浄化に関する記述が全然ありませんでした。きちんと実施した証明等がどこかで閲覧できますか?(なければギャラリー行ったときに質問するつもりです)
・周辺の道は混雑しているようですが、車でウロチョロしたい身にとっては絶望的な渋滞エリアなのでしょうか?
・西東京市の税制はどうでしょう?以前、調布市は貧乏で、道路はガタガタ・保育所も不足でさんざんと聞き止めました。府中市は競馬場・刑務所・東芝などで税制が潤っている印象があり、ここと同じく魅力を感じています。
-
989
匿名さん
そりゃぁ、府中市のほうが財政豊か、府中市は京王線利用、
財政豊かな府中市のインフラを享受できて、なおかつ中央線を使えるのは、府中市武蔵台ならびに北山町、ここだったら中央線西国分寺駅徒歩圏。
でも、勤務地が新宿だったら、京王線は便利でしょ?
ただし、
府中市の物件は、ヴィガーデンと同価格では、多分・・・買えない。
中古物件なら、可能かも?
しかし、ここの高価格物件を買うなら、府中も探せます。
なんせ、
府中市は、その昔、国府があった歴史と由緒ある場所ですもの。
大國魂神社もありますしね。
資金が用意できるなら、府中もいいと思いますよ。
-
990
匿名さん
新宿が勤務地なら田無から始発の準急が出ているから座って西武新宿まで行ける。
西武新宿からも座って帰れる。
あくまで勤務先が新宿までなら通勤地獄の中央線よりも西武新宿線のほうがはるかに快適だぞ。
-
-
991
購入検討中さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件