住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 戸建てって資産価値あるの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建てって資産価値あるの?

  1. 742 匿名さん

    >>737
    オレの理屈が正しいんだな。
    やっぱり、マンション。

  2. 743 匿名さん

    近所に、築30年近い大規模マンションが、複数あるけど、
    まだ、スラム化しているようには、見えない。
    郊外の駅遠だけど、分譲時は、それなりの値段がしたみたい。
    そろそろ、スラム化していくのだろうか?
    少子高齢化は、進んでいるみたいだけど。

  3. 744 匿名さん

    >743
    うちの近所の築29年のマンションは
    75〜85平米の3LDKがメインで
    同じく駅遠(徒歩15分)だけど
    逆に子供増えてますよ。

    新築時が3500万前後、バブル期で6000万前後
    現在が2000万前後と若い夫婦でも買いやすい価格なので
    小さいお子さんがいる家庭が中古で結構買われています。

  4. 745 匿名さん

    貧乏人が買える価格になったら、あとはスラム一直線だよ。
    逃げ遅れないようにね。

  5. 746 匿名さん

    >745
    子供がいる家庭がいるなら
    子供が独立する20年後くらいまで住むでしょう。
    スラム化する事ないのでは?

    20年後に築50年になればスラム化するだろう。

  6. 747 匿名さん

    大規模修繕で一時金を徴収せざるを得なくなり、
    それを払えない世帯が修繕を反対したりすることがスラム化の始まり。

    同じ築30年でも、修繕積立金の金額、
    10年毎の大規模修繕、築30年頃の外壁なども含めた最も大きな修繕計画が
    順調に進行しているかどうか、で運命はまるで違う。

    若い世帯が流入してきたから、スラム化は無いという発想は、
    ちと短絡的でしょ。

  7. 748 匿名さん

    >747
    大規模修繕ができないマンションが
    これから、増えるってのも疑問ですが

    最近のマンションは25年後前後の大規模修繕時の
    1時金まで最初に作成されていますし、
    よほどのアクシデント(地震など)なければ
    最初の長期修繕計画に沿ったもので十分なので。

    修繕費が払いない世帯が増えるってのも
    30年後が好景気か不景気かなど誰にも
    分からないので判断しようないですよね。

    マンションのスラム化が一般的になるならば
    スラム街も一般的になっている気もしますしね。

  8. 749 匿名さん

    >>737 >>742
    頭おかしいぞ。
    >>748
    甘い。大規模修繕で一時金をとるマンションは、最初の計画では、一時金を取らないでも済むはずだったところが多い。
    スラムマンションは、今や一般的。
    それを嫌う一時取得者が、1000万以上もの損をして他に逃げているだけ。
    試しに高島平に行けばわかる。

  9. 750 匿名さん

    >>748

    でもすでに老朽化したオフィスビルはテナントが入らず閑古鳥なのに、
    隣の新築のビルは満員御礼、なんていうケースが都心でも多々みられますよ。
    だからコンバージョンとかいうものが流行ったりしてきた、
    ということもある。
    時代の流れについてこれてますか?(笑)

  10. 751 匿名さん

    用途変更は結構昔からあったんだけど・・・ね。

  11. 752 匿名さん

    リバースモゲージが現在認められるのは戸建てのみ

  12. 753 匿名さん

    >>752
    えっ?
    確かマンションもリバースモゲージ対象になりましたよ。
    戸建てよりは融資額(って言っていいのかな?)は低かったと思いますが。
    切り抜いてあったその新聞記事を今探しているところです。

  13. 754 匿名さん

    >>479
    どうしても金持ちは新しい場所へ移り住む。
    そして残された人達は・・・・・・・・・・・・ねぇ。

  14. 755 匿名さん

    >>752
    >リバースモゲージが現在認められるのは戸建てのみ
    リバースモゲージって、そんなに得な制度でもないと思うんですけどね。
    リバースモゲージ融資額で最終的に自宅を手放すのは勿体無いと思いますよ。
    体がいう事を利かないとか、身寄りがないとか、余程の理由がない限り。

  15. 756 匿名さん

    戸建て派の人、もっと自分の住まいに自信持てば?
    自信がないから、あれこれ言いたくなるんじゃないの?と思われてしまうと思うよ。

  16. 757 匿名さん

    当然、自信があるよ。変なこといってごまかすなよ。
    戸建ては、好きなように建て替えできるし。
    自信がないわけないじゃないの。

  17. 758 匿名さん

    要はマンションが住民を含めて目障りなだけなんだろ?

  18. 759 匿名さん

    皆さんの予算はおいくらですか?

  19. 760 匿名さん

    >>757
    「戸建ては、好きなように建て替えできるし」

    こういうやつって、思ってるだけで、結局できないのが多そう。
    いつ、どのくらいの予算で建替えようと考えてるんだろう?

  20. 761 匿名さん

    でもさーマンションでも戸建てでも内装は時々リフォームしないといけないよね。
    それなりに美しい住まいを保つ、という前提なら、
    15年毎にキッチンや水回り、壁紙、フローリング等をリフォームした方がいいよね。
    ここまではマンションも戸建ても同じ。
    ただ、戸建ての場合は、
    30年目の2回目のリフォームのについでに大規模な耐震リフォームも兼ねてしまえば、
    内装だけを頼むより、ついでだから安価に済むじゃない?
    こういう選択肢を選べるのは、戸建てならではでしょ。

  21. 762 匿名さん

    >こういう選択肢を選べるのは、戸建てならではでしょ。
    1回目はスルーして2回目の時は建て替えると思う。
    そうでなければ放っておくと思う。
    たぶんそれが実態。(故障などは直す程度で)

  22. 763 匿名さん

    >760=762
    金のないあんたと同様に考えるなよ
    自己責任でやればいいだけ

  23. 764 匿名さん

    マンションでも内装のリフォームを全然しない人はしないよね。

  24. 765 匿名さん

    世の中、自分が中流=庶民の代表だと思ってる人多いよね。
    中流と言っても、年収500万から年収1000万まで幅広いし、
    相続する資産も全然違うんだから、
    何でも自分を中心に考えない方がいいと思うよ。

    うちの町内会の人とかを見てても、資産のレベルは様々。
    自力で30坪程度の家を新築し、ピカピカに保ってる人もいれば、
    広い実家を相続し、ろくにリフォームもしないまま住んでる人もいる。

    しかし、間違いなく言えることは、坪160万くらいのうちの近所の土地を、
    60坪近く所有しているボロ家の住人は、時価1億円の土地を所有している上に、
    おそらく住宅ローンなどの借金は無い。
    そういう資産を相続した人は、自分の年収が500万でも、裕福だと思うよ。

  25. 766 匿名さん

    世の中って、やっぱり不公平だな・・・

  26. 767 匿名さん

    >>765
    >おそらく住宅ローンなどの借金は無い。

    そうかな?
    年収が500万という最大の不良債権があるじゃん
    神様は平等

  27. 768 匿名さん

    ポジティブな方とお見受けしました。

  28. 769 匿名さん

    戸建の人はマンションの資産価値の方が気になるらしい。
    だからか?マンション資産価値スレの方に興味があるらしい。

  29. 770 匿名さん

    頭悪そうなレスだな。。。

  30. 771 匿名さん

    >>767

    計算できないのか?

    一億の資産を持つ年収500万の人と、
    4000万の住宅ローンを抱える年収1000万の人と、
    どっちが可処分所得が多いかも分からないようじゃ、終わっとる。

    1億っていう資産の額をなめちゃいかん。

  31. 772 匿名さん

    > 1億っていう資産の額をなめちゃいかん。

    欧米への債券投資だけで、十分暮らしていけますな。
    うらやましい。

  32. 773 匿名さん

    あっ、1億の金融資産じゃなくて、土地の評価額が1億ですか。
    それでは債権には投資できません。
    失礼しました。

  33. 774 匿名さん

    >しかし、間違いなく言えることは、坪160万くらいのうちの近所の土地を、
    >60坪近く所有しているボロ家の住人は、時価1億円の土地を所有している上に、
    >おそらく住宅ローンなどの借金は無い。
    >そういう資産を相続した人は、自分の年収が500万でも、裕福だと思うよ。

    そういう資産て?
    時価1億円の土地のこと?
    相続したなら、住宅ローンはないかもね?
    でも、相続税とか固定資産税とかはどうなんだろう?
    今は、昔みたいに相続税払えなくて土地を手放すことはなくなったんですか?

  34. 775 匿名さん

    戸建派はあっちでもこっちでも・・・
    人んちの資産価値なんか気にしなくても良いのにね。

  35. 776 匿名さん

    ならば、あなたもここに来る事もないのではありませんか?

  36. 777 匿名さん

    >>776
    そんなことを言うために、わざわざ書き込んでいるあなたもね。

  37. 778 匿名さん

    戸建に資産価値は特に無いってことでいいんじゃね

  38. 779 匿名さん

    君にはボロマンションがお似合いです。

  39. 780 匿名さん

    ボロ戸建に住んでるんですね

  40. 781 匿名さん

    いいや、ボロアパートですが、何か?

  41. 782 匿名さん

    結局、不動産は二極化しているわけだから
    マンションでも、土地でも資産価値を追求するなら
    市場調査が肝心というわけだ。
    まぁ、路線化や公示価格は過去数十年は簡単に調べられるからね。

  42. 783 匿名さん

    中古の戸建がなぜ土地の評価しかないか?
    俺はちゃんとした住宅性能評価ができない。住宅ローンが中古に
    は融資されないのが最大の問題だと思うが。どうか。

  43. 784 匿名さん

    >俺はちゃんとした住宅性能評価ができない。

    住宅性能評価については、心配なら数万円負担してでも専門の業者(リスペクトとか)に
    調査依頼すれば、問題箇所の洗い出しと修繕内容を提示してくれます。

    >住宅ローンが中古には融資されないのが最大の問題だと思うが。どうか。

    そんなことはないですよ。
    中古でも普通にローンが組めます。
    ただ、築年数が経っていると、住宅取得時にかかる税金の減税枠が小さくなります。

  44. 785 匿名さん

    中古に住宅ローンが組めないことはないですねぇ
    金融機関も商売ですから、土地の担保提供が有る限り
    適正な額を融資してくれますよ。
    担保評価>個人信用>属性
    個信や属性が少々劣っても、担保評価の高い土地を所有していれば
    いくつになっても銀行さんは貸すんですね。

  45. 786 匿名さん

    土地や株券又は預金を担保にお金を貸してくれます。

    しかし年収とか曖昧な属性では貸してくれないでしょう。

  46. 787 匿名さん

    「不動産」という価値ある財産を所有されている方だけがご利用できる不動産を担保としたご融資があります。不動産をお持ちの方は、大きな信用力と経済力を持っているということであり、不動産を担保に有利な条件のお借入が可能ということです。

  47. 788 匿名さん


    90年代初めは、その担保で融資しまくったあげく、
    バブルが崩壊し、銀行は不良債権まみれになった。
    不動産を担保に借り入れた個人や中小企業は、
    突然の貸し剥しにあい、破産した例も多い。

  48. 789 匿名はん

    90年代に高値で購入して、その後住み替えしました。
    破産組みは私の周りにはいません。
    むしろ数千万の損よりも、90年に諦めていた土地に住めることに満足しています。
    一般論とは違うかもしれませんが、きちんとした返済計画をして
    尚且つ、順調に世帯収入を増やした世帯は例外的と呼べるほど小数ではありません。
    逆に当時は高金利で100%ローンも一般的ではなかったので、変動金利選択者は成果差に余裕があると言えます。
    不良債権で実質国営化された銀行の株を購入して、損失分を随分取り戻しました。(50円で買った)

  49. 790 匿名はん

    成果費× 生活費○

  50. 791 匿名さん

    >不良債権で実質国営化された銀行の株を購入して、損失分を随分取り戻しました。(50円で買った)

    誰かの得は誰かの損。
    あなたはたまたま運がよかっただけなのでは?
    普通、数千万の損は致命的だと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸