住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 戸建てって資産価値あるの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建てって資産価値あるの?

  1. 662 匿名さん

    ニーズが減れば下がるだろうけど、それは住居全般にそうでしょ。
    土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも?
    土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても
    マンションは高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。

  2. 663 匿名さん

    人口が減れば土地はそれなりには下がるだろうけど、
    東京はまだ10年後くらいまで人口減るどころか、増えるそうですからね。
    んで10年後から人口が減少しはじめたして、世帯数が減り始めるまでには、
    まださらに時間がかかるでしょう。世帯数が減らないと、住居のニーズは減りませんから、
    まだ地価が大幅に下落するのはかなり先の話だと言えると思います。
    それに、仮に近々、大幅な地価の下落があったとしても、
    土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも?
    土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても
    マンションだけ高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。

  3. 664 匿名さん

    土地は劣化しないからね

  4. 665 匿名さん

    だから、立地に限るって事だね。

  5. 666 匿名さん

    >>662=663
    ひとつに纏められないの?
    といつも思ってます。

  6. 667 匿名さん

    投稿エラーが出たから投稿できなかったと思って、
    推敲してもう一回投稿したら、前のも投稿されてただけなのですが。

    何の内容も無い投稿の、オーメンの君よりはマシだと思いますけど。

  7. 668 匿名さん

    死ぬまでローンってやつここにいるの?
    早死にするならともかく、銀行は80までしか貸してくれないし
    35年以上も貸してくれないよ。
    あんたは50過ぎなのかい?

    なぁんにも考えない人はこの掲示板に参加してないよ
    ローン板見てみ、チキンがいっぱい!
    言い換えれば慎重派が沢山集まるのがこのサイトの特徴なんだな。

    だからここも盛り上がる(笑)

  8. 669 匿名さん

    オーメン?

    ザーメンがいっぱい。

  9. 670 匿名さん

    マンションの場合、土地代は払ってなくてその分現金で持って
    いる計算になりますからね。建物の価値はどちらも、年月が経
    てばなくなるだろうし。残ったのは現金か土地か。地価が上が
    ってくれれば、戸建てが有利ですね。

  10. 671 匿名さん

    残念ながら、6000万のマンション買った人と7000で戸建て建てた人、
    頭金や貯金の額はそんなに変わらない。

  11. 672 匿名さん

    >>670

    残った現金は管理修繕駐車代でじわじわ絞りとられるだけ。固都税もマンションの方が高いし。
    さらに都心や都心隣接の近郊超人気区ではなく、23区外周区、隣接市部ならば、
    そんなにマンションと戸建ての価格差も無い。

  12. 673 匿名さん

    差が無きゃ、戸建で良いんじゃない。
    私の地域は駄目ね。
    それ以上の価格で縦長ミニ戸なんて住み気にもならないよ。

  13. 674 匿名さん

    >>673

    とりあえずマンション暮らしのあなたが、
    さんざん縦長ミニ戸を差別するような発言を連発している理由がよく分からない。

    うちは一種低層50/100の地域に、2階建て、敷地100平米、延べ床100平米の家を建てたが、
    友人は商業60/200の地域に、3階建て、敷地90平米、延べ床130平米くらいの家を建てた。

    3階建ての不便さを考慮したとしても、家の内部ははっきり言ってうちより全然広いし、
    正直、敷地100平米以下をミニ戸と呼び蔑む人の気持は全然理解できない。

    マンションで一般的に分譲されている間取りの大半は70平米台であり、
    100平米以上の部屋なんて一部のプレミアム住戸や高級マンションだけだと思うし、
    ほとんどのマンション住人はミニ戸以下の暮らしをしている、と私は思うのだが、
    いかがかな?

    そして100平米以上のプレミアム住戸や一部の高級のマンションを
    都心近くで購入しようと思うと、間違いなく億は超える。

    たしかにそういう物件ならば資産価値も高かろう。
    しかし、70平米〜80平米くらいの江東、湾岸地域の5000万〜7000万くらいの物件ならば、
    資産価値は低いと思います。

  14. 675 匿名さん

    >>673

    あなたは建売りミニ戸しか見たこと無いんでしょうね。
    3階建て、LDK20帖以上、個室6〜8帖×3、一坪風呂、広い洗面、トイレ×2の
    とかの十分に快適な広さを持ち、かつオシャレな外観、内装の注文ミニ戸は、
    十分羨望に値する場合も多々ありますよ。

    少なくとも、予算の都合で平凡な造りの2階建ての我が家や、
    一般的なマンションよりは、はるかに立派で、快適なミニ戸は世の中にたくさんあります。

  15. 676 匿名さん

    建売ミニ戸は貧乏くさいよ。
    あれがいいと思えるなら一生理解できないと思う。

  16. 677 匿名さん

    ミニ戸の定義がわからないけど私の中での感覚でミニ戸とは
    敷地100平米未満(坪で行くと30〜25未満くらいでしょうか)で三階建て。つまり三階建てにしないと十分な間取りが取れない敷地に建築している物件。また似たようなつくりの住宅が密集している感じでしょうか。
    それに三階建てだと階段が三階分あるから延べ床面積100平米といっても居室等が100平米あるわけではないでしょう?(階段も床面積に加えているはず、違っていたらごめんなさい)

    どんな建築物でもきちんとメンテナンスされていなきゃ資産価値なんて土地代しか無いんでしょうから。

  17. 678 匿名さん

    まぁまぁ
    自分のものさしが異常な人に 何言っても無駄です
    心が病んでいるのです

    ここってマンション購入サイトだけあって
    実際に住んでいる人の悩みや愚痴が盛りだくさんですよね
    凄く参考になりますね。

  18. 679 匿名さん

    >密集している感じ

    これを嫌がる人は多いね。建物自体はいいと思うけど。

  19. 680 匿名さん

    ここでミニコ叩きしてる奴の顔が見てみたい。
    きっとブサイクなキモオタなんだろうな。

  20. 681 匿名さん

    ↑ブサイクなキモオタはあなたでしょうね。

  21. 682 うーむ

    目黒本町のミニ戸(100平米)と新川崎のマンション(80平米)だとどちらが資産価値高いのでしょうか。

  22. 683 匿名さん

    >>682
    その比較対象のしかたはおかしいよ
    結局比較する物件の選び方でどっちにでも結論が転がる話題なんだから

  23. 684 うー


    とすれば、このスレは何を争っている?

  24. 685 匿名さん

    >>679

    誰だって密集してるよりしてない方がいいですよね。
    だけど、どんなに密集しているミニ戸よりも、
    上下左右壁一枚で隣と接しているマンションの密集具合の方が
    圧倒的に恐ろしく感じてしまいます。

    マンション派はこの感覚を異常だと思うようですが、
    コンクリ壁や天井、床で隣が隔てられているからと言っても、
    間違いなく壁のすぐ向こう側には他人の暮らしがある訳で、
    そこが壁一枚なのか、50cmでもオープンエアーな空間を隔てているのか、
    では大違いだと私は思います。

    マンション派は、壁の向こう側すぐに他人の暮らしがあることを、
    普段の暮らしの中では意図的に意識から排除しているから、
    特に気にならない、とおっしゃいますが、
    その普段は意識しないように、意図的に排除している、他人がすぐ壁の向こう側で暮らしている、
    という事実の、小さなストレスが、長年マンションで暮らしていると蓄積し、
    10年、20年暮らしていると、「やはりなんかマンション暮らしって、気持良くないかも。」
    って思ってくるんだと思います。最終的に戸建てを志向する人が多いのは、
    そんな理由もあると思います。

  25. 686 匿名さん

    マンション派とマンションしか替えない派は区別しないと
    不毛な議論が続くだけです。

  26. 687 うーむ

    具体的な例で聞いてみたのだが、、、
    確かに抽象論では不毛な議論が続くだけだな。

  27. 688 匿名さん

    >685
    実家がミニ戸と言うか30坪ちょいの戸建てでした
    前後は距離が開いてるのですが、左右は1mくらいの
    距離で戸建てが建っていました。

    空間があるのと無いのでは違うと言われますが
    戸建ての1mは窓がある影響が大きいのだと思いますが
    隣の生活が伝わってくるのですよね。
    人がいるとか何かしているとか。

    マンションの場合、壁1枚ですが窓もなく
    左右からの音は聞こえないので、隣の生活感は
    まったく感じないのです。

    個人差あるのでしょうが、自分は戸建ての方が隣が気になり
    マンションを選び20年経ちますが、相変わらずマンション派ですよ。

    今後はこう言う人間(最終的にマンションを志向)が増えると思います。

  28. 689 匿名さん

    20年前に実家の戸建ての経験からマンションを購入したってことは、
    20年以上、下手すれば30年以上前の戸建ての実体験ですよね。

    今の戸建ての仕様とは比較にならないと思います。
    30cm間隔の今のミニ戸と、1m間隔の30年前の30坪戸建てだったら、
    当然今のミニ戸の方が静かだと思いますよ。

  29. 690 匿名さん

    >689
    688の言ってる事は静かとかそう言う問題じゃないのでは?
    窓からの人影や、昼間窓を開けたりする事に対する物でしょう。
    今の戸建ても昔の戸建ても関係無いと・・・

  30. 691 匿名さん

    それも窓の切り方次第だから。

  31. 692 匿名さん

    その窓の切り方を気にするようであれば、いっそマンションの方がいいと思いますね。

  32. 693 682

    資産価値の話では?具体的に比較してみてほしい。7000万目黒本町VS5000万新川崎

  33. 694 匿名さん

    資産価値は戸建ての目黒。購入するとしたらマンションの新川崎。
    人生の減価償却も結構早く進むから、あんまり先のことを考えるのもどうかと思う。

  34. 695 匿名さん

    >>693
    安定かつ利率のいい家賃収入があるのはどちらかということなら
    新川崎のマンションが駅に近い物件と限定して新川崎のマンションかな

  35. 696 匿名さん

    >>685
    長文で戸建擁護したみたいだが、突っ込みどころが多すぎる

  36. 697 匿名さん

    突っ込みどころが多いのはマンションという存在そのものなのでは?

  37. 698 693-682

    こだてに資産価値あるってのは物件にもよるよね。
    都心に普通に建っているのであれば少なくともYESなのでは。

  38. 699 匿名さん

    何で戸建ての資産価値は都心限定なんだ?
    都心以外の物件の資産価値が著しく低いのはむしろマンションだろ?

    戸建ては23区内どころか、吉祥寺、三鷹、国立、八王子、府中、新百合、聖蹟とか、
    結構な郊外でも資産価値は十分に高いよ。
    郊外でも、相当辺鄙な所まで行かないと、なかなか土地の値段は下がらない。

  39. 700 匿名さん


    戸建てって資産価値あるの? →都心に近ければ近いほどあり。
    終了〜!

  40. 701 匿名さん

    ただし、土地の値段のみ。
    都心に近くなればなる程、貧乏人はミニ戸になり郊外の戸建と価値に差は無し。

  41. 702 匿名さん

    いや、郊外の戸建には全く将来性はない。

  42. 703 匿名さん

    結局土地が決めて
    資産価値を気にするならマンションは買えない

  43. 704 匿名さん

    ただし、30年以上経たないと資産価値はマンションより劣る。

  44. 705 匿名さん

    マンションしか買えない人は資産価値は気にしないだろうね

  45. 706 匿名さん

    生活住居に資産価値感じてどうすんの?売るの?
    それじゃ賃貸と変わらネージャン・・・。どっちだって好きなように住めよ。

  46. 707 匿名さん

    >705
    いかにも貧乏人が考える発想だね。

  47. 708 匿名さん

    私立文系
    マンション住まい
    サラリーマン

    これが生活の三重苦か

  48. 709 匿名さん

    公立高卒
    ミニ戸住まい
    サラリーマン

    これが生活の三重苦か

  49. 710 匿名さん

    戸建てって資産価値あるの? →都心に近ければ近いほどあり。ただし土地のみ(もともと建物にそんな金かかってないしね)。
    終了〜!

  50. 711 匿名さん

    自己居住用としてのマンション購入は資産的に考えれば大博打。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸