公式ブログがコチラはあったんですね。
いろいろな事が書かれているので、かなり情報収集ができるのかな。
見積もりについて
細かく記載しないところがある!ということを書いてありますが、こちらはということはきちんと細かくわかりやすく記載してくれるということなのかしら。
家の進め方は初めは資金計画をしっかりして行き、全て物を決めてから契約になるそうなので、後から増えることはないと説明を受けております。
詳細についてはかなり細かくで出来るので安心して進めている段階です。
普通の家との違いやオプションなど
心配な事があれば都度担当の方に聞きながらなのでわかりやすく安心しております。ただ、細かいので時間は必要ですが一生住む家なのと大切にしてほしいと工務店さんより言われるのもあり打ち合わせはすごく楽しい時を過ごせます
完成物件見に行ったけど、作りが雑に感じました。
工事中のところも見に行ったけど、いきなりだったからか超ぐちゃぐちゃで
やっぱりなと思いました。
うちは別の工務店で建てました。
R+houseで家を建てた人
展示場へ行ったりして最後にR+houseモデルハウスを2件見学しました。
フランチャイズ?基本は同じような印象でしたが色々お話を聞くと全く違う事に気づきました。最後に決めたのは国松工務店さんでR+houseを長くやってらしゃり会社も地元でかなり古いし実棟数も一番多かったのもあり決めさせてもらいました。ほかの家と比べると良かったなって思っています。
ざっと概算で(悪く言えばどんぶり勘定で)予算を出してもらうよりは
キチンと根拠を出しての見積もりのほうが、その後、上がりにくいって言う形になっているのかな。そういう細かいところも対応してくれるのであれば、お願いする方も安心だと思います。やはり、予算というのは動かせないものですし、上がってしまうと本当に困ってしまいますものね。
国松工務店さんは業界人から見ていると技術の事を強く考えている集団です。一般のお客さんには初めはわからない事ですが内部に入って一緒に仕事をするとほかの工務店とは全く違う向き合い方で仕事をしているのを感じます。ただ技術に相当自信があるので頑固なところはあります。プロばかり見ているので自分が家を建てるなら国松工務店さんにしたいです。
同じ業界の方から見ると一目置かれている会社ってことなんですかね。
仕事に対して真摯に向き合ってるところがあると検討材料の一つとはなるかな。
ただ建てる方としては施主の希望に沿って融通は利いてもらえるかとか提案力はどうか等で
評価する部分も多かったりしますけどね。そういったところはどうなのでしょうか。
公式サイトに土地探しのことについてありましたが、ここは土地からの相談も付け付けてもらえるのでしょうか。
どの辺りの地域がお得意なのでしょう?
たまに見かける国松工務店さんはR houseを作っているようで建てた方に聞いたら、なんか普通の家とは全然違うって建てた方が、一級建築士の建築家が直接設計してくれるのですごく安心だったことと国松工務店の社員さん達は木造建築だけではなく大型物件もできる仕事の経験豊富な人達の集まりなんで建築関係者の方々も自分の家もおねがいしているようです。
ネットで資料請求をしました。ほかの工務店やハウスメーカーと違ってよく見せかける派手なパンフレットは送られてこなかったですが、ただ、家作り読本という冊子は弊社の家を買ってくださいという内容ではなく、初めて家を購入する方へ気をつけたいことがたくさん書いてありました。すごく参考になって今いろいろ聞いたりしてますが、営業マンが家のこと知らない人が多すぎることに気がつきました。面白いように出るわ!出るわ!売りたいだけの成績優先の人間が・・・・一生に一度なので後悔はしたくないのでしっかり腰をすえて選んで生きたいですね。国松工務店さんのブログを見ると勉強会をしているので参加してみようと思います。
現在に至るまでいろんな住宅会社を回っていますが、1年ほどまえに国松工務店さんのモデルでほか家とは全く違うのにびっくりしました。技術の塊?集まり?なのかほかのモデル見学の家にはついていないことが多かったです。
特に一番びっくりしたのは案内してくれた人が家の空気は血液と同じとか、大きな吹抜けあればあるほど冷暖房効率が上がるとか、断熱材が無いので床が温かいとか、通常ではありえない事を言ってたのが印象的でいろんな工務店に聞いてもちゃんとした答えが返ってこなくて家づくりに対する考えかたの違いがよくわかってきました。今土地を探し中で家づくりまでは進んでいませんが子供の事や自分たちの体の事を考えると国松工務店の家を絶対に住みたいと思って今土地を探している段階です。
フルオーダーハイクオリティ住宅というのがこちらの基本。
建築家と一緒に作っていけるというので、予算が潤沢にある人は、こういうところはとても良いかもしれないですね。
1500万円から、企画住宅もあるとか。でも企画住宅がその価格からだと
フルオーダーっていくらしちゃうんだろうなぁ(汗)という感じではあります。
それだけ、こだわりたい人向けなんでしょう。
「断熱材が無いので床が温かい」という言葉はどのようなシチュエーションで出てきたのでしょう?
こちらで作る家に断熱材が入っていないという話ではありませんよね。
公式サイトでは情報を見つけられませんでしたが、こちらが採用する断熱材の種類は何ですか?