- 掲示板
駅から5分の10階建てのよくあるマンションの高層階かタワーマンションの低層階
値段も通勤時間も階高も管理費もほぼ同じ程度です。将来を考えるとたとえ低層でも
タワーマンションの方がいいのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-01-24 10:48:00
駅から5分の10階建てのよくあるマンションの高層階かタワーマンションの低層階
値段も通勤時間も階高も管理費もほぼ同じ程度です。将来を考えるとたとえ低層でも
タワーマンションの方がいいのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-01-24 10:48:00
チープなタワーマンションは30階建てでエレベーターが2基なんてあります、設置基準としては
50戸に1基というのは最低基準で、やはりタワーの場合はエレベター待ちでイライラします。
タワー=ある程度高級 というのは昔の話しですね。
今は、タワーブームだから、大衆タワーマンションもあちこちにあります、設備はあまり良くない。
タワーマンションの低層階にするなら、普通のマンションの高層階でしょう。
54だけど、俺はタワーじゃないよ。勿論持てない層。
だから素直に普通の物件。
安めのタワーもあるけど、これぞタワーってなると高いでしょ。
たださ、俺みたいにカネがないのにタワーに流れる奴の心理がわからんのだよね。
低層だと庶民向けプライスがあるでしょ。北向きとかさ。
眺めも日当たりも良くない場所買う魅力はなんだ?
建物外で「俺、タワーなんだよ」とか言いたいの?階数言わずに。
分相応がいいし、その筋の本とかにもあるけど、庶民のくせに金持ちがゴッソリ
住んでる物件はお互いにとって良くないんじゃない?
ポンと1億2億払って買った人、一言入れてよ。お前ら変だぞって。
>入居してまもなく高層階の部屋を訪ねたとき「廊下の照明・カーペット・壁紙・装飾品」に
>大きな差があることに気がついたそうです。
プレミアム部屋がある階(最上階とか)限定ならわかるけど、
途中の階から、がらっと雰囲気が変わっちゃうってこと??
面白い物件ですね。
郵便局が一番お得なのに、見え張って都銀を使う。
県民共済で十分なのに、大手生保に入りたがる。
マツダ・スバルに乗って「個性が好き!」と言っても、
マツダ・スバルも巨大メーカーですから(笑 日本人的ですね。