住宅ローン・保険板「【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 00:22:52

別スレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

の本文に「戸建ては上物価格のみで」と書いてあるにも関わらず土地代金込み、無しで揉めていましたので、新規にスレを立てます。

以降、上記スレでは戸建て土地代込みの話題は厳禁にしますので、それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-12-27 21:21:34

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 188 匿名さん

    >>187 匿名さん
    > 4000万以下で「購入する」なら

    そそ。
    ランニングコストの高いマンションは、おのずとイニシャルコスト(=物件価格)を戸建てより抑える必要があるんです。

  2. 189 匿名さん

    マンションは、結局のところ部屋の壁紙より内側の空間のみを買っているだけで、それ以外は賃貸のようなもの。購入した空間の中での行動にも制限が多く、内装をリノベーションしたいと言う人以外は賃貸で良いと思う。

  3. 190 匿名さん

    そりゃ誰だって戸建て買えるならこだて買うわ。

  4. 191 匿名さん

    駅近という利便性を求めるならマンションだろうな。
    俺は駅近(直結とか徒歩1分とか)は人の住むとこじゃないと思うけど。
    (家を家と思わず遊ぶ人には必須だろな、そもそも家に重きをおくこと
    がナンセンスな生活なんだろうし)

  5. 192 匿名さん

    >>188 匿名さん

    ランニングコストが払えるなら、無理に物件価格を下げずとも4000万のマンションを購入したら良いですよね。

  6. 193 匿名さん

    >>189 匿名さん
    賃貸だとトータルの出費が一番高いからね。大家さんの儲けも含まれてるから。築浅の中古が1番良い。

  7. 194 匿名さん

    >>193 匿名さん

    家賃の大家さんの取り分は専有スペースに対する管理費と思えば良い。
    備え付けの機器・設備が自然故障したら、大家さんになおしてもらえば良いからね。

  8. 195 匿名さん

    >>192 匿名さん

    逆に、ランニングコストが払えて、住宅ローンの借入額が増やせるのであれば、そうして、物件価格の高い戸建てを買うのも一つの手。

  9. 196 匿名さん

    すなわち「マンションは、購入するべからず。」ですな。

  10. 197 匿名さん

    >>195 匿名さん

    毎月の支出額は、
    4000万マンションと5500万戸建て
    もしくは
    2500万マンションと4000万戸建て
    がほぼ同じ。

  11. 198 匿名さん

    不思議に思うかもしれないですが、首都圏の若者にアンケートを取ると、新築マンションが希望する物件のトップなんだよね。
    戸建信仰から抜け出せていないのは、年寄りと田舎者だけっていうのが今の常識です。

  12. 199 匿名さん

    >>197 匿名さん

    悪いこと言わないから、ビンボー人は戸建にしておきなさい。

  13. 200 匿名さん

    >>198 匿名さん
    > 首都圏の若者に

    首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。
    アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。

    戸建派ですが、これは納得&否定しません。

  14. 201 匿名さん

    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  15. 202 匿名さん

    >>200 匿名さん

    まあ、若者といっても20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケートなので、一番のボリュームゾーンですね。おそらく、共働き前提で職場により近く、子供の学区が良く、車がなくても大丈夫なエリアなので人気なんだと思います。

  16. 203 匿名さん

    >>202 匿名さん
    > 20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケートなので、一番のボリュームゾーンですね。

    とは言え、日本国民の3%程度のボリュームでしょうか。

  17. 204 匿名さん

    >>202 匿名さん
    > 若者といっても20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケート

    できれば、そのソースをご提示いただけますでしょうか?

  18. 205 匿名さん

    >>201 匿名さん

    おそらく、田舎もんとじじいが戸建の比率を上げてるのだと思います。首都圏の20〜40代はマンションの希望が一番多いですから、分けて考える必要があるでしょう。

  19. 206 匿名さん

    >>201 匿名さん

    結局、なんだかんだ言っても、
    「住めるもんなら、戸建てに住みたい」
    だよね。

  20. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん

    首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。
    アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。

    戸建派ですが、これは納得&否定しません。

  21. 208 匿名さん

    平成26年度の一都三県に住む「若者世代の住み替え意識調査」によると、持家戸建派43.9%、分譲マンション派32.8%、賃貸住宅派22.4%という結果になったようです。
    あぁ、勘違いしてました。戸建の方が人気でしたね。失礼しました。

  22. 209 匿名さん

    ちなみにですが、リクルート住宅総研の「住宅購入検討者調査」で最も希望する物件の種類として、
    新築マンション38.2%
    新築分譲戸建21.8%
    注文戸建14.4%
    中古マンション11.8%
    中古戸建6.4%
    その他は建替等
    という結果になっています。

  23. 210 匿名さん

    ここの戸建さんのお話によると、マンションの方がランニングコストが掛かって高いとのことですが、戸建を諦めてマンションを買うという話と矛盾してますね。戸建が安くて人気なら、戸建を買えばいいだけだと思うのですが。

  24. 211 匿名さん

    >>206 匿名さん

    戸建の方がランニングコストが掛からず安いのに、なぜ戸建に住まないのでしょうか?

  25. 212 匿名さん

    >>210 匿名さん

    いいえ。例えば、
    5500万円の戸建てを買おうと思ったけど銀行ローン審査が通らずにそれを諦め、
    4000万円のマンションで妥協して購入ってことですよ。

  26. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん

    多分、そう言ったところと、あとは、みんながみんなって訳はないと思いますが、物件価格だけ見てランニングコスト考えない人が結構多いんじゃないかと思います。

  27. 214 匿名さん

    事実、このスレタイを見て「4000万円のマンションと戸建てを比較」と思う人は多いと思う。
    ランニングコストは「別でも良い」て言う人も居る位なので。

  28. 215 匿名さん

    そう、そして住んだは良い物の、ローンの他に管理費や修繕費などの余計な費用に気付いて苦しくなる。
    たかだか月三万円前後だけど、ローンで切り詰めてるのに、+αだからねぇ。

  29. 216 匿名さん

    たかが管理費等の月数万円と思っていても、30年で貯蓄額に1500万円の差が出る。

    1. たかが管理費等の月数万円と思っていても、...
  30. 217 匿名さん

    3500万円の駅からバス便のマンションを買った知人が居るけど、
    5000万円の駅チカ戸建てを購入するって手もあったってことですね。

  31. 218 匿名さん

    >>194 匿名さん
    > 家賃の大家さんの取り分は専有スペースに対する管理費と思えば良い。

    確かに。
    賃貸やめて、マンション買ったとしても管理費が徴収され、その管理費の一部は管理会社の取り分となり、管理人さんなどの取り分(給料)になっていますもんね。
    第三者の取り分となるお金を払いたくなければ戸建てですよね。

  32. 219 匿名さん

    マンションは購入しても、管理費や修繕費を取られるって、なんだか納得いかないですよね。
    自分の持ち物なのに、なぜ管理費や所有箇所以外の修繕費を徴収されないといけないのか。

  33. 220 匿名さん

    >>219 匿名さん

    戸建と異なり貴方だけの持ち物ではないからですよ。
    釣られてしまいましたかね。

  34. 221 匿名さん

    自分だけのものでなく、みんなのもの。

    マンションは購入してもこういうところがあるので、それを納得できない人は戸建てを購入するか、割り切って賃貸マンション・分譲賃貸マンションが良いですね。

    マンション購入とは、壁紙から内側の専有スペースのみの個人的自由を、法律より狭い範囲である管理規約の範囲内でのみ獲得する行為と理解すれば良いでしょう。

    自分が望むべき住まいでの生活が上記範囲のみで収まるなら、マンション購入も一つの手です。

    (対して、戸建て購入とは、敷地の地下40メートルから地上200メートルの範囲の個人的自由を法律の範囲内で獲得する行為になります。)

  35. 222 匿名さん

    すなわち、「マンション、購入するべからず。」

  36. 223 匿名さん

    >>217 匿名さん
    > 3500万円の駅からバス便のマンションを買った知人が居るけど、
    > 5000万円の駅チカ戸建てを購入するって手もあったってことですね。

    面白いね。住宅ローンが通ればそう言ったことも出来るね。
    住宅購入を検討している人で、ここまで考えている人居るのかな?

  37. 224 匿名さん

    誰だって、戸建てを買えるなら戸建てを買う。

  38. 225 匿名さん

    マンションの修繕積立金は、積立金でも、個人的な不意の出費に流用することができない。
    これが痛い。

  39. 226 匿名さん

    >>221 匿名さん
    > 自分だけのものでなく、みんなのもの。

    ですな。
    災害で共有設備が壊れたときが、大いにもめる。
    なおすか、作り変えるか、廃止するか。

    個人の都合は考慮されずに多数決で来まる。
    しかも、決まるのに時間がかかる。

  40. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん

    津波・洪水が大変ですね。
    マンション住まいの方は、安心されているようですが、共有施設・設備の修復が大変。

  41. 228 匿名さん

    みんな、なんだかんだ言ったって、誰だって、戸建てを買えるなら戸建てを買う。

  42. 229 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 230 匿名さん

    >>223
    ちょっと算数出来ればすぐ気が付く事なんだけどね。購入時の金額しか頭に無いんだろう。

  44. 232 匿名さん

    [No.231と本レスは、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  45. 233 匿名さん

    >>230 匿名さん

    単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売りだしてますからね。
    合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。

    結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。

    マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。
    そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。

  46. 234 匿名さん

    >>232 匿名さん

    上物4000万だってw?

  47. 235 匿名さん

    可哀想なマンション教信者。
    戸別住宅こそが、住居の原理・原則にして今なお最強。
    一刻も早く、マンション教の呪縛から解き放たれて、冷静な判断が出来るようになることを祈っています。

  48. 236 匿名さん

    >>234 匿名さん

    スレチだよねw
    ダサすぎw

  49. 237 匿名さん

    >>236 匿名さん

    スレタイで戸建は上物4000万ですっ。もちろん土地代は別ですっ。文句があるなら総額スレにどうぞですっwwww
    ダッセー‼︎

  50. 238 マンション検討中さん

    >>237 匿名さん

    ただし購入するならなので、購入を前提とするので
    予算の上限は自分の予算の金額だよ

    自分の予算が4000万を超えてる人は予算なしスレで〜

  51. 239 匿名さん

    盛り上がってきた。
    やっぱり総額4000万の予算しかない人はここだ。

  52. 240 匿名さん

    何が悲しくて、壁・床・天井一枚隔てて他人の空間が密着している空間に住まなければならないのか。

  53. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん

    マンションでも、角部屋や最上階は人気がありますよね。

    このことからもマンションには、仕方なく・妥協して住んでいるというのが分かりますね。

  54. 242 匿名さん

    角部屋、最上階は、RC最大の欠点である最低の断熱性という不利益を隠してくれる四方が部屋という条件が無くなる事を忘れてはいけない。

  55. 243 匿名さん

    >>242 匿名さん
    > 四方が部屋という条件が無くなる事

    結局マンション派が主張する「冬も温かい」は詭弁であり、住めるものなら角部屋・最上階に住みたいと思っているし、もっと言うなら戸建てに住みたいと思っているのが事実なのである。

  56. 244 匿名さん

    >>243 匿名さん

    マンションじゃない人が言っても説得力に欠けますね。なぜマンションを購入するのかマンションさんに聞いてみたほうが良いと思います。あと戸建に住みたいかどうかもね。

  57. 245 匿名さん

    >>244 匿名さん

    共働きなのでマンション一択です。
    戸建は日中空き家になるから絶対ダメですね。それに、ゴミ出しの日も決まってるし、無駄に広いから掃除とか大変ですよ。折角の休みが潰れます。
    マンションは通勤に便利だし、セキュリティも安心です。
    収入的には戸建も余裕で買えるけど、特に住みたいとは思いませんね。

  58. 246 匿名さん

    >>243 匿名さん

    ほら、ちゃんと人の話も聞いたほうがいいですよw

  59. 247 匿名さん

    >>245 匿名さん

    戸建てじゃない人が言っても説得力にかけますね。

    セキュリティ、ごみだし、掃除…実際に戸建てに住めば分かると思いますが、マンションを選択せざるを得ないほどの理由にはなりません。

    立地については否定しません。

  60. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    戸建ですよ。

  61. 249 匿名さん

    >>248 匿名さん

    私も分譲賃貸ですが15年ほどマンションに住んでましたよ。

  62. 250 匿名さん

    最近のマンションて、24時間ゴミだしできるけどほんとはごみの収集曜日の通りに出さなきゃいけない
    とこが結構ある、どこかに記載されてたり。
    誰も守ってないけど。。。

    まぁ金払って管理人で無理矢理しわよせを対応するか個別でやるかの違いだから修繕計画と
    同じ属性だと思うけどね。

    管理を削ると臭いがすごいし。。

  63. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん

    低層階で匂いが酷いところもありますね。新築早々引っ越しされた人も居ました。

  64. 252 匿名さん

    建売戸建の物件で、分譲エリアのうち、家の前に電柱が建ってるのが必ず2~3件はあるんだけど、あれはどうしようもないのかな?景観的にかなり気になりますよね。

  65. 253 匿名さん

    地中に埋めるしかない。
    電柱がないということはいろんな線を遠くから引かなければいけなくなる。
    ということも建ててみないとなかなかわからない。

  66. 254 匿名さん

    戸建てに住みたくなるのは、子供が生まれてから。
    家族で長く住むなら戸建て。

  67. 255 匿名さん

    >>245 匿名さん
    > 戸建は日中空き家になるから絶対ダメですね。
    > マンションは〜セキュリティも安心です。

    これはマンション派お得意のイメージ描くだけで思考停止のパターンですね。
    具体的にどう駄目なのか深堀されていないと思います。

    戸建てでセキュリティが気になるなら、
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック付きクレセント錠
    を、100万に満たない費用で実装できます。

    侵入を計画する者は、この家に侵入するよりも、伴連れズブズブオートロックで日勤管理人の防犯カメラのみのマンション(それはこの価格帯のほとんどのマンション)を選択することでしょう。

  68. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    > 具体的にどう駄目なのか深堀されていないと思います。

    セキュリティが良いと言う割に、強化ガラスのことを防犯ガラスと言い、
    「防犯ガラスは金槌一発で木っ端微塵」
    と鼻高々に動画を紹介するくらい、マンション派はセキュリティのことに無知・無頓着。

  69. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん
    > マンション派はセキュリティのことに無知・無頓着。

    「私は一階ですが網入りガラスなので問題ありません。」

    って人も居たなぁ。

  70. 258 匿名さん

    セキュリティについてはマンションに軍配があがるようです。

    1. セキュリティについてはマンションに軍配が...
  71. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん

    だから思考停止しないで深堀が必要なんですよ。

    宅配ボックスは論外。(防犯なの?)

    警備員は管理人兼務で日勤がほとんどで敷地内業務中は管理人室不在。

    敷地内公園がある大規模マンションで同じマンションの人は信用でるのかギモン。

    オートロックは伴連れズブズブゆるゆる。
    そもそも、オートロックは共有部に外部の者が不用意に立ち入るのを防ぐためのもの。

    セキュリティ重視のマンションさんだって、セキュリティ目的で専有部の部屋のドアに鍵かけないでしょ?

    共有部のない戸建てでは不要。

  72. 260 匿名さん

    深堀ねぇ(苦笑)

    空き巣が狙いやすいのは、人の出入りを監視し易い戸建ですね。

    行動の傾向を把握しやすいからね。多数が出入りするマンションは、留守かどうかを確認するのに一手間かかるから敬遠するでしょう。戸建には、強化ガラスの入っていない物件は世の中に沢山ありますしね。しかも最近はどういうわけか門扉や塀を付けない戸建が多いから、玄関に鍵がかかっているかも調べ放題。

    あれって空き巣を呼び込んでいる様なものですよね。

  73. 261 匿名さん

    >>259 匿名さん

    妄想を書き連ねてるだけで全然反論になってないから、かえって258の説得力が高まってるんだけどw

  74. 262 匿名さん

    オートロックが防犯(悪意を持って侵入してくる者に対して)に全く有効でないのは
    住んでいる人が一番良く知っている。

  75. 263 匿名さん

    マンションセキュリティの欠点
    オートロックがあっても、そこを素通りされれば、後は死角だらけ。通りに面した戸建てのドアをピッキングしようとしてもみられる可能性があるが、マンションの場合まず外からは見えない。廊下まではプライバシーの点から普通監視カメラはない。
    自分の部屋はしっかり施錠したとしても、隣が無施錠で入られた場合、ベランダ越しに狙われる可能性。マンション専門の窃盗団もよく聞く話。
    運悪く鉢合わせした場合、外に向かって助けを呼んだり、飛び降りて逃げる等は上だとまず無理。レイプ事件も多い。
    個人で鍵の交換等のセキュリティを高めることは無理。
    勿論、しっかりした物件もあるが4000万じゃ無理

  76. 264 匿名さん

    >個人で鍵の交換等のセキュリティを高めることは無理。

    ああ、コレ可能ですよ(笑)

  77. 265 匿名さん

    >>260 匿名さん

    なるほど、そこまで病的に強迫観念に迫られてしまっている人はマンションしかないでしょうね。(笑)

    前にも申し上げましたが、戸建てでセキュリティが気になるなら、
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック付きクレセント錠
    を、100万に満たない費用で実装できます。

    侵入を計画する者は、この家に侵入するよりも、伴連れズブズブオートロックで日勤管理人の防犯カメラのみのマンション(それはこの価格帯のほとんどのマンション)を選択することでしょう。

  78. 266 匿名さん

    >通りに面した戸建てのドアをピッキングしようとしてもみられる可能性があるが、

    戸建ての空き巣が減らないのは、こういう考えの人が未だに居るからなんでしょうね(苦笑)

    空き巣が狙いやすいのは「家の中に人が確実に居ないこと」を確認できる場所でしょう。ピッキングしてドアを開けられたところで、中に人が居た場合は意味がありませんし、空き巣はそういうリスクを極力排除しようとします。オートロック付きのマンションは、そういう人の動向を掴みづらいのですよね。

    門扉のない戸建てであれば、扉だろうが窓だろうがアクセスは自由。人の出入りも確認できるし窓から中を覗く事も自由に出来る。あとは狙う家と近所の人の動向さえ掴んでおけば、人が居ない時間帯を割り出すことも可能でしょう。仮に見つかったとしても、逃げ場は自由にありますからね。

    そんなわけで、戸建てのほうが一般的には空き巣リスクが高いのですよ。

  79. 267 匿名さん

    >侵入を計画する者は、この家に侵入するよりも、伴連れズブズブオートロックで日勤管理人の防犯カメラのみのマンション(それはこの価格帯のほとんどのマンション)を選択することでしょう

    狙うのは、より簡単に入りやすい戸建てでしょうね。
    セキュリティの甘い戸建ては、世の中には無数にあるのですから

  80. 268 匿名さん

    >>261 匿名さん
    > 妄想を書き連ねてるだけで全然反論になってない

    それを言うなら、むしろ >>260 方が妄想。

  81. 269 匿名さん

    >>268

    お、思考停止ですね(笑)

  82. 270 匿名さん

    とりあえず、258をよく読もう!w

  83. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん

    よく読みました。
    マンションが謳うセキュリティ施策は、

    ・共有部があるがゆえの施策であること
    ・戸建は安価に4000万円台のマンションのセキュリティ施策を凌駕できること

    が分かり、故に、

    ・戸建てに対するマンションのセキュリティの優位性は『ない』こと

    が分かりました。

  84. 272 匿名さん

    マンションは隣接する住居経由で侵入されることがある。

    すなわち、マンション全体がしっかりと戸締まりをして初めてマンションのセキュリティが確保される。

    (マンションのセキュリティの根本である管理人自身が、これまた根本であるオートロックを解除して清掃していたために、マンション内の多数の世帯が一斉に侵入被害にあった笑い話もある)

    いわゆる「論理積」の条件でセキュリティ確保していく必要があり、その確立が困難。

    戸建の場合は個人的にセキュリティを確保していれば、隣家が侵入されようとも自身に影響が及ぶことはない。

    この差は大きい。

  85. 273 匿名さん

    >>269 匿名さん
    > お、思考停止ですね(笑)

    ですね。(笑)

    ホント、マンションさんは抽象的なイメージ止まりですぐに思考停止してしまいますね。(笑)

  86. 274 匿名さん

    >>258 匿名さん

    大体「防犯対策」って犯罪者がすることなんだけどね。
    こんな記事を流出させてしまう発行者も発行者だけど、
    こんな記事のイメージ・ニュアンスに脊髄反射して嬉々とするマンション派もマンション派だね。

    まさに、思考停止の極み。

  87. 275 匿名さん

    マンションを購入する人は、住宅ローンの返済が終わっても毎月4万前後の強制徴収があることを理解して買ってるのかな?

  88. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん

    もちろん。

  89. 277 匿名さん

    >>274 匿名さん

    マンションには複数の防犯対策が標準装備されてますよ、という記事なんだが。

  90. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん

    「防犯対策」って犯罪者がすることなんだけどね。

  91. 279 匿名さん

    >>278 匿名さん

    犯罪を防ぐ為の対策、ではないのか?

  92. 280 匿名さん

    >>279 匿名さん

    防犯に対する策だよ。

  93. 281 匿名さん

    >>278 匿名さん

    おたくさん「防犯対策への対策」と勘違いしてませんか?

  94. 282 匿名さん

    >>281 匿名さん

    防犯に対する策だよ。

  95. 283 匿名さん

    >大体「防犯対策」って犯罪者がすることなんだけどね。

    >>274の人は、日本語の使い方が不自由なひとなので(苦笑)

  96. 284 匿名さん

    >>282 匿名さん
    犯罪を防ぐ為の対策だよ。

  97. 285 匿名さん

    >>282 匿名さん

    「防犯対策協議会」は犯罪者の集まりなんだねw

  98. 286 匿名さん

    防犯対策は犯罪を防ぐ為の対策ですね。
    "防寒対策"なんかと用例は似ています。これも寒さに対する対策であって、寒さ自身が行う対策(まぁそんな事できませんが)ではありませんからね。

    正しい日本語の使い方を覚えきてから物を言った方が、恥ずかしい目に合わなくてすみますよ。

  99. 287 匿名さん

    >>282 匿名さん
    「安全対策」は誰がやるの?

    安全を守る為の対策じゃないのかな?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2