|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
-
161
匿名さん 2017/02/26 05:29:06
>>157 匿名さん
購入するなら早く買ったほうがいいよ。
-
162
匿名さん 2017/02/26 05:33:42
>>155 匿名さん
ここは議論に負けた***がグチグチ文句を書き散らすスレですか?安い戸建の良さをもっと語ろう!
-
163
匿名さん 2017/02/26 13:32:13
-
167
匿名さん 2017/02/26 22:30:47
[No.164~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
168
匿名さん 2017/02/27 16:05:01
この過疎っぷりが既にこのスレの趣旨に即してると言うことですな。
-
169
匿名さん 2017/02/27 20:25:29
土地があれば別だが、都会では4000万程度じゃまともな住居に住めないということ。
-
170
匿名さん 2017/02/28 09:44:40
-
171
匿名さん 2017/02/28 10:15:44
-
172
匿名さん 2017/02/28 11:16:23
向こうのスレで総額にこだわる人がこっちで語らないのはなぜだろう。。
それ言うとここのスレヌシにされる始末。
たんなるさみしがり屋の集まり(ひとりかもしれんが)なのかな。
ちょっとかわいそうだとも思ってしまった。。
-
173
匿名さん 2017/02/28 12:12:29
-
-
174
匿名さん 2017/03/04 01:20:16
>>172 匿名さん
ここは愚痴を書くスレですか?w
-
175
匿名さん 2017/03/04 01:24:11
-
176
匿名さん 2017/03/04 05:32:12
>>175 匿名さん
172は安いマンション買ったんだ。
-
177
匿名さん 2017/03/12 06:42:05
中古マンションは耐震診断の結果や補強工事を確認して買ったほうがいい。
-
182
匿名さん 2017/03/12 22:15:16
[No.178~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
183
匿名さん 2017/03/21 08:32:03
相変わらず中古マンションの在庫は減らないようだ。
マイナス資産化するマンションより戸建て。
-
184
匿名さん 2017/03/22 22:42:30
マンションさんってやたら、資産価値を気にされますよね。
まぁ、合同住宅という、制限された不自由な生活では、資産価値にしか楽しみを見い出せないのも分からなくはありませんが。
-
185
匿名さん 2017/04/06 12:56:35
年度末の売れない中古マンション在庫は減ったのか?
最近老朽マンションがマスコミで話題になってるから、築古マンションはもう売れないだろう。
居住環境や耐震性能などを気にしない人は安い買い物が出来る。
-
186
匿名さん 2017/04/06 15:07:29
ランニングコストにとても大きな差がある戸建てとマンションでは、同じ物件価格で比較するのは無意味だね。
-
187
匿名さん 2017/04/06 22:35:57
-
188
匿名さん 2017/04/06 22:45:00
>>187 匿名さん
> 4000万以下で「購入する」なら
そそ。
ランニングコストの高いマンションは、おのずとイニシャルコスト(=物件価格)を戸建てより抑える必要があるんです。
-
189
匿名さん 2017/04/07 00:32:50
マンションは、結局のところ部屋の壁紙より内側の空間のみを買っているだけで、それ以外は賃貸のようなもの。購入した空間の中での行動にも制限が多く、内装をリノベーションしたいと言う人以外は賃貸で良いと思う。
-
190
匿名さん 2017/04/07 02:12:33
-
191
匿名さん 2017/04/07 02:21:45
駅近という利便性を求めるならマンションだろうな。
俺は駅近(直結とか徒歩1分とか)は人の住むとこじゃないと思うけど。
(家を家と思わず遊ぶ人には必須だろな、そもそも家に重きをおくこと
がナンセンスな生活なんだろうし)
-
192
匿名さん 2017/04/07 03:32:58
>>188 匿名さん
ランニングコストが払えるなら、無理に物件価格を下げずとも4000万のマンションを購入したら良いですよね。
-
-
193
匿名さん 2017/04/07 03:36:08
>>189 匿名さん
賃貸だとトータルの出費が一番高いからね。大家さんの儲けも含まれてるから。築浅の中古が1番良い。
-
194
匿名さん 2017/04/07 03:59:16
>>193 匿名さん
家賃の大家さんの取り分は専有スペースに対する管理費と思えば良い。
備え付けの機器・設備が自然故障したら、大家さんになおしてもらえば良いからね。
-
195
匿名さん 2017/04/07 04:01:25
>>192 匿名さん
逆に、ランニングコストが払えて、住宅ローンの借入額が増やせるのであれば、そうして、物件価格の高い戸建てを買うのも一つの手。
-
196
匿名さん 2017/04/07 05:05:55
すなわち「マンションは、購入するべからず。」ですな。
-
197
匿名さん 2017/04/07 08:29:03
>>195 匿名さん
毎月の支出額は、
4000万マンションと5500万戸建て
もしくは
2500万マンションと4000万戸建て
がほぼ同じ。
-
198
匿名さん 2017/04/07 08:37:08
不思議に思うかもしれないですが、首都圏の若者にアンケートを取ると、新築マンションが希望する物件のトップなんだよね。
戸建信仰から抜け出せていないのは、年寄りと田舎者だけっていうのが今の常識です。
-
199
匿名さん 2017/04/07 08:39:09
>>197 匿名さん
悪いこと言わないから、ビンボー人は戸建にしておきなさい。
-
200
匿名さん 2017/04/07 08:46:05
>>198 匿名さん
> 首都圏の若者に
首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。
アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。
戸建派ですが、これは納得&否定しません。
-
201
匿名さん 2017/04/07 08:46:59
-
202
匿名さん 2017/04/07 08:55:05
>>200 匿名さん
まあ、若者といっても20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケートなので、一番のボリュームゾーンですね。おそらく、共働き前提で職場により近く、子供の学区が良く、車がなくても大丈夫なエリアなので人気なんだと思います。
-
-
203
匿名さん 2017/04/07 08:58:28
>>202 匿名さん
> 20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケートなので、一番のボリュームゾーンですね。
とは言え、日本国民の3%程度のボリュームでしょうか。
-
204
匿名さん 2017/04/07 08:59:26
>>202 匿名さん
> 若者といっても20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケート
できれば、そのソースをご提示いただけますでしょうか?
-
205
匿名さん 2017/04/07 09:01:24
>>201 匿名さん
おそらく、田舎もんとじじいが戸建の比率を上げてるのだと思います。首都圏の20〜40代はマンションの希望が一番多いですから、分けて考える必要があるでしょう。
-
206
匿名さん 2017/04/07 09:04:37
>>201 匿名さん
結局、なんだかんだ言っても、
「住めるもんなら、戸建てに住みたい」
だよね。
-
207
匿名さん 2017/04/07 09:05:45
>>205 匿名さん
首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。
アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。
戸建派ですが、これは納得&否定しません。
-
208
匿名さん 2017/04/07 09:05:50
平成26年度の一都三県に住む「若者世代の住み替え意識調査」によると、持家戸建派43.9%、分譲マンション派32.8%、賃貸住宅派22.4%という結果になったようです。
あぁ、勘違いしてました。戸建の方が人気でしたね。失礼しました。
-
209
匿名さん 2017/04/07 09:08:25
ちなみにですが、リクルート住宅総研の「住宅購入検討者調査」で最も希望する物件の種類として、
新築マンション38.2%
新築分譲戸建21.8%
注文戸建14.4%
中古マンション11.8%
中古戸建6.4%
その他は建替等
という結果になっています。
-
210
匿名さん 2017/04/07 09:12:24
ここの戸建さんのお話によると、マンションの方がランニングコストが掛かって高いとのことですが、戸建を諦めてマンションを買うという話と矛盾してますね。戸建が安くて人気なら、戸建を買えばいいだけだと思うのですが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)