|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
-
141
匿名さん 2017/02/05 02:15:22
>>140 匿名さん
無理して23区内に買わなくてもいいのでは?
-
142
匿名さん 2017/02/05 02:33:26
4000万以下で都内に買うと、周りと比較して一生惨めな思いをしそう
-
143
匿名さん 2017/02/05 09:35:46
-
144
匿名さん 2017/02/20 01:48:04
総額4000万以下だとンションは狭いし戸建ては立地が不便で、どちらでもまともな住居には住めない。
-
145
匿名さん 2017/02/20 05:45:37
結局検討含めて微妙なスレになってる。
あっちのスレはツッコミどころがあるからこそ、面白い制限があるから
こその伸びを見せてるんだが、それがわからず総額総額と言い続けたらこうなるのは
分かり切った話だろうよ。。。
-
146
匿名さん 2017/02/20 09:18:30
マンションの設定はどっちのスレでも変わらないから、4000万以下のマンションに優位点はないということ。
-
147
匿名さん 2017/02/20 12:14:08
>>146 匿名さん
立地がマンションのメリットですからね。
-
148
匿名さん 2017/02/20 19:31:43
>>147 匿名さん
マンションより戸建てのほうが一戸あたりの敷地面積が広いし、土地を所有しないから当然。
-
149
匿名さん 2017/02/20 22:02:11
>>148 匿名さん
広さ優先なら戸建、立地優先ならマンション。
-
150
匿名さん 2017/02/21 00:52:37
マンションは中古を含めて過剰だから、これから買うなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。
-
-
151
匿名さん 2017/02/21 08:46:21
>>150 匿名さん
過剰で値下がりしたらマンション。
-
152
匿名さん 2017/02/21 09:05:49
-
153
匿名さん 2017/02/22 00:08:01
総額4000万以下なら、安いマンションになるだろう。
都内の中古でも戸建てとマンションでは平均価格で1000万円の差がある。
人口減で不動産相場も変化するから、当面住むなら賃貸マンション。
地価の動向をみて戸建てを買う。
-
154
匿名さん 2017/02/22 07:11:00
-
155
匿名さん 2017/02/25 04:39:38
>>145 匿名さん
> それがわからず総額総額と言い続けたらこうなるのは分かり切った話だろうよ
あっちのスレで「総額総額」と言い続けてるのは結局「構ってちゃん」なんですよ。
「構って欲しい。でも不利な状況はやだ。こっちのスレは廃れててだれも構ってくれない」
って感じ。
で、あっちのスレでスレチ発言をしている。
発言の内容なんてどうでもいいんでしょうね、構ってもらえれば。
リアルの世界では誰も構ってあげてないんでしょうね。
-
156
匿名さん 2017/02/25 08:16:25
土地代含めるならランニングコストも含めないとねって言ったら、それは別の話って言い始めた。
構ってちゃんなだけでなく、自己中でもあるね。
-
157
匿名さん 2017/02/25 08:41:53
東京では売れない中古マンションの在庫が増えてるのに、これからマンションを買うのが得策なのか。
解体も建て替えもできないマンションを建て続ければ、飽和するのがわかってるのに競って新築するデベの意図が不明。
人口減少で住宅需要も落ち着いてくるだろうから、じっくり自己資金を貯めて予算を上げる準備をしたほうがよさそう。
-
158
匿名さん 2017/02/26 01:27:48
-
159
匿名さん 2017/02/26 05:27:01
>>156 匿名さん
こっちで愚痴愚痴言わないで元のスレで直接言ったら良いのにw
-
160
匿名さん 2017/02/26 05:27:42
>>156 匿名さん
購入価格とランニングコストは別だと思うw
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)