|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
-
909
匿名さん 2017/05/19 03:57:49
個人のストレス耐性を言われてもね。
そんなの分からないし、病院に行けば?ぐらいしか言えませんね。
-
910
匿名 2017/05/19 04:07:40
-
911
匿名さん 2017/05/19 09:03:59
-
912
匿名さん 2017/05/19 11:41:44
-
913
匿名さん 2017/05/19 11:49:19
>>903 匿名さん
なんか戸建てに住みたいけど、仕方なくマンションって読み取れるのですが。
> 隣家との距離が限りなく狭くて日当たりが悪そう
マンションだと限りなく狭い以前に密着していますよ。
上にも下にも人が居ますよ。
でもまぁ、庭もなく、3階建てなのに72平米(狭い)と言うのは、戸建の魅力半減どころの騒ぎじゃないですね。
-
914
匿名さん 2017/05/19 12:04:00
>903 匿名さん
ちなみにそのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認されましたか?
修繕積立金・管理費。
臨時修繕積立金。
駐車場代(車を保有される場合)。
固定資産税(の戸建てとの差額)。
その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。
その月あたり支払額から一万円を引いて下さい。
1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来ます。(5万の場合5600万の戸建て)
まぁ住宅ローン通れば、ですが。
-
915
匿名さん 2017/05/19 12:17:34
5600万の戸建を買わないとマンションとは釣り合わないのか?じゃあ4000万の戸建は論外ということで。
-
916
匿名さん 2017/05/19 12:22:30
>>914 匿名さん
そんなのを確認しないで購入する人は絶対にいない。釈迦に説法を曰う愚者ですね。
-
917
匿名さん 2017/05/19 12:23:06
>>914 匿名さん
安いマンション物件のくせに、高い戸建てと同じだけ金がかかるということか。
-
918
匿名さん 2017/05/19 12:29:00
>>917 匿名さん
同じだけ金が掛かるのに安いとはどういうことかな?マンションに住むにはお金が掛かるから、買えない人は4000万以下の戸建にしておきなさい。
-
-
919
匿名さん 2017/05/19 12:31:29
>>918 匿名さん
4000万のマンションに住むには5600万の戸建てを買うだけの経済力が必要ってことですね!
-
920
匿名さん 2017/05/19 12:33:16
>>919 匿名さん
違った。
3600万のマンションに住むには5600万の戸建てを買うだけの経済力が必要ってことですね!
-
921
匿名さん 2017/05/19 12:35:00
>>919 匿名さん
そうですね。
それにここのスレの戸建さんは4000万以下の物件しか買えないはずなので、5600万の戸建とか、夢を見ないほうが良いと思います。
-
922
匿名さん 2017/05/19 12:45:16
-
923
匿名さん 2017/05/19 13:19:28
>>914 匿名さん
これはカルチャーショック的考えですね!
試しに、物件価格を5500万に上げたところ、良さげな戸建てがいくつか見つかりました。
戸建ての方が良さそうと嫁も言っています。
ありがとうございます。
-
924
匿名さん 2017/05/19 15:32:54
>>923 匿名さん
いえ、どういたしまして。
スレチなので以後は一般スレでどうぞ。
-
925
匿名さん 2017/05/19 15:35:12
>>923 匿名さん
一丁あがりw
その気になってるよ、チョロいねw
-
926
匿名さん 2017/05/19 20:14:03
-
927
匿名さん 2017/05/19 21:52:39
>>926 匿名さん
たまに見かけますがそれは何ですか?
日本語は正しく入力して頂きたいものですね。
-
928
匿名さん 2017/05/19 23:15:07
>>923 匿名さん
良かったです。戸建てはとしては嬉しいです。
そうなんです。
みなさん、マンションを買う時に
「管理費・修繕積立金戸建てに比べて余計にかかるな」
とまでは理解され、
「合同集合住宅だから仕方ないか。」
とまでは、思われるかと思います。
そこで、今一歩
「この金額を住宅ローン返済額に組み入れて住宅ローン借入額を増やし、物件価格の高い戸建どうか」
と言うのを検討してみる事をオススメします。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)