現地だけ見てきた
地図でわかってたけども本当に高校の真裏だった
南がベランダだろうけど低層だと校庭から丸見えかな
西も5階くらいのマンションがあるから低層は日当り微妙そう
Aタイプだけ微妙な場所に柱が来ているのですね。鉄砲柱というのは個々のスレッドで初めて知りました。どうしてこうなってしまったのか(汗)
角部屋だからなのか。圧迫感がどうしても出てきてしまうと思いますが購入された方はどういう風にされるご予定なのだろう。
広さはある物件ですので、飾り付けたり敢えて取り入れてしまうという方向で行ったりするのかしら。
モデルルーム、オープンされたのですね!
ゴールデンウィークにでも行きたいと思います
販売開始が5月下旬となっていたのですが、
いまモデルルーム見学しに行った時点で販売されている部屋はあったのでしょうか?(もしくは販売価格が提示されている部屋はあったのでしょうか)
ほぼ全面、小学校と高校のグランドに面する形でバルコニーが配置されてるのですが、砂塵が気になっています。
以前、近くに住んでいた時、風が強い日はベランダ、網戸、窓、砂まみれでした。
掃除がかなり大変だったイメージですが、何か対策はされるのでしょうか?
大和地所はこちらが興味示すと
すごい額の手付金を要求されるよ。気を付けてね。
他のマンションも見たけど、ここはとにかく説明が適当。
PC上でローンをシュミレーションするソフトすらない。
電卓はじいて見せるだけ。
土日は混んでるのでよく分からないと思うけど
買主に全然親身じゃないよ。
地盤弱くて、荒川が氾濫したら2階までは必ず沈む。
区のHPにもちゃんと載ってる。
そういう事も知った上で考えた方がいい。
ホームページを見てみました。決算報告書を読むと過去に倒産したような内容ではないですね。むしろこれだけ財務状況と本業が好調な会社はめずらしいです。大手のプラウドやクレヴィアのほうが安心なのは確かです。
バルコニーがせり出している物件と普通のバルコニーの物件があるのですね。どちらのほうが人気になってくるのでしょうか。
バルコニーが広く取られているところだと、リビングと一体感を出すことができるならば気候が良い季節の場合は気持ちよく過ごすことができるだろうなぁと期待する人が多くなって来るのではないでしょうか。
最近、バルコニーでグランピングするのが流行っているそうですがそういう需要を見越してのことなんでしょうか。
1階に関してはオープンエアリビングがあるので、人気が集まりそうな感じですね。
通常は上の階層にいけばいくほど価格が高くなりがちですが、
こういった仕様になっていると、1階のプランも高くなってしまうのでしょうか。
1階に関してはオープンエアリビングがあるので、人気が集まりそうな感じですね。
通常は上の階層にいけばいくほど価格が高くなりがちですが、
こういった仕様になっていると、1階のプランも高くなってしまうのでしょうか。
オープンエアリビングになっているのは低層階もしくは、一部の住戸になっているようですね。
他の間取りタイプのバルコニーは狭いタイプもありますから、家族住まいにとってはバルコニーが狭いのは残念感がありそうです。
専用庭付は広々としていますし、屋根もついているのが良いと思います。
共用施設にシアタールームがあるのは意外といいかもですね。
防音対策も万全でしょうから、仲間が集まってのスポーツ観戦や楽器の練習で借りる事もできるのではないでしょうか。
1時間あたりのレンタル料金はおいくらになるのでしょう?
二重床二重天井なんですね。
葛西の方はボイドスラブの直床だったので、ここはどうかと思いましたが。
また、食洗機目新しくないとはいえ、天然石カウンターが採用されてるのはなかなか立派です。
仕様も構造もこのエリアでは上位な気もしますね。
あとはブランド力と間取りと価格がどう左右するのやら。
公式トップページにある噴水、リゾートみたいですね。これは共用施設でしょうか。
レセプションラウンジ、おしゃれです。銀行の営業さんが来てもらうにも玄関内に入れるよりか、レセプションラウンジで応対すると家まで連れ込まなくていいのでいいですよね。住民だけが使えるラウンジ、贅沢です。
コンシェルジュがいて、宅配便の発送やタクシー手配までしてくれるので、一流ホテルみたいです。
ディスポーザーはついていないっぽいですね。あった方が特に今の時期、ゴミの嫌なにおいとは無縁でいられるからいいんですが、
水を使う設備はかなり修繕コストがかさむとか…。
粉砕したゴミを処理しなければいけないのでそういう処理設備を付けるのですが
それがお金がかかると聞いたことがあります。
大規模マンションでないならば、付いていないほうが長い目で見た場合にはいいのかも
総合的にみて中々のマンションだと思う。
このレベルをこの価格、中々このエリアでは買えない。
日当たりはやっぱり南向きの方が良いけど、
東向きの部屋の方が大分安い。
しかし南向きの大半はプレミアム、
南向きの一部と東向きはスタンダードと分けられているが、
格付けされてる感じがしなくもない。笑
オープンエアリビングバルコニーは全戸数にあるわけではないのが残念
他のタイプはバルコニーが少し狭くなっているので、魅力が下がってしまう感じがします。
駅までの距離が少し遠いですから、将来売り出す場合、値が下がるという可能性は
ありそうでしょうか?
購入するならリビングバルコニーがある部屋の方が価値としては大きいんじゃないかなと個人的に思いました。
リビングバルコニーは個人的に要らないかな。
よほどのリゾート地や夜景の綺麗な都心のタワーマンションならともかく、
東向きは小学校の校庭や都営団地を前にリビングバルコニーはテンションが下がる。
それなら日当たりの良い南向きでバルコニーは洗濯物が干せれば十分。
魅力は南向きの角部屋ですね。
角部屋かそうでないかは購入価格も違うが売値も大分変わってくる。
先日モデルルームへ行き、資金相談をしました。
南向きで2階で4800万円代、東向き7階で4600万円代が残ってました。
いづれも先着順とのこと。
我が家は一旦見送りました。
我が家も南向きを検討中ですが、南向きはもう二階しかないのでしょうか?
そのお値段ですと角部屋ではないですよね。
希望の部屋ほど早く申し込まないと売り切れてしまうのは分かっていますが、都合により9月まで契約が出来ない為、残室状況の詳細をご存知でしたら教えて下さい。