136さんの仰る通りです。
132さんがバランスよく販売すると書いていらっしゃいますが、販売価格を提示している住戸がバランスが良いだけで、販売していないはずの住戸について尋ねると販売期間でなくても販売してくれるのが一般的です。
数個しかない間取りもありますので、購入を検討するならば早めに検討しないと売り切れてしまいますよ。
いまいちマンションの販売方法がつかめていませんが、(販売予定が次期以降の)現在販売していない部屋でも希望すれば販売してくれるんですか?
それは全てのマンションではなく、売主にもよりますか?
中には営業が勧めてくる部屋以外は見せてもらえないようなモデルルームもあるみたいですよね。
>>139 匿名さん
全てのマンションかまでは断言できませんが、販売にかかっていない住戸もそこが買いたいという意思表示を見せれば普通は価格を開示してくれます。
ただ営業マンレベルの話でないはずなので、上に確認をしてもらうというのが一般的でしょう。
ちなみにこのマンションはまだ竣工していませんからモデルルームは1タイプしかなく、他を見せてくれと言っも出来ていないのでみせられません。
間取りは図面で全て見せてくれるはずですから、図面を見て気に入った間取りの好きなフロアの購入希望を伝えてはいかがですか?
販売方法をつかむより、欲しい住戸の購入を検討し販売会社とお話された方が良いかと思います。
無知でお恥ずかしいのですが、二重床・二重天井の記載に(一部除く)とありますがどういう意味なのでしょうか?
一部の住戸は対応していないという事なのか、または場所によっては違う部分もあるという事なのか分からなくて・・・
南砂町駅の改修工事を機に快速停車駅になってほしいですよね
通勤快速はありがたいですが8時台だけだし
他路線の絡みもあるだろうからダイヤ改正は難しいんだろうけど、やろうと思えばできるはず
1階にあるゴミステーション部分とかは二重床二重天井じゃないよって意味じゃないですか?
まぁ理論的には最上階は二重天井にする意味は無いし、1階住戸は二重床にする意味は無いですが
1階を除く低中層階の方が売れてるみたいですね
最上階含む中高層階はまだまだ空きがあるみたいです
少しずつ決まっていくでしょうが1階の完売は難しいんじゃないかな、、
専用駐車場がついてるとか優遇措置も無いし
いっそのこと1階部分はキッズルームやゲストルーム等共用施設にするか、駐車場に充てた方がよかったんじゃないかな
>>148 名無しさん
私もそう思いました。なんで1階に住戸作ったんだろう。
H28年8月
江東5区大規模水害避難等対応方針 概要
http://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/gai...
水害のことを考えると低層階はこわいですよね
荒川は1度も氾濫したことがないって販売員の方がいってましたけど、逆に過去1度位氾濫した経験があった方が非常時の避難など対応はスムーズそう
何事も起きないことがベストですが
マンション設備、間取り、周辺環境、生活イメージなど満足しております。
マンション購入・・・人生の中でそう何度もない決断をして購入に至る訳ですが、私家族は初見にて購入の意思を固めました。欲を言えばキリがないですが家族一同、引っ越し後の生活(自身や妻、子供たち)をイメージ出来たのが一番の決め手のような気がします。
120戸以上あるので、様々なご家族の入居者様が入られると思いますが、既にご契約されたご家族の方々宜しくお願い致します。
ちらほら水害のお話が上がっているようですが、ここは水害の可能性がある場所なのでしょうか。
川が近いからそういう話があるのかもしれませんが、過去にそういう被害はないんですよね?
周辺環境や間取り等も大切ですが、万が一の時の事も気になりますね。
我が家も皆さまと同じような理由で契約させて頂きました。
もう更に都心寄りで+数千万円のマンションも検討しましたが、上を見ても下を見ても切りがない事と、こちらのマンション、環境、仕様などが気に入りこちらにしました。
支払いに少しゆとりができた分、日々の生活にゆとりが出来てとても満足しています。
契約された皆さま宜しくお願い致します。
今は契約者の人たちは第2回の駐車場の抽選会って言う状況になっているようです。ここの場合はやっぱり車持たれる方、多いのかな。ここって入れ替え制だったりするのですか?それともいつまでもずっと使えるようなものなんでしょうか。マンションによってその規定は異なってくるようですよね。
>>176 匿名さん
この辺りの昔の地名「砂村」の開拓は1659年から始まったそうですよ。
戦国時代ではないです。地元の人なら江戸時代に埋め立てられたと知ってるもんだと思いますが。
http://www.geocities.jp/suna_mura/sunamura_history1.htm
大和ライフネクストの田行峰男ってのは全身これ不倫というやってきたことやっていることが出まくり。田行峰男は創価。ダイワライフネクスト。大不ライフネクストの会長渡辺は創価学会員。
残り20戸ほどとなっているんですね。
全部でどれくらいの戸数があるかわかりませんでしたが、良い売れ行きでしょうか。
駅から少々距離がありますが、ここが気になる人はあんまり駅との距離は気にしないんですかね?
私も最初は距離が気になりましたが、何度か歩いてみた感想は204さんと同じでした。
駅を出るとすぐに公園があり、公園を抜けて少しするとトピレックプラザが見えてくるので、トピレックプラザを抜ければ「あと少しで着く」といった感覚です。もちろん個人差もあると思いますが。
ずっと同じ一本道を歩くわけではないので、見える景色も飽きないです。
南砂町(このマンション付近)の治安はどのような感じでしょうか。
飲み屋などのお店が少ないので夜は静かなのかな?というイメージですが、両隣の西葛西や東陽町と比べて住みやすさなどはどうでしょうか?
上層階はもうカラーセレクトなどの締切が来るそうです。ということは、その他のオプション関係も締め切ってしまうということなのだろうなと思いました。
南砂町って住宅街の街っていう感じじゃないですか
ここの場合は駅まで離れていて、かつ小学校や保育園が近いということですから、そこまで騒がしい感じじゃないデス
ウチは全く違う土地からこちらに引越しになります。南砂町は一度も行った事のない街でしたが、初めて降り立った感想はとても良い街というイメージでした。
公園が多く穏やかな雰囲気もあり、スナモやイオンなどの施設もあり、ここでの生活を想像してみた時に住み心地が良さそういう事も大きな要因となりました。
駅距離は少しありますがウチは許容範囲です。
自分にとって100%の物件もなかなか無いと思いますし人それぞれ何を最優先にするのかも違いますからマンション選びは難しいですね。
街もマンションも気に入った人が買えばいいと思いますよ。
何千万もする買い物を、気に入らない街でするなんてすごいです。
マンションなんて人生で一回しか買えない庶民の我が家では考えられません…。
先日、見学に行って来ました。
他の方も書かれていましたが、やはり8割以上埋まっている感じでした。
入居までまだ半年程ありますが、もう8割以上契約済みとは案外早く完売してしまうのではないかと思いました。
荒川土手、仙台堀川公園、スポーツセンターが近い。
図書館、スーパーも近くに複数ある。
ジョギング、散歩、水泳、読書と料理が趣味の私にはピッタリの環境だと思いました。
飲み屋にもあまり興味はありません。前に繁華街のある駅の付近に住んだ時、
深夜、早朝の酔っ払いの大声にかなりムカつきました。
確か今月でモデルルームが閉まると思います。(詳細は直接聞いて見てくださいね)
気になる方はお早めに!
ローン審査待ちです。早く終わらないと選んだ部屋は取られるか心配します。
もうすぐ子供産まれて、そして3人も5、6年でほしいわたしにはこの物件は最高です。値段、日当たり、環境は子育ての家族に向けると感じます。学校のグラウンドに近いのは唯一の不利ですが、許容できる範囲と思います。
>>262 匿名さん
我が家はマンション購入申し込み日に仮申し込み(部屋は抑えてくれました)し、その時点で契約の日を決めさせられましたよ。
申し込み当日は10万円と、契約日前に手持ち金の3分の1程度の入金をしました。
ちなみに仮申し込みから契約までは1週間ありませんでした。
恐らく質問者さんはローンがギリギリ通るか通らないかなのではないでしょうか。
我が家は販売会社に収入証明を提示した段階で全額ローンを組んでも余裕ですねと言われた事に加え、購入価格の半分近く現金でお支払いするつもりなのですぐに契約の日が決まったのかもしれません。
またローン事前審査は1日で終わりました。
ホームページが更新されていましたね。
レジデンスサロンが閉館してしまったみたいですが、最終期の分譲は竣工後という事でしょうか。
結構先なので間があいてしまいますが、この感じだと最終期の販売が始まったらすぐに埋まりそうですね。
新築マンション価格が過去最高値である今、この時期にこれだけ売れていればかなり順調ですよ。
東陽町なんて竣工から何年も経っているマンションがまだ販売中です。
駅にはマンションの販売会社さんが呼び込みで大忙し。
こちらのマンションの売れ行きからみたらそうはならないと思いますよ。
モデルルームの場所が店舗の駐車場ですから。多分使用契約期間が切れたのでしょう。普通に販売してれば間違いなく竣工前完売だったでしょうけど。それにしても一時販売中止とは余裕がありますね。
建物内のモデルルームを見ることができるようになるので、
それで実際に物件の日の入り方とかクオリティを確認することができます。
もう既に入居している人たちが満足して暮らしているのならば
それが答えなのではないかしらと思いました。
駅まで10分ちょっと歩きますが、その他が十分すぎる、ということか。
見学できる部屋自体は、モデルルームだけなんじゃないでしょうか。あまりあちこち開けたりしないような感じに見えたんですが…
モデルルーム自体は、いくつあるのかはわかりませんが、今のところは2戸売り出している状態ではあるようです。
最終期1期とあるので、まだ物件はあるのかしら?
徒歩12分を駅遠と言ってたら都心以外で住んでる人たちはほぼ全員駅遠になりますね。
世帯を持っていたら学校などがあるとこはどこも駅から少し離れているし、車がある世帯にとっては特に気にしてない。駅遠で新築=見栄っ張りって、ちょっと意味がわかりませんが。
最終期のモデルルームになっているので、もうおしまいが見えてきている状態です。
あとはもう3LDKだけになってきているのかしら。
公式サイトには2つの間取りが出ているのですが、どちらも3LDKでした。
片方が少しコンパクトなタイプのものでした
片方はオープンエアリビング付きです。
駅までは決して近くはない。だからそこまでそんなに人気が出るのかなと思っていました。
値段がポイントになってくると考えてよろしいのでしょうか。
このマンションのシリーズ自体は結構室内の設備は整っている印象が強い。
暮らしやすいと思いますが、実際のところはどうなのでしょう?
駅遠ですが、道の広い公園やトピレックプラザを抜けるため、駅徒歩13分と聞いて思うのより「大変」感はないです。
自分は設備にも満足しており暮らしやすいと思っていますが、周囲の環境込みで評価しています。
オープンエリアバルコニーは
しばらくは大和地所が事務所として使用すると聞いたのですが、既に販売はされているのでしょうか?
[一部テキストを削除しました。管理担当]
完売でマンションHPもコンテンツが無くなりました。
少し寂しい気もしますが、もうすぐここも閉鎖でしょうか。
皆さまのコメント、ポジもネガも参考になりました。
ありがとうございました。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624272/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。