駅までの距離はあるがバス4分。自転車10分。
45坪平均で建物の距離も想像以上に離れており小生には十分過ぎる規模。
懸念の冬場の陽当りも問題ない。
しかし小生希望の南西が売れているのが残念でならない。
先日見て来ましたが割高感はそんなに感じませんでした。
土地の広さは全部150平米はあるみたいです。
間取りもそれぞれ幅広く選択肢が多そうです。
所用があり少ししか見れなかったので、次回また行こうと思ってます
今日予約しないで伺ったら人でいっぱいで驚きましたが快く拝見させて頂けました。モデルルームの前?のリビングが広い部屋や反対の角の3LDKが思いの外良かった。希望者が重複しているらしくやや前向きには後押しされなかったのは気のせいか。2台駐車に変更できるなら日当たりが取れたら個人的には南側でなくてもありかとも。結局次の予約の方がきて流れで解散し肝心の詳細が聞けなかった(笑)。終末が厳しい場合ウィークデーは空いてるのだろうか。
こちらは直売の物件ですね。
買い替えの身分からしたら自宅の売却は仲介手数料は避けられそうにないですが
新築購入では経費を落とすべくです。
見晴らしがいい場所で建物グレードが変わるものか、変えられるものかそこが課題。
もう決める予定ですけど、ちなみに、平日は予約すればむしろゆっくりできましたよ。
先日分譲地内をぐるっと回りましたが、環境は凄くいいですね。
緑が多いし非常に静かでした。
建物の外観もそれぞれ違っていて建売という感じがしませんね。
なかなかお洒落でしたよ。
角とかその隣とか陽当たり良いのはやっぱり人気みたい
。角じゃなくても北側の道路の建物あたりは場所によって南が抜けてるから値段からすればコ・ス・パ抜群かな。
車2台を無料で停められる。機械式月3500円、自走式月10000円の賃料の私なら10年で162万、20年で324万、30年で486万! 新車2台買えるし! ここで買うかは分からないけど、やっぱり戸建だな。うんうん。
バスの時刻表、サイトのアクセスの所に出てましたよ。
そこそこの本数ですが、混雑具合は実際住み始めるまで分からないですね。
ここの住宅地の住人さんがいっぱい使うことになるかもしれないので。
住宅地を横から見る図がありますが、ここって山を切り開いた場所になるんですかね?
小学校まで行きは楽ですが帰りはキツイ坂を上らなきゃいけないので大変ですね。
まあ足腰は鍛えられるかな…。
元々山だった場所を造成した土地のようですが、
土砂災害ハザードマップの対象エリアに指定されておりました。
環境は非常に良さそうですが、昨今のゲリラ豪雨による日本各地の土砂災害に関するニュースを見ていると
少し不安になる点もあります。
北側と南側の両側に貯水池が設けられているのは雨水を排水する為の設備でしょうか。
ただ、大船駅までバスとはいえ、都心・湘南へのどちらも好アクセスですし、環境は抜群ですね。
昨日雨でしたが、分譲地内を車で回ってみました。時間が無かったので建物の中は見てないですが街並みが揃っていて綺麗でしたよ。
まだ何も建っていない土地も多かったですが土地売りもしているんですかね?
何れにせよ土地がゆったりしている戸建は良いですね!