住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…Vol2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-08-11 14:51:00

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはり郊外は人気がないわけで…Vol2

  1. 641 匿名さん

    学生時代まで都心の実家暮らしで、社会人になってからは
    郊外への偏見もなく、お金も無いということでしばらく
    埼玉の志木に住んでましたが、下記のような理由でとても
    住みやすかったですよ。環境が良いとは別に思わなかったですけど。

    ・始発駅なので座れて通勤ラッシュなし
    ・池袋まで30分以内なのでまぁ許容範囲
    ・丸井(ファミリーだけど)やホームセンターなど商業施設や飲み屋
    は豊富で日常的な生活にはとても便利。
    ・ボードに毎週行くので所沢ICがすぐ近くで便利。駐車場代も安い。

    今は会社近くのマンションに住んでますが、電車に乗らないで
    会社に行けるというのは一度慣れてしまうと元に戻るのが大変そうです・・・。

  2. 642 匿名さん

    狭山スキー場もあるので所沢は良好です

  3. 643 匿名さん

    都心といっても山の手でないと。
    温暖化で100年後は数メートル海面が上昇するともいわれているようだし、
    低地は50年もしたら海の底かも。異常気象での大型台風も恐いね。
    都心山手、城西、城南の台地上が安全な模様。都心の東側は注意。

    http://www.ncsm.city.nagoya.jp/rel/special/ondanka/kaimen/kanto_050.ht...

  4. 644 匿名さん

    電車に乗らないで会社に行けるのが一番!

  5. 645 匿名さん

    釣り場が近くなって嬉しかったりして

  6. 646 匿名さん

    じいさんみたいなこと言うなよ

  7. 647 匿名さん

    >643
    人間は知恵があるから、徐々に海面が上昇したらしっかり堤防でも作るでしょう。
    でも6m上昇したら、湾岸のマンションの2階までは、目の前が壁で都心のマンション
    みたいになりますね。

  8. 648 匿名さん

    >643
    それよりも、100年も経ったら私達は確実にこの世に居ない。
    あとの始末は孫たちに任せれば・・・。

  9. 649 匿名さん

    >643

    0mにしても城東は海みたいになってる。
    0m地帯はなんで雨水やら海の水が逆流しないんだろ。

  10. 650 匿名さん

    最近マンション情報誌を見ていると、都心物件はガックリ減りました
    人気がないけど、仕方なく郊外を買うしか選択肢がなくなってくるのかな、悲しいことだ。

  11. 651 匿名さん

    すでに東京駅からおおよそ30km圏外の地域は人口減少にむかっています。
    宅地開発などで一時的に人口増になっているところも含め、すでに人口減少をむかえている地域は極端にいうと過疎化にむかっているので、そのような地域は将来的に不安です。
    その他の地域もその先はわかりませんが。

  12. 652 匿名さん

    >>650
    都心の物件について言えば契約率も落ちてるから単に売れて無いだけのようですが。

    あと、不動産購入の中心世代が今までのバブル経験組から団塊Jrあたり以降の
    就職氷河期組にシフトしてきているから。実際、この世代郊外志向が結構高いようで。

    そういう、実際の売れ行きの変化と、世代の変化を考え合わせると、これまでの
    不動産購買志向を決めてきた、都心での便利な消費生活万歳という価値観が続くかどうか
    も結構怪しいかと。

  13. 653 匿名さん

    >652
    都心物件が下がれば、郊外はもっと下がる、
    アメリカが風邪をひけば日本は肺炎というのに似ています。
    歴史的に見ても郊外が都心を抜くことも有り得ないし、並ぶ可能性も限りなくゼロです
    駅前だけの環境が良くても、交通不便というマンションとしての決定的な、欠点があります。
    都心は環境が多少悪くても、住所のイメージと交通網の発達というマンションとしては
    決定的なメリットがありますから。
    世田谷、杉並あたりが都心に準じて高くなっているのは、両者をそこそこ兼ね備えているから
    マンションの分譲価格だけは人気と地域性等の実際の住み心地に、正比例しているのです。

  14. 654 匿名さん

    うちは東京駅から30分ほどの郊外ですが、
    最近マンション・事務所とも、「入居者募集中」の空き家が
    10年ぐらい前に比べて目に付きます。
    通勤や仕事に便利な都心近くのほうに借りるのかなー、と思います。
    自分もできればもう少し会社に近い所に住みたいと思う。

  15. 655 匿名さん

    >>653

    当たり前のことを何を偉そうに。

    それでも都心のマンションよりも、
    郊外に戸建てを構えてのんびり暮らしたい、っていう私みたいな人はいますから、
    ある程度の需要は残ると思いますよ。

    いくら都心の地価が下がっても、商業地や高容積率の地域にはマンション暮らしが合ってるし。

    郊外でも駅前の商業地のすぐ目の前の一戸建てには住みたくないです。

    そういうこと、理解不能かい?

  16. 656 匿名さん

    うちも郊外だけど、駅から離れた戸建を売って、
    駅前の新築マンションに住み替えた年配の人が多かったみたい。
    やはり、長年、住んでる町に愛着があるんでしょうかね?

  17. 657 匿名さん

    都心のマンションに老人が住み着き始めると
    孤独死が増えそうな気がします。

  18. 658 匿名さん

    >>653
    絶対的な価格ではなく、相対的な上昇率という観点で行けば郊外の方が上という
    ところはあるでしょう。

    ちょっと前の購買層がバブル世代中心のような購買行動がずっと続くかどうかは
    ちょいと疑問。

    そういう意味で、今、おなじ7000万の不動産を買うのに、以前のように条件反射的に
    そりゃ都心でしょ!と言える状況ではない。

  19. 659 匿名さん

    すでに郊外の市営住宅で、
    老人の孤独死が問題になっている。
    NHKで特集組まれてたよ。

  20. 660 匿名さん

    郊外が不人気なのは事実
    安いのも事実
      
        ↓

    安いのに不人気なんだね(^−^)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸