匿名さん
[更新日時] 2007-08-11 14:51:00
不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
-
241
匿名さん
☆通勤ラッシュによるストレスは戦場以上
新たに公表された調査結果によると、帰宅途中でラッシュに巻き込まれた人は驚くほど強いストレスを感じるという。
BBCが11月30日に報じたところによると、この調査では、臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも、
会社に通勤する人の方が強いストレスを感じるとの結果が出たという。
この調査を行った心理学者のDavid Lewisは、125人の通勤者の心拍数および血圧と、
トレーニング中のパイロットや警官のそれとを比較した。
その結果、通勤者の感じる不安は状況をコントロールできないためにいっそう悪化することがわかった、と同氏は述べている。
「機動隊員や戦闘機のパイロットは、目前の出来事によって引き起こされるストレスに対して何らかの対応がとれる。
一方で、特に電車を使って通勤するサラリーマンは何の対策も打てない。両者の違いはそこにある」(Lewis)
-
242
匿名さん
特急やら急行やらに頼らなくてはならない駅には住みたくないね。
どうしても私鉄沿線に住むのであれば、最初の急行が停まる駅の手前の各駅の駅かな。
ただ通過電車とか沢山あって利便性は悪そうな気もするけど。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
>>241
ここにもイギリスの話が・・。
イギリスと日本のラッシュはまた違うものです。
-
246
匿名さん
資本主義社会だから、物件価格と人気はある程度リンクするでしょう、
世田谷や杉並の一部は、山手線沿線不人気より高い地区があるから。
70㎡のマンションが、3500万円前後で買えるところは人気地区とは言えないでしょう。
つまり郊外の大多数は人気がないといえる。
マンションの分譲価格はだいたい次の通りじゃないかな。
①立地的要因(駅や都心までのアクセス)
②環境的要因(街の人気、雰囲気)
③物件的要因(売主が大手、建物のグレード、購入層)
大多数の郊外は、①と③が劣るから人気がないということでは
郊外にハイグレードのマンションを企画しても、購入層と建物グレードが
劣るから安くなる。
同じデベの同一のマンションシリーズでも、建物のグレードはかなり違うよね
大きな原因は、予想分譲価格が大幅に違うからでしょう。
-
247
匿名さん
世田谷(当然杉並も)はもう終わっていますよ。
(特に駅遠は)
築2、3年で新築時の8掛けがデフォとなりつつあります。
世田谷区粕谷2丁目 京王線八幡山歩10
中古マン 3380 D’グラフォート世田谷芦花公園 70.14 2LDK 16年2月
世田谷区成城4丁目 小田急線成城学園前歩18
中古マン 8530 パークシティ成城Fコート 119.44 2SLDK 15年3月
-
248
匿名さん
なんか、両方とも駅から随分遠いですね。
築浅のマンションって、はっきりいって相場の参考にならないんですよ
分譲価格と地区の相場って、あんまりリンクしていないし、ローンの関係で
その価格でしか売れない人ばかりですから。
10〜20年の物件がその地域の中古相場です。
文京区あたりで、坪/150〜180万円くらいとか。
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
世田谷没落には一家惨殺事件の暗くて怖いイメージも影響している
渋谷勤務ならまだしも、大手町丸の内勤めの一流企業リーマン
にとっては通勤時間の無駄にしかならないしな
-
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
世田谷とか杉並とか区名であれこれ言っても意味をなさない。
行政区割よりどの沿線か、のほうがよっぽど実質的。
新宿勤務なら京王線・小田急線、渋谷勤務ならこの2つ+田園都市線・東横線、
丸の内勤務なら・・・大井町線沿線に住んで大井町乗り換えだと比較的ラクかな?
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
郊外に住んでいるとコンプレックスとかストレスがあるみたい、
スレで反論されると、学歴の話になる。
-
255
匿名さん
>254
逆になぜそんなに都心に固執するの?
一生住み続けたいほど魅力ありますか?都心に。
私は逆に「都心、都心」と固執している人を不思議に思うんだけど。
-
256
匿名さん
ていうより都心に一生住み続けようと思う人をなぜそんなに否定するの?
人がどの場所に住みたいと思ってもそこに固執しても
他の人には関係ないのにと不思議に思うんだけど。
-
257
匿名さん
>256
だから、お互いに他人が住んでいる場所を貶めたりしなければいいんですよ。
子どものケンカみたいなことはそろそろやめたらいかがでしょうか?
-
258
匿名さん
郊外には人気がないという指標が出たから、
それを討論するスレじゃないの?
-
259
匿名さん
都心と郊外の一番大きな違いは、都心は何代か前から住み続けている自分のような
人たちが何割かいる、新住民の割合は少ない。
郊外は、新住民の割合が多いということ。
郊外は、デベが必死になって開発しているから地価の割には人気がある
但しその時々の流行に左右されるという感じかな。
-
260
匿名さん
つーか 大地震でも来れば 郊外の素晴らしさが分かるんじゃね?
都心はかなり悲惨だと思うよ…。
合掌
-
261
匿名さん
>>260
液状化のことを言いたいのか?
都心で液状化が置きそうな地域って、そんなにあったっけ?
それよりも勤務地で地震が来ないといいな。
電車停まったら歩いて帰れんだろ。
-
262
匿名さん
-
263
匿名さん
>>259
郊外には新興住宅地しか無いと思っている所が痛いな。
-
264
匿名さん
郊外に住民レベルのそろった、住宅地はないことだけは確かだね。
もしあったら、地下がそんな安値で放置されているのが不思議だよ
なぜ住宅地の地価が安いか、考えたことある?
-
265
匿名さん
都心に住民レベルのそろった住宅地があるのか
正直少し驚いた
-
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
-
268
匿名さん
千葉のニュータウンは割りとレベル?が高い
親は大手企業の重役が多くて某漫画家なども住んでる
教育にも金かけるみたいです
まあ地頭がなければ私大になるでしょうが
-
269
匿名さん
大企業の重役さんが、なんでまた好き好んで千葉なんかのニュータウンに住むの?
嘘はやめましょうよ。
-
270
匿名さん
269さん
重役といっても部長クラスですよ
ちなみに千葉以外にもそういう街があります
小田急線の郊外の某所 ここのサイトのスレにもありますよ
-
271
匿名さん
本当に優秀な人は住むところにはあまりこだわらないと思います
都心はお年寄りが多く品がある地区もあるのはいいですけれどね。
判事や外交官などでも郊外に住む人もいます
川崎や中央線沿線など
-
272
匿名さん
部長が重役なんて、初めて知りました、普通は役員のことですよ。
-
273
匿名さん
>>264
建ぺい率容積率が低い郊外の一種低層住居地域と、都心の商業地域の地価を
そのまま比べてる、お前が一番痛い。
-
274
匿名さん
都心の土地買えない弱小デベが郊外買い漁って、安物買いの貧乏人に売りつける
郊外しか買えないような弱小デベじゃ、建物の質だってどんなものかわからんよ。
-
275
匿名さん
田都沿いは結構いいとこの役員さんが住んでたりしますね。
うちの会社の役員も「え?こんなとこに?」なんて所に住んでたりする人もいます。
-
-
276
匿名さん
役員といっても元々は課長だったりするわけで
その当時に買って出世してるだけでしょ。
役員になっても家庭の事情とかで引っ越せなかったりする人は
多いはずです。
-
277
匿名さん
しょせんサラリーマンですから役員といえども、何千万も年収があるわけでもありません、
地方出身のあの年代の人は、マンションを住み家とは考えていないところがある。
彼らが就職した頃は、マンションのできはじめですから。
反対に中小企業のオーナーは、都心の戸建てやマンションが好きなような気がします。
収入以外に、動かせる資金が違いますから。
好き好んで郊外の戸建てに住んでいる人は、少ないと思いますよ
機会があったら役員さんに聞いてみてください。
-
278
匿名さん
>>277
随分、前世代的な役員ですね。
現実の役員さんはそんなじゃないですよ(笑)
ほんとに普通の人達ですから。
満足してるかどうかも私達とかわらないですよ。
東京都の調査結果と同じで、郊外の人の方が満足度が高いんじゃないんですか?
-
279
匿名さん
>>278
あなたの言うことが正しいとすれば、商業地でなく住宅地の価格が
郊外と都心と逆転することになりますよ。
もしあったとしても、100年後ぐらいかもしれません。
利便性が良く、閑静なのは都心というより山手線沿線の
住宅地なんだと思いますよ、郊外まで範囲を広げる必要もないでしょう。
山手線沿線にも閑静な高級住宅地は、沢山ありますがサラリーマンには
手のでない価格なのと、50坪前後の広い土地はまず売り物が極端に少ないし
あったとしても最低1.5億以上の費用がかかります。
戸建てで出るのは3階建てのミニ戸建てばかりです、
立地の悪いミニ戸建てでも、最低6000万円以上しますから
このあたりは、マンションが1番良い住環境なのかもしれません。
-
280
匿名さん
-
281
278
-
282
匿名さん
-
283
匿名さん
武蔵小金井の土地を坪300万超えでないと採算取れないような価格で落札したデベがあるらしいが、
武蔵小金井のマンションを坪300万で欲しい人っているんだろうか…
-
284
匿名さん
>>283
あちこちで書いてますが、建物コスト落として安マンションにして
売るしかないでしょう、そんなのデベが考えること
赤字出しても売らなければならない時もありますよ、バブル崩壊後みんなやってましたよ。
売れそうもなければ、遊休地として寝かせるだけです。
-
285
匿名さん
279さん、都心と郊外では低層住居地域でも建ぺい率や容積率が違いすぎます。
地価は建ぺい率や容積率が高い方が高値になります。
でも環境は建ぺい率や容積率が低い方が良くなります。
この違いを理解しないと。
-
-
286
匿名さん
経済を知っている人間にはわかると思いますが
価格は需要と供給で決まります。
都心は土地自体が狭いため、供給量が少ない。
なので価格が上がるのでしょう
需要自体は郊外も都心も同じぐらい?
むしろ郊外の方が多いのかも
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
郊外は新しい街が次々に出てくるからね
そうやっていい街に住んでいけばいいだけの話
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
>都心は土地自体が狭いため、供給量が少ない。
>なので価格が上がるのでしょう
違う。
都心は商業地が多いため、一般住居の供給量が少ない。
ので、建ぺい率容積率を高くして、狭い土地を有効活用できるようになっているので、
土地の坪単価はさらに上がってしまう。
それを低建ぺい率、低容積率の郊外の閑静な住宅地の坪単価と、
そのまま比較してしまうのには無理がある。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)