- 掲示板
最近のモデルルームとかでよくあるお風呂と洗面、トイレの仕切りが
透明ガラスって住んでみてどうなんでしょう?
嫁は気に入って、そういうマンションにしたいらしいですが、、、
実際住まわれている人の感想聞きたいです。
[スレ作成日時]2007-07-25 12:42:00
最近のモデルルームとかでよくあるお風呂と洗面、トイレの仕切りが
透明ガラスって住んでみてどうなんでしょう?
嫁は気に入って、そういうマンションにしたいらしいですが、、、
実際住まわれている人の感想聞きたいです。
[スレ作成日時]2007-07-25 12:42:00
早速レス有難うございます。スレ主です。
確かに閉塞感はなくなるでしょうが、
実際使用した場合、
1)誰かがお風呂を使っている場合、トイレに行けない。
2)ガラスをきれいに保つのは大変。
等、問題あるとおもうのですが、、、
やはりトイレ2つ以上のMSとかでないと難しいですかね?
うちはトイレは独立してありますがお風呂場の扉が透明のガラスですが洗面所に来る事は洗濯や手洗い以外はないのでバッティングはないですね。
トイレがある場合は凄く気を使いそうですね(>_<)
オプションで透明ガラスにし、とても満足しています。
お風呂は1620ですが、同時に横長の鏡を付けた為、
空間がとても広く感じます。それが最大のメリットだと思います。
でも、どうしてコロセウム板での質問なんでしょうか?
透明ガラスにしておいて、不都合なら擦りガラス風のビニールシートを
東急ハンズで調達して張ればいいだけ、費用は2000円くらいでしょうか。
もしくは、吸盤のカーテンレールを取り付けて外側にカーテンを付けるとか
工夫すればよいのでは?
スレ主さんの意味がわからないのですが、ユニットバスの扉が透明なら
よくある高級志向だと思います。
間仕切りの壁が、透明ガラスならおっしゃるとおり「ラブホテル仕様」かも。
そう言えば最近見たデザイナーズマンションのお風呂はガラス張りでした。
洗面室の扉を開けるとガラス張でお風呂が囲われていて窓側はビューバスで少し離れた所にトイレがあるというものでした。
私はよくお腹が痛くなるタイプなので落ち着かないなぁなって思っていました。
秋に入居予定ですが、お風呂の扉がまさに透明ガラス張りです。
角部屋にキャンセルが出たというので、中住戸から変更したのですが
前の人が仕様変更で透明強化ガラスにしたそうです。
角部屋はここを逃すとこの物件ではなかったので契約しましたが・・・。
自社の物件(億ション)の内覧会に参加したとき、同じ仕様があり、
エロイよ〜これ〜。なんて笑っていたら、
営業の子から、長所としては、
お風呂場の中が広く感じられる、
扉の掃除がしやすい(石鹸とかカビとかが落としやすい)
がありますって事でした。
契約した物件も自社物件も洗面の扉に鍵がかけられるタイプでしたから
プライバシーは守られると思いますし、悪くないのでは?
ってまだ実際に住んでないので
スレ主様の質問に正確には答えられませんが。
スレ主です。色々意見有難うございます。
これはお風呂と洗面所間が透明ガラスであれば、許容範囲内。
お風呂、洗面所、トイレの間が透明ガラスであれば、ちょっと問題という
ことでしょうか?
広く見えてオシャレなのは、お風呂、洗面所、トイレ間が透明パターン、なんでしょうね。
この場合、実際は2つ以上のトイレがないと家族では使えないってことは
ないのですかね?
お風呂、洗面所間が透明ガラスの場合も帰宅して誰かがお風呂に
入っていたら、洗面所で手を洗うこともできないってことですか?
嫁はもしかしてMS購入後、私を追い出して一人でのびのび???
>実際は2つ以上のトイレがないと家族では使えないってことはないのですかね?
その大前提は、専有面積130〜200㎡くらいないといけないということ。
つまり相当郊外の方で、安さと広さだけを売りにしたマンションを探すか
都心で2億円以上の予算で、探さなければならないということ。
現実には、高級都心物件しかトイレ2つは選べないと思いますよ。
沖縄にあるテラスシリーズのリゾートホテルに泊まった時
洗面室の扉を開けたら猫足バスに透明のガラスの仕切りでトイレがありました。
どちらかが使用している時は遠慮して使用できませんでした。
リゾートやたんなる宿泊ならまだしも家族で日常生活はやはりしにくいのかも?と個人的な感想でした。
そう言えば、とある都心の高級物件のMRで、『ガラスドア』って言って周囲の失笑買ってた奴がいたな。
「テンパライト」って言葉と縁遠いようなビンボー人とは友達、いやいや、知り合いにさえもなりたくないと思う人達もいるのだよ。
ゴメンね!(笑)
>>1さん
もうすでにご存じかもしれませんがここに透明ガラスドアの事が書かれています。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_6bbb.html
かくいう私も、来年入居予定のマンションの風呂場の扉をオプションで枠付きですがガラスに替えました。(強化ガラスではなかったのでテンパライトではありません。)