東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 複数タワーマンション購入

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-19 18:20:46
【一般スレ】投資用複数マンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。

現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入

  1. 661 匿名さん

    >>660
    ありがとうございます。
    色々な考え方がある中で一つの選択肢ではありますね。
    もっともな理由です。

  2. 662 大家奮闘中

    資産性の低い物件を金のなる木に化けさせる凄腕大家さんも
    いますが、成功率は低そうです。
    新築か築浅しか興味を持てません。

  3. 663 匿名さん

    >>658
    すみません、スパやスイートの共用施設が使える物件ってどこですか?
    オーナーが賃貸に課している状態でも使える物件ってなかなかないと思います。
    都内(湾岸界隈)の物件ですか?

  4. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん

    私の経験でもテナント以外にオーナーが共用部を使えるタワマンはないですね。

  5. 665 匿名さん

    区分所有者及び占有者(以下区分所有者等とする)
    ..
    として、同等に使える所もあります

  6. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん

    そうなんですね。大型のタワマンでしょうか。

  7. 667 匿名さん

    >>663
    >>664
    細かい事を気にしないようにして、大家さん達を応援しようぜ

  8. 668 匿名さん

    >>667 匿名さん

    同意、笑。

  9. 669 匿名さん

    >>667 匿名さん

    いや、そのタワマンも購入対象として検討したいので。最高じゃないですか。オーナーも使えるタワマン。利回りは低そうですが。

  10. 670 匿名

    >>669 匿名さん

    わざわざ家から離れた共有部を利用しに行くのですか?
    自分のマンションに共有部無いなら、
    単にタワマンに引っ越せばいいと思うのですが。
    頑張れば複数持てます。
    でも共有部はそんなに頻繁に使わなくなりますよ。


  11. 671 匿名さん

    >>670 匿名さん

    ちゃんと採算の取れる投資してホテルなりジムなりでお金を使うのが普通ですね。

  12. 672 匿名さん

    私は地方都市にもタワー持っているので、たまにゲストルームとか利用します
    重宝してますよ

  13. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん

    それはありですね。

  14. 674 匿名さん

    私は大阪~神戸の阪急沿線にオーナーがゲストルームを使えるような物件があれば買いたいですね。あまり大型物件の出ない場所ですが。

  15. 675 匿名さん

    最近おっと思った物件
    鶴見駅1分タワー85平方メートル5690万ですね
    立地はまあおいといて
    インカムはあまり取れませんが長期保有も安心そう
    数日で売れてました

  16. 676 匿名さん

    初めまして。私は以下の感じです。
    都内 ワンルーム1戸 売却済
    都内 非タワー区分1戸
    港区 タワー1戸
    品川区 タワー1戸
    ここは勉強になりますね。購入前に熟読したかったです。皆さんしっかり理論立てて投資をされていて素晴らしいです。不動産投資はアパートとかマンション一棟のものがほとんどですが、私は食指が動かず中途半端な感じになってしまいました…。ワンサイクル回すのも経験と思い、いくつか売却に動こうと思ってますが、出口は出口で色々難しいですね…

  17. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん
    このスレが出来たのは最近ですからね。
    全て区分なんですね、タワー2つはどのくらい前に購入されたのでしょうか?繰上げ返済などはされましたか?今は金利も底から上げ気配、価格も高値維持状態ではあるので、売却は充分検討の余地がありそうですね。
    金利が上がると、価格は下がりますからね…汗

  18. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん
    1戸は4年前、もう1戸は1年半前自宅用に購入しましたが、海外に飛ばされ賃貸に回しています(なので海外からの書込みです笑)。もう1戸から退去の通知が来たので、売却しようかな、と。なかなか思い描いてた通りいかないですね。繰上げ返済はしておりません。皆さんの出口についてのお考えを勉強の為お聞きしてみたいですね。

  19. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん
    凄い短期間で買い進めたんですね。良ければどのようなローンの順番で買われたのか聞いてみたいです…その退去通知の1軒目のタワマンがアパートローン→自宅用がフラットローンという感じでしょうかね。

    4年前なら今より少し安い時期だったのかと思います。売却益とれそうですね。タワマンを売却したのはこのスレだと大家奮闘中さんしかいなかったような…そんな事はないのかな。

  20. 680 大家奮闘中


    去年のブレグジットあたりから、潮目が変わってきた気がします。
    中古の在庫が増えてるのに、内覧が少ないし
    マイソクを持った中国人の不動産購入団体ツアーとかは、最近ほとんど見ません。
    とはいえ築浅の人気物件は成約単価も高く、12月あたりからよく動いています。
    安く買ってるなら利確しても良いと思います。 オリンピックの頃迄には15%くらい下がっている気がします。
    私は最後に購入してすでに3年以上たってるので、早く買いたいですが…

  21. 681 匿名さん

    2戸とも住宅ローンです。1戸目は賃貸中でしたが退去後自分が入居する条件で審査が通りました。でも待てど待てど退去せず、結局我慢できず2戸目の購入に走りました。借入状況も正直に伝えましたがなぜか審査に通りました。ラッキーだったんですかね。
    マクロ的な価格のドライバー(金利、追加QE、インフレ、所得増、そもそもの需給)の見通しは、しばらくはこれ以上の好転は難しいかなとみており、そうなると個別で相当の目利きが必要になる為、自分の能力に限界を感じて売却を考えてます。逆に大暴落する材料も今は見当たらないので継続保有もアリなのでしょうが。
    運よくだいぶ安く買えたので益はでる見込みですが、ほぼ半分税金でとられるし、得た現金を寝かせるのももったいないし、売却するにしろ継続保有にしろちょっと冴えない感じですね。贅沢な悩みですかね。

  22. 682 匿名さん

    余談ですが、不動産関連の仕事をしておりまして世界の主要都市(NY、ロンドン、シンガポール、香港等)と比較して東京の住宅系不動産はエライ安いなと不思議に思っていたのですが、専門家に聞くと以下の理由だろう、とのことです。①取引の際に英語が通じづらい②取引の透明性が無い(過去の取引価格等)③需給が良くない(人口増に対しての供給が多すぎる)④地震リスク、等。
    ④はどうしようもないですが、①から③は是正されれば他都市に価格が追いついていくかもしれません。と言っても勝ち組マンションと***マンションの格差がはっきりしていく気がします。そうなると好立地のタワーマンションはまだ伸びしろがあるのかもしれませんね、、、。不動産は現物に見える投資で実に奥が深いので、個人的には大好きですしもっと詳しくなりたいです。皆様各自のゴールを持ってタワマン投資/検討をされていらっしゃると思いますがお互い首尾よく成功したいですね。

  23. 683 マンション検討中さん

    東京の価格の世界水準との乖離は682さんのご指摘の通りですね。
    加えて、実証し辛いが極めて大きな要因として、未だ20世紀のバブルの印象が尾を引いていることがあります。
    年金基金の幹部などはもともと素人で、個人的にバブルの傷を負った世代なので、オルタナ投資の不動産をポートフォリオに入れるのに抵抗がある。同様のことが一部生保の不動産投資の減少とかにアレルギーとして残っている。
    アメリカでは年金基金のポートフォリオの10%以上が不動産だが日本は1%以下。バブル前はもっとあったらしいですが。
    この状況も年金基金や地銀が私募リートに向かっているなど改善されつつあります。その意味で伸びしろは大きいとも言えますね。

  24. 684 大家奮闘中

    >>681 匿名さん

    個人がマイホームを売却したときに「3000万円の特別控除」の特例を使えば、3000万円以内の所得には課税されませんよ。
    以前に住んでいたマイホームは、住まなくなった日から3年目を経過する日の属する年の12月31日までに売れば大丈夫です。 個人には神の税制です。 これから間違いなく下がる湾岸タワーマンションを利確せず、
    保有し続ける理由が分かりません。

  25. 685 大家奮闘中

    >>683 マンション検討中さん

    >>683
    リートは借入期間が短く数年のリファイナンスで回しているので、
    金利が上がると影響をモロに受けます。 昔は配当利回りよかったですが、今は公募を増やしすぎて、
    想利回り3%台で魅力ないです。 昨年上場したリートのIPOはほとんど公募割れでした。
    現物の方がいいですね。

    海外の不動産の利回りは日本より低いですが、オフィスなんかですと日本と違って、
    15年以上の一棟貸しの定期借家契約が結構あったりしますので、ファンド経営が成り立つのかなと思います。 これからは日本の金利動向に注目です。


  26. 686 匿名さん

    >>681 匿名さん
    なるほど、1つは銀行ローン、2つ目はフラット、という裏ワザでもなく、2つとも銀行の住宅ローンという事でしょうか?
    であればラッキーでしたね(笑) 2つ目のローンのさいも、1つ目は賃貸中という事だったからカウントされなかったという事なのかも。

    にしても、賃貸中の物件を住宅ローンで買えるんですね!勉強になります。

    再度賃貸募集かけてもすぐ埋まりそうですか?賃貸の場合と売却の場合の数字の違いを比べてみても良いかもしれませんね。

  27. 687 大家奮闘中

    >>682 匿名さん

    >>682 匿名さん


    透明性はよく言われる事ですが、1番の英語に関して言えばやや疑問です。

    ファンドであれば外資系の仲介を使うでしょうし、デューデリ資料やファイナンスの契約書も英語化されますので問題ありません。
    個人レベルだと欧米人は日本の不動産を買わないですね。
    買うのは中国人、香港人、台湾人。
    不動産業者もアホではないので、数年前から中国人を採用し案内や契約をさせていました。
    大京なんかだと合弁会社もつくって、台湾向けサイトで東京のワンルームなんかは売れてるようです。
    ご承知の通り、昨今大手デベが建てたタワマンは3割近くは外国人所有となっています。

    この勢いがなくなったのが痛いですね。


  28. 688 マンション検討中さん

    >>685 大家奮闘中さん

    リートも良くご存知なんですね。
    上で言ったのは私募リート、オープンエンド型で公募リートと仕組が違うんです。

    透明性の話がありましたが、アレは一部の外資系不動産コンサル会社が日本でのビジネストークで使っているデータで、間に受けている向きが多いので迷惑ですね〜。
    スレチなのでこれくらいで。

  29. 689 匿名さん

    ご指摘の通りファンドが買うレベルのものでは無く、個人レベルのものです。アジア富裕層ではなくて、欧米や中東等の富裕層をイメージしてました。個人的には東京は世界一の都市だと思ってますので、彼らにとっても魅力的にうつるようになると面白いと思うのですが、現在彼らの投資対象はほとんどがロンドンか米国ですね。
    私募リートは以前出せばバカみたいに売れていると聞きましたが今も同じ状況なんですかね。まあおっしゃるとおりスレチなのでこれくらいにします。失礼しました。
    2戸とも銀行の住宅ローンですが、居住したことが無いので3000万控除は使えないのです。海外にいるので移り住むこともできず、無念です。
    売却対象の現状の家賃相場対購入価格で大体実利5%弱、湾岸ではないですし今の高値を考えると決して悪くないですが、やはり税務のデメリットを考えてもいったん売却して、いい物件がでるまで我慢して再投資かな。

  30. 690 匿名さん

    >>689
    一回長期休みを取って、住民票だけ写して1か月ほど過ごすとか。
    ダメかなぁ〜

  31. 691 大家奮闘中

    >>689 匿名さん

    ずっと海外ですか?
    長期譲渡なら税金は15 %ですむので、デメリットというほどでもないと思いますが。
    ファンド物件も3ー5年で入れ替えですよね。

    欧米人や中東の個人投資家は日本に永住しないので、街並みが美しくない日本のマンションなんて、
    興味ないと思います。
    オイルマネーは不動産より日本株じゃないですかね。

    一方、外資系の不動産プライベートエクイティは今も健在です。
    でもファンドバブルの頃やリーマン後のドサクサでボロ儲けしてた頃とは、
    プレイヤーが随分変わりました。


  32. 692 匿名さん

    色々情報漁っていると、やっぱり今は売りだなぁと思うに至りました。目先の株高とかに惑わされてはダメですね。
    今年は売ります。

  33. 693 匿名さん

    特に湾岸のタワマンは最後の売り時な気がします。

  34. 694 匿名さん

    今どき、タワマン・・!?

    タワマンはもはや完全に時代遅れだぞ~

  35. 695 匿名さん

    >694
    持ってない人はお引き取りください

  36. 696 匿名さん

    >大家奮闘中さん

    湾岸の価格はいつまで維持されると思われますか?
    湾岸東部が先で、1〜2年、港区湾岸がその1年遅れという感じかと考えています。

  37. 697 大家奮闘中


    >>696 匿名さん

    仲介に「問い合わせ来ないので、もう500万下げましょう 」と言われ、価格更新しても
    売れなくなったき時じゃないですかね。 湾岸エリアが供給過剰になるのは間違いありません。 有明、勝どきの再開発に加え、五輪選手村の6000戸(将来は民間に払い下げられる。一部は賃貸)と言われる建設がこれから始まるのですから。賃貸棟の大量募集でフリーレント付きとかやられると、個人はテナント探し苦労しませんか?
    芝浦もすでに供給過剰気味だと思いますが。
    表に出ない空室もあるだろうし。

  38. 698 匿名さん

    >大家奮闘中さん

    ありがとうございます。その通りですね。先回りしてリスク回避するのが得策ということでしょう。

    次のチャンスは、全体が下がってから内陸の非タワマンと考えております。そんなにシナリオ通りにはいかないでしょうが。(苦笑)

  39. 699 大家奮闘中

    安く買った上に高い賃料も取れて、湾岸タワーマンションのオーナーは
    十分勝ち組だと思います。 手放すのがもったいない気持ちわかります。

  40. 700 マンション掲示板さん

    >>697 大家奮闘中さん
    ざっくり計算して港南が6000戸、芝浦が4000戸、勝どきだとパークタワー晴海も入れると8000戸くらいありますね。(分譲のみで賃貸は除いてます)これから勝どき東の3000戸と選手村の6000戸を考えると明らかに多い気はしますね。
    その点内陸(山手線内側ならなお良し)の方が供給は少ないですね。
    個人的には湾岸なら売却で、内陸なら持ち続けもありかなと思ってます。

  41. 701 匿名さん

    >>696 匿名さん

    港区湾岸は、新航路の飛行機騒音が控えてますよ。湾岸東部より遅れるとは思えません。

  42. 702 匿名さん

    >>701 匿名さん

    国際都市の普通の姿なんですけどね〜。
    そんなことより、富裕層がどの辺りに魅力を感じるようになるか、それによって都心物件の狙い目が決まってきます。

  43. 703 匿名さん

    >>702 匿名さん
    騒音の下の街、に住まなければいけない義務はありませんよ。

  44. 704 匿名さん

    >>703 匿名さん

    サウスゲートスレにお戻りください。苦笑。

  45. 705 匿名さん

    少なくとも、富裕層がジェット機騒音や落下物リスクに、魅力を感じることはないですねえ。

  46. 706 匿名さん

    >>694 匿名さん
    今のトレンドはなに?(笑)

  47. 707 匿名

    白金台のタワーマンションは資産価値は高いでしょうか?
    購入を検討していますが、今はかなり割高なので、タイミングを見て購入を検討しています。
    緑が多く、景観が整っているので、長く住みたいのですが・・・
    将来賃貸に出してもそれなりに需要はあるのでしょうか?

  48. 708 検討板ユーザーさん

    >>705 匿名さん

    湾岸に限らず目黒恵比寿もそうですよね。
    アトラス中目黒が坪300まで下がったら欲しいですね。

  49. 709 匿名さん

    >>708 検討板ユーザーさん

    広尾、白金、高輪、大崎、などもそうですよ。高級住宅街が揃ってますね。

  50. 710 匿名

    大阪の中之島・北浜辺りは如何でしょうか?
    景観も整っており、今でいう衣食住がすべて近場で完結できてそれなりの人気エリアですが。

  51. 711 匿名

    そうですねー
    最近大阪市周辺もかなり再開発が進んでいて、タワーマンションの建築ラッシュが続いていますね。価格的にも東京都比較してお値ごろ感があるので土地勘がある方には、それなりの投資妙味はあるのかと思いますよ

  52. 712 匿名さん

    私も大阪都心には興味ありますが、大阪の場合もともと「都心=高級」ではないので判断を迷うところ。
    もちろん変わってきているんでしょうけどね。

  53. 713 匿名さん

    三井のリハウスからダイレクトメールが来ますが、少なくとも湾岸は新価格【値下げ価格】のオンパレードなので、この波は徐々に都心部に波及して行くのでしょうね。
    今年の買いは見送りです。

  54. 714 匿名さん

    >>691 大家奮闘中さん
    いずれは帰国予定ですが、途切れ途切れで海外います。
    NY,ロンドン、香港と住みましたがやはり東京が一番だなと思います。でもおっしゃる通り特に欧州の街並みには遠く及びませんね…。
    残念ながら短期譲渡なので住民税抜くと30%かな?まぁ仕方がないですが、割り切って売却に動いてみようかなと思います。そっからは少し様子見で自宅予定の物件以外は売却かな…。でもいいもの見るとすぐ欲しくなっちゃいますね笑

  55. 715 匿名さん

    >>690 匿名さん

    一瞬頭をよぎりましたが、単に住民票だけでは実態を確認されたときにアウトだと伺いました。まぁ、ちょっとわざわざ取るリスクじゃないかなと判断してます笑

  56. 716 大家奮闘中

    >>715 匿名さん

    税務署や都税事務所は結構マメに
    現地に来るようです。
    一度、滅失登記した事があるのですが
    ちゃんと建物が解体されたかどうか
    現地に調査にきました。

  57. 717 大家奮闘中

    >>713 匿名さん
    湾岸のどの辺りが新価格になってるんですか?

  58. 718 匿名さん

    >>717 大家奮闘中さん
    豊洲、ららぽーと店のダイレクトメールですけど三井のリハウスは、湾岸でも各支店毎にレポートを出してるから、色々見た方が良いと思います。湾岸、内陸を問わずに売れ行きは悪い様ですよ。
    これは某一流デペから聞いた話ですが【売りは3ヶ月が勝負】でそれ以降は売れにくくなるので、一旦取り下げるか、思い切って値下げをしないと成約は日を追って難しくなり所謂【野晒し物件】となるそうです。
    今はネット社会なので購入者も利口になり、早々は騙されて契約に至る事例は少ない様ですね。

  59. 719 匿名さん

    >>718 匿名さん

    店別のレポートはノムコムが参考になりますね。個別成約事例が結構なペースで送られて来て温度感があります。

  60. 720 評判気になるさん

    勝どきと有明に1億2千万で買いました。定期3年賃貸は月50万合わせてですが、知識者に評価してほしいのですが。
    賃貸は物件出して、すぐに契約できました。

  61. 721 匿名さん

    単純利回り5%
    一等地でなく将来的に新規供給量続くこと予想される
    立地も似たり寄ったりでリスク分散になってない
    結構厳しくないですか、キツい言い方ですが


  62. 722 匿名さん

    >>720 評判気になるさん

    宜しければ購入資金のローン割合を。

  63. 723 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  64. 724 匿名さん

    >>723 評判気になるさん

    LTV50%って健全ですね。表面5%なら最高値で買った訳でもないですかね。
    定借3年では普通借家より賃料は安めの設定でしょうか。
    定借期限までどのくらいあるかも今売却するかどうかの判断を左右するかもしれません。
    実力以下の賃料を前提に投資物件として売るのは勿体無いですし、空室間近なら売却したいところ。721さんの指摘の通り同じようなマーケットなので、正直分散は効いてないと思います。

  65. 725 評判気になるさん

    キャピタルゲインが残っているうちに売却するということですか。後、3年待つはリスクが高いですかね。
    いかがでしょう。

  66. 726 匿名さん

    >>725 評判気になるさん

    個人的には有明、勝どきは投資対象から外していたので、私なら売却ですね。
    賃借人問題は気になりますが。

  67. 727 大家奮闘中

    >>720 評判気になるさん

    賃貸がそんなに早くつくという事は、
    ちょっと賃料設定が安すぎると思います。
    いつ購入されたのか分かりませんが、有明や勝どきで6000万なら70平米はありますよね。
    25万の家賃は60弱の2LDK位では?




  68. 728 匿名さん

    賃貸はどれぐらいで着くのが適正賃料なんですか?

  69. 729 大家奮闘中

    湾岸は所有してないので、相場観があまりないですが。
    安いイメージです。
    親身になってくれる仲介だと、賃貸がすぐついた場合には次回は少し値上げしてみましょう。
    とかアドバイスしてくれるはずです。

  70. 730 大家奮闘中

    二週間で決まると早いかな。

  71. 731 匿名さん

    定期借家で貸しても満期まで借りてくれる保証はありません。
    いつでも次の賃貸人が付く様に、駅近とか眺望が抜群とかのアピールの出来る物件のチョイスは大切ですね。
    オーナーチェンジでの売却は、査定が低くなる上に値下げ要求も予想されるので、余裕があれば一度空室にして、内装のリフォームを施して売却活動が正解かと思われます。

  72. 732 匿名さん

    首都圏(神奈川含)の築古アパートがかなりヤバイ状況だ。業者に騙されないようにしないとね。多額のローン抱えて賃貸も空室、売るにも売れないとなったら自己破産しかない。不良債権を掴んだらおしまいだ。

    http://mainichi.jp/articles/20170218/k00/00m/020/023000c

  73. 733 匿名さん

    過剰反応してますね。きっと複数所有していないのでしょう。

  74. 734 通りがかりさん

    >>733 匿名さん

    確かに過剰反応ですね。物件の目利きが出来ていればそこまで空室はでない。
    郊外のアパート経営破綻がバブル崩壊の引き金になるというのは、ありそうな話かも。
    金融庁も地銀再編に本腰ですし、金利上昇と貸出引き締めが重なり、厳しい状況になる可能性は高いと。

  75. 735 匿名さん

    そもそもこの記事はタワマンには全く当てはまらないですよね…?

  76. 736 通りがかりさん

    >>735 匿名さん

    市場のセンチメントの問題ですね。
    投資のポートフォリオとしてタワマンとアパートの組み合わせはありますから、投資家行動も慎重になる流れにはなるかも、

  77. 737 匿名さん

    なんか、派生スレの方で無理ゲー的な投資家が増えてきたけど、大丈夫かね?

  78. 738 匿名さん

    >>737 匿名さん
    荒らしがいるようですね。

  79. 739 匿名さん

    >>738 匿名さん

    間に受けて怪我人が出なければいいですが。

  80. 740 匿名さん

    普通の人は真似したくてもできないでしょう。心配無用。参考にもならない。

  81. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん

    そうですね。

  82. 742 大家奮闘中

    無理ゲーを仕掛けて遊んでるんでしょう。それより目黒ブリリアの
    ノースの売りに出てますね。7階1LDK9,800万、元値約6500万、3割強乗せで強い。http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=F07U1A11

  83. 743 匿名さん

    >>742 大家奮闘中さん

    やっと出てきましたか。予想通り強気ですね。

  84. 744 大家奮闘中

    わりと早く成約しちゃうかもしれませんね。

  85. 745 匿名さん

    >>742 大家奮闘中さん
    無用ゲーを仕掛けて遊んでる?
    どういう意味ですか?デマだって言ってるの?私は無理しても買いたかったから、無理ゲーと思われる状況でも買ったんですが。正直言って、この時買った仲介会社からは、プラス5億でも売れるかもしれないから売却させてくれとお願いされています。
    こんなこと言ってるとさらに胡散臭ですが、ほんと、会って物件概要でも見せてあげたい。

  86. 746 マンション検討中さん

    647です。以前、親、親戚から賃貸を反対されていたものです。

    結局、考えを説明したものの納得するまではしてもらえませんでした。当初反対していた妻だけには納得してもらえたので賃貸に出したところ1週間で賃借人がきまりました。相場通りの賃料で、かなり無理めな敷金礼金それぞれ2ヶ月の設定でしたが、あっさりと決まりました。

    皆さんのご意見の通り、タワマンが一番リスクが低いというのも理解できました。

    次も買うならやっぱりタワマンですね。

    タワマン賃貸を躊躇されている方は思い切って第一歩踏み出すのもありだと思います。

    以上、経過報告とお礼まで。

  87. 747 匿名さん

    >>746 マンション検討中さん

    おお〜、やりましたね!
    おめでとうございます。
    ココは本当にいいスレだと思います。

  88. 748 匿名さん

    >>742 大家奮闘中さん
    なんじゃこの価格設定。
    浜離宮もこれくらいになってしまうのですかね。

  89. 749 匿名さん

    >>746 マンション検討中さん
    >>647さんおめでとうございます!
    反対する方はあまり分かっていないんでしょうね。
    次の購入をすると2件めになりますか。そのさいは是非ご報告を。
    このスレは他のスレと違い投資という観点での透明性があっていいですね。

  90. 750 大家奮闘中

    >>748 匿名さん
    目黒は平均倍率が3.4倍、最高43倍だったので抽選外れた人が待っているのでしょう。
    元の売出価格が相当高かったのに3割強アップ。まだ一部では狂宴は続いているということですかね。
    浜離宮はそこまで倍率高くなさそう。

  91. 751 匿名さん

    >>750 大家奮闘中さん

    浜離宮のパンダ部屋はモデルルームできいたところむ10倍ほどだったようです。
    3割増しはないかな。

  92. 752 匿名さん

    >748
    アホくらい
    ここにいる賢明な投資家のみなさんには関係ないでしょ

  93. 753 匿名さん

    >>752 匿名さん

    確かに買うことはないけど、頭の中に価格マップを作るにはいい情報ですね。
    値付けのねじれを見つけて色々考えるのも楽しいです。行動する勇気があればいいのですが。笑

  94. 754 大家奮闘中

    >>751 匿名さん
    パンダ10倍、平均2倍程度がタワーの標準だと思われます。
    >

  95. 755 大家奮闘中

    人気物件の話ですが。

  96. 756 匿名さん

    >>755 大家奮闘中さん

    なるほど。10年前の、今となってはサイコーコスパタワーは、倍率なしで部屋も選び放題でしたよね〜。
    時代は回る。

  97. 757 匿名さん

    今はタイミング悪いということ。

  98. 758 匿名さん

    >>757 匿名さん
    分からないですよ。
    金利が上がらない以上、高止まりもしくは僅かな下落のみとなる可能性もなきにしもあらず。

  99. 759 匿名さん

    >>758 匿名さん

    その辺のお考え、先輩諸氏のお考えをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  100. 760 匿名さん

    >>759
    現在、都心周辺のタワー物件は、中間層であればなんとか購入できる範囲で高止まりしています。
    つまり金利が低いままであれば、今の価格帯でも購入可能な層は多いです。

    事情がある売主以外は、(金利の水準維持により)買い手が存在すると踏めば、
    別段やすくする理由はないですからね。

    調整しても1割ほどなのではないかと踏んでいます。

    供給過剰と言われている勝どきや有明などはもう少し下がるかもしれませんが、
    豊洲や武蔵小杉などのように、郊外からの流入により
    相場が暴落する可能性は低いと考えます。

    加えて、現在の株高により、お金持ちはさらにお金持ちになっているので、
    都心の価格についてはしばらくこのような状況が続くと思います。

  • スムログに「空室売りとオーナーチェンジ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【一般スレ】投資用複数マンション購入
シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~9,100万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウド渋谷東

東京都渋谷区東二丁目

未定

1LDK~2LDK

31.34平米~71.62平米

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32番34

4,900万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~2LDK

33.60平米~58.80平米

総戸数 47戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

ブランズ芝浦

東京都港区芝浦四丁目

未定

1LDK~3LDK

38.14平米~93.37平米

総戸数 62戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~68.91平米

総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

7,208万円~1億2,998万円

2LDK・3LDK

59.16平米~85.36平米

総戸数 367戸

イノバス西荻窪

東京都杉並区西荻北一丁目

5,788万円~9,488万円

1LDK~3LDK

34.79平米~70.19平米

総戸数 85戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

4,498万円~4,998万円

3LDK

68.10平米~71.30平米

総戸数 89戸

クリオ ラベルヴィ不動前グランクラス

東京都品川区西五反田五丁目

未定

1LDK

35.15平米・46.40平米

総戸数 45戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.02平米~68.13平米

総戸数 325戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億9,000万円~2億円

3LDK

70.34平米

総戸数 64戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

1億1,493.8万円

3LDK

114.75平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,900万円~1億5,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス桜上水

東京都世田谷区上北沢1丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.82平米~81.25平米

総戸数 143戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,600万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,400万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~67.49平米

総戸数 170戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

9,900万円~1億800万円

3LDK

67.76平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸

プラウド田無サウスアベニュー

東京都西東京市保谷町四丁目

未定

2LDK~3LDK

62.78平米~93.54平米

未定/総戸数 54戸