東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 複数タワーマンション購入

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-19 18:20:46
【一般スレ】投資用複数マンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。

現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入

  1. 321 匿名さん

    >318

    今の都心近郊ではマシではあります
    でも有明で倉庫ビューなのと管理費がちょっとな〜
    税金入れると月6万超える

    実利で4%はかろうじて確保できるかな


  2. 322 マンション検討中さん

    >>320 匿名さん

    僕も三軒持ってますけど一軒目は20代での購入でしたよ。バブルがはじけた後で底値と言われて親と共有名義。
    で、二軒目は地価が下げ止まらず不動産が底値の時期。
    で二軒目を売って三軒目を買おうとしたら銀行が持ったまま貸してくれるというからそのまま借りた。
    返済は一軒目の賃料がそのまま二軒分に充当されまもなく二軒目が完済する。
    次はオリンピック前に二軒目を手放し、オリンピック後に終の住処を購入する予定。

    今のところ何も儲かってないし質素な生活してますよ。

  3. 323 マンション検討中さん

    あ、ただし親兄弟も似たような状況なのでそのうち相続やらなんやらでもう少し増えるかもしれません。

    ちなみに年収は嫁と合算しても1200しかないです。
    小さめの駅近2LDKは長く持っていても利用価値が高いです。本当は多少不便でも広めの郊外物件に憧れてますがやむなし。

  4. 324 検討板ユーザーさん

    >>313 匿名さん
    メガバンク住宅ローン2つです。頭金をそれなりに入れたので可能でした。
    レバレッジ考えると投資用フルローンのほうがいいのかもしれませんが、リスクを考えて低金利でキャッシュフローを生む方法にしました。

  5. 325 匿名さん

    自分はフルローンです。

  6. 326 匿名さん

    フルローンの際は、家賃+持ち出しでローンを払う感じですかね、それとも家賃だけでローンを払っている感じですか?

  7. 327 匿名さん

    もちろん家賃だけでローン払ってますよ。

  8. 328 住民板ユーザーさん1

    湾岸マンション投資を検討しているものです。
    実質利回り5%どこか4%の物件もみつからなく、行き詰まっております。
    上ででたブリリアマーレ有明ですが
    賃料25万×12
    管理修繕積立て費4万×12
    固定資産税、都市計画税20万?
    税務上、減価償却やローン金利、その他経費を引けてもせいぜい100万として課税所得が120万
    税率三割で36万課税とすると、実利3.51%となります。
    皆さん持っている利回りの良い物件とはいくらで購入し、賃料いくらの物件なのでしょうか。参考にさせて頂けたら幸いです。

  9. 329 匿名さん

    >>328 住民板ユーザーさん1さん

    投資は個人の金儲け、なので他人はライバル。頼れるのは自分だけ。

  10. 330 匿名さん

    >>328
    私の最優秀物件は港区内陸
    新築購入5000万ちょっとで10年経って賃料30万ですね

  11. 331 マンコミュファンさん


    >>328 住民板ユーザーさん1さん
    目先の利回りも大切ですが購入タイミングが重要だと思います。

    あとは新築しか入居者が現れない物件は避けたほうが良いですよ。つまりロケーションと物件の雰囲気です。タワーは減価償却で考えたら3年から5年でおしまいですが市場価値が衰えなければ借り手は付きますから。

  12. 332 匿名さん

    >>329
    まあまあ、そう言わずに、親切に教えて下さる方もいますし。
    ただ常にそういう心構えをしておく必要はありますね。

  13. 333 匿名さん

    >>324
    なるほど、住宅ローンを2つ持つのは、フラットセカンドのような商品がそのメガバンクにあったのですかね?それとも別銀行で?
    住宅ローン2つの合計で年収の10倍ギリギリくらいに抑えた感じでしょうか。

    自分結構1つ目でギリギリの枠を使ってしまったので...(年収の8倍くらい?)

    どちらにしても自分の信用借り入れ枠を増やすという意味で、金利が低いのと団信が不要な、324さんと同じ?某ネット銀行の住宅ローンに、フラットから一旦借り換えできれば良いかなぁ〜と思ってはいます(苦笑)

  14. 334 匿名さん

    >>330 匿名さん
    羨ましい。
    私は5200で賃料25万です。

    優秀でない物件はどれくらいですか?

  15. 335 マンコミュファンさん

    優秀も優秀じゃないも積立金と国の税控除がカギですよ。最近の物件だと売り抜けるかそのまま持ち続けるかの分かれ道は5年目と10年目。
    昔のはよかったよ。

  16. 336 大家奮闘中

    そんな抽象的な事より購入額、家賃を聞けば
    成功か失敗か大体わかります。
    タワマンは維持費が高いので、出口のキャピタルゲイン抜きでは
    投資を考えられません。 築10年で半分以上は所有者が変わります。

  17. 337 大家奮闘中

    複数持つと経費も収入も合算ですから、所得税もケースバイケースで
    利益が出過ぎたらまた借入して節税しなければならないし。
    固定資産税の軽減が終了した6年目以降に売却は多いと思います。
    実際に複数持ってる方は、保有年数はどれくらいですか?

  18. 338 匿名さん

    >>337 大家奮闘中さん

    10年、6年、3年、2年、です。


  19. 339 通りがかりさん

    >>336 大家奮闘中さん

    都内物件は売れなくなっている。築5年から20年までは下がる一方だからね。
    しかもここ10年以内の物件は積立金は跳ね上がる一方。
    さらに最近の新築は管理費がバカったかい。これからは中古タワーに限る。
    昔のタワーは会社の威信をかけて頑丈に建ててある。

  20. 340 匿名さん

    >>339 通りがかりさん

    頑丈ってw。建築技術の進歩は無視または無知ですか?

  21. 341 大家奮闘中

    >>338 匿名さん

    なるほど。私も6年以上はありません。港区内陸などだったら長期で良かったのですが。

  22. 342 大家奮闘中

    >>339 通りがかりさん

    うーん
    うーん。タワマン所有した事が無いのかな。
    だいたいタワマンの修繕費積立金は五年ごとに倍になり
    4倍になります。


  23. 343 大家奮闘中

    長期修繕計画上、20年で一応頭打ちとしているという意味です。

  24. 344 匿名さん

    >>343 大家奮闘中さん

    やはり、本当に持っている方のおっしゃることの方がリアリティありますよね〜。

  25. 345 通りがかりさん

    古いのは積立金が固定なため倍々にはなりませんよ8000円とか12000円とかお手頃価格で固定されてます。ちなみにイマドキのは30年計画でエレベーターを含めて大規模を二回やる計算。

    つまり自分が住む前提なので売る気なら5年以内、長くて10年しか住めない。
    ネックは嫁さんが気に入ったの気に入らないのと損得抜きでうるさいことと各種住所登録の変更です。

  26. 346 匿名さん

    シテイータワー有明、8階、北西方向、オーナーチェンジ物件。3850万円。管理費と修繕積立金約2万円。
    アリーナ建設確定なので買いでしょうか。交渉の余地あれば買おうかな。

  27. 347 検討板ユーザーさん

    48.86㎡で賃料17.2万円の表面利回り5.36%ですか。
    平米賃料3000円が妥当なはずなので、AD積んでたのかもしれませんね。

  28. 348 通りがかりさん

    >>333 匿名さん
    赤青緑のうち二行で通常の住宅ローンです。
    返済比率はそんな感じです。
    三軒目でネット銀行が使えればいいなと考えていますが駄目ならフラットかなと。
    それ以前に投資適格物件を探すのが大変ですが。

  29. 349 匿名さん

    >>347
    単純に坪単価でいっても坪260万では全然魅力ないですよね
    投資なんですから買えなくても良いんです
    強気でいきましょう

  30. 350 匿名さん

    >>340
    10年前より進歩してます?

    免震、制振の技術には多少見るべき点あるかもしれませんが
    むしろコストダウンで退化していると感じます

  31. 351 匿名さん

    >337

    年あけると確定申告ですね
    追加で買うと諸経費は多少控除できます
    仲介手数料が控除にならんのが残念

    売った経験ないので経験者談希望

  32. 352 匿名さん

    >>350 匿名さん

    昔のタワーは、311で本震余震の揺さぶられをしてます。にも関わらず、地震後の検査に大した金を掛けなかった物件が大半でしょう。

  33. 353 匿名さん

    タワマンは通常震度6強でも交換、補修が必要ない設計強度を持ってます
    検査レベルは個々に違うでしょうが
    根拠ない煽りを持ち込まないでいただきたいですね

  34. 354 大家奮闘中

    タワーも10年経つと設備、共有部が古いなあと感じます。
    よほど場所が良いフラッグシップ的な物件なら別ですが、近くに新しいタワマンが出来ると競争力が落ちますね。タワマンを借りる人は年収も高いので
    ピカピカの建物に引越しできますよね。
    保険会社の査定の方が、311の際に共有部を保険で直したタワーが結構あると言ってました。色々悩ましいですね。有明はどうなんでしょう。都心しか住んだ事ないのでわかりませんが湾岸は供給過多になっても、賃貸は強いんですか?

  35. 355 匿名さん

    >>354
    湾岸に限らずだけど、賃貸需要で言えばその地区のランドマークを買うのが良いよね。
    昔は湾岸スレでよくバトっていて自分も参加していましたが、

    有明ならマーレ(スミフが出来てもここのランドマーク性は強い)、台場ならタワーズ台場、月島ならCGPやセンチュリーなど。汐留は投資妙味無しなので除外。

    内陸になればなるほど今の市況では投資の利回り的に厳しいけど、湾岸ではこのあたりなら価格の割に家賃も今の時点で結構とれているし、ランドマーク性もあるので賃貸需要もあるのでは。お部屋に眺望よければなお良しだけど利回りは下がる。
    でも共用施設に眺望を堪能できる施設があれば話は変わる。上記の4物件は全部そういう施設があります。

    共用部についても家具の古さがヴィンテージ感に変わるようなデザインの物件なら、敬遠されにくくなお良しですね。
    競争力という意味ではお台場だけはもう物件は立てられないので競争の必要もないですが。

    自分は湾岸の各物件については結構詳しいのですが複数持ちではないので、そのあたりの情報交換できたら嬉しいな。

  36. 356 匿名さん

    >>339
    通りがかりさんは、2つ所有されているみたいですね。
    3つ目の借り入れをどうしようかと悩んでおられる方だと思います。

    まぁ、認識は本当に人それぞれですねw
    お互いに刺激し合えて良いですね。

  37. 357 匿名さん

    >>353 匿名さん

    311の後、「想定外」って言葉が流行ったのをお忘れなく。

  38. 358 匿名さん

    >>347
    うーん、有明タワマンの賃貸市況はちょくちょくロムっていますが、
    だいたい50m2前後で18-19万前後ですね。70m2あたりでは25万前後、角部屋あたりだと30万以上。
    38 - 42m2辺りなら16万円台はあるかもしれません。

    平米3000円はかなり安いと思います。
    (たまに15万円台の賃貸とか見ますが、すぐに決まるのではないかと。)

    AD積めば確かにすぐに決まりそうですがw

  39. 359 匿名さん

    >>349
    坪240万くらいだと投資妙味はありそうですかね。
    今の市況ならある程度の指値であれば通る可能性ありますね。

  40. 360 匿名さん

    >>357
    それを言ったら何も持てなくなります。
    所有しないことがリスク回避になります。
    よってこのスレの主旨とは合いませんね。

    少なくともタワマンは個人が持てる資産の中でも一番災害には強いでしょう。
    個々の耐震性などは、投資物件を決める際に、それぞれの物件スレで調べれば良い話です。

    このスレの主旨は投資です。利回りや賃貸需要や借入れ方法などの共有が主です。
    スレッドの主旨をよく読んで参加をお願いします。

  41. 361 マンション検討中さん

    >>358 匿名さん

    狭めの部屋は確かに平米3500見込めるみたいですね。
    そう考えると港区港南、芝浦と同水準なのが興味深いです。
    独身DINKSに強いのですかね。そう考えると投資に向いている地域ですね。

  42. 362 匿名さん

    この投資やるなら、初めに自宅のタワマンを買っておいたほうが良いでしょうか?

    もう持ってはいるのですが、今でも先でも良いんですが自宅もう少し広めの高層に住み替えたくて…でも先に投資物件買うと返済比率の関係で、自宅の買い替えでかなり不利になってしまいますかねぇ?家賃分のキャッシュ分を加味しても、返済比率が厳しくなってしまいますかね。

  43. 363 匿名さん

    >>361 マンション検討中さん
    有明は不便ですが湾岸ならでは眺望価値でいうとトップレベルで高いので、そこを支持する方はやはり一定数いますので、底堅いですね。

    例えば池袋界隈で15万強も出せば狭めのタワマンに住めますが、それなら眺望がある有明を借りよう、という方は多いと思います。
    有明には殆どあるのですが、特にスカイラウンジやスカイテラス系の施設があれば、東京タワーや虹橋も見えるのは、賃貸物件としてはかなり強いです。専有部から見えれば尚更。

    有明は新築予定もあるのでそこが心配なら1つしか存在しない台場が同じような眺望が見込めて良いですが、価格が上がるので投資としては微妙になるかもしれませんね。平米もあがるのですが利回りは有明が上という感じです。

  44. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん
    賃貸で眺望って関係するのかな?
    自分が借りる立場だとすると、同じ家賃なら、通勤時間、築年数、広さの方が優先順位が高いな。

  45. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん
    有明所有してますが、自室から夜景が見える部屋でないと、ラウンジがあっても
    大して意味ありませんよ。

  46. 366 匿名さん

    私は都心2軒購入したあとアベノミクスが始まって
    地方に出てしまいました

    今の湾岸が別に魅力的とは思えないです
    株高円安になりましたし当面都心復帰は遠のいたかなと思ってます

  47. 367 匿名さん

    >>364
    人によると思うのですが、眺望がある物件は賃貸でもすぐに決まりますねw
    364さんのような実直的な方は確かにそうなのですが、特に賃貸で住む方は独身の方も多いので、狭めの部屋でも眺望がある部屋はモテ部屋としての需要が高いのでは。その部屋を起点にして仕事を変えるような猛者もいるくらいですし...

    タワマンであればまだそこまで築年もたってないし安全圏ではあるのではないでしょうか。

  48. 368 匿名さん

    >>365
    あれ、そうなんですか。
    あまり行かないものなんですかね。ラウンジ。
    眺望のあるお部屋は少しお高いので投資妙味としては微妙ですが、賃貸需要は確実にあるので堅実な選択ではあるのかもしれないですね。

  49. 369 通りがかりさん

    正直、賃貸投資向けの住戸は嫁が難癖つけるような向き、階層が良いです。で、エリアは嫁が歓喜するエリア。

  50. 370 通りがかりさん

    >>362 匿名さん

    自宅は実家に決まってるでしょ。

  • スムログに「空室売りとオーナーチェンジ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【一般スレ】投資用複数マンション購入
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

7,700万円台予定~1億300万円台予定

2LDK~3LDK

58.49平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億6,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

7,100万円~8,300万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,600万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

7,400万円~1億1,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~80.74平米

総戸数 319戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,900万円~1億5,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

7,250万円~7,570万円

2LDK

55.86平米

総戸数 56戸

クリオ ラベルヴィ不動前グランクラス

東京都品川区西五反田五丁目

未定

1LDK

35.15平米・46.40平米

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9,200万円~1億5,900万円

2LDK~4LDK

57.40平米~82.67平米

総戸数 522戸

レーベン新小岩 CENTER PLACE

東京都江戸川区中央一丁目

4,100万円台予定~6,400万円台予定

2LDK~3LDK

56.54平米~74.11平米

総戸数 47戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

4,498万円~4,998万円

3LDK

68.10平米~71.30平米

総戸数 89戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~68.91平米

総戸数 88戸

イノバスすみだ八広

東京都墨田区八広6丁目

3,488万円~4,988万円

1LDK~2LDK

36.91平米~54.08平米

総戸数 48戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億2,300万円~1億5,800万円

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.28平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,800万円~3億2,000万円

2LDK~3LDK

56.54平米~86.96平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1LDK・2LDK

33.45平米~55.79平米

総戸数 45戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,400万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~67.49平米

総戸数 170戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

3億1,000万円~3億6,500万円

1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.11平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸

プラウド田無サウスアベニュー

東京都西東京市保谷町四丁目

未定

2LDK~3LDK

62.78平米~93.54平米

未定/総戸数 54戸