36邸でコンパクト。でも6階建てなら6世帯が1フロア。ちょっと手狭な感じ?1フロアがどのくらいの規模にもよりますが。
9さんがおっしゃるように、どのくらいの感じなのか。7世帯が1フロアだと、共有廊下で顔を合わせるのも多そうだし、どうなんでしょうね。高級になるのかどうか。
代表間取り、一番広いものでGタイプで89.36㎡なので決して狭い間取りではないですが。廊下に出ると必ず誰かがいるのはプライバシーが保たれなくてちょっとイヤかな。廊下が広かったら別に気にならないかもしれないですけどね。
ちっとも変わらないのに荻窪人気って止まりませんね。
価格も順調に上がり続けてます。
荻窪エリアの中でも人気の南荻窪3丁目ですからかなりたかそうですね。
しかし荻窪って魅力はなんでしょうねぇ。
現地を見てきました。南荻窪の辺りは詳しくないので見た感じだけの立地の印象になりますが、
【良さそうな点】
・南側と西側は2~3階建ての戸建てやアパート・マンションがあるのみで、日当たり良さそう。
・東隣の5階建てマンションは敷地がこちらより1フロア分くらい低いので、こちらの5・6階であれば東向きの視界も抜けてそう。
・斜向かいのミニストップは何かと便利そう。
・北側道路挟んで向かいの線路高架下にカフェレストラン。ペルシャ料理みたいです。
【気になる点】
・やはり線路が近く音が気になる。
・西側道路はわりと交通量がある。
・北側道路沿いは高架下に物流センターが続きトラックの出入りがある。
・荻窪駅へ行くために通る北側道路は善福寺川に向かってまず下り、その後善福寺川を底に上りのアップダウン。
・南側の戸建てや西側のアパート・マンションに建設反対ののぼりや横断幕がちらほら。
荻窪で10分以内で探すのすごく難しいですよ。新築マンションないし、中古もめちゃくちゃ高いし。ここは安ければほしい。場所いまいちなので@300希望。これ以上だったらシティテラス買うつもりです。
周辺の環境が良いですね。
買い物出来るお店があったり、飲食店があって、のどかでありながら便利に暮らせそうな印象を受けました。
ただ難点としては、駅までの距離がやや遠いという事ですが、
車が必要になりそうと思います。
線路が近くて音が気になるという情報を見かけましたが、
それほどまでに近くに通っているのでしょうか。
線路が近いと書いた者ですが、勘違いでした。東西に伸びる高架の構築物が周りの建物より大きく見えるため近いと錯覚しましたが、ここの敷地はその高架からかなり離れてますし、実際に現地から線路は見えませんでした。訂正します。音も電車が通るのを屋外でまじまじ見ていれば聞こえるという程度で、あの距離であれば室内で普段生活していて気になることはないと思います。
周辺環境や駅距離は申し分なく、リビング天カセエアコン、廊下タイル貼りなど仕様も良かったので前向きに検討予定です。眺望写真見ると上層階の抜け感ハンパないです。予定価格は下が坪320万から上は400万超え。荻窪駅10分超で400万超えは強気と感じましたが、南荻窪で6階建てで高級仕様という希少性考えれば納得できる値段と思います。
このあたりもいろいろ物件があるので迷ってしまいます。
Bタイプは角住戸で2面採光だから部屋に窓があったり洗面室も明るいのはうれしいかも。
北向きに大きめの寝室があるので寒くないかなと気になりましたがその部屋に
バルコニーも付いていますが外には出れないですよね。
随分値下げしたという書き込みがあるのですがここってもう売り出しているのですか?5月下旬に販売開始というふうになっているので、
そこで初めて販売が開始するものなんじゃないの?と思っておりましたが…。
それにしても良いお値段ですね(汗)
低層のマンションなのでお高くなってくるのだろうなぁと思っておりましたけれど。駅までもそこまで遠くもないというほどの感じですものね。
大きな値下げするんですかね?
マンションが完成して売れなければ多少今の金額から値下げがあるのかな、と思っています。
モデルルームだから安くなる、とか。
南荻窪だし大きな値下げは無さそうに感じます。
キッチンにストレージハンガーがあったり、かなり設備仕様は細かいところまで見ているのだなということが見て取れますね。
キッチンペーパー、すぐに取り出すことができる場所にあると本当に便利。最初から付いているところも中にはあるかもしれないですが、やっぱりついていると毎日ご飯を作る人にとっては特に細かいところだけれど良いものです。
キッチンのシンクの位置的に、床に水が飛び散りそうな印象がありますがどうなのでしょう。
割と深めのシンクのようなので大丈夫かと思いますが、もう少し中央に寄っていた方が、
いちいち床を拭かなくてもよくなりそうに感じました。
反対看板無くならないですよね。
私もすぐ無くなるって聞いてましたが未だに撤去されていませんでした…。
聞いた話だとあのエリアは昔から住む人が多くて環境が変わるのを嫌がるとかなんとか言ってました。