東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町 Part 2
匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 421 東京人

     自分は東京生まれ育ちだけど、地方出の田舎もんが東京人ズラしてんの見てるとちゃんちゃら笑っちゃうよ。
     田舎にいる父母、祖父母をもっと大事にしろよな。ほったらかしにしてないでな。

  2. 422 匿名さん

    自慢するところは東京で生まれ育ったことぐらい?

  3. 423 匿名さん

    なんかこのスレ見てると買いたくなくなります。もしかして検討者以外の方が多いのでしょうか?

  4. 424 申込予定さん

    私はこのマンションの近くに住んでいますが、住んでいる所を尋ねられたら「板橋」って
    普通に答えますよ。ただ板橋って広いので、大抵の人が「??」って感じなので
    「池袋の隣の駅」って付け加えています。

    私は他区から移り住んできましたが、JR駅前のちょっと田舎っぽい所がとても気に入っています。
    スーパーはたくさんあるし、池袋、新宿もご近所感覚でいけますし、東武東上線の「大山」や
    JR「東十条」には大きな商店街もあります。
    敷地内に入るマルエツも終電近くまで営業するそうなので、お買い物の楽しさが増えました。

    高齢者の方にとっても都のフリーパス(多少有料みたいですが)が使えるので、都営線や都バスが
    利用できるこの地は魅力みたいです。

  5. 425 申込予定さん

    大きな商店街があるのは、JR埼京線のお隣の駅「十条」でした。

  6. 426 匿名さん

    これだけ大規模だと、結構遠方の人も購入予定なんですかね。

  7. 427 匿名さん

    総合的に考えるとリビオタワー板橋の方が良さそうですね。
    プラウドに申し込むのは、止めることにします。
    リビオタワー板橋は人気物件ですが、若干残りがあるようですし。

  8. 428 匿名さん

    >>412

    違反じゃないでしょ。よくあることですよ。
    親戚の家がそこにあって親戚名義とか。都心に所在地がある会社名義とか。
    裏技と書くからこういう無知な人に突っ込まれると言うのは否めない。

  9. 429 匿名さん

    リビオの話はもう良いってば(笑)

  10. 430 匿名さん

    424さんの言うとおりです。
    ゴミゴミしていなく落ち着いた環境で、商店街やスーパーもあり、駅近で3路線使用できる環境は生活するには素晴らしいと思います。

    住所の名前だけで購入すると痛い目にあいますよ。

  11. 431 匿名さん

    世田谷や港区がどうのこうの言ってますが、8千万位だすなら、調布や西東京市あたりに庭付きの戸建てを建てた方がステータス的に上なのでは。
    マンションは庭付き戸建てにはかなわないでしょう。

    土地は日本の宝ですからね。

  12. 432 匿名さん

    田舎者ほど、生活の利便性を無視してアドレスネームだけで住む場所を決めてしまう傾向があるようですね。

    それは東京なら生活利便性を無視しても田舎ほどは生活に困らないからです。

    東京生まれの東京育ちなら、更なる利便性を求め、池袋や新宿、渋谷付近の生活利便性が高く、落ち着いている地域を選びます。

    池袋付近はスーパーや高速道路入口、学校施設、各路線への乗り継ぎ、空港へのバスを含めたアクセス等が充実していて利便性は非常に高いです。

  13. 433 初詣の人

    自宅から遠いところでの駐車場登録はやってはいけないんですよ。

    近所の人に早く警察へチクられるように、明治神宮で祈っておくね。

  14. 434 匿名さん

    板橋区が愛犬の「住民票」発行へ 予防接種率向上目指す

    東京都板橋区は愛犬の名前や飼育場所の住所などを記載した犬の「住民票」を発行する。25日から区保健所の窓口で、登録済みの犬を対象に無料で受け付ける。

     犬の登録率や狂犬病の予防接種率を向上させるのが狙い。区内には約5万匹の飼い犬がいるが、区に登録されているのは約1万7000匹で、予防接種を済ませているのは約1万1000匹という。

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100121/dms100121122900...

  15. 435 匿名さん

    初詣の人

    ていうか何で遠くの駐車場に登録が必要なの?
    うちの実家には2台停めていたけど1台はその親戚の叔父さん名義だったよ。
    だからもちろんその叔父さんの家の駐車場で登録してたし。
    ただ、毎日うちの父が乗っていただけですが何か。
    もっと違うこと祈っておいてくださいな。
    ホント、付き合いきれないわぁ。

  16. 436 匿名さん

    練馬ナンバーは恥ずかしいと言いたいのだと思われる。

  17. 437 匿名さん

    体裁だけ取り繕ってる田舎もん臭の漂うスレでつね。

  18. 438 買いたいけど買えない人

    あと、500万安ければ買いたい。。。
    やっぱり手付金は10%ないとだめですかね。。。
    できればほぼフルローンを組みたいのですが。。。
    貯金しとけばよかった。ローンは通ると思うけど、頭金が足りない。

  19. 439 匿名さん

    438
    ダメというわけではないでしょうが、家は計画を持って購入するものだと思いますけど。余程の金持ちでもない限り、衝動買いするものではないですからね。
    そのためにある程度貯金をし、頭金を貯めるべき というのが個人的な意見です。

  20. 440 匿名さん

    >>438
    貯金も出来ないような性格で、よくも大きな買い物しようと思うね。
     もし勤務先が潰れたら、どうすんだよ。家は手放し、一家離散だよ。

  21. 441 匿名さん

    初詣の人 ってホントにムチですね。
    罰則規定はないからチクッても何にもならないよ。

    ちなみに駅から家までにあるマンションの駐車場覗いて見たら?
    違うナンバーの車がごまんとあるから。
    最初に車庫証明で登録した後引っ越しても、お金がかかるだけで何のメリットも罰則もないから
    普通はそのままにしておくもんだよ。

    暇があったら、最寄の交番にでもチクりに行ったら?

  22. 442 匿名さん

    普通は頭金貯めると思いますが。
    失礼ですが、何歳の方なのでしょうか?

  23. 443 買いたいけど買えない人

    28歳です。
    500万しか貯金がないので、諸経費だけで終わってしまうのです。
    なので物件価格を全額ローンするか悩んでいるのです。
    今の家賃が高すぎて貯金ができません。家賃は32万で、年収は1200万強です。
    家賃が高いので、購入したい次第です。

  24. 444 匿名さん

    全額ローンは組めないよ。

  25. 445 匿名さん

    年収1200程度で家賃32に住んだのが間違いでしたね…

  26. 446 匿名さん

    所詮田舎モノだから、東京生活の極意がわかんないんだよ。
    収入減になった際の想像力がなさすぎ。

  27. 447 匿名さん

    なにが極意だい。乏人のひがみのくせに

  28. 448 業界筋さん

    443さん
    年収1200万でしたら,頭金は無くてもローン通りますよ。
    年収の大体7倍までならですが。

    手付けは不動産会社と交渉次第ですが、1割無くとも全然平気ですよ。
    ただし、経験上100万は必要です。

    手付けは不動産会社にとって安心料みたいなものですから、443さんの職業に信用力があれば平気です。

    離職率の多い業界や外資系、オーナー社長は収入減のリスクが高いのでローン審査が厳しいです。
    ※事務系公務員で30才位なら年収の15倍までローン通ります。ただ年をとるにつれ、貸せる倍数が低くなります。

    頭金は昔の人が安心して不動産を購入するための慣行みたいにとらわれていますが、返済能力があれば0でもいけますよ。
    昔は所得格差があまりなく、皆さん頭金を入れていましたが、今の時代は所得格差が広がり、頭金を入れなくても返済できる所得層が多くなっていますから。

    ただ、十分に返済できるか設計されてから検討してみてください。

  29. 449 買いたいけど買えない人

    ご丁寧にありがとうございました。
    確かに営業の人にも最低100万だせば平気と言われましたが、要相談らしいです。

    現在、さまざまな金利で返済シュミレーションをしています。

  30. 450 匿名さん


    オリコンの人気マンションブランドでプラウドが総合1位になっていました。

  31. 451 匿名さん

    収入がそれなりにあって、貯蓄できないって、その人元々浪費家なんでしょうね、きっと。

  32. 452 匿名さん

    フラット35Sなら、頭金なんてかえって邪魔。
    貯蓄は、できればある程度必要だけどね。

    1%優遇されて(まだ法案通ってないけど)、住宅ローン控除の1%を加えると、実質1%を切る金利で最初の10年間借りられる。
    頭金を最小限にして、その分を1%以上で運用できれば、プラスになる。

    どの程度、頭金を入れるかは別にして、そういったシミュレーションもしてね。
    また、融資手数料だって実質分割の返済プランもある。
    そんな感じで考えたら、貯蓄500万あって、年収に余裕があるなら、それほど無茶でもない。

    リスクばかり考えてしまうおっさんの言うことは気にしなくてもよい。

  33. 453 匿名さん

    >>451

    1200万で32万家賃払ったら貯金する余裕ないよ。
    500万も貯めてるなんて偉いじゃん。

  34. 454 匿名さん

    449さんは購入まで倹約をしてみては。
    年収1200万でしたら月手取り60万、1回のボーナスで手取り150万はいくと思います。
    家賃を払っても26万は手元にあるはずなので、食費光熱費や携帯等の生活費に8万、小遣い8万、貯金10万にして、ボーナスを100万2回貯めれば1年後には300万以上は貯まっています。

    今の貯金と合わせ800万は貯まっているので契約時には立派な頭金になっていますね。

    マンション購入後は今の家賃よりも月の返済額は少なくなると思うので、生活も楽になると思いますよ。

    たった1年の倹約でマンション生活のスタートが余裕をもってきれるわけですから頑張ってください。

  35. 455 いつか買いたいさん

    かなり悩んだのですが、
    ①9棟約800世帯が住むのに、ゴミ置き場が一か所しかなく、
     集合玄関や一部人の部屋の前を通ったりしなければ
     ならないこと
     15階まである棟が多いのに、毎日のゴミ出しが非常に負担になるし、
     衛生上、外見上みっともない。

    ②その上、1棟は上層14階まであるのにEVがないこと。
     隣の棟のEVを借りるそうです!
     (共用廊下の人の往来もうるさいし、防犯上気になる。)

    ③床も、合板の上にシートが貼られ、実際に合板の質が確認できないこと

    ④壁紙の質も今住んでいるところよりかなりグレードが低いこと

    ⑤機械式駐車場は未使用であっても全居住者から管理費を徴収し、
     メンテナンスの追加費用もずっとかかること

    ⑥室内外の遮音対策がいまいち不明。パンフレットがない。

    ⑦耐震性能のみで免震機能がない。部屋の梁部分があちこち張り出しているので、
     棚などを置くと狭く、震災の際、圧死する可能性もあるかも。

    ⑧南西部の棟前に19階建てのマンションがあり、そのマンションは東武東上線沿いなので、
     日当たりが非常に良いのに、その裏に立つので、日差しが殆ど期待できないこと。
     中庭はほんとに樹木が育つのか怪しい。

    ⑨集合掲示板は、集合玄関のみ。見にこなければ、情報がわからない。
     せっかくのネット時代なのに。

    などで、今回は見送りかな~。
    立地は非常に良いのに、老後が不安な物件。
    板橋駅もバリアフリーが全くできてない。いつ建て替えするか全く未定だと。




     

  36. 456 匿名さん

    ライバルが減って良かった。

  37. 457 ご近所さん

    他の大規模MSだって、ゴミ置き場は一ヶ所だけだと思いますけど。。。
    ゴミ出しなんて、毎日やるわけじゃないしね。
    それとも、足腰弱い年配の方なのかな?

  38. 458 匿名さん

    買いたくない理由を探せば、いくらでも出てきます。
    唯一、同意なのは⑧くらいかな。
    中庭は、冬は真っ暗でしょう。

  39. 459 匿名さん

    世帯数が多い割りに、単価が安くならないのが一番ネックだと思うんだけど。

  40. 460 匿名さん

    リビオの書き込みは他の掲示板でお願いします。

  41. 461 匿名さん

    >他の掲示板でお願いします。

    某物件の契約者です。
    うちの板でも、リビオの書き込みは勘弁して欲しいです。
    マンション名にケチを付けられ、池袋までの徒歩分数のデマを流され、共用施設を叩かれ…もうこりごりです。

  42. 462 匿名さん

    455さん

    マンション選びは何かを妥協しなければなりません。

    完璧なものなどありません。

    うだうだ言っていたら一生買えませんよ。

    大規模マンションはあなたには合わないと思います。

    小規模マンションをおすすめします。

  43. 463 匿名

    リビオの書き込みしてるのって、アンチリビオを煽る別物件の人でしょ。ま、どーでもいんだけど。

  44. 464 匿名さん

    そうですかね?もしそうだとすると手の込んだことをしていますね。
    普通にリビオの売れ残りを必死に売ろうとしてる営業さんの書き込みかと思った。
    どちらにせよお疲れ様です。

  45. 465 匿名さん

    No.455 さん

    そんなあなたは『パークシティ浜田山』を購入しなさい。

  46. 466 匿名さん

    >>463
    リビオの人、リビオのMRで恥ずかしい思いでもしたんだろうか?
    板橋在住なのは間違いなさそうだけど。

  47. 467 匿名さん

    ゴミ置き場が下板橋側ってのは確かに面倒ですね。板橋駅とは正反対側ということですよね。

  48. 468 匿名はん

    浜田山いいですね。憧れの低層物件。自然環境もいい。
    でも、都内ではあのくらいのコストがかかるのですね。

  49. 469 匿名さん

    ゴミ置き場が一箇所って本当ですか!?
    かなり大きいゴミ置き場なのでしょうか・・・
    今住んでるところは(分譲マンションを賃貸してます)約650世帯のマンションでゴミ置き場3つあります。
    ディスポーザーがあっても、結構ゴミ出るので一箇所では困ります(T_T)
    場所に寄っては距離ありますよね。
    まだモデルルーム行けてないので、早く行きたいです。

  50. 470 匿名さん

     うちは明日モデルルーム行きますよ。
     ここは業者や冷やかしの客の書き込みばかりで、買う気のある人の書き込みがなく、ほとんど参考にならない。
     百聞は一見にしかず。自分の目で確かめてきます。

  51. 471 匿名さん

    ぜひレポートお願いします!

  52. 472 匿名さん

    >>470

    営業さんの買い煽り多いですよね!!

    公平な意見をお願いします。

  53. 473 匿名さん

    スラブ厚がどれくらいか知っている方が居たら教えてくれませんか?

  54. 474 申込予定さん

    スラブ厚、20cmです。ちょっと薄いかな。上下に空気クッションを入れているので、少しがまんすれば、とおもています。ここは立地頼みが売り。構造が気になるなら見送りですね。
    一昔前なら長谷工マンションは絶対買わない、だって床厚が薄くて、上下階の騒音がガンガンだから、と思ってました。当時は長谷工グループが自ら売っていましたしね。安普請だから安い、とわかりやすいコンセプトでした。
     一度会社整理(倒産?)後、主として別ブランド会社の下請けで、今回なら野村の影、ということです。営業の人も施工会社はアピールしません。昨日日経の2面広告の麻布の物件の下請けは竹中工務店でした。立地、建物にコストをかけても2億円物件で売れると踏んだのでしょう。麻布で長谷ならいくらか安くなってもかえって客筋も下げる心配があるからでしょうね。
    ここで心配なのは700戸売り切りできるか、ということです。確かに来客は多いのですが、特定エリアに集中しているようで、従前要望書による振り分けに苦労していました。

  55. 475 通りすがり

    宣伝見て、何となく覗いてみましたが、地方出身者?のコンプレックスってすごいんですね。マジびっくり。
    田舎があるって東京出身者からしたら羨ましかったんですけど、東京の池袋にマンション買った、と周りに言うことへの価値観がそれだけすごいんでしょうね。
    しかも野村様のプラウドだし、ってね。
    川口とかでもそんな変わらないように思うんだけど(笑)
    日本で商売するならブランド価値をいかに作り上げるかだなぁと改めて勉強になりましたぁ。爆

  56. 476 匿名さん

    プラウドのCMはヨーロッパの古城ですね。
    ここもそのようなイメージなんでしょうか?

  57. 477 匿名さん

    田舎者は故郷に帰ってほしい。
    自民党の長年の施策で地方が疲弊しちゃってます。
    なのに自分たちの故郷を粗末にして、東京にマンション買って満足っていう精神がわからないよ。

  58. 478 匿名さん

    プラウドはブランドマンションです。
    シリーズ化を図っておりCMもしており、知名度も非常に高いです。

    人はブランドにこだわります。

    テレビならシャープ、車ならホンダやトヨタ、革製品ならエルメスやヴィトン。
    日常において、無名の商品は買いません。

    特に電化製品は顕著にあらわれています。

    ヴィトンの革のバックと無名のバックが同じ値段で並んでいたら、皆ヴィトンを選びます。

    ブランドマンションのランキングが付けられているサイトを覗いたらプラウドが1位でした。

    ブランド故に造りや宣伝にも手を抜けません。

    プラウドは良いマンションだと思います。

    友人にプラウドを検討しているというだけで、うらやましがられます。

    以上のこともマンション選びの1つの選定基準としても良いのかと思います。

  59. 479 匿名さん

    プラウドでもここはプラウドシティでしょ。

  60. 480 匿名さん

    プラウドとプラウドシティは違うのですか??

  61. 481 匿名さん

    476さん

    プラウドは古城をイメージしているのではありません。

    CMは年に2回変わります。
    今回は古城なだけです。

    コンセプトとしてはCMに使われているような素晴らしい場所にいるような時間、すなわち「世界一の時間」を住んでいる方に感じていただけるようにと願いを込めて作成されています。

  62. 482 匿名さん

    プラウドでもここは長谷工プラウドでしょ。

  63. 483 匿名さん

    プラウドって他の大手の物件と比べて
    優れている点って具体的に何でしょうか?
    住む人にとってどんなメリットがあるでしょうか?

    御意見いただけると幸いです。

  64. 484 匿名さん

    長谷工のプラウドに住んでますと、人に堂々と言えることでしょう。

  65. 485 匿名さん

    長谷工は大手の会社ですが何か不満でもあるのでしょうか?
    ほとんど下請けにだすと思うので職人の腕次第だと思いますが。

  66. 486 匿名さん

    できれば、大林組など他の建設会社がよかったなあ。

  67. 487 匿名さん

    MRの情報求む

  68. 488 匿名さん

    長谷工のマンションは高級感はないですね。
    でも必要な機能があって実用上問題なければいいという人にはいいと思いますよ。
    規格化されていて低コストで作られる分、販売価格も安くできます。
    私も長谷工のマンションに住んでますが、床暖房もディスポーザーもオプションでつけたら、なんの問題もありません。とても快適に過ごしてますよ。
    お金がある人は長谷工マンションは避ければいいでしょうが、少しでも安く快適な家がほしい人には悪くない選択ですよ。
    この掲示板で長谷工をバ カ にするようなヤツらはどうせマンションなんて永久に買えないホームレスなんですから気にしないことです。

  69. 489 匿名さん

    すいません488です。
    ディスポーザーは標準装備です。
    オプションで付けたのは床暖房と魔法瓶浴槽でした。なおここのマンションではないですが。

  70. 490 匿名さん

    うーん、この価格帯なら
    もうちょっと建物の仕様もがんばって欲しかったなぁ・・・。
    ハイサッシとか、さや管ヘッダーとか、100年コンクリとか・・・。

    長谷工でもまぁ、こういうご時勢だと必要とされるのかもね。
    三菱は長谷工を使わないよね。だから高いのかもしれないが。

  71. 491 住まいに詳しい人

    >478さん、481さん
    475さんと476さんはそんなことを言いたいんじゃなくって
    自分の目で価値を判断できないブランド信仰の日本人を揶揄してる
    んだと思いますよ。
    うらやましそうでしたって、そんな返信だとますます。。。
    でも結局そういう人たちがこぞって住むんでしょうから、
    あのCM見て、プラウドに住めたら素敵!って思えない人は
    住まない方がいいってことなんでしょうね。
    ちなみに同業他社の人間ではありません。近所の戸建住民です。

  72. 492 微妙

    私の価値観で感想を書き込みします。プラウド=高級イメージがありますが、エントランスなどは確かに立派な構えですが、実際自分達が住む箱は狭く、普通の造りです。ギャップがあるかもしれませんね。あとエレベーターがない棟があることと、外廊下は沢山の人が行き来するような感じがします。あとはファミリータイプ中心なので廊下に三輪車や小物を置く人が出てきそうですし、沢山の子供が廊下をバタバタ走る姿が想像できます。なので実際住んでみたらプラウドのイメージ=静かな高級感の住まいを想像してる人にはどうなのだろう、、、、って感じです。特に2LDK狙いの単身の方は別のところがいいかと、、あとはイメージでは中庭に光が差し込んでいますがこんなに光はほんまに差し込むかな、、、と。D棟だけ5階建てでそこから光を入れるのかも知れませんが、まずCGの画像どうりにはいかないんじゃないのかな。。。立地は確かに抜群です。それ以外は、、て感じです。大きな買い物なので他のプラウドと比較して決めた方がいいと思います。

  73. 493 物件比較中さん

    MR行きました。

    凄い人でした、若い方が目立ちました。

  74. 494 匿名さん

    ↑そうなんですよね、、青田買いって自分で想像して買わないといけないから、、、、、

  75. 500 匿名さん

    >488
    長谷工マンションを選んで住む人の傾向が何となく分かりました。
    参考になりました。ありがとうございます。

  76. 501 匿名さん

    > 500

    また長谷工ですか。。。

  77. 502 匿名さん

    tokyo chic良いですね。

  78. 503 匿名さん

    >>474さん
    ありがとうございます。スラブ厚20cmなんですね。
    やっぱり従来のプラウドとは構造が違いますね。。。。。

  79. 504 匿名さん

    MR行きました。
    H棟の中階層2~3列目あたりを希望したのですが、
    営業さんにやたら1列目を勧められました。
    H棟の1列目って角部屋の割には価格低めですが、
    G棟の出っ張りで思い切り影になりそうなんですよね・・・。
    あんまり人気ないのかなぁ。。。

  80. 505 匿名さん

    西側はどのみち午前中は真っ暗でしょう?日当たりはある程度捨ててとにかく音が嫌だ、なんとしても線路、ホームの騒音は避けたいという人には良いのでは。騒音、日当たり、狭さ、高級感この物件ってどの棟でも何かを捨てないと買えないような。

  81. 506 物件比較中さん

    私もMRに行きました。

    今回発売の棟に関しては、8割以上を販売するようです。

    505さんと同じようにここは立地が利便性ではメリットですが、日当たり、眺望、騒音ではデメリットで部屋の選択が難しいです。

    504さんの担当営業が希望物件以外を勧めているのは、希望者が重複しているからですね。
    低層階、中層階、2LDKはかなり重複希望があるようで、抽選は免れないそうです。

    第1期で南に向いている棟はかなりの部屋数が販売されるので、南向きを希望される方は1期での申込みが必須ですね。

    まだ申し込みまで1ヶ月近くあるので、かなりの部屋が抽選になりそうですね。

    どの部屋がいいのか、安価な設定の部屋は倍率が高いようで難しいです。

  82. 507 名無し

    通勤のためしか考えていないひとにはピッタリの物件です

  83. 508 行ってきた

    長谷工はどうでもいいけどスラブ200だもんね、、、因みに隔板も団地みたいだね。あと隣住戸とのコンクリの厚さちゃんとしらべた方がいいとあたしは思うわ。。。

  84. 509 匿名さん

    > 508

    あなた 調べて報告して下さい。

  85. 510

    調べてるけどあんたには教えないわ。

  86. 511 匿名さん

    昔、偉い人が言いました。
    "人は見たいと欲する現実しか見ていない"

  87. 512 匿名さん

     さっきMR行ってきました。
     希望住戸うんぬんの書き込みがありましたが、営業さんからそんな案内はなかったですよ。
     今日は先週よりは空いていたみたいです。

  88. 513 物件比較中さん

    リーマンショック前に高値で土地を仕入れてると聞きましたから、
    今の相場に合わせた価格で売り出すために、
    建物の仕様を落とさざるを得なかったんでしょうね。
    最低限度は満たしていると思いますが、立地がいいだけに残念です。
    もう少し遅く土地を仕入れていたら、同じ価格帯でもっと良い仕様にできていたのかも。

  89. 514 匿名さん

    ↑それは営業も認めているでしょ。本当はもっと安く提供したいが、無理。儲けるためには高値で仕様を落とすしかないとね。階高は当然低くなる。

  90. 515 匿名さん

    >>513
    それだけ聞くだけで買う気が萎えますね。
    要するにデベの投資失敗を顧客に押しつけるってことでしょ?
    板橋で駅前で、どうしてもこの物件じゃなきゃ、と思った段階で負けでしょうね。

  91. 516 匿名さん

    今後新築マンションの供給は減るだろうから、
    多少高くてもそれなり売れるんじゃないでしょうか。
    そういう意味では将来の資産価値を考えても低仕様は残念。

  92. 517 匿名さん

    競合相手が減ってうれしい限りです。
    ここで、長谷工って煽っている人は、実はライバル蹴落とし狙いです。

  93. 518 匿名さん

    ないないw

  94. 519 匿名さん

     MR見学しました。
     やはり、ゴミ置き場は一ヶ所でした。

  95. 520 匿名さん

    >>515
    でもそれって、ここに限らずここ最近の多くの物件について言えることなのでは?
    土地を高値掴みしたのであれば、その分だけ分譲価格に跳ね返ってくるのは当然でしょう。

    その論調であれば「ここを見送る」のではなく「もう数年待つ」が正しい選択でしょうね。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸