東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町 Part 2
匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    >>359

    正直、土地柄は期待してはいけないでしょう。

    マンション内はまあ普通のサラリーマン世帯以上の方たちが住むことになると思いますが、
    付近にはかなり老朽化した小さい戸建ても多く見られます。

    子供が近所の公園で遊んだり、地域の小学校に通うことになれば
    さまざまな同級生・その親との関わりは避けられないと思います。

    ここの高層7000万円以上を検討されている方であれば、
    他にも検討できるところは多いと思いますよ。

    よく検討して、十分納得して購入してくださいね。

  2. 362 匿名さん

    > ゴミ捨て場といっても、24時間のゴミだし可能で、ゴミ圧縮機、脱臭装置を設けてあるとのことですよ。

    私も800戸のごみの量を想像して、いったいどうなるんだろう?と思っていたんですが、ごみ圧縮機というのがあるんですね。ということは、ごみを捨てに行ったら、このごみ圧縮機にごみを捨てる感じになるんでしょうか?これだけの大規模なマンションから出るごみは、圧縮しても相当な量になるでしょうから、出す曜日を分けたりするのかなと思ったり。ごみを収集する人も大変でしょうね・・・。

  3. 363 324の購入検討中

    361様
    率直なご意見ありがとうございます。私の子どもらは私立の中学生以上なので、ご指摘の事項には該当しません。
    ただ、361様の(老朽化・・・・・)という言辞は遺憾です(本物件の周辺環境はもちろん、一定の地域などを貶めるような表現は避けるべきです。それは根拠の有無に関係ありませんが、そもそも本物件周辺環境等の評価を下げるような合理的理由はありません)。翻って申し上げますと、むしろ小学生程度ならば、361様ご指摘のような地域のほうが子どもらの生育にとってプラスになり得るかと思います。私自身も中高一貫の学校(開成ではありませんがそれと似たところです)を出て都内国立を出て某職業に就いておりますが、純粋培養と機会ある毎にからまれる人生経験において、やはり子ども時代の泥臭い経験が何かと役立っています。


  4. 364 匿名さん

    > 363

    直感的に、363さんは、この物件はやめた方が良いと思います。
    たぶん、この土地柄には馴染めないと思います。
    合理的理由はありませんが…

  5. 365

    めんどくさい人ですね。スルーしましょう

  6. 366 匿名さん

    そう思う。池袋・板橋には似合わない。
    ここは庶民の町。見栄とか張りたい人には向かない利便性重視の長谷工物件。

    自由が丘あたりに住んで、見栄を張りながら生きた方が、住む町でありません・・・。

  7. 367 検討中さん

    広いラウンジや綺麗な庭園が付いているのは良いですね。
    3路線の駅近でなかなかこの規模は無いですよ。
    板橋駅からは、30分程あれば区内の主要な駅へどこでも行けます。
    共用部分は素晴らしいですが、他のプラウドと比べると室内仕様が少しチープな感じがするのが残念(モデルルームのオプションは考えずに見た場合です)。
    と言っても普通のマンションよりかは基本仕様は高いと感じます。
    駅近で、充実した共用施設等考えるとボリュームゾーンが5500万なのは妥当かなと思います。
    東京シックのモデルルーム仕様で8000万位なら高くはないと思います。

  8. 368 匿名さん

    みなさん、お金持ちですねえ。

  9. 369 匿名さん

    自分は伏字になるような表現を用いておきながら清廉潔白をアピールし、
    さりげなく(わざとらしく?)自分の学歴を紹介しつつ
    他人を蔑むような方とは一緒に住みたくないですね~

    でも、上層階の価格帯が買えるのはそんな方たちだけかも。

    これだけ大規模で価格帯に差があればごったになるのはしょうがないですね。

  10. 370 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。管理人】

  11. 371 ご近所さん

    上から目線だけは許せないね〜。感じわるー。

  12. 372 匿名さん

    世田谷に生まれ育って2年前に板橋に越してきましたが、そんな悪くないエリアかと思いますよ。若干年寄りのガラが世田谷に比べて悪いかなってカンジが正直しますが、どんどん私のような外から来る若い人が増えていますし、これからも工場がマンションに急速に変わっていくと思いますので、板橋=ブルーワーカーの町っていうのは昔の話かと。

  13. 373 匿名さん

    決して板橋は悪い場所ではありません。
    住む地域とかはこだわる人はこだわるでしょうが、結局はその人の生活利便性によって決められた方が良いでしょう。

    世田谷区港区に住んでも会社への通勤が不便であったり、趣味の施設や実家から遠ざかったりしたら効率的ではありません。

    私は池袋に会社があり、埼玉に工場があり、妻がマンション希望なのでここを検討中です。

    育ちがどうこう言っておられますが、私の周りの経営者は皆普通のお育ちで(東京育生まれではありません)起業し、かなり稼いでおられます。
    私も起業しておりますが普通の育ちで、月に普通のサラリーマンの十倍近くは稼いでおります。

    将来,稼ぐことや出世することが良い育ちと言うようであれば,普通の教育を受けていればどこで育っても同じですと実感していますし、大学も大したところではありませんが堂々と名をあげられます。

  14. 374 匿名さん

    以前、ここに住んでいましたが、池袋へ1駅。大手町も1本と便利なわりに庶民的で良い場所でした。
    中目黒、三田、京王線沿線も住んだことがありますが、利便性と物価など暮らしやすさでは、ここが1番でしたね。
    スーパー、八百屋、クリーニング屋さんとすごくリーズナブルでしたよ。
    ただし、おしゃれなお店はありませんが、渋谷、恵比寿まで1本ですし、銀座もわりと簡単に行けます。
    同じ板橋といっても、高島平や成増などの奥とここは利便性が全然違います。

    それに、戸建の方達ともペットを通じて知り合いましたが、良い人たちでしたよ。
    今度モデルルーム見に行ってみようかしら。

  15. 375 匿名さん

    成増からも池袋、渋谷、銀座(有楽町)等、すべて直通1本ですけど。
    商店集積は板橋駅より断然上だしね。

  16. 376 ご近所さん

    学歴厨うざー。
    変な話、私も開成じゃないけど(笑)、都内ご三家校の出身だよ。
    それがいったい何だってのよ?

  17. 377 匿名さん

    >>363さん

    住民のみなさんがどんな職業なのかとか、学歴はどうなのかとか、これだけの大規模マンションになってくると多種多様すぎて、実際にそれを知ったところであまり参考にならないような気がします。住民の質を求めるなら、そこそこの規模で、あまり価格差のないマンションから選ばれた方がいいのかなと思いました。私は利便性重視なのでこちらを検討しているのですが・・・。363さんの予算ならきっといいところがあると思いますよ。

  18. 378 匿名さん

    >同じ板橋といっても、高島平や成増などの奥とここは利便性が全然違います。

    でも、
    「どこ住んでるの?」と聞かれたら、
    「板橋です。。。」と答えるしかないんだなぁ。

    「あっ、板橋といっても利便性が全然違ってですね・・・」と付け加えても
    何か負け惜しみっぽいし。。。

    他人に自慢できる場所(地名)ではないんだなぁ。
    (むしろ卑下される???)

  19. 379 。。。

    住所は豊島区なんだから池袋っていえばいいんだよw

  20. 380 匿名さん

    >>378

    私は東京生まれ東京育ちですが、住んでる区で卑下されたことないし、
    特に自慢していた知り合いもいない。
    大体子供の時はみんな近所なんだから違いなんてないよ。

    他人に自慢できる場所ってどこですか?
    (地名)なんて書いてるところ見ると、きっとイメージ先行の地方出身者なんでしょうね。

  21. 381 匿名さん

    マンションを選ぶ基準ですが、勤務先や学校等の生活利便性を考えて購入された方が良いと思うのですが。

    掲示板を見ていると板橋だから微妙とか、世田谷だから良いとか、そんな印象を受けます。

    日本では東京都以外に住んでいる方の方がたくさんいますし、板橋だから微妙とか議論するまでもないと思います。

  22. 382 匿名さん

    こことシティタワー要町は板橋と一生言われるんだろうな?

  23. 383 匿名さん

    >378
    田舎者の被害妄想うぜえ

  24. 384 匿名さん

    最寄りが板橋駅なのに池袋色を全面的に出すから、ややこしくなるし、イメージも悪くなるのです。
    マンション名をプラウドシティ板橋に変えた方が、イメージも資産価値も上がると思われます。
    (つくづくリビオタワー板橋を買っておけば良かったと後悔しています)

  25. 385 匿名さん

    >イメージ先行の地方出身者なんでしょうね。

    イメージ、ごっつ大事やん。(地方出身者)

  26. 386 匿名さん

    地名とか名前とかどうでもいいじゃん。

    ちょっと前まで「日本航空に勤務してます」はエリートの証明だったが、
    今では「非国民」の扱いだものね。

    所詮、他人の尺度でしか生きられない小物ということじゃないかな。

  27. 387 匿名さん

    主人は地方出身者なので都内23区にこだわります。

    友人で石川県出身で高円寺のワンルームアパートに住んでいた子が、
    朝霞に住んでいる友達のお宅にお邪魔した時に
    「やっぱり埼玉は空気綺麗だね~♪」って言っていました。

    地方に残ってる友達にはどんなに便利だと言ってもわかってもらえないから
    埼玉とか千葉など論外・板橋や北区や練馬区などは田舎だと思われるから
    絶対にお洒落な区に住みたいという人もいます。

    ここらへん便利なのにね。

  28. 388 匿名さん

    私は、ここより若干池袋よりに住んでるせいか、住んでいるところは池袋って、普通に言います。
    歩いて15分くらいだし・・・。

    ここだと、ピンポイントで板橋駅のそばって言う人も多いかもしれませんね。
    私は、名残もあるし、池袋って引き続き言っちゃうと思います。
    そもそも、電話番号も変わらなさそう・・・。

  29. 389 匿名さん

    プラウド板橋もシティタワー要町も池袋駅まで歩いて30分以上かかるのに、池袋に住んでいると言うのはおかしい。

    それぞれ最寄駅の「板橋に住んでいる」「要町に住んでいる」と言うべき。

  30. 390 匿名さん

    豊島区に住んでますで良いじゃん。嘘じゃないわけだし。
    その後に駅を聞かれたら 板橋 って答えると 見栄っ張りのウソつきだと思われる可能性はあるけど。

  31. 391 匿名さん

    私は普通に板橋に住んでますって言いますよ。
    板橋に愛着や誇りがありますし。
    池袋はイメージが悪いのに、豊島区の外れのマンションが、なぜ池袋という名称を使いたがるのか不思議です。

  32. 392 ご近所さん

    実家が千代田区にあるけど、今は板橋に住んでます。
    親が夕ヒんだら千代田区に戻るけどね。

  33. 393 匿名さん

    >>389
    >プラウド板橋もシティタワー要町も池袋駅まで歩いて30分以上かかるのに、池袋に住んでいると言うのはおかしい。

    池袋に住んでるというより、デベが池袋価格で売りたいってこと。
    板橋区のマンションなら、こんな価格じゃ売れないでしょ?

  34. 394 匿名さん

    んだ。んだ。

  35. 395 匿名さん

    だって、ここは板橋じゃないもん。
    ほとんどの人は、板橋駅ってどこにあるの?って感じだから池袋と言って良いと思います。
    その方が分かりやすいでしょ。
    うちは板橋だと説明したら、荒川や練馬の近くだと思われて、うちの位置が伝わらないじゃん。
    だからここは池袋でいいんですよ。

  36. 396 匿名さん


    「東京に住まうということは、世界有数の都市に住まうということです。」

    その世界有数都市の中でさらに23区に分かれ、さらに世田谷区港区渋谷区等の一流や素敵なという代名詞が似合う区に格付け(皆のイメージとして)されています。

    外国に出張中に住まいは東京と伝えると、多くの方がエクセレントと言ってきます。

    東京区内、しかも一流の区内に住まうことは、世界トップクラスの土地に住まうことですのでステータスとしてはとても重要です。

  37. 397 匿名さん

    東急と小田急がやったイメージ戦略で世田谷みたいな畑だらけのド田舎だった土地がおしゃれと思われるようになったんですよね。
    地方出身者は知らないと思いますが、世田谷区はつい最近まで畑が広がってて町田みたいだったんですよ。
    何であんなド田舎が都会みたいな顔してるんですか。

  38. 398 検討中さん

    東京や東京寄りの埼玉や神奈川生まれの人はあまり出身地をこだわりませんが、地方からでてきた東京の人は結構東京という見栄を張ります。

    私は川口市に生まれ住んで、高校と大学は都内でしたが、地方出身者に中学位から池袋や新宿で買い物していたと話しますと羨望の眼差しでみられます。

    地方出身者は地方に住んでいる時は、埼玉も神奈川も東京というイメージがあるみたいです。
    ※関東人にとったら京都と奈良が同じようなものということです。

    ですので、最初はかわいらしさがあるのですが、東京に住んだとなると、あの区は良いだの悪いだの、神奈川や埼玉は論外等の議論が始まります。

  39. 399 匿名さん

    最寄り駅3つとも駅名に板橋がつくし、
    板橋でいいんじゃない?
    頑張って池袋とか言う方が格好悪い
    それこそ値段を釣り上げたいデベの思う壺

  40. 400 匿名さん

    池袋本町に住んでます。で良いのでは?

  41. 401 匿名さん

    正直に言います。
    渋谷区生まれの横浜育ち、現在港区住民です。
    新宿区のマンションが気に入り買おうと思ったのですが、最後の最後に、車が練馬ナンバーになってしまうのがどうしても嫌で、未だにあちらこちらの板でうろうろしています。

    自分でも小さい人間だと思いますが、こんなもんですよ。
    こういった微妙だけれど根強い心理が積み重なって、地域間の価格格差を生んでいるんでしょうね。

  42. 402 匿名さん

    ↑所詮田舎もんです。
    中央区千代田区以外は田舎もん(笑)

  43. 403 匿名さん

    401さん、誰もあなたの車のナンバーなんて注目していないですから大丈夫ですよ。

    それにしても生活利便性を考えずによくナンバーだけで住む地域を決められますね。

    普通は勤務地に通いやすいとこ選ぶでしょ!

  44. 404 検討中さん

    中央区千代田区以外は田舎という人ほど田舎者ですね。

    スーパーや商業施設が少ないあんな地域は住みにくいですよ。

    私的には1.利便性のある駅、 2.商業施設がある地域の2つを満たす地域が最強だと思います。

    池袋や新宿、渋谷はデパート、商業施設、路線アクセスが充実しています。
    成田や羽田空港まで、直行バスもありますし、成田エクスプレスも利用できます。
    流行の発信源でもあります。

    山手線の大ターミナル駅でもあります。
    正に最強!

    ただ、新幹線の利用には不便な地域です。

    世田谷は地価は高いが、区内の田舎ですね。

    山手線内まででるのに時間がかかりすぎますので不便です。

  45. 405 匿名さん

    私は東京寄りの埼玉に住んでおりますが、出張で名古屋や大阪に行くと、必ずといって良いほど、都会から来た人ということで話が盛り上がります。

    もちろん埼玉から来たと話しております。

    地方に住んでいる方にとったら、関東人は皆東京という感覚があるようです。

    なので、あの区がどうのこうのとか細かいことは気にせず、住みたい場所に住みましょうよ。

  46. 406 匿名はん

    それは、多分東京本社のりっぱな人ということでは?
    本社の場所も誰もが知っているような有名な場所にあるのでしょうね。
    地方の人からしたら、ある意味お客様という意味もあって歓迎されることもあるのでは?

  47. 407 匿名さん

    区の話で盛り上がってていて大いに結構。

    ところで私が埼玉に住んでいる友人とハワイに行った時に
    現地のヒトにどこから来たと聞かれたときにTOKYOと応えたので
    おまえ埼玉ジャン!と思いましたが何も言いませんでした。
    なんで見栄はるの?
    別に東京なんて良い場所じゃないよ。

    渋谷なんて松涛を除けば、ギャルのイメージだし。
    中央区は晴海、港区は麻布で陸の孤島で不便そうって感じだよ。
    そうそう、六本木は買い物不便だよ。新鮮な野菜なんか買えないし。

  48. 408 匿名さん

    ついでに中央区は夜の人口激減でチャイニーズマフィアが跋扈するデンジャラスゾーンだよ。

  49. 409 匿名さん

    23区内でも場所にこだわる人はやはり目黒区渋谷区中野区新宿区杉並区世田谷区港区渋谷区千代田区中央区大田区の一部で生まれた育った人ぐらいでしょ。

  50. 410 匿名さん

    そりゃ県民とか、足立や練馬とかの住民じゃ、拘ってられないからさw
    やつらだってときどき懸命になって「イメージに拘るやつはただの見栄張り!」と自他に言い聞かせてるよ~

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸