東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町 Part 2
匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    駅から見ても、工事の塀や工事が進んでいるため、階数が分かりづらいです。
    2階ぐらいなんですか。

  2. 22 購入検討中さん

    板橋駅の改札を入った後の階段下りたり、上ったりはどうにかならないの!?駅がド田舎の駅レベル級。

  3. 23 購入経験者さん

    板橋駅は利用者が少ないからじゃないの

  4. 24 匿名さん

    この辺だと都内への通勤が地下鉄、バス、タクシー、自転車、自動車、バイク、徒歩などと競合するのでしょうね。

  5. 25 匿名さん

    板橋駅前はのどかだけど都内です。

  6. 26 匿名さん

    通勤は三田線、ときどき埼京線で新宿・渋谷方面に行くといった方にはすごく良い場所に思います。

  7. 27 匿名さん

    今日から埼京線で車内防犯カメラを作動させ効果を検証するそうです。
    痴漢が減ると良いですね。

  8. 28 匿名さん

    ここの客を狙って、プラウドシティの建築現場で他のマンションの宣伝ティッシュを配っています。資料を持って、現地を見ている人がそれだけ多いってことんなんでしょうね。家を探している人にピンポイントで資料を渡すチャンスなので、批難はしませんがそれだけここを検討しているお客が多いってことなんでしょうかね。来年、価格をどう出してくるかはすごく興味深い!

  9. 29 匿名さん

    >27

    女性専用列車の車両を新宿方面の際の先頭車両以外に後方のどこかにもう1車両を
    増やして、さらに男性専用車両をどこかに作るぐらいやったほうが良いように思います。

    女性専用だけが増えると文句も出ると思うので、男性専用も増やすのは最低限必要で
    しょうからね。

  10. 30 匿名さん

    (続き)マンションと直接関係ないという批判があるかもしれませんが、このマンションを
       検討するうえでのJRへの要求でコメントしました。

  11. 31 匿名さん

    そんなのどこの物件でもあること^^
    MR前に他デベのティッシュ配りがしかも2社・3社居たりしますよ。

  12. 32 匿名さん

    以前、他の物件で優先分譲を勧められ、決断できずに見送ったら、
    その後の第1期以降はどんどん値上げして売り出されて、
    ちょっと後悔したことがあります。

    ここも早くから要望書を出した人に対して、割安な優先分譲を行うのでしょうか?

  13. 33 匿名さん

    >以前、他の物件で優先分譲を勧められ、決断できずに見送ったら、
    >その後の第1期以降はどんどん値上げして売り出されて、

    2、3年前の不動産バブルの頃だろ?今頃何言ってんだか。

  14. 34 匿名さん

    >現地を見ている人がそれだけ多いってことんなんでしょうね
    >検討しているお客が多いってことなんでしょうかね

    必死ですね。ご愁傷様です。

  15. 35 匿名さん

    >33さん

    いや半年ちょっと前の出来事です。

    ですから、ここは出遅れたくないんです。

  16. 36 匿名さん

    >34
    検討している人は事実、多いでしょ。

  17. 37 匿名さん

    >>35さん
    ちなみに、どこの物件ですか?

  18. 38 匿名さん

    >>37さん
    今年販売された城北地区の物件です。
    匿名掲示板とはいえ、物件名までは勘弁してください^^

  19. 39 匿名さん

    すみふ池袋じゃないですか?

  20. 40 匿名さん

    >>38さん

    ありがとうございます。そういうケースもあるんですね。

  21. 41 匿名さん

    >>28
    >ここの客を狙って、プラウドシティの建築現場で他のマンションの宣伝ティッシュを配っています。

    すみふですね!

  22. 42 匿名さん

    天下の財閥系も地に堕ちたな。
    なんか寂しい。

  23. 43 匿名さん

    ↑ なんか一人で盛り上がって寂しがってる人がいますが…

  24. 44 匿名さん

    スミフはそんなもんじゃない?
    ネット工作もおんなじ。>>43のように。

  25. 45 匿名さん

    スミフのネット工作部隊がここにも潜入中ってこと?

  26. 46 匿名さん

    >スミフのネット工作部隊がここにも潜入中ってこと?

    常盤台はここに相当客を奪われてるよ。当然でしょ。

  27. 47 匿名さん

    スミフなんてどうでもいいから、三井の話をしませんか?
    滝野川計画、気になります!
    野村ももう少し安ければいいのになぁ。

  28. 48 匿名さん

    常盤台は高いからなあ。

    滝野川6丁目はまだまだ先。
    こことは競合しないよ。

  29. 49 匿名さん

    滝野川七丁目はもう工事始まってるよ。
    六丁目とは別件だよ。

  30. 50 匿名さん

    滝野川七丁目も三井なの?

  31. 51 匿名さん

    滝野川七丁目も滝野川六丁目も三井です。
    ややこしいですね。

  32. 52 匿名さん

    参考HPないんでしょうか?

  33. 53 匿名さん


    1階庭付きの部屋が2階の部屋より高い値付けのようですが、そのような物件ってほかにもありますか。

    プラウドシティならではなんですかね。1階も要望書がまばらに入っていると聞きました。

  34. 54 匿名はん

    普通庭付きの方が高いですよ。おまけに庭の使用料もかかります。プラウドシティならではってことではないようです。
    庭には普段使用しないものや自転車など汚れ物が置けて利便性が高いです。布団も乾せます。
    階下がないので他へ騒音被害を与える心配がないというメリットがあります。よそから恨みを買う心配がない。誤解されることもないでしょうし。
    物権によっては1階が占有面積が広い場合もあります。

  35. 55 匿名さん

    >54さん
    ありがとうございます。1階って高いのが普通なんですね。

  36. 56 匿名さん

    >物権によっては1階が占有面積が広い場合もあります。

    ここだけ意味が解らん。

  37. 57 匿名さん

    >1階って高いのが普通なんですね。

    そうとは限りません。
    マンションの各住戸は専有面積や仕様の差異だけでなく
    「効用比」という考え方による差も反映されています。
    簡単に言えば、同じ面積・仕様であっても、その住戸が存在する
    階層や方位などによっては価格にも差がつく、という事です。
    1階に専用庭などが設けられて、かつ十分な日照が得られているなどの
    好条件が揃っていれば、1階住戸の価格が高くなる事もありますが
    一般的には、都市部の物件では高層階ほど高く値付けされている事が
    多いと思われます。(効用比も高層階の方が高いという発想の下に)

    効用比の設定は物件の立地や住戸配置計画などによって異なるので
    一般論として「1階の方が高い」という事ではありません。
    専用庭の使用料負担は、本来の値付けとはまた別の話です。
    また、同じタイプの住戸を比較すると、下層階の方が上層階よりも
    構造体のサイズが大きいために、内部空間に若干の差が出てくる場合も
    あります。(下がり天井や柱形が少し大きくなる等)

    私個人も、利便性においては1階住戸ならではの利便性を感じますが
    一方で、高層住戸にもマンションならではの魅力があると感じます。
    価格とは、そうした要素を総合的に考慮して設定されるものです。

  38. 58 匿名さん

    専用駐車場付きの1階住戸なら欲しいが、庭はいらね。

  39. 59 匿名さん

    第1期販売は、当初150戸の予定を、客足などから判断して180戸に増やしたとの事です。
    先日もらった価格表では、南西シスナブ側上階は販売予定価格が当初より100万弱下げた値段になっていました。
    南東線路側は1ヶ月前にもらった価格のままでした。
    線路側上階のほうが人気があるということですね。

  40. 60 匿名さん

    1期180戸って、仕様に対して値付けが高いってことなんでしょうね。本来なら三分の一はさばきたかったでしょう・・。

  41. 61 匿名さん

    消費者は冷徹。

    板橋区役所前のリビオタワーが第一期で、ほとんど完売になったのと雲泥の差ですね。

    リビオタワーを買われた方は、賢い選択をしたのだと思います。

  42. 63 匿名さん

    > 61

    リビオって、あんな地盤が悪くて、しかも高速脇の騒音や空気の悪い物件
    よく買う人がいたなあと不思議でたまりませんが。。。

  43. 64 匿名さん

    リビオは地盤悪くプラウドの所は良いのですか?
    どっちもどっちだと思うんだけど(笑)

    リビオの営業は「タワーとしての資産価値」って熱く語ってたけど
    タワーって修繕とか地震来た時とか大変だよね。購入者はちゃんとそこも考えてるのですか?
    中仙道&高速沿い。ひっきりなしに車が通って夜間もうるさい。
    しかも消防署・警察署近く。夜中だろうがサイレンうるさいよー。
    安っぽい内装だし、絶対買わない。なぜ売れたんだろう。不思議。

    ていうか、どのみちもう完売してるんだから。
    リビオを話はもういらないよ。もう飽きた。

  44. 65 匿名さん

    私は両物件を比較検討している者です(リビオタワーはまだ完売してません)。
    内装や仕様に関しては、壁紙やフローリングは最上級のものを使っているので、リビオタワーの方が上位だと思います。それから、何といっても、戸田建設施工なので、建物全体に品格があると思います。
    立地に関しては、高速沿いと線路沿いは五十歩百歩。むしろ、商店街や公共施設が充実している板橋区役所前の方が人気があると思います。
    資産性に関しては、タワーであることと、坪単価がプラウドより高く購入層のランクが上がるので、団地マンションのプラウドより維持されるものと考えてます。
    プラウドも素敵なマンションですが、以上を考えると、私の中では、リビオタワーの方が少しだけ優勢です。

  45. 66 匿名さん

    南西の予定価格って本当に下がってます?

  46. 67 匿名さん

    板橋のタワーに資産価値があると思ってるなんて…
    巧みなパンフレットだったもんね。営業にだまされたのね…かわいそう…

  47. 68 匿名さん

    もうリビオの話は結構。この物件と残り数戸のリビオを比較検討している方がいるのかしら。

  48. 69 匿名さん

    つーか、67は資産価値って言葉の意味知らないお子ちゃまじゃないの。

  49. 70 匿名さん

    67さんはリビオを買いそびれて、後悔してらっしゃるのではないでしょうか?

  50. 71 物件比較中さん

    66>
    南西の上層階(8階以上)の両端以外は予定価格が下がっていますよ。
    8階以上のレイアウトセレクト可能なフロアーは高いと判断されたのか、7階以下に要望が集中しているようです。

    MRに行って感じるのは、若い家族連れが多いと感じます。
    予算ぎりぎりで購入を検討している方が多いようで、価格の安い設定の部屋はかなりの人気になりそうですね。

    私は気になる点が多々あり、少し様子をみます。

  51. 72 匿名さん

    71さん

    気になる点ってどんな所ですか?
    よければ教えて下さい。

  52. 73 物件比較中さん

    プラウドはいいけど、
    プラウドシティってあんまりいい印象ないな。

    資産価値をマンションに求めないほうがよいよ。
    山の手の内側の都心じゃない限り。


  53. 74 匿名さん

    リビオ購入者はもう来なくて良いですよ。さようなら。
    購入しちゃってプラウドを見ながら後悔しながら年越しなんですね。本当にかわいそう!!

  54. 75 匿名さん

    >71さん

    南西の上層階は11月値付と比較すると高くなっています。
    12月初旬に高くして、中旬に下げていますね。
    東側の上層階は部屋によって上げ下げが違い、
    西側採光があるからか両面バルコニーが人気の様ですね。
    西側も低層階も高くなっていることから、
    当初よりも全体的に価格を上げていますね。
    人気度を見てから価格設定というのもわかりますが、
    100万円も上下するのは普通なのでしょうかね。

  55. 76 匿名さん

    南西の高層はそんなにいいのかな??

  56. 77 匿名さん

    どのくらい人気があるんでしょうね。売り出し戸数は少ないのと要望書の入り方からすると、プラウドにしては苦戦中って感じがしますが。

  57. 78 めかぶ

    ①予定額は下がっているのですか?私は11月21日付けの予定額表をもっています(シスナブ側(1棟)と線路側(2棟)、さらに商業施設に隣接する1棟の予定額が記載されています)

    ②現在、上記()書きの4棟以外の残りの4棟分の予定額も発表されていますか?

    私はどうしてもプラウドシティ池袋本町が買いたいです。でもなかなか手が届かないのです。

  58. 79 匿名さん

    なぜそこまで買いたいの?背伸びすれば買えるんじゃない?買えるなら買った方がいいよね。

  59. 80 匿名さん

    12月に下がってますよね。部屋によって違うのかもしれませんが…
    わたしも気になる点があり決めかねてます。

    あと、ご存知な方へ質問。
    エントランスからエレベーターまでって濡れずに行けるんですかね?
    部屋によってはゴミ置場凄く遠くないですか?
    雨の日とか大丈夫なんでしょうか?

  60. 81 匿名さん

    屋根付きのコリドーを通って、濡れずに行ける
    という説明は一応受けました。

  61. 82 匿名さん

    3LDK 4500くらいで買えますか?
    MR行っても話しにならないかな。

  62. 83 匿名さん

    60㎡クラスなら、ありますよ。

  63. 84 購入検討中さん

    >3LDK 4500くらいで買えますか?
    参考ですが、南西向(シスナブ側)の7Fの3LDK(75平米)で5900
    2Fで5500です。

  64. 85 匿名さん

    ありがとうございます。
    60㎡クラスの3LDKなら4500くらいの部屋があるってことでしょうか?
    70㎡クラスの3LDKは厳しいですね・・・。
    もう少し郊外へ行けってことか・・・。

  65. 86 匿名さん

    >84
    微妙に高い部屋を例に挙げてない?
    70㎡で5000万弱の部屋だってありますよん。

    まあ、70㎡で4500万だと、坪200万。
    少し郊外に行かないと厳しいかもね~。

  66. 87 物件比較中さん

    75さん

    私は12月上旬と下旬の価格表をもらっています。
    11月の価格情報を教えていただき、ありがとうございます。

    これだけ何度も値付けを変えているのは強気の営業をしているからでしょうか?

    販売戸数が多いので、一次で勢いをつけたいでしょうか?

  67. 88 匿名さん



    販売戸数少なくないか??この時期なので、すぐに売ることは考えていないようです。
    買える人が買えば良いということでしょう。資材も5年前よりも安くなっているこの
    ご時世なので安くできるが利益確保優先ってことでしょう。

  68. 89 匿名さん

    建物の仕様を落としすぎ。MRムービーのヨーロッパの城?のイメージと離れすぎている・・。

  69. 90 匿名さん

    建物の仕様についてもデベで立地に応じてリサーチ済みだよ。
    その立地のニーズに合わせてデベが施工会社を選別して発注している。

    多少、高くても仕様を落とさずに仕上げるか、
    低価格重視で仕様を落として仕上げるか決める。

    ここの立地は仕様を落としてでも低価格重視なんだろう。
    それに見合う施工会社が長谷工という事。

  70. 91 匿名さん

    その前に板橋に住む恥ずかしさが先行する。

    70平方5900は板橋なんだから仕方ない。
    それしか予算がないなら賃貸にすべきだ。

  71. 92 匿名

    ↑住む土地のことで恥ずかしいだの言う方が人間として恥ずかしい。元々板橋に住んでいる人のことを考えろ。

  72. 93 匿名さん

    板橋の方が豊島区よりも行政として良いというのがありましたが、本当でしょうか?豊島区の方がかっこいいとは一般的に思われると思いますが。

  73. 94 匿名さん

    >93さん

    色々な点が違うので一概にどこの区が良い!って言い辛いのですが
    僕のイメージは、育児については杉並とか練馬の方が板橋や豊島よりいいイメージがあります。

    私立幼稚園の入園補助金に関しては調べた限り…
    板橋:35000円
    豊島:30000円(年収制限あり)
    練馬:40000円
    杉並:30000円

    板橋はすくすくカードと言うのがあるけど期間が短くてあまり使えませんでした。
    育児手当の所得制限も、板橋より練馬の方が「ゆるい」ので多くの世帯がもらえる気がします。
    これだけを見ると杉並は大した事がないと感じますが「杉並子育て応援券」って言うのがすごいです。
    ~2歳なら年間6万円分使える券が発行されます。
    幼児の医療費に関しては、豊島と練馬が入院時の食事代も助成されます。

    以上、去年に調べたので変更になってるかも知れませんのであしからず。

    ちなみに図書館については、豊島・北・板橋では北が一番本が見つかる気がします。
    それでも本が見つからない時はちょっと遠いですが練馬の図書館なら探すとだいたい見つかります。

    こんな事で家を探していたらいつまでも家を買えませんよね^^
    住みやすい町を選んで、そこで満足しちゃいましょう。

  74. 95 匿名さん

    >>94さん

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    年収制限とかってあるんですね。DINKSはほぼもらえないってことになりそうですね。
    もらえるかもらえないかはすごく大きい・・。

  75. 96 匿名さん

    板橋で暮らすくらいで恥ずかしがる奴って被害妄想が強い対人恐怖症だろ

  76. 97 匿名さん

    プラウド池袋本町は、たしかに板橋駅前ですが、行政区は板橋区ではないですよ。たしか住所は豊島区池袋本町4丁目になるはずです。

  77. 98 匿名さん

    ここは板橋区に納税する人もいるから、ひとくくりに豊島区とはいえないのですよ。

  78. 99 匿名さん

    そうなんですか?!住民税は豊島区に納税すると聞いたと思ったのですが・・・。今度行ったら再度確認してきます。

  79. 100 匿名さん

    ここは間口が狭い田の字プラン、間口が広くきれいな間取りのOWLタワー。この二つで迷っている方っていらっしゃいますか?

  80. 101 匿名さん

    なんだかんだ言っても田の字プランは暮らしやすいと思う。
    こことOWLタワーは価格帯が違うから俺はここ一本。
    ローンに追われるより、安い物件買ってゆとりのある生活したいから。
    どこを選ぶかは個々の収入次第だね。

  81. 102 匿名さん

    田の字プランが住みやすい?それはないね。もちろん、どちらを選ぶかは人それぞれだけどね。

  82. 103 匿名さん

    田の字は長谷工お得意の間取り。
    酸いも甘いも知り尽くしているよね。

  83. 104 匿名さん

    利便性はアウルだけど、
    価格、仕様、デベのブランドはプラウドが優っている。
    立地も、「東池袋」という場所や歴史が気になる人は多いだろうし、あまり変わらない。
    どちらを選ぶかは、予算と好みだろうね。

  84. 105 匿名さん



    価格はほぼ共通、仕様はあっちの方が上(天井高さ、リビング天カセエアコン等)でしょう。

  85. 106 匿名さん

    でもアウルはゴクレですからねぇ。
    買う気にはなれませんね。

  86. 107 匿名さん


    でも安いから悩む。

  87. 108 匿名さん

    >>105さん
    ゴクレの営業さん?
    それともリビオ民?

    二つのモデルルームを見比べたら、標準グレードの仕様はプラウドの方が上だと思いましたよ。
    価格もアウルは、57m2の2LDKが5千万円台前半〜で、プラウドの方が安いと思いますよ。

  88. 109 購入検討中さん

    昨年1度MR見学にいきました。
    板橋の駅の前、シ◎ナ◎向かいは論外だったので、残るは西向きの棟なのですが
    西日が心配です
    2mのベランダがあればかなり違うと担当?の人は言っておられましたが
    どうなんですか?

  89. 110 匿名さん

    西日はかなり気になりますよね。冬は暖かくていいのかな~と思いますが、真夏の西日は容赦ないですもんね。主人の実家にも西向きの窓がありますが、それはもう太陽がまぶしいですよ。夕方になるとすぐ遮光カーテンを引いてました。ここはどれぐらい西日が部屋に差し込んでくるんでしょうね。営業さんの話もまるごと全部鵜呑みにはできないような気がします。

  90. 111 物件比較中さん

    西日は私も気になります。今、分譲賃貸マンションに住んでいるのですが、
    そこが角部屋で南西向きなんです。で、南と西にベランダ&窓があるのですが、
    夏場の西日は本当に強烈です。その上うちの場合、最上階に住んでいるので
    屋上からの熱で半端なく暑くなります。それはもう地獄のようにです。
    なので夏場はわりと早い時期からエアコンもつけるのですが、それも
    真夏になると効かなくなってしまいます。西日対策としては、窓ガラスに
    UVカット断熱フィルムを貼り、カーテンもNo.110さんと同じように
    遮光カーテンにしています。ベランダも結構広いですが、それがどう?って感じですよ。

  91. 112 匿名さん

    ここの近所のマンション、まだ建てて間もない綺麗な外壁に落書きがされてました。。。
    この辺りって、

     、、、

    こうなんだよね。。。

  92. 113 匿名さん

    112さん
    マンションの壁に落書きですか。
    これは、池袋周辺にたむろする若者によるものなんですよね。
    やつらは新築でも容赦ない(むしろ、喜ぶ?)でしょうから、
    自宅マンションに書かれてしまったら、きっついですよね~。
    街の落書きは区の職員で結成された「落書きなくし隊」が
    ボランティアで清掃活動をされているようですが、結局のところ
    元を断たなければ、この先もいたちごっこになる気がします。



  93. 114 匿名さん

    たむろしてる若者は、この辺まで来ないよ。
    そもそも、池袋を歩いても、たむろってほど気になる感じじゃない。
    少なくとも、この辺で落書きなどあまり見ない。

    どこの田舎もんがネガキャンしてるの?

  94. 115 匿名さん

    駅近なので過敏になる必要はないかもしれませんが、
    それでも落書きも含めて周辺の治安は心配ですね。

  95. 116 匿名さん

    騒音か、展望悪か、西日か・・・
    駅前の条件と得るためにはなにか妥協しないといけないですね。

    個人的には展望には拘らないので、シスナブ南西向きがいいかなと思っています。
    中層階以上なら、日もほどよくあたりそうだし騒音も直撃じゃないし。

  96. 117 匿名さん

    山手線車内の液晶で広告やってますね。
    いくらくらい宣伝費掛けてるんでしょうか。

  97. 118 匿名はん

    山手線車内で宣伝するとは、有利な物件ですね。
    池袋、品川シーサイド間で通勤している人なら間違えて山手のることもあるし。
    帰宅時でも気になる通勤人は埼京線でちょっと寄り道すれば、深夜でも現地を見れますしね。
    宣伝効果は大きいのかもしれません。

  98. 119 匿名さん

    >池袋、品川シーサイド間で通勤している人なら間違えて山手のることもあるし。

    酔いすぎですよ。お酒は程ほどに。

  99. 120 匿名さん

    山手線広告費用がいくらぐらい価格に上乗せされているのだろう…

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸