物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番) |
交通 |
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
785戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 地下1階建て 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月予定 入居可能時期:2011年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判
-
142
匿名はん
マンションの支持地盤は振動しないので、地表が振動したとしても人が車両の通行を感じることは無いですよ。
もし支持地盤が軟弱で振動するようなら、線路が沈下して走行不能になります。何十年も埼京線が走っているから地盤は大丈夫かな。そばには東上線、どちらも線路は問題ないでしょ。
ま、夜になれば線路は無音になるので道路沿いの立地よりも静かでいいのではないかと思います。
安眠できるのではないかと期待しておりマす。
-
143
匿名さん
線路沿いのマンションに住んで4年になります。
長所短所いくつかあります。
(うちの場合は田の字、玄関側がホームに面しているので、参考にならないかもしれませんが・・・)
<長所>
1.玄関を開けると構内放送がなんとなく聞こえるので、電車遅延の時に便利。
(寒いこの時期、ホームの状況を確認しつつ、家で待てるので助かります)
2.小さい子供に大人気
電車好きの子供って結構いますよね。特に2,3歳。
我が家の場合、ぐずって泣き止まないときなど、通路に出て電車を見せたらコロッと泣き止みました。
お天気が悪くて散歩にいけない日でも、1時間はもちます。
うちの子供だけが特別電車が好きなのかと思ってましたが、友人の子供も同じでした。
両親に子守をお願いしたときも助かっている様子。
<短所>
1.音がうるさい。当たり前ですが・・・
うちはぺガラスなどでは無いので、余計にうるさいのかも。
電車が走行する音はだんだん慣れてしまって、今はあまり気になりませんが、
人身事故なんかの構内放送はかなり耳障りです。
年に2,3回(長くて1週間程度)、深夜作業で構内の工事があり、
ドリルの音が夜中鳴り響きます。
普段は振動は気になりませんが、この時はなんとなーく振動を感じるかも???
2.ホームからの視線
玄関を開けたとき、たまにホームの人と目が合います。
3.ホームの照明のあかりがまぶしい
入居前は音の問題しか気にしていませんでしたが、かなり強烈です。
東側ではないので、当初、ホーム側に面した寝室に遮光ではない普通のカーテンを掛けていました。
入居してからしばらく就寝時間が同じなのに、なぜか寝不足状態が続き、
おかしいな?と思っていたら、ホームの照明が原因だったようです。
完全遮光のカーテンに換えたら熟睡です。
終電は1時頃に終わるはずなのに、照明は2時、3時までついていることもあります。
バルコニー側でしたら、深夜のあかりはあまり関係ないかもしれませんね。
4.送電線の電磁波
体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・
短所は納得の上、駅近(3分)を最優先で選んだので、特に後悔はしてません。
-
144
匿名さん
今日モデルルームに行ったけど、営業さんがやたらと
「人気の物件ですから」
を連発してた。
営業トークの常套句だけれど、余りの連呼に逆に不安を覚えたよ。
-
145
購入検討中さん
モデルルームは混んでました?
明日行ってみようかなあと思ってます。
値段がきになります。
-
146
匿名さん
>体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
>義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・
電車の送電線の電磁波は、あまり神経質になる必要ない気がしますが、ここの敷地内に確かソフトバンクの電波塔が建っています。
若干、この影響が気になりますね。
-
147
匿名さん
>体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
>義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・
おばさんの「らしい」程信用できないものは無い。
どこからの情報なのでしょうか?みのさんかな?(笑)
「誰から聞いたの?」と聞くと必ず「テレビが言ってた」と返す人種です。
どの番組でとかじゃないんですよね。テレビが言うんです(笑)
人類で最強の生き物だ…。
-
148
匿名さん
>146
電波塔、大きいよね。
電磁波は、電波塔の方が大きいらしいし。
-
149
匿名はん
テレビのレポーターの影響は大きい。
テレビで「うまい。」といえば、銀座なんかののお得な店だったりする。
-
150
匿名さん
-
151
MR行ってきたよ
今日行ってきました。かなりの人でした。ただ購入までいきつく人はどのくらいいるんだろう。。長谷工物件が叩かれてますが、最低限の仕様は装備されてるんですよね??
野村の社員は近くのシスナブやプラウド上池袋の買い替えを検討してる人もいるっていってましたよ。
確かに最近のマンションと比べると玄関狭いですが、ここの営業の方は立地で選んでほしいみたいな感じで行ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
152
検討中
そんなにスレ自体盛り上がってないけど、現場はどうなんでしょうね。この物件はお買い得??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
購入検討中さん
本日MR行ってきました。
予約なしでしたが、案内していただけました。
3LDKは4780万~でした。
そのお部屋でも管理費は23000円/月です!
結構お高いですよね。
-
154
匿名さん
3LDKは4780万
だと近くのプラウド志村より全然安いじゃないですか!
MR行ってみようかな~
-
155
購入検討中さん
MRいってきました。結構混んでましたね~
商談スペースいっぱいでした。
でも、思ってたより高かったな~
2LDKが少なかったのが残念。
-
156
匿名さん
3LDK 4780万円は販売予定の中でも最も悪条件な感じですね。
平均的には5000万円台後半が70平米3LDKの平均ではないでしょうか?
-
157
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
確かに、管理費高いですね。
駐車場との合計額で見ると、常盤台GSの方がかなり安いです。
-
159
ビギナーさん
私も見学行って来ました。
路線が3本走っているので確かに交通の便はよさそうです。
営業の方は「ここは安いです!皆さん安いとおっしゃいます」
と強調していましたが、実際金額を見てみると、「普通」という印象です。
「抽選になるのは間違いない」と
営業の方はいっていましたが、本当でしょうか?
-
160
匿さん
>3LDKは4780万~でした。
プラウドシティ上池袋が75㎡の3LDKで、私の知る限り3600万からありましたから、1000万はアップしてますね。
なんだかんだ言っても、まだまだ高いと感じます。
-
161
匿名さん
私も本日行きました。
複数の物件見てますので、感想など。
価格、割高ではないです。平均坪単価@260万弱でしょう。安作りでもないです。皆トイレに手洗器ついてますし。但し、リビングが天井エアコンでなかったのは残念。
タイプは、同じようなファミリータイプ3LDKが多かったのも少し残念。実質的な選択肢が少なかったです。
屋上テラス付の部屋はうらやましいな。それでも坪@280で7000万円台ぐらいだったから、これが結構割安かも。
実質的に、大手町方面への通勤の利便性で考えて割安と思えるかどうかで決まりそうです。休日の池袋・新宿方面への利便性というのはあくまで+αかと。
-
162
匿名さん
↑天井高さとか見たのに安つくりじゃないってすごいね・・。
-
163
匿名さん
ここはごくごく普通の物件ですよ。ただターミナル駅から1駅。そして駅が近い。
そして名の知らないデベより野村だとなんとなく安心感もある…みたいな普通の庶民が検討する物件です。
普通に板橋駅近くの豊島区価格。施工も金額もそれなりに落ちつかせて庶民が手が出しやすくしてる。
ここの金額が高いだの手が出ないだの言ってる方たちは天井の高さとかこだわっちゃいけないと思う。
自分がどれだけ庶民でどれだけ普通クラスの物件を検討してるか理解しましょう。
どれだけ自分がハイソだと勘違いしてるのか…はたまた
このくらいの金額でもっと良い家に住めるなんていう夢から覚められないのか…。
野村は某有名俳優や女優を使ったりして痛い目見たその分回収したいはず。
価格の付け方とか最近かたい。無謀な感じがしない。よって妥当だと思う。
ところで修繕費はどのくらいなのかな?
管理費・駐車場・修繕で月どのくらいなのかご存知の方いらっしゃいます?
-
164
匿名さん
>>159
「そんなに安いのなら、あなたが買って下さい。」と営業さんに言ってみては?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
リビングの天井高は、最低のフロアが2.43、最大が1階の2.63で、15フロア平均2.497と、約2m50cmでしたね。大手のマンションの標準的な数字で、作り手の立場からすれば、格別そこでコストカットできているわけではなさそうです。
気になる人はフロア毎によく見た方がいいとは思いますが、天井が低いフロアであっても、その分安く値付けしているわけでもないし、どうなんだろう。なぜか8~10階だけ低いんですよね・・・
広尾ガーデンヒルズは全室2m40cmだけど、致命的な問題とは見られないし。少なくとも「つくり」とは関係ないような気がします。別の部分を見た方がいいかもしれない。
-
166
匿名さん
プラウドシティ上池袋が75㎡の3LDKで、私の知る限り3600万からありましたから、1000万はアップしてますね。
なんだかんだ言っても、まだまだ高いと感じます。
⇒プラウドシティ上池袋ってそんなに安かったんでしょうか???
-
-
167
匿名さん
モデルルーム一般オープンで、率直な感想が聞けて、参考になります。
私は、昨年中に行ったクチで、ほぼ決めちゃいましたが、微妙に高いな~。という感覚は持っています。
でも、高すぎないという微妙なところ・・・。
ちなみに、管理費は75㎡クラスで\16,000程度、修繕積立金は\8,500程度と、若干高めです。
-
168
購入検討中
修繕と管理費が高いのは大規模修繕の時しっかり使えるように設定してるらしいです。(余る位)駐車場の稼働率は七割くらいで計算してるみたいですよ。昨年の説明会で言ってたような、、間違ってたらごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿さん
〉プラウドシティ上池袋3600
3800だったかな?
でも、そのぐらいでした。
線路側の一階ですけどね。
60台は、3000切るのもあった記憶が。
ただ、平均としては、4000半ばぐらいだったと思います。
それでも1000アップか。
西、東、南の順で、ガクンと価格が上がってましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
シスナブの中層階、中部屋70平米で、5000万円前後でした。
-
171
匿名さん
管理費が高いのは大規模修繕とは関係ないでしょう。
管理組合がしっかりしていないと、管理会社がほぼ全額使い切るようになってます。
修繕積立金が高めで余裕をもって積み立てておくのはいいことですね。
値段の妥当性、間取りや仕様とかの満足度は人それぞれだけど、東京郊外だとほとんど
同じ間取りや仕様の長谷工大規模マンションが3000万円台。この立地にプラス2000万の価値を
見いだせるかどうかですね。
-
172
匿名さん
近隣のリビオタワー板橋やパークハウス大山と比べて、随分高い価格設定だな。
仕様、長谷工、線路端の立地、商店街の貧弱さ、治安、豊島区の外れであることを考えると、4割くらい高い。
過去の近隣物件と比較しても、いま分譲している近隣物件と比較しても、プラウドは割高。
契約者は高値掴みになるなw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
余計な共用施設が多いんだもんここ。だから高いんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
庭は手入れが大変だから管理費高になるのは当然。
このくらいでガタガタ言うなら他をあたった方が良い。
俺は安いと思うけどね。
-
175
匿名さん
>172
煽りだろうけど、4割は言い過ぎ。
坪150万かい。
-
176
匿名さん
高値つかみねえ。
お金があるヒトにとっては、あまり問題じゃないんじゃない?
買いたい時に、希望の場所で、良い間取りがあったら良いと思う。
余計なお世話な感じ。
-
-
177
購入検討中
↑本当にそうだと思います。私はほとんど仕事なので郊外から一時間もかけて通勤するきにはなりません。いくらいい部屋でも週末しかゆっくりできないんだから部屋に金はかけたくないです。ここは立地がとてもいいので時間をお金で買うと思えば割安だと思いますが、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
購入検討中
因みに共有施設はゲストルームと集会室だけだから無駄なものは作っていないとおもいますよ。
あとは長谷工仕様がゆるせるか、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
本当にお金がある人向けのマンションじゃないからみんなこの値段に迷うんでしょ。
買えなくもないけど、やっぱり割高感がある・・・みたいに。
そこを営業さんやパンフレットなどがもうひと押しして購入までもっていく。
プラウドのブランドイメージもうまく作れているし(ここの場合中身は普通の長谷工の
大規模マンションだけど)、プロなだけあってデベの値付けって絶妙だよね。
-
181
匿名さん
決して安くは無いけど、手が出ない価格じゃない。
立地は抜群。
長谷工仕様、天カセやめて分譲価格を抑える。
さすが野村さんって感じですね。
-
182
匿名さん
大手町通勤者だったら、三田線を使うので、リビオタワーの方が都心に近い。
駅前や電車の騒音も考えれば、プラウドは別に抜群の立地でもない。
施工はリビオの戸田建設の方が遥かに格上。
でも、リビオは良心的な価格なので人気物件ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
>でも、リビオは良心的な価格なので人気物件ですよ。
はいはい、17号と、首都高のダブルの排気にまみれて一生を終えてください。
お疲れ様でした。
-
185
匿名さん
-
186
物件比較中さん
モデルルームって下板橋駅おりてすぐと言われましたが、わかりやすいですか?
あと、予約制じゃないから土日は激混みですかね?
-
-
187
匿名さん
ゴミ置場って1箇所だけですか?
もらった図面集みるとそんな感じなんですが。。。
それだとゴミ置場行くだけで5分くらい掛かりそうなんですが…
-
188
物件比較中さん
>>186
MRは下板橋の改札出て右向いたら見えます。
現在の混雑についてはわかりかねますが、一般オープン前の昨年中でも
商談スペースが埋まってることがありました。ご参考までに。
-
189
検討中
安くなってる要因としてエレベーターが少ない。
図面見るといいところで4戸に一機。悪いとこで団地なみ。エレベーターついてない棟もある(他の棟にはいけるが、、)朝大変かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
エレベーターは近所のブリリア巣鴨は3戸に1基、プラウド駒込は2戸に1基ですね。
エレベーターが多いと管理費が高くなるので、これくらいで良いと思います。
-
191
匿名さん
長谷工の名がマイナスイメージで時々出てきますが、業界内の評価では、施工精度の安定感では、長谷工は抜群の会社ですよ。要するに規格化が徹底していて品質にばらつきが少ない。
だから安い請負代金でも一定レベルのものが作れてかつ利益が残る。その意味で、よほどの高級物件でもない限り、長谷工の名前はむしろ安心感につながります。
それと、いわゆる長谷工の造注案件(長谷工がすでに取得していた土地にマンションの企画を先に作ってからデベロッパーに持ち込む案件)であっても、野村のような大手が引き受けたものは、仕様は事業主としてのブランドイメージを保つためにかなり変更をかけるのが普通です(ここが造注物件かどうかは知りませんが)。
例えば、3層吹き抜けのエントランスロビー等は、長谷工の標準規格には無いです。ですから、単純に野村物件と見ればいいと思いますよ。その中では大衆向けとは思います。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件