- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なんだかスレ主さんの意図から離れて城南vs城北、元々住宅街vs新興勢力の対立レスが多いれすね
(買いたいのか売りたいのか、ただのウォッチャーorマンションマニアなのか不明な意見が多い気も。
まあ『語るスレ』だからいいのか)。
新宿と代々木、両方使える駅近に中古買って住んでます。
子供の頃から城北~西北にお世話になってましたが「マンション」買うには弱いな、と思って。
埋め立て&新興も、地盤&生活インフラがまだ整ってない理由で外しました(後者はこの先分かりませんが)。
駒込や目白の駅近が品川大崎なみにタワマン林立になること期待してる人っているんでしょうか?一体。
東京に住みたがる人口が右肩上がりにならない限り、立ったって需要ない=埋まらないと思うんですけど。
タワマン=新しい流行だし、それに飛びつくタイプにお屋敷町だの地格だの関係なさそう。
同じ山手線だからって「城北も城南なみに開発を」みたいなのって相当無理がある気がしますが。
一般論ばかりも何なので、自分が今の場所に決めた理由を書くと将来性+流動性です。
新宿南口方面は現実に再開発が進んでます(まあこれも十年くらいかかる話ですが)。
代々木駅までは無理としても、サザンテラスと高島屋ハンズを結ぶ橋までは駅を覆う形で
各地へのバス&タクシー等のカープールになります※興味ある方はJR東のサイト見てください
世界一の乗降客を誇る駅ですから、動線が変われば利用人数の増減もデカい。
先々は地方に住んでるオーナー社長etc.のセカンドハウス需要も見込めるか、と思ってます。
住んでるあたりはオンボロが多く、建て替え時期が近づいてるので(ウチも計画進行中)
再来年にJR病院の空き地がビルに変われば、再開発に一気に加速がつく気がします。
・・・と書くと『新宿厨、乙』『人の住むとこじゃない』とか書かれるんだろうか。
小中学校もいくつかありますけど、ファミリー向けではないかもしれませんね(当方、独身です)。
タワマンになっても住み続けるかは本人も決めてません。普通のサラリーマンなもので毎日デパ地下では
食費かかりすぎるし(スーパーがないのは弱いとこです。自分も会社近所で買って持ち帰る派笑)、
高層化で富士山or新宿御苑or明治神宮の緑ビューは魅力的なものの、
東口西口に比べて過疎ってる(長く住んでる方すいません)くらいが南口の良さだと思ってるので、
周りが開発され過ぎたら住みにくくなるし眺望も保証のうちじゃない。…と欲を言えば限ないですが、
その時点で売ってもSOHOやりたいタイプが買うか、と思ってます。新興はそういった需要が見えない。
永住志向じゃないから新宿駅近OK、って発想は嫌がられるでしょうか。(長文失礼)