- 掲示板
マンションの語源は豪邸という意味なので使うのは恥ずかしいと思います。
実際、日本のマンションはコンドミニアムと言った方が、正しい訳なのでこれからはコンドミニアムかアパートということで宜しいのではないでしょうか?
集合住宅という言い方もありますが・・・。
[スレ作成日時]2007-07-10 00:28:00
マンションの語源は豪邸という意味なので使うのは恥ずかしいと思います。
実際、日本のマンションはコンドミニアムと言った方が、正しい訳なのでこれからはコンドミニアムかアパートということで宜しいのではないでしょうか?
集合住宅という言い方もありますが・・・。
[スレ作成日時]2007-07-10 00:28:00
なかなか面白いね。
化粧長屋もいいし、RC兎小屋も。。。 立体長屋はリアルだね。
兎小屋はマンションやアパートに最適な表現だけどちょっと酷いかな。なので長屋としたらん〜「ジャパニーズNAGAYA」はどうかな?
164までは平和だったのに・・
「長屋」いいね...
マンション・・「縦長屋」
タワーマンション・・「塔長屋」
高層マンション・・「超縦長屋」
いまいち、ゴロ悪いけど、慣れればなんとかいけるっしょ。
一部の方の妬みも和らぐなら、日本も平和になれる。
WCTだと「世界街超長屋」、6文字で済むのは効率的だ。
バブル期に経済でアメリカを抜いた際に、ヨーロッパ各国の人間が東京の
住まいを見て「国が金持ちでも、日本人は兎小屋に住んでいるんだな」と
不思議がって本気で哀れんだのは有名だが、兎小屋はネーミングとしては
あんまりだろう。いくらなんでも兎小屋よりは大きい。
よって「豚小屋」がベスト。実際マンション住民って、棲家から植栽から
共有スペースの掃除から何から全てひとまかせで楽ちんがいいっていう
怠け者が大半だから、豚(肥満)になる傾向がひじょうに強いんだよね。
長屋はどうしても横長のイメージが抜けない。。。
いまはむしろ縦長だもんねえ。
Part → Apartmentの流れからは、やはり集合住宅のニュアンスが欲しい。
(住宅)団地は本来、戸建て(住宅)が集まっている地域なんだよね?
豚小屋ねえ。そこまで卑下することはないでしょ。
でさ。
社会で一般的に通用している言葉を言い換える
ためには、それ相応の「理由」が必要なわけだ。
特殊浴場、いわゆる「ソープランド」の古い呼称は
「トルコ風呂」だった。
あれはトルコの人が抗議して変わったわけだ。
そりゃ無理もないよね。
大方の日本人も納得した理由だからこそ
一般的な呼称が「ソープランド」に変わった。
一方「マンション」について、呼び名を変えたい理由は結局、
その言葉の発生した地域での用法と違うから
「恥ずかしい」ってことなんでしょ?
その「恥ずかしい」って発想がすでに
欧米コンプレックスだ、っての。
言葉は時代とともに変化していくもの。
ましてや地域が違えばなおさら。
「マンション」は、立派な日本語だよ。
アメリカ・イギリスに行ったときに
「マンションに住んでいます」と言わないように
気をつければよいだけの話。
でも、向こうの人も、今じゃ日本のマンションのことは
結構知っているんじゃないの?
アニメの影響か、日本人のリアルな暮らしぶりについての
知識が意外とあるしな・・・。
再びごめんなさい.
レス読んでだいたい流れは分かりました.
たしかにマンションって言葉は長すぎますよね.
マンとかマに省略できないかな.
たばこも急にやめるより段階的のほうがいいというから,
マンションも徐々に短くしていけば,
そのうち使わなくなるのでは.
> 平民窟(へいみんくつ)がいいかもね。
平民はいいとして、「窟」はどうかな。
漢字を見ればわかるとおり、かなり天井が低いイメージになる。
最近の物件だと、下手すると戸建てより高かったりするし。
誤解されて 兎小屋になったのは分かったけど
実際兎小屋であってると思うほど狭いよね。
世帯が20〜30坪ほどしかないなんて 兎小屋だよ。
豚小屋は面白いけど。 マンション住んでいる人達に悪い気がするな・・・。
その為に一生懸命働いている訳だからさ・・・。
豚小屋の為に・・・ ブヒ(笑)
そうそう(笑) 目くそ鼻くそ。
あるよね〜 車が突っ込んでめり込んでいる住宅。 テーマパークのアトラクションみたいだよね(笑)
マンションは兎小屋でペンシル狭小住宅を豚小屋としよう(笑)
狭い住宅って日本では必ずしもネガティブなイメージばかりじゃないよね。
例えば茶室。狭さをポジティブにとらえている空間でしょ。でなきゃ、
わざわざにじり口なんて考えないよ、きっと。
まあ、金持ちの道楽って見方は正しいけど、わび・さびって感覚は日本人
の文化に残っていると思う。
うちっぱなしの壁に積極的に美を見いだすとか、四畳半の美学とかもそう。
世界に誇れる、又は世界に流行る名称にして頂きたいっ!
っということで、外人でもカタコトで言える簡単な単語にしてくださいね?
例)GEISHA、NINJA、SAMURAI....etc
そそ。 広大な敷地の中に茶室があるから粋なのであって茶室だけの家って(笑)
マンションはわび・さびの文化なんだね。四畳半の美学か・・・。
物は言い様だね。
私は広いところでゆったりと生活するほうが好きだけどな・・・。
米国人からすると、日本の家は朝起きてから夜寝るまでは居間兼ダイニング、夜寝るとき寝室に早変わり、Oh!なんと機能的!ということになるらしいよ。NOT SO BIG HOUSE、つまり、そんなに大きな家必要ないんじゃないか?という趣旨の本が出ていて日本家屋が賞賛されていた。