オフィスハナコで建てられた方いませんか?
評判が気になります。
[スレ作成日時]2016-11-02 15:31:01
オフィスハナコで建てられた方いませんか?
評判が気になります。
[スレ作成日時]2016-11-02 15:31:01
http://www.hanako39.jp/
ここですね?
女性のスタッフばかりでやっているみたいです。
完全自由設計なのでしょうか。特に商品についての紹介がない、ということですので、完全自由設計なのかなと判断しました。
シンプルな感じで明るくていいんじゃないでしょうか。
家によっては梁が若干気になる部分ではあるけれども…。
坪単価とかどれくらいなんでしょ?
ここで建ててないけど、イベントへ行きお話させてもらいました。
スキップフロアや女性好みのおしゃれな造作が得意みたいですね。
担当の当たりが悪かったのか、うちが検討中の数社の悪口を言い、自社の性能や価格は濁してました。一応次回の予約をしたけど、帰って見たら名刺も入ってない、次回会う予定のモデルハウスの住所や地図もない状態でした。
そういえば話し中に自己紹介もされてないと気づきました。こっちは個人情報書かされたのに。ホームページで担当者の写真から名前を探し、電話で次回の予約を断りました。
担当者が違う人であれば、もう少し検討したかもですが。
参考にならずにすみません。私にとっては名刺も渡さず他社をけなして仕事を取ろうとする営業がいる自体、社員教育を疑う会社でいいイメージはありません。
私は新築見学会に行きました。
そのお宅は施主の希望で壁や天井、床まで全て壁紙やクッションフロアが貼られていました。
物置の柱にまで貼ってあり絶句しました。
担当の方は、名刺をくださり、案内も丁寧でしたよ。
でも、そのお宅に一歩入った瞬間から新建材の臭いが酷く、ハンカチで鼻と口を塞いでくらいです。途中で目もチカチカしてきました。
引き渡しは一週間後と言っていましたが、あんな臭い家に本当に住めるのか?と思いました。
それ以降、案内を頂いても一切行きませんでした。とても、検討に値する家ではなかったので。
建物の仕様は至って普通です。多分ローコストHMより少し高いくらいではないでしょうか。
3さんが見られた新築物件はHanacottoだったのでしょうか、SweetNaturだったのでしょうか。
臭いのもとは何だったのでしょう。壁紙の接着剤とかかな・・・
Hanacottoだと完全に自由設計になると思われ、建材なども指定できるのではないでしょうか。
SweetNaturは定額制注文住宅だそうで、床には自然素材の無垢材を使用とのこと。
自由設計とはいえ、いろいろと制限が出てくるとは思いますが、金額の心配をしなくていいのは安心だと思います。
スキップフロアがあると上手く空間を使えるようになる反面、
子供がいたり高齢者がいたりする家庭だとなるべく段差を避けたい傾向にありますし
なかなか難しいなぁ家の中にスロープを作るって言うわけにも行かないだろうし。
となると完全自由設計にして家族に合わせた家造りというのが大切になってくるのかなという風に思いました。
長く住むことを考えると、今はお洒落でいいなと思っても、いずれしんどくなる部分もあるかもしれませんから、将来のことも良く考えないといけないなと思います。改築するにもお金がかかるのだから、新築時にちゃんと建てておくべきかもしれませんね。
ちょうど、「子育てから老後まで考えたハナコの家」というのがあったのですが、どのあたりが老後を考えているのかが伝わりにくかったです。収納の高さが天井まであったりして。
スーモカウンターで紹介を受け何度かお話し、モデルハウスに行ってます。
親切丁寧な印象はありますし、なにせ資金が明確です。定額制は地盤改良費などもコミコミなので新潟では安心だなと思います。
オプションもどこがどれだけかかってるという話もしてくれました。
工事中のところも見せていただき細かいところまで隙間を埋める加工がしてありました。
高性能のグラスウール仕様とのことだったんですがグラスウールといってもいろいろあってなんとも言えないなと思ってます。
実際建てた方いらっしゃいますか??
住み心地はいかがですか??
定額制注文住宅があって、価格と参考プランが出ています。
間取りは相談して決められるそうで、
外観と広さを選べる仕組みだそうです。
完全自由で建てるのも楽しみがあると思うんですが、
価格重視派には定額制という選択もアリかと思います。
33坪のモデルプランなんて、よく考えられていると思います。
特に収納なんていいんじゃないでしょうか。
建築関係の仕事をしているものです。
オープンハウスに何度か行って、仕上がりの荒さが目立ったのですが、土地を探す所からお世話になっていたのと、嫁が気に入ったのでここで新築を建てる事に決めました。
出来上がって、住んでみた感想は女性目線であるため使いやすく高断熱で快適です。嫁は満足です。私もそこは満足です。
ただ、仕上がりの荒さが凄いです。クロス、ボートばり、建具取り付けはアパートのリフォームか?って位の雑な仕上がりです。職人の技量、こだわりがない為気密、断熱性がいつまで持つのか心配です。間違いなく自社での検査が緩いですね。
建物全体で見ると「いいものは使ってるけど、クオリティーの低い住宅」と感じました。
内装の質については>>3でも指摘されてますね。
それから二年経ってますが今も…ってことなんでしょうか。
定額注文住宅の写真を見ているとオシャレさを感じますし
家具や壁紙などで雰囲気造りも上手だと思いますので、最後の詰めの部分がそれだと
ちょっと残念ですね。
ちなみにSweetNaturの方で建てても高断熱仕様なのでしょうか。
その点がHPに書かれてないので気になって。
保証・アフターサービスの詳細を見てみると、建築中の検査に自主検査の他第三者監査士による現場監査があり、合計3回の検査があるようです。
またオプションで6回の検査もつけられるそうで、そこまでつければさすがに仕上がりもしっかりするように思いますが、クロスやボードは外部に委託しているのでしょうか?
ハナコさんにお願いしようかと何度か見学会に行き、打ち合わせさせてもらったことのあるものです。
確かに金額は同じレベルの会社より高いですよね。
私が検討している他社の名前を言ったらそこはうちとは建物のレベルが違うので。みたいに鼻で笑われました。
すごく感じ悪かったです。
しかもたかだか入って数年の社員に。
でも、家とか内装とかは割と気に入っていたので土地探しからお願いしようと思って、土地探すための書類書いたら全く連絡こなくなり、そこでハナコさんにお願いするのはやめました。
収納とか回遊導線を重視する間取りなので、部屋そのものは小さくなってしまう印象です。
今オフィスHanakoさんで建築を検討している者です。営業の方がとても親身になって、お金や間取りの相談にとりあってくださっています。
いくつかハウスメーカーさんをみていますが、どれだけ建てる側のことを理解しようとしてくれるかが大事ですよね。
何度か見学に行きましたが信頼できる工務店ではないかなと思い違うところで建てました。
その段階で対応にムラがあり建てた後アフターフォローに心配もありました。
おしゃれさで言えばいくらでも他社で素敵な家が建てれるしこれと言って魅力を感じなくなってしまったのもあります。
資金相談の講習会だと思って参加しました。が、ただの個別相談。ローンを組んだ場合、月の支払額を希望より勝手にあげて「このくらいの家が買えますと」予算オーバーもオーバーな話で。その上通勤ルートではない土地を紹介された。お金に余裕があればいいのかもしれないが家の実情を細かく説明したのに無理な話をされた。女性特有のもったいぶった話し方に、信用性を失った。ドッと疲れが。
4?5件の完成見学会に行きましたが、どれも似たり寄ったりな印象、すごく狭く感じる作りでした。クロスの貼り方が素人でも分かるほど酷い物件があったり、ドアとドアがぶつかりそうな作りの物件もあったりでした。家事動線を考えすぎておかしなことになっているような…。当初は第一候補だったのでハナコで土地を探してもらっていましたが、条件を提示してきたり、とても上から目線な対応をされた為、候補から外しました。ハナコで建てたいと思われてる方は何軒も見学会に行ったほうが目が肥えてくるのできちんと見極められると思います。
あと、よその工務店の名前を出した時に、あそこよりは良い家が作れますんでと言われたのも気になりました。最初は期待していたのでとても残念です。
子どもの小学校入学を目前に、マイホームを計画しているものです。先日、はなこさんのお家の見学に行きました。お家は棚や家具の角が面取りされて、とてもやさしいお家・・・といった印象。お子さんがいらっしゃるとおっしゃってたプランナーの方?が
お家にかかる費用のこと、税金のことも含め、「お子さんが育ったとき、こんな費用がかかってきますよ」とか「旅行したり、外食したりも時にはしたいですよね」と家計のこともきちんと含めてお話ししてくださって、私たちが建てられるお家の計画が具体的にわかり、とても安心することができました。家計をやりくりしている方だったら、きっと相談して損はないと思いますよ。
家を建てる予定で、家については現在勉強中で
素人同然でモデルルームを見学に行きましたが
対応してくれた方が、嫌な顔せず色々教えてくれて大変勉強になり凄く良かったです。
今回は子供と2人で行ったけど、次は夫も連れて色々聞きに行く予定です。