物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明2丁目107番5他(地番) |
交通 |
(1)りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分〜8分 (2)新交通ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分〜6分 (3)JR山手線「東京」駅丸の内南口都営バス30分「有明二丁目」バス停徒歩7分
|
間取り |
1LDK〜3LDK |
専有面積 |
38.2m2〜82.88m2 |
価格 |
7200万円〜1億9600万円 |
管理費(月額) |
1万4870円〜3万810円/月 |
修繕積立金(月額) |
1万430円〜2万2630円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1539戸 |
販売戸数 |
36戸 |
完成時期 |
2019年7月30日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:ウエストタワー/RC32階地下1階建(塔屋2階)、セントラルタワー・イーストタワー/RC33階建(塔屋2階)、共用棟/鉄骨3階建(塔屋1階)、駐車場棟/鉄骨3階地下1階建(塔屋1階)、設備棟/鉄骨1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判
-
41475
匿名さん 2018/06/18 02:47:40
-
41476
匿名さん 2018/06/18 02:53:03
>>41472 匿名さん
普通に生活してると頭から離れてしまいますが、何処かで大きいのがあるとやはり地震の怖さを再認識させられますね。その後火災などの2次災害も心配。
-
41477
匿名 2018/06/18 02:55:34
>>41475 匿名さん
この地震が売れ行きが鈍って来ている湾岸部のタワーの新築、中古へのトドメの一撃にならないと良いのだが、、、、、
-
41478
匿名さん 2018/06/18 02:57:57
-
41479
eマンションさん 2018/06/18 03:07:13
防災公園が目の前にある、ここが駄目なら湾岸は全部無理だよね。火事の心配してる方がいるけど、火災は内陸より心配ないのが湾岸の魅力だけどね。
-
41480
匿名さん 2018/06/18 03:45:11
内陸が安全かと思いきや、群馬でもだめだしな。
何処なら安全なんやろ?
-
41481
匿名さん 2018/06/18 04:04:20
>>41479 eマンションさん
まぁそれはあるね。ただ何も知らない人は、埋立地というだけで地盤が〜と思う人は居そうだよね。
-
41482
匿名さん 2018/06/18 04:08:56
>>41480 匿名さん
内陸は建物の損壊の他に密集地だと火災の心配もありますよね。関東で震度7以上の地震が起きたら、何処でも何かしらの影響は受けると思います。
-
41483
有明王子 2018/06/18 04:20:12
大阪の免震タワーに住んでる人に連絡してみたら、体感的には震度3くらいだったみたいですー
エレベーターも通常通りのようでしたー
-
41484
匿名さん 2018/06/18 04:24:09
防災公園開園2010.7.1
東日本大震災2011.3.11
-
-
41485
匿名さん 2018/06/18 04:45:02
地盤の強度や、津波の心配、川の氾濫、火災の延焼など、内陸の方が安心。
有事の際はこっち側に避難してこないでね。
-
41486
匿名さん 2018/06/18 04:46:21
-
41487
匿名さん 2018/06/18 06:02:28
有明アリーナも意外に地盤が弱くて液状化対策をしたので建設が若干遅れ工事予算も大幅に上がったそうですね。
都民一人当たりの負担金は10数万円になるそうですね。
オリンピック関連予算も含めると数兆円規模になるそうです。
小池さん。一丁ニ丁と豆腐屋さんじゃああるまいしと言っていたけど、その言葉そっくりお返しします。
嘘つき。湾岸住民の敵。ペテン師。
-
41488
匿名さん 2018/06/18 06:20:10
こういった大きな地震が発生したら、例え前向きな検討者でも心理的にネガティブな思考になるのは普通の流れですね。関東でもそろそろかなと。。建物倒壊の不安もそうだけど、資産価値の低下も懸念材料。ここの場合は駅遠が最大のネックになってくるかな。
-
41489
匿名さん 2018/06/18 06:51:34
-
41490
匿名さん 2018/06/18 06:56:25
大地震が起きれば、マンション購入意欲が冷え込むのは仕方ないでしょう。
-
41491
匿名さん 2018/06/18 07:10:05
取り敢えず万が一の際に付近に居る場合は、ここの南側にある防災公園に避難して下さい。
-
41492
匿名さん 2018/06/18 07:25:01
>>41491 匿名さん
災害時について
Q.大規模な災害が起きた時にはこの公園に避難すればよいのですか?
A.いいえ。大規模災害時の東京臨海広域防災公園には現地対策本部が設置され、広域支援部隊等のベースキャンプや災害時医療の支援基地等として機能するため、避難場所としてはご利用になれません。
現地で災害が発生した場合は、係員の指示に従ってください。
http://www.tokyorinkai-koen.jp/qaa/
-
41493
匿名さん 2018/06/18 07:34:51
>>41492 匿名さん
〉現地対策本部が設置され、広域支援部隊等のベースキャンプや災害時医療の支援基地等として機能
有事の際には周辺は物々しい雰囲気となりそうですね。
-
41494
匿名さん 2018/06/18 07:38:35
基本的にタワマン住民は、建物が丈夫なので、災害時、自宅で過ごしてくれと言われますね。
-
41495
匿名さん 2018/06/18 07:40:08
>>41488 匿名さん
ここ、駅に近いけど、、、
ブリ3やスカベイと勘違いしてないかい。笑い。
-
41496
匿名さん 2018/06/18 07:41:48
東京で実際に震災が起こったら何処もダメでしょうね。ビル街は落下物にも気をつけなきゃならないし、かといって地下には潜りたくない。やはり家に居たら取り敢えずマンションに留まるのがベストかな。
-
41497
匿名さん 2018/06/18 07:45:19
今更だけど免震て大丈夫?まだあまり大きな地震での実証ってないのでは?
-
41498
匿名さん 2018/06/18 07:47:40
-
41499
有明王子 2018/06/18 07:58:40
>>41495 匿名さん
他の物件に投稿しようとして間違ったのではないでしょうかー
-
-
41500
匿名さん 2018/06/18 08:04:26
-
41501
有明王子 2018/06/18 08:04:45
>>41497 匿名さん
僕のお友達は免震タワマンで今朝震度6弱に見舞われましたけれども、テーブルの上のコーヒーさえもこぼれなかったようですー
体感的には震度3くらいだったらしいですよー
テクノロジーって凄いですねー
-
41502
マンション検討中さん 2018/06/18 08:38:22
-
41503
口コミ知りたいさん 2018/06/18 08:43:37
>>41493 匿名さん
まあ、有明だと安心感はあるわな。
都心は阿鼻叫喚だろうね。。。
-
41504
口コミ知りたいさん 2018/06/18 08:44:39
-
41505
有明王子 2018/06/18 08:54:58
-
41506
匿名さん 2018/06/18 09:18:55
>>41474 匿名さん
東京湾で直下型地震が起きたら湾岸埋立地は海水に沈むよ。
地盤沈下したら海になるし。
埋立地なんか所詮人間の浅知恵で作った土地だから、地球のエネルギーに勝てるわけがない。
-
41507
匿名さん 2018/06/18 09:28:27
地球のエネルギーに勝てる土地なんか無いんだから
人間の英知で作った土地に住む人生もまた良きかな。
-
41508
マンコミ王子 2018/06/18 09:38:01
>>41506
杭が元々海の部分までしかないとでも思ってるの?
それじゃあ横浜ララポ隣に建てられた三井のマンションと一緒じゃん。笑
ちゃんとその下の支持層までしっかり杭打ってあるから安心して。
というか買わないマンションのスレで浅知恵振りまいてないで、もっと勉強してくれ。
-
41509
匿名さん 2018/06/18 09:47:19
下の支持層まで杭打ってあるから安心だなんて、
そんな能天気な気持ちにはならないけど、
私は埋立地に住むメリットを享受して生きるよ。
最新の建築技術を駆使して一定の安全性を確保しているのは確かだしな。
-
-
41510
マンション検討中さん 2018/06/18 10:16:29
免震で心配なのは長周期地震動。
今回も観測されているので、もはや珍しい現象とは言えない。
-
41511
匿名さん 2018/06/18 10:58:04
41506さんが図らずも言及したように震源次第でしょう。なぜか首都直下型地震というとこの辺に被害がクリティカルヒットする震源位置だと決めつける傾向があるけど。
-
41512
匿名さん 2018/06/18 11:10:57
>>41506 匿名さん
そんな大地震が起きたら、内陸は大火災だろう。密集して建てられた古い建物は全て倒壊するだろう。ビル街はガラスの雨が降るのかな。そして東京はもはや機能不全となるだろう。埋立がどうのという状況ではない。
-
41513
匿名さん 2018/06/18 11:32:39
>>41506 匿名さん
埋め立て地だから地震に弱いとか、小学生ばりの発想だなw
ちょっと考えれば、そんなわけないの分かるだろうに。
-
41514
匿名さん 2018/06/18 11:48:00
-
41515
匿名さん 2018/06/18 12:01:44
>>41514 匿名さん
てゆーかこんな状況で出勤しなくても。ここに住む人は8時ならまだ電車に乗ってないんじゃないかな。
-
41516
匿名さん 2018/06/18 12:03:17
-
41517
匿名さん 2018/06/18 12:06:12
-
41518
匿名さん 2018/06/18 12:25:09
-
41519
匿名さん 2018/06/18 12:56:29
関東大震災の時でも、日本崩壊までは行きませんでしたよ!高い外債買わされましたが。
-
-
41520
匿名さん 2018/06/18 13:22:13
関東大震災の一番大きな被害は火災
その点、この辺りは安全ですね
-
41521
匿名さん 2018/06/18 13:44:25
-
41522
有明王子 2018/06/18 13:48:29
何百年に一度の巨大地震も大事だけど、数年周期で起きる震度6あたりの地震で、家の家具とか建物の損壊が無いことも大事ですねー
-
41523
匿名さん 2018/06/18 13:51:43
-
41524
有明大将 2018/06/18 14:01:09
地盤という意味では埋立地というデメリットは確かにあるかも知れませんが、街自体のインフラが新しいのと免震構造など最新技術を採用したタワマンという大きなアドバンテージも有ると思います。そう言う意味では、このエリアで想定される被害は液状化など限定的ではないでしょうか。
マンション検討中さん2024-04-07 02:07:36どの棟に一番住みたいですか?ウエスト
32.8%
セントラル
46.9%
イースト
9.4%
いずれでも良い
10.9%
64票
マンションマニア2024-02-29 11:58:58II-45P2-1 1LDK 43.2m2
5階 7400万円 坪単価566万円
III-40G-1 1LDK 40.22m2
13階 7300万円 坪単価600万円
I-45E2-1 1LDK 43.37m2
11階 7800万円 坪単価594万円
II-55R6-1 2LDK 54.24m2
4階 9800万円 坪単価597万円
I-70I-1 3LDK 71.16m2
11階 12800万円 坪単価594万円
III-75M-1 3LDK 72.76m2
16階 13000万円 坪単価590万円
III-75N-1 3LDK 73.14m2
11階 13200万円 坪単価596万円
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-08-26 10:56:36湾岸土着人(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/08/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティタワーズ東京ベイ(新築・3LDK・7200万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623629/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・間取り:非常に優れていて使いやすい。
色々な間取りがある方が良いという人もいるだろうが、使いやすい間取りしかなく統一されているのはとても良いと思う。
だがそのため、眺望によって将来は値段の差がつくようにも思う。
個人的には海ビューの朝は最高。
高速道路とがん研が気になる人もいるだろうが、気にしない人には最高の眺望。
(ちなみに音も空気も全く気になりません)また天井高は圧倒的な解放感。
・駐車場:SOHO的に使っている人がいるのか、来客用にいつも奇抜なロールスロイスやフェラーリが止まっている。
自分は車は使わないが、ヤン車みたいで景観は悪くなっている。
・管理:特に可もなく不可もなく。
良いスタッフの方が多いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデン(管理費の一部をガーデンの運営費に回しているのでもはや共有施設)の使い勝手。
買い物と滞在両方楽しめるし、いろんな企画をやってくれるのでいつも楽しい。
清潔。
悪い点:特にないが、共有施設がすくないこと。
しいて言えば
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデンやスモールワールドなどの楽しめる施設がたくさん。
お台場なども近い。
道も広いし、子供にも安全。
飲食店も充実してる方だと思う。
老舗はないが、すいてるし子連れには最高。
スーパーも最高。
悪い点:有明ガーデン。
しょうがないのだが、イベントが多い。
特にアニメ系。
かなりの混雑になる。
結構、暑苦しいし、騒いでいたりする。
ひどいときには、セキュリティをかいくぐりマンションに入り、マンションのトイレで着替えるコスプレイヤーもいる。
このセキュリティは結構ずさん。
武蔵野保育園の評判が悪い。
スタッフが足りていない。
適当。
そして幼稚園がない。
共働きは良いが、専業主婦で幼稚園希望だと逆に難民化する。
有明西学園の教育が思ったほどではない。
そして、このマンションの学区は有明小学校。
東雲団地の方々と同じになるので格差はすごい。
塾がない。
ただ、豊洲に比べると有明の親御さんたちは温厚な印象。
豊洲のぎすぎす感はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になく、良いと思う。
りんかい線もゆりかもめも使いやすい。
イメージは辺鄙だが、渋谷まで30分で座れなかったことはない。
子供にも安心。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:道も広いし、子連れが多いので安心安全。
悪い点:最近、スケボーが増えてきた。
(聖地化したか?)また住民にもスケーターがいて駐車場にまでスケボーで入り、子供が危険に。
また有明ガーデンが流行れば流行るほど多くの方が来るので、少々荒れてきた。
フードコートでマナーない家族も多くなってきた。
また、ウエストタワー一階の高架下でスケボーしてたり、周囲の人の喫煙所みたいになっているのはどうにかしてほしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にない。
細かい点だが、とにかく駐輪場の入り口が滑る。
何度も転んだ自転車を見ているし意見も言ったが改善はされていない。
でも管理スタッフはとても親切で良い印象
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りや部屋の作り。
長く住むなら広いほうが良いと思う。
ただし、少々値段が上がりすぎているように思う。
有明で坪単価400万越えはかなり気に入った人でないと出せないと思うし。
さすがにその価値はないと思う。
でも良いところです。
350万なら追加で買いたいくらい。
子供がいない、もしくは教育環境に妥協できるなら最高。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境の不安定さ。
よくなれば最高だが、上記に触れたほうに悪い方に転んだら怖い。
これは賭けだと思う。
この賭けに1億近く出すかと。
また教育環境は微妙。
有明西学園に期待するのは良くない。
公立だし。
選択肢が少なすぎる。
同じような子ばっかりで価値観の多様性はない。
幼稚園がないので共働きがデフォルトの街。
豊洲もだが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去15年、基本的に住友不動産で住み替え続けており、ついている営業さんにかなり早い段階でご提案頂いたから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件