東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 04:26:56

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 44戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 234 検討板ユーザーさん

    >>233 検討さん

    ここ以上、有明未満。郊外だと最高クラス。立地もここよりいいかも?!ただ価格はぼったくり!現在、在庫整理中!

  2. 235 マンション検討中さん

    >>232
    管理費と修繕費を間違えちゃったのにタワマン語りますか。
    駅近といってもA棟ぐらいで、しかもりんかい線。ゆりかもめならオリゾンやマーレと同じ。
    商業施設の中身と言ってますが、その情報出るの販売されてから2年半後ですよ。

    つまりあまり高値で出るとキャピタルゲインはまずない。
    商業施設のまともな成功事例の無い住不という不安もあり。
    あとは騒音かな。
    湾岸線に向かってここまで対面しているタワマンはないので音がどうなるのか。

  3. 236 匿名さん

    >>227
    金利ってなんの話?

  4. 237 匿名さん

    平均坪単価340万な。
    高層なら400前後。

  5. 238 検討板ユーザーさん

    その価格じゃドトールより上になっちゃうよ

  6. 239 マンション検討中さん

    >>236
    金利変動リスク。
    契約時の金利が実際の金利ではないということ。
    今より下がることはないので、早く買うことはリスクしかない。

  7. 240 マンション検討中さん

    >>237
    今月2回目の打合せがあるけど、
    その価格帯ならパスかな。
    オリゾン投資用に買った方がいい。

  8. 241 匿名さん

    まともな部屋55m2で6000
    70m2で7500-8000ってとこかね?
    住不は5年とかかけて高い価格で売るんでしょ。

    私も遠慮するわ。そこまで有明新築に固執する理由がない。

  9. 242 通りがかり

    だからここで同じ無理するなら、どうひいき目に見ても月島エリアがいいって!!価格もそこまで大差ないんだし。

  10. 243 名無しさん

    >>242 通りがかりさん
    月島エリアのどのタワマン

  11. 244 SR

    >>241 匿名さん
    一番駅近なWestでも低層ならそこから1,000万円は安いですよ。

  12. 245 匿名さん

    >>244 SRさん
    平均が20階だとしても低層で1000万も下がらないよ。

  13. 246 SR

    >>245 匿名さん
    階数で下がるわけではなくて、そもそもの価格が違うよって事。
    今回は方角の価格差はあまりなく、中層の70で7,000万切るぐらいなので、どの方向でも低層は6,500万ぐらいになりますよ〜

  14. 247 マンション検討中さん

    >>246
    どこからの情報か知らないけどそれはないんじゃない?
    向かい合ってるとこや、目の前創業施設の北西低層、高速目の前の南東低層は安いのでは??

  15. 248 ご近所さん

    >>246 SRさん

    どこかから、価格に関する情報や感触を入手したんですか? それとも単なる推測?

  16. 249 マンション検討中さん

    完全に推測ですね。
    価格の詳細が出るのは4月からなので。

  17. 250 マンション検討中さん

    仕様に関しても悪い何て推測でしょ
    モデルルーム見れるの4月だし

  18. 251 マンション掲示板さん

    >>239 マンション検討中さん

    たしか契約そのものは直前じゃなかったでしたっけ?

  19. 252 マンション掲示板さん

    >>249 マンション検討中さん
    顧客と思われれば、ざっくりなら教えてくれたりするよ。

  20. 253 通りがかりさん

    >>252 マンション掲示板さん
    ざっくりと言うかそれ営業の予測ね。
    まあもうすぐ出るから勝手に言ってて。

  21. 254 匿名さん

    しかしこのパース画像は何度見てもすごいなw

    最終戦争が終わって人類が滅びきった後もこのマンションだけは湾岸に鎮座していた....

    と言わんばかりのダーク感。もはや一周して凄く際立ってる。
    立地はだいぶアレだけど、この規模のマンションの計画はやっぱりテンション上がるわー

  22. 255 eマンションさん

    >>254 匿名さん

    いやいや立地も、汐留のツインパがあんなに受け入れられてるんだから無問題でしょう

  23. 256 ご近所さん

    汐留と比較してはいけない気がする。

  24. 257 匿名さん

    >>226 マンション検討中さん
    完全三井晴海営業マン

  25. 258 マンション検討中さん

    しかし、エントランスとか共用部CGとかも
    いかにもすみふらしい華やかさは
    あるけれど、目新しいワクワク感ないのは残念。

    価格はチャレンジするが、
    ライフスタイル提案へのチャレンジは
    全くない。

  26. 259 口コミ知りたいさん

    >>258 マンション検討中さん

    確かに建物はゼネコンの設計かしらんが、堅実すぎる感はある。

    でも内廊下だし、商業はハイブランド中心。何よりホテルのサービス利用できるようにすれば、化けるよ。例えばホテルが、バカラホテルの日本初進出。プール、ジム、スパはホテル設備。ホテルから、ルームサービス可能とか。

    少なくとも上層プレミア階のサービスはホテルスペックにして、@1000ぐらいで外国人富裕層に売れば、一般階も@400で楽に売れたのにね。

    それにしても理解できないのは、100平米そこそこの部屋までしかないこと。
    ハイブランドがどこら辺を意味してるか知らんが、エルメスやロロピアーナの客が100平米台はあり得ない。

  27. 260 評判気になるさん

    >>258 マンション検討中さん
    商業施設に目新しさ感じないの?

  28. 261 マンション検討中さん

    >>259 口コミ知りたいさん

    ほんと狭い部屋が多いですよね。

    140平米からの部屋を坪250位でうったら、湾岸の新たな需要を開拓できると思うのだけどな。

    今って、都心を買えない層が、湾岸で我慢するという構図だけど、都心を買えるけど、広さを求めて湾岸に、という流れ、重要だと思う。

    そうやって、湾岸の住人層のレベルアップを図るべき。

    一億前半で、広い部屋を供給、これが秘策でしょう。

  29. 262 マンション検討中さん

    間取りもチャレンジも広さも、日本のデベは本当に仕事しないから。
    何でも景気のせい、のんきな時価商売。改革しようなんて気は全くなし。

  30. 263 マンション検討中さん

    品川イースト、手ごろ価格にしてきた感はあるね
    ここもあまり高くしてこないかもね

  31. 264 評判気になるさん

    >>261 マンション検討中さん
    今だけではなくて前から内陸買えない層の集まりだと思うが。
    その話って湾岸買える層が郊外で一軒家にしようって考える以上にない話かな。
    1億前半でその広さ買えたら湾岸住み替え組が買えちゃうよ。

  32. 265 評判気になるさん

    というか億ション買えない層の妄想なんて意味ない。
    デベだってバカじゃないから、マーケティングはしっかりやってるだろうし。

  33. 266 マンション検討中さん

    2月のやつ行って、価格の感触教えてもらったけど、
    低層階で坪350くらいらしい。

  34. 267 マンション掲示板さん

    有明にハイブランドの店舗ははいらんでしょ
    アウトレット店舗じゃないの?

  35. 268 匿名さん

    同じく説明聞いてきました。坪単価は350万みたいですね、70平米で7350万円。
    正直あまりに高額で驚いております。

  36. 269 匿名さん

    江東区なんだから坪200万にしてくれ。

  37. 270 匿名さん

    イケアとコストコのセット建設がいいな。
    お台場、豊洲、東雲に無いタイプの商業施設じゃないと客来ないよ。

  38. 271 ご近所さん

    350万じゃ、またスミフの絶賛販売中物件コレクションが増えちゃいますね。

  39. 272 匿名さん

    有明の立地で坪350万のポテンシャルがあるのかどうかですね。
    晴海や豊洲も高いと言われていましたが、なんだかんだ大江戸線有楽町線がありましたからね。
    羽田空港アクセス線も現在の計画ではりんかい線を通らないみたいです。
    仮にりんかい線がJRに買収されたとしても東京モノレールと同じ扱いになるだけで、JR線にはならないと思われます。

    金利の上昇曲面で有明で坪350万円とは。これから晴海や豊洲、オリンピック選手村など大量供給される中、1500戸売れるのかな。。

  40. 273 匿名さん

    中古がお買い得に見えて来たけど、ここが売り出し始めると、中古も上がるんでしょうね。

  41. 274 匿名さん

    キワドイ価格を付けて来ましたね。
    サラリーマンでもギリギリ買える価格ですな。
    庶民はふるい落す気なんでしょう。

  42. 275 マンション検討中さん

    坪350万なんて聞いてないけどな。
    しかも低層で350万なんて話もあったり?
    情報バラバラ。

    どちらにせよ、その価格帯ならパスかな。
    というか金利の問題もあるし、暫く様子見か、低金利のうちに近隣中古かな。

    という考える人が多く中古が新築を上回ったんだよね。

  43. 276 ご近所、

    >>267 マンション掲示板さん

    ハイブランドは企画次第でありだと思いますよ。環二もあるし、都心富裕層の自動車動線重視で。バレーパーキングとか、いかに高級志向を徹底できるかがカギでしょうね。

    飲食考えると、上客はハイヤー送迎とかね。

  44. 277 マンション検討中さん

    >>274
    サラリーマンでも上の層でしょ?
    1000万以上稼いでいる人って確か12%とか?
    しかもサラリーマン以外も含むだから、サラリーマンだけだともっと低くなる。
    あと年収1000万でも7000万フルローンしたら結構生活つらいよ。
    7000万の家に住んでいるのに、子供私立の中学とか無理なんでは?

  45. 278 匿名さん

    >>270 匿名さん

    既に青写真出てるよ。
    外国人ビジネスマンとその家族向けだってさ
    ちょっと高級路線らしい。

  46. 279 匿名さん

    >>277 マンション検討中さん
    1億2千万人の12パーセント?

    それって、何万人なの?

  47. 280 匿名さん

    ワールドシティタワーズみたいに、長期販売の流れでしょうね。
    時間が経つにつれて有明の開発も進むでしょうし、その方針も間違いではないような気がします。

  48. 281 匿名さん

    そもそもマンションなんて、金持ちの買うものだし、タワーマンションなんて、更に金持ちが買うもんだからね。

    庶民に安く買ってもらおうなんて、スミフが考える訳がない。

  49. 282 匿名さん

    >>275 マンション検討中さん

    中古が俄然安く思えて来ましたね。
    私も中古を仕込んでおこうかなと思うのですが、良い間取り出てこないですね。。。

  50. 283 名無しさん

    >>281 匿名さん

    中央区江東区タワマン新築規制が決まってるし、庶民がタワマン住める奇跡の時代が普通に終わったんしょ。

  51. 284 マンション検討中さん

    >>279
    あなた馬鹿ですか?
    稼ぎの無い子供やお年寄りが入るとでも??

  52. 285 匿名さん

    そもそも、都心に庶民が買える事自体が幻だったのですよ。東京の不動産は海外と比べると激安ですからね。
    そのうち、庶民が買えない価格まで上がると思ってます。

  53. 286 匿名さん

    >>284 マンション検討中さん

    何万人なんですか?

  54. 287 マンション検討中さん

    >>282
    中古の場合はタイミングですからね。
    ここが予定より高かったら無理せずに中古待ちます。
    今もタワマン住みなので急いでないですし。

    特に近隣中古はここの買い替えで、焦って安く売る人が多く出てくるのでは?
    なんて期待もあったりして。笑

  55. 288 匿名さん

    中古は間取り選べないからなあ。
    良い間取りは瞬間蒸発だし。高めに設定してくるし。

  56. 289 マンション検討中さん

    >>285
    その高い不動産は年収1000万くらいのサラリーマンは買ってないけどね。
    そもそも層が違う。
    日本はわりと格差がないけど、不動産が高い国には大きな格差がある。
    つまり日本より金持ちが多い。その分、貧困も多いけど。

  57. 290 匿名さん

    グローバル化進めば、高所得の外国人がかうようになる。
    そうなったら、日本の庶民は郊外に追い出されるよ。

  58. 291 マンション検討中さん

    >>288
    ここもわりと間取りの種類ないよ。
    晴海は沢山あるけど。

    あと、中古だとタワマンいくつもターゲットになるから、
    意外とバリエーション多い。
    自分はこのマンションのここの部屋ってある程度決めているので、それ待ち。
    詳細はもちろん言いませんけど。

  59. 292 通りがかりさん

    >>290 匿名さん

    ここ充分郊外です。皮肉?

  60. 293 マンション検討中さん

    >>290
    で郊外に追いやられた日本人が増え、
    トランプのような首相が現れる。というストーリー?笑

    でも日本の首相にはアメリカ大統領のような絶対権力ないからなぁ。

  61. 294 マンション検討中さん

    ここともう1つのスレ、一緒にしたいよね。

  62. 295 匿名さん

    >>287 >>288
    良い中古物件はまさに瞬間蒸発ですね
    スーモ等に乗ったその日に連絡してもすでに決まっていることも多いです。

    トリプルタワーが350万で順調に売れるのであればオリゾンが1番恩恵を受けるでしょうね。
    豊洲の東急、晴海の三井等が販売好調なら湾岸エリア一体の相場が一段上がってしまうのかも。
    自分は金利の上昇でそうはならないと読んでますが、どうなるか。

  63. 296 マンション検討中さん

    >>295
    坪350万ではそこまで順調には売れないと読んでます。
    晴海三井はここより若干安く、東急豊洲は300後半でしょうね。

    あと金利ですよね。今は底値ですからね。
    新築は新築プレミアムが消えて20%くらいは価値が落ちる。
    って考えて買った方が気楽だと思います。

  64. 297 匿名さん

    晴海はここより高いでしょ。中央区だし。

  65. 298 マンション検討中さん

    >>297
    蓋をあけてみないと分からないですが、
    ココが住不という点、大型商業施設隣接で駅近という点で、住不有明 > 三井晴海 だと思います。
    どっちも検討していないからそう思うのでは?

  66. 299 匿名さん

    晴海はトリトンやららぽーとも近いですよ。
    駅から遠いのだけが難点かと。
    私は晴海の方が高くなると予想します。

    晴海360
    有明350

  67. 300 eマンションさん

    >>299 匿名さん
    近くはないですね、両方とも徒歩5分では着きません。
    雨に濡れない隣接とは比べ物にならない。

  68. 301 マンション掲示板さん

    >>299 匿名さん
    駅から遠いのだけって、それが1番価格に関係するのに、、、

  69. 302 ご近所さん

    ここが350スタートとは高いですね。
    品川シーサイドや天王洲に流れる人がかなり居そうです。

  70. 303 eマンションさん

    >>301 マンション掲示板さん

    松濤や佃を見ても、高級住宅街だと、駅距離だけでは決まらないことがわかる。晴海も同様。

  71. 304 マンション検討中さん

    30から20階は300後半
    1から10階は300前半だろうね

  72. 305 マンション掲示板さん

    >>302 ご近所さん

    有明テニスの森クラブハウスはじめ、体操会場も建設はじまりましたね。素晴らしいデザイン。何も有明アリーナだけではないんですよ。まさに、オリンピック施設と親水公園に囲まれた街になるんですよ。しかもハイブランド大型商業。品川も晴海も豊洲も関係なく、絶対無比の地として
    絵が描ける人で瞬殺でしょう。

    坪350は弱気な気がします。
    坪350をスタートに上層階は坪600でも住みたい人は、買うでしょうね。

  73. 306 eマンションさん

    >>305 マンション掲示板さん

    そんなに煽ってしまうと、売れなかった時の言い訳が苦しくなるよ。

  74. 307 匿名さん

    庶民狙いではないんでしょうね。

  75. 308 ご近所さん

    >>305

    嗜好は人それぞれですが、オリンピック施設やハイブランド商業施設が近くにあるより、ごくふつうの暮らしやすい街の方がいいと思う人も多いだろう、ということです。ま、天王洲が暮らしやすい街とは言えないかも知れませんが。。

  76. 309 通りがかりさん

    >>303 eマンションさん
    いやいやその考えは間違っている。
    高級住宅街に住んでる人は駅まで歩いてませんよ?
    タワマンの多くは普通のサラリーマンで電車通勤が基本でタクシーも使えません。

  77. 312 マンション検討中さん

    11階でこれから眺望がなくなる南東ってのが微妙だけど、
    350なんかで出てきたら近隣中古を金利安いうちに買った方が得策だね。
    ここの商業施設がここの住民しか使えないわけではないしね。

  78. 313 マンション検討中さん

    350だと有明住民はついていけないですね。
    90平米住んでた人が70平米に引っ越す感じになるのかな?

    買える買えないの問題ではなく、
    買えても買わないという判断になると思う。
    自分は高層階を狙っているので平均350ならパス。
    長く待ち続けたので残念ですけど。

  79. 314 匿名さん

    [No.310~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  80. 315 匿名さん

    現在タワーマンションに住んでいる人が今住んでいる部屋より狭く、更に眺望の劣る部屋に3000万円払って住みかえることはほぼないでしょう。

    更に言えば、豊洲晴海港南エリアに住んでいる方が立地で劣る有明に住み替えることもないと思います。

    この物件は誰向けの設定なんですかね。。

  81. 316 マンション検討中さん

    でもこれって有明だけの話ではなくて、
    全国的にそうだから中古が新築の販売戸数を上回ってしまったのかと。

    坪200ってのは安過ぎますけど、有明の平均が坪250だとして、
    新築プレミアム20%、駅10%、商業施設10%で4割増しの350ってことでしょうか。
    高過ぎです。

  82. 317 マンション検討中さん

    >>315
    豊洲はあると思いますよ。あと東雲も。
    実際スカベイの人は結構足を運んでますし、旧豊洲もここ引渡しの頃には10年経つので丁度いい時期かと。

    3000万は言いすぎですけど、70平米で2000万近くは払うことになるでしょうね。
    そんな財力みんなあるかなぁ?

    自分は70の狭いリビングが嫌で80以上を考えているんだけど、8000超えた時点でパス。
    無理はしない。近隣だと95あたり狙えるからね。

  83. 318 匿名さん

    豊洲東雲のタワマンって大体川に面しているしお互い被らないよう立っているから眺望はぬけているじゃないですか。
    そのほとんどが40〜50階建で30階クラスとは眺望の迫力が違いますよね

    豊洲や東雲に住んでいる方ってファミリーが多いですよね。数千万払って移動するのかな

  84. 319 匿名さん

    空中移動は次の含み益ありきの移動だと思うけど、明らかに高値で上がる見込みのない場合はどうするんですかね?

  85. 320 マンション検討中さん

    >>318
    お互い被らないように?
    例えば豊洲のツインは?
    東雲はもっとすごくて、プラウド、ビーコン、キャナル2棟、Wコンフォート、パークタワーと全部被ってますよ?
    もちろん被らない方角もありますけどね。

    あと、10年前に購入した人にとっては、購入金額よりだいぶ高騰しているので、
    その含み益が今回の数千万にあたるのかな?
    それで新築になって、商業施設隣接ならいいじゃんって考える人はいると思います。

  86. 321 匿名さん

    豊洲はおろか東雲より不便で、高速に囲まれて住環境が著しく悪化して、高さも低いのですよね。

    新築という単語の為に、今の環境を捨ててわざわざここを選ぶのって酔狂ではないですかね。

    そんなに新築が好きならもっと便利で空気もマシなPHTに空中移動済なはずですし。

  87. 322 マンション検討中さん

    大型商業施設の存在忘れてない?
    1つめの商業施設だけでララポと同等だよ?
    あと不便と言っても人によるかと、徒歩4分にりんかい線あるしね。
    徒歩4分はA棟の話だけど。

    PHTは近隣に競合がなかったのが救いだよね。
    それでも予定よりだいぶ苦戦したかと。
    「供給御礼」という新たなワードを作り出したくらいだから。笑

  88. 323 匿名さん

    坪単価350くらいらしいですよ。
    安い部屋は330くらいのもあるんじゃない?

  89. 324 匿名さん

    商業施設ってそんなに魅力的ですかね?
    うるさいし、歩いて行ける距離ぐらいがちょうど良いのでは。駅距離4分も豊洲ツインと同じです。C棟なら10分ぐらいかかるのでは。
    オリゾンやガレリアは坪200万。ブリリアなどが坪250万で買えるのに70mm2で7400万は受け入れられるとは思えないです

  90. 325 匿名さん

    >>310
    坪350万だとこの部屋とトリプルの55mm2が同じ価格ってことですね

  91. 326 eマンションさん

    >>324 匿名さん

    実際うるさいわけですが、ヒルズやミッドタウンに住んでます、というとカッコいいような気がするのと同じ感じでは?

  92. 327 匿名さん

    ブリリアって、築10年近いんじゃない?
    おリゾンなんて築15年くらい経ってるし、そこと新築比較してもなあ。

  93. 328 通りがかりさん

    >>324 匿名さん
    スーパーやクリニック、本屋とかは近くが良くない?
    無理に否定することないのに。
    どこもメリット、デメリットあるんだからさ。

  94. 329 匿名さん

    >>328 通りがかりさん

    スーパー入るんだっけ?
    外国人向け云々の日常使いできないやつだとスミフ自身が言ってた気が。

  95. 330 匿名さん

    スーパーは地元向けでは?

    外国人ビジネスマン向けのスーパーって、流石に無いんじゃないか?

  96. 331 マンション掲示板さん

    >>329 匿名さん
    スーパーは入るって言ってましたよ。
    第一段階だけで180店舗もあるのにスーパーくらいないとねぇ。

  97. 332 ご近所さん

    商業施設が最大の不安要素なんですけどね。
    コンセプトが不明だし、仮に明確だとしてもスミフが順調に店舗を誘致できるかは分からない。閑古鳥が鳴く可能性も多いにある。
    ・・というリスクがあるにもかかわらず、何も情報がない状態でマンション購入するって、けっこうなバクチじゃないですか?

  98. 333 匿名さん

    >>332 ご近所さん
    高田馬場のスカイフォレストレジデンスの二の舞になる可能性が高いので現時点は見送りです。
    今後いくらでも、ソコソコのタワーは出てくるでしょうしね。
    築浅中古なら尚更ですね。

  99. 334 匿名さん

    スカイフォレストも六本木ヒルズ並みにするとか言っといて、チェーン居酒屋と使えないコンビニだけっていう酷すぎる結果だったからね。
    スミフが商業施設を誘致するとか言って、成功した事例は残念だけどないと思うよ?あったら教えて欲しい。ララポートやヒルズみたいになるわけないじゃん、そんなノウハウないよ。森ビルや三井じゃあるまいし。そもそも施工が三流の前建だよ?三井なら日本で1番の清水建設使うし、森ビルならヒルズシリーズみたいに世界的な建築デザイナーや事務所に頼むでしょ?六本木ヒルズはKPFだけど、KPFと前建って大リーガーと高校生の県大会出場レベルくらいの差が有る。中身も推して知るべし。

  100. 335 匿名さん

    例えば今やってる再開発で言えば、田町の駅前は三井三菱のタッグで清水建設とKPF、新駅はJRだけど今話題の隈研吾デザイン。江東区豊洲の駅前再開発ですら三井と清水建設だよ。
    前建もいい会社だけど一流じゃないよ。施工会社からして安く作ろうって意図が見え見えで萎えるレベル。

  101. 336 匿名さん

    まずは街として人口を定着させることが成功の第一歩。
    坪350万で竣工後もダラダラ売るようないつもの戦略ではテナント入らず成功しないだろう。

    三井は本気の物件は他と比べて割安なことが多く、そのほとんどが中古になった時値上がりしている。

  102. 337 匿名さん

    >>336 匿名さん
    スミフの売り方と商業施設って相性悪すぎるもんね。三井なら商業施設の利益を長期的に確保するために再開発エリアのタワマンはかなり安く出すよ。スミフの売り方だと竣工後何年もかけて高値で売るから、その間に商業施設はゴーストタウンになる。

  103. 338 匿名さん

    三井が安く売るわけねーじゃん

  104. 339 ご近所さん


    スミフの間違いでは?

  105. 340 匿名さん

    >>324
    豊洲に限らずだけど、ららぽ三井の成功を見る限り、
    駅直結に匹敵するメリットがあると思ってる
    施設(や駅)5分まで広げれば選択肢も広がるけど、直結ってのは唯一だからね

    もちろん喧騒や費用対効果?等、デメリットや個々の価値観もあるけど、
    長期的にランドマークになりやすいのは確かだと思うよ

    だからここは買い!ってことではないので悪しからず
    他の方のご指摘同様、住不の突き抜けた価格と商業施設の実績の乏しさを考えると、
    一般的な感覚だと手が出し辛いよね
    駅直結は人気だし無二の存在とはいっても勝どきゴクレみたいな例外もあるからねw

  106. 341 匿名さん

    >>340
    それ以前に交通がショボすぎてダメ

  107. 342 マンション検討中さん

    C棟は竣工後の販売って聞いたよ。
    だから商業施設が気になる人はその情報を確認してからでもいいと思うけど。

    ただ商業施設が意外に良かった場合、駅近のA棟より高くなったりして。笑
    金利もそうだし、不動産は読めないからねぇ、
    自分の買い時(仕事で儲かってるとか)、結婚等で買わないといけない時に買えばいいと思う。

  108. 343 匿名さん

    >>336 匿名さん

    パークシティは豊洲、大崎と上手いですね。
    柏の葉キャンパスは案外…だけれど。

    ここは、商業施設の実績がないスミフがららぽーととは違う路線だと宣言しているので、私は不安の方が大きいです。
    まだ、成功事例をそのまま模倣してくれた方が開発後を想像しやすいし良かったのだけれど。

    後はとにかく環境の悪さですね。
    湾岸でここまで騒音排ガス粉塵の酷い立地のタワマンは過去に例がないので、どうフォローするのか。

  109. 344 匿名さん

    ここは駅直結ではない

  110. 345 マンション検討中さん

    >>343
    騒音排ガスについては営業からのフォローはありません。
    騒音のことを聞くと2重サッシと言ってきます。
    実際は給気口や換気口からも音が入ってくるので窓だけの問題じゃないんですけどね。

    それよりも商業施設、有明一駅近ってことなのでしょう。
    それでも周辺より3割増し以上はやり過ぎ。ドゥトゥールで懲りてないのかな?

  111. 346 マンション検討中さん

    >>344
    少し前に地下で繋がるって噂もあったような、、、
    営業はそんなこと言ってないけどね。
    商業施設が成功すれば、駅直結あるだろうね。

  112. 347 匿名さん

    今は安いんだから、開発前の価格で売り出せっていうのでしょうか?
    開発が進めば値上がりするのって不動産では当たり前ですよ。

    豊洲だって昔は安かったんだから。
    ちなみに、恵比寿や青山なんかも激安だった時代もあったんだよ。

    開発が進めば値上がりするのは当たり前。
    不動産の基本ですよ。

  113. 348 マンション検討中さん

    >>347
    開発進めば不動産価格が上がるのは分かる。
    でもね、豊洲が売り出した時は開発前の価格だったよ?

    ここは開発前なのに、開発後(商業施設成功)の価格で出そうとしているから皆心配しているのではなくて??

  114. 349 匿名さん

    >>343
    諸に高速沿いだからね・・・
    都心ほどじゃないにしても今後も交通量が減ることは絶対ないし、
    休日は朝からディズニー渋滞・・・南買うのは結構勇気いると思う
    これで中低層が坪250とかだったら値段に釣られてってのはあるけど、
    住不だけに格安は期待できないからね・・・
    売れんのかな?他人事ながら不安になってきたw

  115. 350 匿名さん

    豊洲は二束三文の土地にタワーマンション建てて、高値で売り出されてたよ。
    高い高いと言われて居た。

    開発前の価格で売り出してくれっていうのは、傲慢すぎではないでしょうか?

  116. 351 匿名さん

    安く有明に買いたいのなら、今のうちに中古狙ったほうがいいと思うよ。割とマジで。
    ここの価格が発表されたら、中古もこの価格に合わせてくるだろうしね。

  117. 352 匿名さん

    >>347
    不動産の基本は立地と鉄道では?

    坪350万wでこんなところ買う情弱がどれだけいるのか。
    資産価値もこれ以上上がる見込みもない。住環境、鉄道利便性も悪い。

  118. 353 匿名さん

    ここは高値で出して、気長に売り続けるスタイルなんじゃない?
    ワールドシティタワーズみたいな感じで。

  119. 354 匿名さん

    タワーマンションの場合は、基本的なものだけでも、豪華エントランスとかタワーマンションという名前とかでも価値があるからねぇ。

  120. 355 匿名さん

    ボリュームゾーンが7000万から8000万だし、サラリーマンがギリギリ買える価格に設定しているのもニクいところだよね。
    低収入サラリーマンは最初から相手にしてないのが潔いというか、バカだな〜というか。

    マンション売りつけるなら低収入層の方がノセやすいのにね。

  121. 356 匿名さん

    >>351
    それはない
    まあ上げるのは勝手だけどシコるだけでしょ
    開発が順調に進んで有明に住みたいって要素が増えないと厳しい

    ただオリガレで坪200前後で買える部屋もあるみたいだから、
    経年とコストに納得できれば買っといても大怪我はないと思う
    坪200でタワマン買えるとか有明と東雲ぐらいでしょ

  122. 357 マンション検討中さん

    >>355
    低収入の人はそもそも分譲買えないだろ。
    あまりレベル下げると街のレベルも下がるので勘弁してもらいたい。

  123. 358 マンション検討中さん

    >>349
    知ったかぶってるけど、ディズニー渋滞有明までなんてないよ。
    逆側はトンネルのせいかよく渋滞してるけど。

  124. 359 匿名さん

    >>358
    渋滞って言い方は悪かったかもだけど、
    休日午前中に千葉方面から台場や空港、海ほたるに向かう時、
    反対側の千葉に向かう車線大体混んでるんだけど気のせい?たまたま?

  125. 360 匿名さん

    スグにバレる嘘は良くない。

  126. 361 匿名さん

    今のうちにオリガレ仕込むのが一番儲かりそう。

  127. 362 ご近所さん

    CTAもいいかと。

  128. 363 匿名さん

    あー、駅からは遠いけど、眺望は最高かも。
    あと、BACは奇跡の眺望。

  129. 364 匿名さん

    しばらくは、中古買うやつと新築買えるやつで、収入層が分かれそうだね。

  130. 365 マンコミュファンさん

    >>364 匿名さん
    お金持ちほど買い物にはシビアなので、お金持ちだから新築とはならないと思うよ。
    むしろ今まで分譲買ったことないギリギリ購入層の方がMR来て胸踊って買ってしまうのでは?

  131. 366 マンション検討中さん

    >>359 匿名さん
    千葉に住んでること公開してますな。
    湾岸は西から東北道、常磐道、千葉に行く車が多くて混んだりはしてるけど有明から羽田も混んでるよね。
    もちろんディズニー行きも原因だけどそれだけじゃない。

  132. 367 マンション検討中さん

    いずれにせよ商業施設待ちだな。
    スミフは大久保のスカイフォレストレジデンスで壮大にやらかしてるから慎重にならざるをえないw

  133. 368 マンション検討中さん

    >>363
    りんかい線との距離考えたら、マーレかスカイでしょう。
    マーレはゆりかもめはココと同じ徒歩3分だし。

    BAC住民、MRに結構来ていると言ってましたよ。
    理由はやはり駅から遠いからだそうです。

  134. 369 匿名さん

    世の中には2種類の人間がいる
    1.買えるけど買わないと言ってる人と
    2.買えないのに買わないと言ってる人と
    3.買った人、、、おっと!3っつ!
    3種類の人間がいる!

  135. 370 匿名さん

    BACは駅遠だけ許容できるなら、最高の眺望マンションだよ。
    駅近なら、オリゾンが良いけど、良い間取りがなかなか出てこない。管理組合も頑張ってるよね。有明全体にも言えるけど。

  136. 371 ご近所さん

    >>370 匿名さん

    有明は他にない唯一無二の街。
    住むとね、みんな大好きになるんですよ。
    これが。
    管理組合も、みんなガチですよ。
    それが価値。

    多分、住民の買い換え、買い増しで1,2
    割は埋まるでしょ。

  137. 372 通りがかりさん

    >>371 ご近所さん
    有明の良さは住まないと分からないですよね。
    地権者がいない、住民がほぼ全員タワマン住みだから格差があまりない、管理組合がいい。こんな街、他にはないのでは?

  138. 373 匿名さん

    >>372 通りがかりさん
    BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。
    オーナーですと、拠有施設は使用出来るので、偶にラウンジに行きます。360度全開の眺望は圧巻です。特に都心方向の眺望は厚みがあり素晴らしいですね。
    【駅に遠い】とオウムか九官鳥の様に繰り返し話してる方は、買いたくても買えない残念な方でしょうかね。
    全ての所有者が会社員や経営者ではありません。

  139. 374 匿名さん

    >>373 匿名さん

    そうですね。
    でもそういう無職のお話が役に立つ人は少ないですからね。

  140. 375 匿名さん

    なんか、有明って会計士の人が多いよね。なんでだろ?

  141. 376 通りがかりさん

    >>373 匿名さん
    有明に住民票ないですよね?
    なので住民としてカウントされません。

    あとラウンジ自慢してますが、
    有明に住んでいれば全てのタワマンに友達ができ、
    全てのラウンジ何時でも行けますよ。
    むしろ、部屋は貸しているのでラウンジだけ行って、遠くへ帰るのって微妙。
    どこかのホテルのラウンジ行った方がよっぽどいいです。

    それと不労所得も全く羨ましくありません。
    おそらく若くはないと思うのでその時点で羨ましくないですし、
    働くことの楽しさを理解できず、不労所得を良しとする人を全く尊敬できません。
    80歳超えても働いている人は生き生きしてますし、働いてないと老け込みますし。

  142. 377 マンション検討中さん

    >>375
    それはそういう人たちと付き合っているからでは?
    会計士は特に群れますからね。

    私の周りは保険を含めた金融系が一番多いですね。
    あとはナショナルブランドの人で、やはり大手サラリーマンが断トツ多いですね。

  143. 378 マンション検討中さん

    >>373

    > BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。

    いつか売る時が来るので、駅距離は関係ありますけどね。
    あと車で来られるのはいいですが、
    小さい子が多いのでアクセルとブレーキを踏み間違えないようお願いします。

  144. 379 マンション検討中さん

    マンションは前田建設
    ホテル ホール 商業施設は前田建設じゃないよ、たぶんね、5月になったら色々分かるらしいよ。

    スーパーは、有明には文化堂しかないから
    何が入るか期待だね、某大手スーパーのニューブランドという噂
    三井LaLaも安心でいいけど、小杉グランツリーも、川崎ラゾーナも、六本木ヒルズ、六本木ミッドタウンも、二子多摩川ライズも、商業施設の隣接マンションは、値上がりして利益確定してるよね〜って、
    有明は、オリンピックがきて街は変わるだろうしね、来年あたりは建築ラッシュでヤバいだろうね
    あとはBRTで新橋、虎ノ門に3駅で行ければ、
    やっぱりココは大化けする可能性あるかもね。

  145. 380 匿名さん

    有明の都心方面の眺望は絶品だし、
    セカンドや車前提ならその不便さも心地良いと思う
    立地的に万人向けじゃないってだけで・・・
    ただ万人受けするようになると「非日常、リゾート感」っていう全体のコンセプトがぼやけてくるから、
    痛し痒しって気もしないでもない

  146. 381 マンション検討中さん

    前向きに検討しているけど、
    ブリリア3兄弟が邪魔して都心方面の眺望はそんなに良くないよ。

  147. 382 マンション検討中さん

    >>379
    買って儲からなくても大きく下がらなきゃいいのだけど、
    問題は早く契約することによる金利リスクかなぁ。

    特にここはパークタワー晴海より引き渡しが6ヵ月も遅いのに、売り出しは早い。
    契約から引渡しが長い分、買い手は金利リスクを負うことになる。
    今金利は底だから、金利で得する可能性はゼロだしね。

    ただ金利が高くなるということは景気が良くなるということなので、
    それだったら別に気にすることないかなぁとは思うけど、どうなんだろ。
    でも有明で70平米7000万が平均は高過ぎだよね。

  148. 383 匿名さん

    ここ検討してる人って、中古は検討しないの?
    今のうちに中古仕込んでおいた方が、逆に買いやすくなると思うんだけど。

  149. 384 マンション検討中さん

    >>383
    あなたはどうなの?
    仮に今中古を買ったとして、いつここを契約するの?普通はローン通らないよ。
    その中古が売れた後だよね?
    売れてからローン審査してココ契約して入居するまで何処に住むの?

    不動産って購入するのに、保証料、登記料、中古なら仲介手数料など、初期費用結構かかるよ。
    不動産買った事ないでしょ?
    株とは違って固定資産だから簡単には回せないよ。

  150. 385 マンション検討中さん

    ココを諦めてその買った中古に暫く住み続けるならアリかと。
    で住宅ローンは固定10年で組んで、10年後ここの中古を狙う。
    中古は上がり、新築は下がりで、いい買い物できるかも。

  151. 386 匿名さん

    次の豊洲が坪単価400万超え、次の晴海・有明が坪350万超えという時代だからさ。

    中古買うのも悪くないと思うよ。売却して買い換えても良いし、そのまま中古に住み続けても良い。


    選択肢が広がるんだから、良い案だと思うよ。

  152. 387 マンション検討中さん

    東急豊洲が400万超えと言われているのは土地を高く買ったから。
    これから古くなるだけの街にそこまでの魅力はないよ。

  153. 388 匿名さん

    有明トリプル、最も駅に近いA棟はラトゥールのような賃貸にする予定だったが、要望多くてやっぱり分譲するらしい。しかし、多数ある55平米タイプの上は60平米タイプ1部屋のみ、あとは70平米以上なので、価格帯に空きができそうなんだけど。

  154. 389 匿名さん

    >>387 マンション検討中さん
    主張がよく分からないのですが、古くならないものってあるんですか?

    まさか、豊洲だけが古くなると思うの?時間の流れは平等ですがな。

  155. 390 匿名さん

    開発が進めば値上がりするのは当然では?

  156. 391 匿名さん

    ブリリア組からの住み替えってどれくらいあるんだろ。総じて眺望と共用施設、新橋方面アクセスが落ちる、BMABASは駅距離さほど変わらない、新築免震にどれだけ価値を感じるか。BACは駅距離メリットもシャトルあるから実需組にはあまりメリット無い。荒天考慮ならむしろマイナス。
    ここは本当読めない。もし三井だったら商業施設大成功見込みで飛びつく人多そうだけど、、。

  157. 392 マンション検討中さん

    >>389
    もちろん時の流れは一緒。
    でも開発のスタートがちがう。
    豊洲ららぽはもう10周年、ここの商業施設とは15年近く違う。
    つまり街全体が有明より15年古い。
    開発も駅前のビルと、区営団地が立て直されるくらい?
    未来に向けてのワクワクがもうない。

  158. 393 マンション検討中さん

    >>391
    三井だったらは言っちゃダメです。誰もが思ってます。
    三菱だったらもダメ。

    商業施設は失敗でも、
    スーパー、クリニック、カフェぐらいはできる。
    と考えているくらいがいいです。

    問題は住不が商業施設大成功価格で出すだろうということ。
    さすが関西系。

  159. 394 匿名さん

    >>391
    一定数はいるだろうけど、それでも少ないんじゃない?
    新築と中古価格の乖離、価格高騰&住不価格では転がすのも大変だと思う
    売却予算内なら20パーぐらい部屋狭くなっちゃうだろうし、
    そこまでして新築に移りたいか?ってなるとファミリーなら尚更厳しいでしょ
    有明に限った話じゃないけど、数年前の地域の相場を知ってる人は手を出し辛いというか、
    そもそも売主も地元民をアテにしてないというかできないというか・・・
    住民大移動が起きてるのが現実だからね

  160. 395 匿名さん

    そもそも、商業施設は外国人ビジネスマンとその家族向けだってさ。
    成功も何も、住民はターゲットですらない。

    まあ、豪華で賑やかなものが好きな人にはマッチするかもしれんけど、家族向けではないわな。

  161. 396 匿名さん

    トリトンがリニューアルして、良い感じになってますからね、私はスミフに期待してます。

  162. 397 匿名さん

    >>392
    市場問題はさておき、
    三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
    スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態だから、
    まだまだこれからというか古い施設が成熟しつつ、新しい施設も目白押しじゃない?
    どちらかというと実は有明のほうが、ここと五輪施設で一旦終了って気がするんだけど気のせい?

  163. 398 匿名さん

    >>395 匿名さん
    スミフがそんな外国人向けのハイブランドな商業施設なんて誘致できるわけないじゃん。実績まったくないでしょ。まちづくりで成功したことない、三井が開発した街に後乗りする金魚の糞戦略しか能がないスミフだよ?

  164. 399 マンション検討中さん

    >>391
    近隣の人はみんな興味津々だからMRに行く人は多いけど、
    買う人はそこまで多くないかもね。
    価格が違いすぎるからね。

    開発すると上がるのは分かるのだけど、住不は何もかもできる成功するを織り込みすぎなんだよね。
    ドゥトゥールも駅徒歩4分価格だしね。人道橋できる頃には築10年だよ。笑

  165. 400 匿名さん

    >>397 匿名さん
    豊洲のタワーマンションこそ、永遠に終わりではないでしょうか。
    市場が移転しようがしまいが、汚染物質はそう簡単に移転してくれません。笑い。

  166. 401 マンション検討中さん

    >>397

    > 市場問題はさておき、
    > 三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
    > スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態

    プラスに考え過ぎ。
    東急タワーについての開発なのに、なぜか東急タワーも入れちゃってる。笑
    駅前ビルはテナント部分ちょっとで、殆どがオフィスとホテル。
    5丁目再開発はそんな期待するほどの大した開発ではないよ。

    未だにパチンコ屋あるし、団地みたいなマンション多いし、格差もあるし、
    やっぱり少し前の街と考えた方がいい。

    あと新豊洲は名前だけ豊洲だけど別の街かな。
    今後発展していくのは、築地、勝どき(豊海)、晴海、新豊洲、有明の環2ラインで、
    豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。

  167. 402 匿名さん

    >>400
    そういうのいいからw
    着実に計画が実行される豊洲と、
    永遠の原野商法、予定は未定の有明って感じぃ?

    >>401
    いやだから具体的に何かあったっけ?と思ってさ
    やっぱり五輪次第というか五輪関連が確定しないことには先に進めないんだろうね、
    新知事で後退はあっても進展は皆無だしね・・・
    ノアが潰れてディファがどうなるかは気になるところ

  168. 403 匿名さん

    外国人ビジネスマン向けの商業施設って、みんなどういうイメージなの? 生活用品だよね?

    外国はいろいろ行ったけど、観光客向けのショップ以外はたいてい地味なもんだよ? アメリカで言えばTargetとかWalmartとか、せいぜいMacy'sとか??

    豪華で賑やかって、いったいどんな店をイメージしてるのかすごい不思議なんですけど?

  169. 404 匿名さん

    >>401
    今なら豊洲や東雲の中古も良さそうだ、ここを予算外の方にはオススメ。
    ただこれからマンション買うならできれば免震もしくは制震でありたいよね
    熊本みたいに連続して地震が起こった時に耐震は躯体のダメージ大きいよ。

  170. 405 匿名さん

    >旧豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。

    豊洲駅前にデッカイ開発工事してるよ
    豊洲4丁目?の都営?は全棟建替え工事してる

    東雲は知らん

  171. 406 マンション検討中さん

    >>405
    都営住宅は建て替えても都営住宅だよ。
    5階建が少し高くなるだけ。
    住む層はあまり変わらないから、駅近だけに微妙でしょ。

  172. 407 マンション検討中さん

    >>404
    なんでここが気になって買えない人に豊洲東雲の中古がオススメなの?
    ここの商業施設にできるだけ近い中古がいいに決まってるでしょ。
    どんだけ豊洲好きなんだよ。笑

  173. 408 マンション検討中さん

    >>402
    築地再開発
    勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
    豊海再開発タワー2棟2150戸
    晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
    豊洲新市場
    千客万来
    有明トリプルタワー1539戸
    商業施設第1段約180店舗(豊洲ららぽと同等)&ホテル
    商業施設第2段約150店舗(ダイバシティと同等)
    ダイワロイネットホテル

    BRTはオリンピック後は虎の門⇔有明がメイン路線

    これ全部環2ラインね。

    開発有り過ぎて湾岸新線もできたりして。笑

  174. 409 匿名さん

    >>408
    有明関係なかった・・・

  175. 410 マンション検討中さん

    >>409 豊洲くん

    めんどくさい人だね。なんでこのスレ見てるの?
    自分は豊洲のスレなんて見たことないけどな。興味ないから。

    いつも来るアンチ有明の豊洲くんだよね?
    これからは豊洲くんって呼ぶね。
    有明の開発はアリーナも含め有り過ぎるので自分で調べて。

    豊洲くんに何言っても無理だけど、
    これから買うなら、晴海か有明、それか少し待って勝どき・豊海、月島だよ。
    豊洲はないでしょ。。。中古は特に。

  176. 411 マンション検討中さん

    >>405 豊洲くん

    どうでもいいが都営団地の建て替えを開発の1つに入れるなよ。
    収入低い家族が更に増えるだけじゃないか。

  177. 412 匿名さん

    開発されて値上がりするのは当たり前だよ。
    不動産の常識と言っても良い。

  178. 413 匿名さん

    >>412 匿名さん

    開発を織り込まれて値上がった状態で売り出されてるんだから、一度買ってしまったら最後、後は値下がりだけですよ。

    毎年坪4万円の償却は不動産の常識ですが。

  179. 414 マンション検討中さん

    毎年坪4万?んなわけない。
    償却率によるから、高ければ高いほど落ち幅を大きくなる。

  180. 415 匿名さん

    開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
    開発進めば更に値上がりするよ。

  181. 416 マンション検討中さん

    >>415
    開発って商業施設の実績が乏しい住不の商業施設のこと?
    なら開発前と開発後の価格を教えて!

  182. 417 匿名さん

    馬鹿だろ。

    銀座の開発前の価格と、開発後の価格を教えてくれよ。そしたら教えてやる。

  183. 418 マンション検討中さん

    23区内見渡しても、
    有明より将来価値の上昇が見込まれるところは
    無いよね。
    今は交通、買い物、公共施設など不便な地域
    環状2号線、BRT運行
    大型商業施設、ホテル、ホール
    オリンピック会場の新設、
    安くないだろうけど、品川区中央区港区よりは安いだろうし、荒川区とか葛飾区とか足立区より高いだろうけど、住むなら有明の方がいいかな

  184. 419 マンション検討中さん

    >>417

    > 開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
    > 開発進めば更に値上がりするよ。

    馬鹿に馬鹿言われた。笑
    先ず開発ってどこの開発よ?
    開発前の価格じゃないなら、何価格?開発計画あるよ価格?
    更に上がるって開発後?

    当たり前のこと言ってるようで矛盾してる。

    銀座は場所によって全然坪単価違う。
    そして一番高いところは東急プラザや銀座シックスでは変わらない。
    銀座の単価はそれよりも日本経済に左右されるから。

  185. 420 匿名さん

    開発が進めば値上がりする。
    不動産の基本なんだが(笑)

  186. 421 匿名さん

    じゃあ、恵比寿の開発前の価格と開発後の価格を教えて下さい。お願いします。


  187. 422 ご近所さん

    開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。
    スミフの基本なんだが(笑)

  188. 423 匿名さん

    スーモの広告見たけど、どの部屋からも拝めない壮大な北西眺望アピールしてる。あれって有りなんだろうか?のらさんはオブラート包みまくってテクニックいうてましたが、天龍のグーパンチ並みに反則な気がする。
    とりあえず、有明連合はマンションに宣伝垂れ幕掲げるのを禁止する取り決めを作っておいた方がいいと思う。

  189. 424 匿名さん

    >>423
    複数の棟や部屋をまたがって視点を移動させたとき、最大見える眺望を合成して描いてるんですかね?

    ほとんどセザンヌの静物の技法ですね。奇跡の芸術作品と考えましょう。笑

  190. 425 ご近所さん

    眺望は、ワシントンホテルの上層階にある、中華、マダムシェンロンからのイメージが参考になる気がします。
    それなりに、抜ける気がしますがね。

  191. 426 匿名さん

    >>424 匿名さん

    マンションより更に高い位置からAGCが画像下部に、上部7割は北西の大パノラマのイメージ画像。AGCで前建のマンションを隠して、北西方面は何も建っていないかのような画像ですね。
    幽体離脱しないと拝めない強烈なイリュージョン。

  192. 427 匿名さん

    >>426
    セザンヌどころか、プリンセス天功でしたか!

  193. 428 評判気になるさん

    豊洲くんが悪く言うのは分かるけど有明民が、ここを悪く言うのは何故? 高く売ってくれたら相場が上がるし、商業が成功しようが失敗しようが、何も無い今よりマシでしょ(笑) 自分のマンションの相対価値が下がるから?それとも欲しいのに買えないから(笑)

  194. 429 匿名さん

    ↑こいつ、なんで妄想してんの?

  195. 430 匿名さん

    >開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。


    品川や浜松町みたいに再開発が見えているとか〇年後に新駅ができるとかならそれもありだけど、ほんとに開発されるかわからない場所で開発を織り込んでいるといわれてもね。有明なんて10年前から未来はすごい街になりますよと言ってマンション売ってる。10年たっても増えたのは物流センターや倉庫だけ。駅直結ならぬ倉庫直結物件になってもね。

  196. 431 ご近所さん

    >>430 匿名さん

    いやいや、年々月々変化して、本当、唯一無二の街。

  197. 432 検討板ユーザーさん

    >>431 ご近所さん
    そうですね、倉庫街としての立地条件は日本一と思います。

  198. 433 匿名さん

    港区湾岸の方が倉庫多くねーか?(笑)

  199. 434 名無しさん

    夏冬はコミケで人が大量にあふれてきそう

  200. 435 匿名さん

    コミケに歩いていける幸せ

  201. 436 匿名さん

    倉庫というより、物流の街かな。

  202. 437 匿名さん

    それがスポーツとイベントの街に生まれ変わるからこそ価値があるのでは?

    開発がされれば値上がりするのは不動産の常識だよ。

  203. 438 ご近所さん

    いやーなんでも開発されれば上がるというもんでもないでしょ。
    スポーツとイベントって、住宅地としては微妙じゃない?

  204. 439 匿名さん

    住宅としては、最高の立地では無いでしょうか。
    でも、人それぞれな部分もあるかもね。

    倉庫街が良い人もいるだろうし、駅遠くても静かな環境が良い人も居るだろうし。

    でも、少なくとも倉庫街がオリンピック記念公園になるのなら、住宅の価値としては3倍、5倍になってもおかしくないかと。

  205. 440 匿名さん

    流通の街からオリンピック記念公園へ。

    華麗な転身。

  206. 441 匿名さん

    物流がなくなるわけじゃないでしょ。

  207. 442 匿名さん

    >>439
    アリーナをポジティブに捉えてる方が少なくないけど、
    公園ならテニスの森でもう十分じゃない?
    普段使いできない体育館が増えて嬉しいのかなぁ?
    もちろん何もないよりはマシだろうけどさ
    ビッグサイト有明コロシアム有明アリーナ、おまけで大和物流・・・
    広大な敷地が仇になって周辺は箱だらけになりそうw

  208. 443 匿名さん

    これは埋立民全員に言えるけど、BRTを持ち上げすぎ。
    土地が有り余ってる地方都市ならBRTも本領発揮するけど、現状の都内では路線バスに毛が生えた程度のものでしょ。

    地下鉄?こないこないww

  209. 444 匿名さん

    本当に十分でしょうか?

    北側はオリンピック後に、オリンピック記念公園のような施設になるそうですが、それでも十分とは思えません。

  210. 445 匿名さん

    あ、やっぱ違うか。
    オリンピック公園ができたら、まぁいい感じなんじゃない?親水公園とセットだし。気持ち良い空間ができそう。

  211. 446 匿名さん

    地下鉄は中央区も予算を立てて検討が始まってるし、結構早めに実現するんじゃないかな。
    BRTにしたのって、地下鉄にもっていくためでしょ?

    BRTなら廃線も用意だし、代替案として地下鉄の優位性も活かせる。
    数年のうちに決まっちゃうんじゃないかなーと予想。

  212. 447 匿名さん

    湾岸地下鉄の検討状況は公開されているよ。

    http://wangantower.com/?cat=126

    ご覧くだされ。

  213. 448 匿名さん

    開発されれば値上がりする。不動産の常識ですがな。

  214. 449 匿名さん

    地下鉄ネタはもういいんじゃないの?
    来るか来ないかでいうと来るでしょ、50年後か100年後かは分からないってだけでさ
    20年以内の開通ってことならまあほとんど可能性はゼロだね

    ポジさんも簡単に論破される地下鉄新線より、
    りんかい線の買収のほうが近道だし渋谷新宿直通は破壊力あるし、
    羽田線への拡張期待もあるし、自治体含めてそっちの方向で攻めたほうがいいと思う
    (一応噂にはなったけどJRが即座に否定したからもちろん簡単ではない)

  215. 450 匿名さん

    開発する前に値上げする。住不の常識ですがな。

  216. 451 匿名さん

    >>449
    別に期待してないけど20年以内の可能性ゼロはないでしょ。
    むしろ20年以内にやらないなら意味ない気がするし、
    BRTだけで選手村の住戸埋まるかな?

  217. 452 匿名さん

    >>443
    路線バスに毛が生えた?猫バスってこと??
    優先道路を走れれば毛どころの話じゃないでしょ。
    というか毛を馬鹿にし過ぎ、君は毛に困ってないのかい?

  218. 453 匿名さん

    地下鉄開業まで10年とか20年とか、ここのポジさんは値上がりよりも不便な生活を強いられる期間と自分の勤労期間や寿命とを比べた方が良いと思う。

    りんかい線はメトロやJRに遠く及ばないよ。

  219. 454 匿名さん

    有明は、交通網が脆弱すぎる。りんかい線とゆりかもめ、BRTじゃあちょっとね、そもそも都心部への絶対距離が遠い。湾岸最遠部だから、これらが解消されることはないし、後背地がないから商業施設も大型作ったら転ける可能性は結構あるよ。スミフにとっては結構な賭けの要素はあるんじゃないかな。

  220. 455 匿名さん

    >>453
    りんかい線がどうかって人によらないか?
    有明にはフジテレビの人だっているんだよ?

    不便といっても毎日車で会社まで混んでても20分位だし、今日みたいな日もコート要らず。
    自分からすると貴方の方が不便な生活かと。
    地下鉄来たら価値上がるからラッキーくらいしか考えてなくて周りに聞いても誰も期待してないよ。

    ちょっと地下鉄の話が出るとネガが物凄い勢いで否定してくるだけ。
    人が幸せになるのが嫌と思ってるから幸せじゃないこと気付いて。

  221. 456 匿名さん

    りんかい線って便利な方じゃない?
    運賃高いけど、そんなのたいした金額でもないしね。
    年に何回乗るか考えて、1年間でいくらかかるか。他の路線との比較して差額なんでしょうけど。
    マンションの価格に比べたらたいした事でもないような。。。

  222. 457 匿名さん

    りんかい線とゆりかもめ、BRTがあって脆弱って言われてもなぁ(笑)

  223. 458 匿名さん

    >>454
    豊洲くんかな?
    ここと豊洲、都心に出るのそんなに時間違うか?
    新宿はこっちの方が全然早いぞ。

    あと休日はお台場のビーチまで徒歩で散歩できるし、
    有明にもお台場のような海浜公園ができる。

    有明で都心から遠すぎると言うのなら皇居にでも住んでください。

  224. 459 匿名さん

    皇居には皇族しか住めません。知らないのですか?

  225. 460 匿名さん

    >>454
    逆にそんなに電車に縛られるような脆弱な神経をどうにかした方がいいよ。
    人生は通勤だけじゃないからね。

  226. 461 匿名さん

    開発されて便利になって綺麗になれば値上がりするって当たり前の話が理解できないの?

  227. 462 匿名さん

    >>459
    お手伝いさんになれば住めます。

  228. 463 匿名さん

    開発されて便利になって綺麗になる前提で住不が値上げするって当たり前の話が理解できないの?

  229. 464 匿名さん

    >>454
    同感だね
    原野商法宜しくで地下鉄煽ったところで所詮盲腸線だからねぇ

    逆に見方を変えて・・・
    BRTで東京駅周辺にアクセスできてゆりかもめで台場新橋豊洲
    りんかい線で羽田方面や新宿渋谷へGO!って考えるとかなり恵まれた環境とも言える
    それでもそれぞれ路線も知名度も脆弱だから、
    JR」りんかい線っていう格というか幹が欲しいと常々思う・・・

    蛇足で車ならインター至近でディズニー15分、空いてりゃ横浜府中八王子も余裕の30~40分圏内
    なかなか良い立地に思えてきたぞw

  230. 465 匿名さん

    >>463 匿名さん
    >開発されて便利になって綺麗になる前提で住不が値上げするって当たり前の話が理解できないの?

    それが、実現するならね。10年前のオリゾンマーレやブリリアマーレのときから同じこと言ってるんだよ。そして、10年間で実際に増えたのは物流センターと倉庫ばかり。それが事実。
    だいたい有明はもともと住宅地として作られてないからワンブロックが大きすぎるのに、交通インフラが貧弱でどうやっても便利にならない。

  231. 466 匿名さん

    >>465
    交通インフラが貧弱ってこんなに道があるのに?
    どんだけ鉄オタなんだ?
    休日も電車でGOしてるの??
    独身なのに1日は電車の時間までとか?

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 44戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

44戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸