匿名さん
[更新日時] 2025-02-16 22:54:31
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明2丁目107番5他(地番) |
交通 |
(1)りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分〜8分 (2)新交通ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分〜6分 (3)JR山手線「東京」駅丸の内南口都営バス30分「有明二丁目」バス停徒歩7分
|
間取り |
1LDK〜3LDK |
専有面積 |
38.2m2〜82.88m2 |
価格 |
7200万円〜1億9600万円 |
管理費(月額) |
1万4870円〜3万810円/月 |
修繕積立金(月額) |
1万430円〜2万2630円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1539戸 |
販売戸数 |
36戸 |
完成時期 |
2019年7月30日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:ウエストタワー/RC32階地下1階建(塔屋2階)、セントラルタワー・イーストタワー/RC33階建(塔屋2階)、共用棟/鉄骨3階建(塔屋1階)、駐車場棟/鉄骨3階地下1階建(塔屋1階)、設備棟/鉄骨1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判
-
111801
匿名さん 2020/11/22 04:39:28
タワマン買っていい気になってるのは、田舎から出て、大学から東京デビューしたお上りさん、というのが定説ですよ。
-
111802
匿名さん 2020/11/22 04:40:39
>>111800 匿名さん
修繕積立金が毎年値上がりするなんてデベの説明なかったぜ?貧乏で世間知らずな書き込みはツッコミどころ満載だからやめたほうが良いよ。
-
111803
匿名さん 2020/11/22 04:54:09
は?毎年じゃなくても何年かおきに値上がりがつづきますよね?
ウソはいけないなあ。
-
111804
匿名さん 2020/11/22 04:56:26
タワマンの大規模修繕は外壁の修繕は足場が使えないなど、効率がものすごく悪いので、かなりの金額になりますよ。
それは当然、住民負担。
-
111805
匿名さん 2020/11/22 05:01:26
>>11803 匿名さん
何年かおきに上がるのと、毎年上がる。全く意味違うのくらい分かるよね?
-
111806
匿名さん 2020/11/22 05:12:43
>>111800 匿名さん
個人的には物件の相続全部いらないです。
タワマン→修繕積立金、固定資産税
板マン→修繕積立金、固定資産税
戸建て→壊して土地売るにしても撤去費用かかる、固定資産税
老人ホーム入って悠々自適に生活してほしいし、自分もそうしたいですね。
-
111807
匿名さん 2020/11/22 05:16:46
>>111804 匿名さん
ついでに言うと、タワマンは高いから足場組めないとか勘違いしてるみたいだけど、東雲にあるタワマンの大規模修繕は上層階から順に確り足場組んで大規模修繕してたんだがね。
ウソはいけないなあ。
-
-
111808
匿名さん 2020/11/22 05:47:58
>>111800 匿名さん
莫大とか、抽象的過ぎて笑える。サカーキさんのようなアジテータと同じ匂いがする。
-
111809
匿名さん 2020/11/22 05:52:54
>>111806 匿名さん
相続税といえばなんだけど、やっぱり物件を相続するときは相続税のおかげで売らないといけないとかあるの??法人に移してやるとかのほうが良かったりするのかな??
-
111810
匿名さん 2020/11/22 07:19:13
>>111800 匿名さん
資産価値が高いなら嬉しいし、低くてもマイナスにはならないから嬉しい。
-
-
111811
匿名さん 2020/11/22 07:20:00
-
111812
匿名さん 2020/11/22 08:34:12
何にしても、人・物を使う事にはお金が掛かるのです。
-
111813
匿名さん 2020/11/22 08:35:53
もう自粛なんて生活したくないの。
政治家はアホしか居ないのかな??
-
111814
匿名さん 2020/11/22 08:38:19
>>111812 匿名さん さん
たしかに。
しかも高所で危険な作業をお願いするわけだからね。
-
111815
名無しさん 2020/11/22 08:43:44
>>111813 匿名さん さん
再び始まったらちゃんと守ってお家に居て下さいね。
見てますから。
-
111816
マンション検討中さん 2020/11/22 08:45:28
-
111817
匿名さん 2020/11/22 08:48:08
ようやくgotoも終わりそうだね。
これで旅行もゆっくり快適に観て周れるわ。
-
111818
検討者 2020/11/22 08:56:24
マンション欲しいんですが、いざ購入して引き渡し受けると、達成感というか満足してしまいそうで、次がまた欲しくなりそうで躊躇してしまいます。本来の目的住むという事より、物欲を満たすみたいな。
同じ様な考えの人居ませんか?
-
111819
匿名さん 2020/11/22 08:58:12
-
111820
匿名さん 2020/11/22 09:01:24
サラリーマンにも、こんな低金利で長期に渡って高額を保険付きで貸してくれる住宅ローンに感謝しないとね。
-
111821
マンション掲示板さん 2020/11/22 09:08:04
>>111818 検討者さん
いえ、物欲はまったくないのでそんなことは思いません。
自分の住むマンションを買った時点で購入は終了しました。
今はマンションを買い煽る詐欺師に騙される人が出ないよう、掲示板に書き込みしてます。
-
111822
匿名さん 2020/11/22 10:00:42
>>111818 検討者さん
初めてマンションを購入してから、10年で4回買いました
次が欲しくなる理由は住んでみないとわからないことが多いからです
モデルルーム住戸でない限り、図面で購入判断しますし、モデルルーム住戸でもオプション多数だったりと、何度か購入しないとわからないことがたくさんあります
また、方角やDW、バルコニー有無による日差しの強さ等も住まないとわからない点です
幸い、子供がいなかったので簡単に引っ越せましたが、子供ができてからは引っ越していません
子供ができるまでに自分の好みや使いやすい間取りを分析できて良かったです
-
111823
匿名さん 2020/11/22 10:10:52
-
111824
マンション検討中さん 2020/11/22 10:30:12
自分も初めて15年前に買って4軒かいました。4,5年で買い替えるのが理想。とりあえず4,5年住んでプラスて売れる物件を買うマンションを見る目が重要。
-
111825
匿名さん 2020/11/22 11:23:04
-
-
111826
匿名さん 2020/11/22 11:26:05
>>111819 匿名さん
あの人は独身だから成り立ってますが、奥さん居て子供が居てってなったら家族崩壊しますね。笑
夫、妻、子供、皆それぞれストレスだと思う。
-
111827
匿名さん 2020/11/22 11:31:26
中古物件全然無くないか?!
いい加減にして欲しい。
コロナのせいだ。。
-
111828
匿名さん 2020/11/22 16:33:05
>>111821 マンション掲示板さん
大規模修繕の仕方もロクに知らないヤフコメ民の書く場所じゃない。別にあんたの年収の物差しで誰もマンション検討してないよ。煽りも悪いが、買えもしないのに検討スレでネガキャンしてる方がもっとたちが悪い。
-
111829
匿名さん 2020/11/22 18:14:49
>>111826 匿名さん
子供は学校の友達とかあるし、妻も近所で友人が増えたりすると遊牧民みたいに引っ越しを繰り返すなんてできない。
私の妻もマンション内に仲のいい友人が何人もいるからこのマンションにずっといたいらしい。
地域コミュニティなんかどうでもいいおっさんにはわからないことだな。
でも地域コミュニティに居場所がないと、老人になったときものすごく孤独になるよ。
現役のときの仕事関係の人は、リタイア後は誰も相手にしてくれないから。
-
111830
匿名さん 2020/11/22 18:33:40
>>111816 マンション検討中さん
それじゃあ、相続税まるまる取られる。マンションで相続するメリットがない。マンションで相続してから売却しなきゃ。
-
111831
匿名さん 2020/11/22 20:06:26
>>111829 匿名さん
良いマンションに出会え、かつ周囲の環境にも恵まれていて良かったですね。
でも他人の生き方に対してケチ付けるのは良くないね。
-
111832
匿名さん 2020/11/23 04:08:12
なんかガーデン周辺、報道陣凄くない?
昨日の東雲マンションの大規模停電の取材?
-
111833
匿名さん 2020/11/23 04:13:59
-
111834
匿名さん 2020/11/23 05:54:01
-
111835
匿名さん 2020/11/23 06:36:39
-
-
111836
匿名さん 2020/11/23 06:38:07
-
111837
匿名さん 2020/11/23 07:28:16
-
111838
通りがかりさん 2020/11/23 09:21:26
東雲はキャナルコートの電気ショートが近隣に波及して大規模停電になったらしいで
-
111839
口コミ知りたいさん 2020/11/23 09:25:42
-
111840
匿名さん 2020/11/23 12:55:13
-
111841
マンション比較中さん 2020/11/24 00:13:33
また株価上がって26,000円突破しましたねー。
日本でもコロナの感染が再開拡大してるのに意味が分かりません。
-
111842
匿名さん 2020/11/24 00:15:39
感染の拡大は既に織り込み済み。
市場は次の動きを見てるよ。
-
111843
匿名さん 2020/11/24 00:17:41
今週末のスピッツと、12月の森進一の息子のライブは出来るのかな?
-
111844
匿名さん 2020/11/24 00:20:37
-
111845
匿名さん 2020/11/24 00:26:12
-
-
111846
匿名さん 2020/11/24 00:28:16
-
111847
検討板ユーザーさん 2020/11/24 01:53:13
マンション買う際にはローン使う人が大半でしょうか?現金で買う人も居ます?
-
111848
マンコミュファンさん 2020/11/24 03:53:21
>>111847 検討板ユーザーさん
普通は住宅ローン組んででしょうね。控除もあって金利も安いし。
-
111849
匿名さん 2020/11/24 03:56:24
>>111847 検討板ユーザーさん
たとえ現金持ってても、今ならローン組んで買う方が賢明でしょうね。それを他の運用に使う。
-
111850
匿名さん 2020/11/24 03:58:24
>>111841 マンション比較中さん
未曾有の事態の中、かつてないほどの規模の金融緩和をしてるのですから、我々素人には到底分かりませんよ。
-
111851
匿名さん 2020/11/24 04:08:47
ワクチン出来たし、五輪はやりそうな雰囲気ですね。
準備間に合うの?
-
111852
匿名さん 2020/11/24 04:12:31
-
111853
匿名さん 2020/11/24 04:20:33
>>111845 匿名さん
数日前に親子でテレビ出てたね。
歌上手くてビックリした。
-
111854
匿名さん 2020/11/25 05:25:58
-
111855
マンション検討中さん 2020/11/25 05:45:19
-
-
111856
匿名さん 2020/11/25 05:53:45
>>111855 マンション検討中さん
プロ曰く五輪後って話でしたから、今暫く待ちましょう。
-
111857
買い替え検討中さん 2020/11/25 05:56:45
今契約すると引き渡しは来年4月だと思いますが、買い替え前提の場合、現居の売却はいつ頃から動けばいいんでしょうか?
-
111858
販売関係者さん 2020/11/25 07:09:31
いま融資がジャブジャブだからね。返済が本格化する2023年が本当にやばいと思います。
バーゲンセール状態だろうね。
-
111859
匿名さん 2020/11/25 07:18:35
>>111857 買い替え検討中さん
まもなく繁忙期になるから、そろそろ準備しだした方が良いんじゃない?
-
111860
匿名さん 2020/11/26 06:19:37
既に経済やばいのに、不動産や株が暴落するような政策はできないでしょ。もっと貧困者増えて手が付けられなくなるよ。
-
111861
匿名さん 2020/11/26 06:27:14
-
111862
匿名さん 2020/11/26 06:50:05
>>111860 匿名さん
だからコロナの終息が見えたときがヤバイのよ。
コロナ対策で後先考えず財政・金融出動したツケを払わないといけないから。
東京都もコロナ債を発行するらしい。
国も都も時限爆弾かかえてるね。
-
111863
通りがかりさん 2020/11/26 08:05:16
そんなビビらせる様な事ばっか言わないの。
取り敢えず誰でも稼げる相場なんだから上手く乗っとかなきゃ。こういう時に資産作らないでいつ作るの?
-
111864
匿名さん 2020/11/26 08:56:29
-
111865
マンション検討中さん 2020/11/26 09:34:43
-
111866
匿名さん 2020/11/26 09:42:15
>111857
旧居を売却して得たお金を購入に充てる資金計画だと買い替え特約を勧められると思うよ。その辺はここで聞かなくてもモデルルーム行けばしっかり営業がレクチャしてくれる。
タイミングよく売却できずにキャンセルになったら売る側もアウトだからね。
-
111867
通りがかりさん 2020/11/26 10:09:17
>>111857 買い替え検討中さん
うちは3月入居だったので、大体似てるかなと思い、参考までに。
新居のローン審査で、買い替え特約はつきませんでした。
だから現居を売っても売らなくてもどっちでもよかった場合になります。
夏に不動産会社に査定に来てもらい、うちは専任媒介契約を結びました。3月入居に合わせて「3月末まで住む予定。引き渡し日は要相談」で、数組ほど見に来て、秋のうちに売買契約成立。
新居の引越し日が確定したら購入者に伝えて、引き渡し日も決定。
そのまま特に問題なく双方引越し完了。
でしたよ。
4月引き渡しなら、すぐにでも売却活動始めて良いです。
その引き渡し日で納得してくれる方に買って貰えば良いので。
-
111868
匿名さん 2020/11/26 11:54:20
不動産屋の言われるがまま、専任媒介結んじゃう個人の多さよ。ス●フ販売じゃないかな?
-
111869
通りがかりさん 2020/11/26 13:49:55
>>111868 匿名さん
めんどくさくて専任媒介にしてしまいました…
そこの販売ではないですが。
専任じゃない方が良かったんですね!
けど高く売れて、利益しっかり出たので良かったことにします。
結果すぐ売れたものの、販売活動が終了するまではドキドキします。
-
111870
匿名さん 2020/11/26 13:54:28
条件良く売りたいのなら、複数の業者と一般媒介契約で競争させるのが得策。
-
111871
匿名さん 2020/11/26 13:55:49
>11867
ダブルローン通る資質なら旧居は引き渡しまで住んでって出来るよね。
-
111872
匿名さん 2020/11/26 14:06:07
-
111873
匿名さん 2020/11/27 00:05:04
専任媒介だと、囲い込み(他社からの問い合わせや申し込みを売主に通さない)したりする悪徳不動産屋がいるから怖い。今年有明の某マンションがTwitter上で指摘されてた。そこの不動産屋は有名な財閥系。囲い込みの悪いところは、相場より安く決済されてしまう可能性があること。申し込み入らないんで安くしましょうと悪徳仲介に誘導されて、自社の客に安く買わせる。割を食うのは売主という構図。
>>11867さんは希望額ですぐ売れたとのことなので、大丈夫でしょうが。専任のメリットは楽なことですね。一般媒介で複数の不動産屋と契約すると、報告の連絡が頻繁で、媒介契約も複数社結ぶし(後からのところもあるけど)、専任よりは気遣いが必要になるので...
-
111874
匿名さん 2020/11/27 02:10:48
いずれの契約でも、信頼できる担当がつくかですね。会社ではなく。
-
111875
匿名さん 2020/11/27 02:25:06
すみふは契約前にいいこと言って専任媒介とって後は塩対応ってのが手口。騙されないようにね。最終的に専任契約するにしても複数社と話くらいはしないとかな。あと、口車に乗せられない程度のリテラシーは必要。
-
111876
匿名さん 2020/11/27 02:32:18
-
111877
匿名さん 2020/11/27 02:35:10
4月に進入学ってことで3月末引き渡しの希望が多いんだけどね。4月引渡だと転売も厳しい。
-
111878
匿名さん 2020/11/27 04:25:44
-
111879
匿名さん 2020/11/27 04:40:16
-
111880
匿名さん 2020/11/27 04:42:43
また政府と日銀がお金ジャブジャブさせなきゃいかんのか。持つ者と持たざる者の差がどんどん広がっていく。。もはや埋められない程に。
-
111881
マンション検討中さん 2020/11/27 04:46:36
2020年の暴落説は一体いつになったら起こるんでしょうか?残すところあと1ヶ月程となってます。ずっとそれ信じて待って来たんですが。
-
111882
匿名さん 2020/11/27 04:48:47
-
111883
匿名さん 2020/11/27 04:49:08
-
111884
匿名さん 2020/11/27 04:49:30
-
111885
匿名さん 2020/11/27 04:51:09
-
111886
口コミ知りたいさん 2020/11/27 09:45:34
有明の中古も3LDKは成約で坪300万オーバーになってきてるね…。
-
111887
匿名さん 2020/11/27 09:49:53
-
111888
匿名さん 2020/11/27 09:59:10
-
111889
匿名さん 2020/11/27 11:04:08
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
111890
匿名さん 2020/11/27 12:08:53
個人の家売り隊の連中もスミフみたいに助平価格で出す様になってきてるな最近。
-
111891
買い替え検討中さん 2020/11/27 12:14:42
プロの不動産評論家がこれまで散々煽ってましたが、本当に2020年に暴落なんてあるんでしょうか?
もし無かったらどう責任取るつもりなんだろ?このまま知らんぷりじゃ通りませんよね?
-
111892
匿名さん 2020/11/27 12:49:58
-
111893
匿名さん 2020/11/27 12:58:07
-
111894
匿名さん 2020/11/27 13:02:13
>>111891 買い替え検討中さん
もつ2020年終わるし。コロナ禍でも下がらなかった。万が一来年オリンピックなら上がるの確定だよね。いままで下がる下がると信じてきて買い控えしてた人たちがアホだったって結論だよ。
-
111895
匿名さん 2020/11/27 14:02:50
-
111896
匿名さん 2020/11/27 14:04:52
>>111892 匿名さん
最近は大体月に15戸ー20戸前後の契約って話しでしたね。
-
111897
匿名さん 2020/11/27 15:38:36
騙される方が悪い。
暴落する理由が無いのに暴落する訳無いでしょうに。
論理的に考えたら分かる。
-
111898
マンション検討中さん 2020/11/27 16:01:07
-
111899
匿名さん 2020/11/27 19:05:53
>>111897 匿名さん
暴落したら不動産屋は失業だから今のうちに売り逃げしようと必死だな。
-
111900
匿名さん 2020/11/28 00:48:40
マンション検討中さん2024-04-07 02:07:36どの棟に一番住みたいですか?ウエスト
32.8%
セントラル
46.9%
イースト
9.4%
いずれでも良い
10.9%
64票
マンションマニア2024-02-29 11:58:58II-45P2-1 1LDK 43.2m2
5階 7400万円 坪単価566万円
III-40G-1 1LDK 40.22m2
13階 7300万円 坪単価600万円
I-45E2-1 1LDK 43.37m2
11階 7800万円 坪単価594万円
II-55R6-1 2LDK 54.24m2
4階 9800万円 坪単価597万円
I-70I-1 3LDK 71.16m2
11階 12800万円 坪単価594万円
III-75M-1 3LDK 72.76m2
16階 13000万円 坪単価590万円
III-75N-1 3LDK 73.14m2
11階 13200万円 坪単価596万円
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-08-26 10:56:36湾岸土着人(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/08/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティタワーズ東京ベイ(新築・3LDK・7200万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623629/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・間取り:非常に優れていて使いやすい。
色々な間取りがある方が良いという人もいるだろうが、使いやすい間取りしかなく統一されているのはとても良いと思う。
だがそのため、眺望によって将来は値段の差がつくようにも思う。
個人的には海ビューの朝は最高。
高速道路とがん研が気になる人もいるだろうが、気にしない人には最高の眺望。
(ちなみに音も空気も全く気になりません)また天井高は圧倒的な解放感。
・駐車場:SOHO的に使っている人がいるのか、来客用にいつも奇抜なロールスロイスやフェラーリが止まっている。
自分は車は使わないが、ヤン車みたいで景観は悪くなっている。
・管理:特に可もなく不可もなく。
良いスタッフの方が多いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデン(管理費の一部をガーデンの運営費に回しているのでもはや共有施設)の使い勝手。
買い物と滞在両方楽しめるし、いろんな企画をやってくれるのでいつも楽しい。
清潔。
悪い点:特にないが、共有施設がすくないこと。
しいて言えば
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデンやスモールワールドなどの楽しめる施設がたくさん。
お台場なども近い。
道も広いし、子供にも安全。
飲食店も充実してる方だと思う。
老舗はないが、すいてるし子連れには最高。
スーパーも最高。
悪い点:有明ガーデン。
しょうがないのだが、イベントが多い。
特にアニメ系。
かなりの混雑になる。
結構、暑苦しいし、騒いでいたりする。
ひどいときには、セキュリティをかいくぐりマンションに入り、マンションのトイレで着替えるコスプレイヤーもいる。
このセキュリティは結構ずさん。
武蔵野保育園の評判が悪い。
スタッフが足りていない。
適当。
そして幼稚園がない。
共働きは良いが、専業主婦で幼稚園希望だと逆に難民化する。
有明西学園の教育が思ったほどではない。
そして、このマンションの学区は有明小学校。
東雲団地の方々と同じになるので格差はすごい。
塾がない。
ただ、豊洲に比べると有明の親御さんたちは温厚な印象。
豊洲のぎすぎす感はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になく、良いと思う。
りんかい線もゆりかもめも使いやすい。
イメージは辺鄙だが、渋谷まで30分で座れなかったことはない。
子供にも安心。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:道も広いし、子連れが多いので安心安全。
悪い点:最近、スケボーが増えてきた。
(聖地化したか?)また住民にもスケーターがいて駐車場にまでスケボーで入り、子供が危険に。
また有明ガーデンが流行れば流行るほど多くの方が来るので、少々荒れてきた。
フードコートでマナーない家族も多くなってきた。
また、ウエストタワー一階の高架下でスケボーしてたり、周囲の人の喫煙所みたいになっているのはどうにかしてほしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にない。
細かい点だが、とにかく駐輪場の入り口が滑る。
何度も転んだ自転車を見ているし意見も言ったが改善はされていない。
でも管理スタッフはとても親切で良い印象
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りや部屋の作り。
長く住むなら広いほうが良いと思う。
ただし、少々値段が上がりすぎているように思う。
有明で坪単価400万越えはかなり気に入った人でないと出せないと思うし。
さすがにその価値はないと思う。
でも良いところです。
350万なら追加で買いたいくらい。
子供がいない、もしくは教育環境に妥協できるなら最高。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境の不安定さ。
よくなれば最高だが、上記に触れたほうに悪い方に転んだら怖い。
これは賭けだと思う。
この賭けに1億近く出すかと。
また教育環境は微妙。
有明西学園に期待するのは良くない。
公立だし。
選択肢が少なすぎる。
同じような子ばっかりで価値観の多様性はない。
幼稚園がないので共働きがデフォルトの街。
豊洲もだが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去15年、基本的に住友不動産で住み替え続けており、ついている営業さんにかなり早い段階でご提案頂いたから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件