- 掲示板
湾岸タワーマンション総合スレの派生スレとして作成しました。
姫と一緒に雑談、湾岸タワマン、その未来について話すスレです。
成りすましはやめましょう。みんなで仲良く!!
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-11-01 23:26:27
湾岸タワーマンション総合スレの派生スレとして作成しました。
姫と一緒に雑談、湾岸タワマン、その未来について話すスレです。
成りすましはやめましょう。みんなで仲良く!!
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-11-01 23:26:27
子どもを保育園に入れて、仕事復帰することを検討されている方もいるかと思います。時短勤務で働いた場合、保育園代を差し引くと手元にあまり残らないと聞いて、仕事復帰する意味はあるのかな?と思ってしまったり・・・。今回は時短勤務で仕事復帰を検討している方にオススメするコラムです。
■時短勤務の場合、どれくらい給料が変わるの?
これは各企業の就業規則によって異なります。労働時間に比例してカットになるのが一般的ですが、注意が必要なのが各種手当部分です。企業によっては、業務手当など時短勤務者にはカットが発生する手当もあるようです。そのため、基本給以外の手当部分がカットされてしまい、思っていたより給与が少ない・・・という事態になりがちです。
そして、忘れられがちなのが「控除」の部分です。
少々話が複雑になりますが、給料に連動して社会保険料の金額は変わります。しかし、標準報酬月額(被保険者が事業主から受ける毎月の給料などの報酬の月額を、区切りのよい幅で区分したもの)に2等級以上変動が無い場合、定時決定(7月1日)まで時短前の給料に該当する社会保険料を支払う必要があります。
額面が20万円程度の給料ですと、1等級が2万円程度が多いです。そのため、標準報酬月額が4万円以上下がらない場合、時短で給料は下がったはずなのに、社会保険料は変わらないというケースも存在します。
また、「ボーナス」も減ってしまう・・・ということもあるかもしれません。多くの企業の場合、ボーナスは上長などの評価によって変動しますよね。残念ながら、時短勤務者には厳しい評価がつく事は珍しくないようです。
もちろん、厚生労働省の指針では、人事評価の面で、育児休業や短時間勤務制度を利用したことによる不利益な評価を行うことは禁止されています。それでも、営業職では時短勤務でも目標(ノルマ)に変更が無く、活動時間が取れずに営業予算が未達成なんてことも珍しくありません。営業職は数字と言う目に見える結果があります。
予算(数字評価)が無い事務職などでは、子どもの発熱などで突発的な休暇が発生しがちになることから、高い評価を付けてもらえないという話も良く聞く話ですよね。
お勤めの会社や、もっといえば直属の上司次第で大きく異なる部分です。職場に時短勤務の先輩がいる場合は、気にするべきこと等は事前に聞いておくとよいでしょう。
まぁ、いつでも結婚できるがこんなのを見ると子供なんてつくらないほうがいいな。子供をつくる気がしれん。