- 掲示板
本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
成城といっても、最寄り駅は川崎に近い喜多見という王道パターンだね。
>都内にこだわり続けるアホが粘着してるのかな。
マンションも都内にこだわらなければ、狭い共同住宅の存在価値が無い。
>9841
駅徒歩圏からすると城東城北あたりの坪単価より安いのは用途地域の違いもあるけど利便性の差かと
丸の内まで1時間圏というと小金井や光が丘、戸田浦和松戸津田沼あたり
このあたりの低層住宅地が比較対象になる感じでしょうね
>>9845 匿名さん
浦和、津田沼の徒歩圏内は城東城北より高いイメージです。マンションでも5000〜5500万がボリュームゾーンという感じです。戸建はもっといきますね。稲毛の徒歩圏内(小仲台)だと、マンションが4500、戸建が5500ぐらいでした。
あぁ、喜多見徒歩10分の30坪戸建ては6000万コースだから、スレチでしたね。これは失礼。
戸建ては上物のみですから、スレチじゃないですね。
出て来る物件はどれも4千万じゃ買えないみたいなんですが・・・
4000万以下のマンション営業がんばれ。
4000万以上のマンション営業です。
>>9857
東京湾には高い津波は到達しないから、東京や横浜でも標高5mもあれば津波リスクは回避できる。
その観点でも西側のエリアは安心できるんだよね。
東京の西側には武蔵野台地があるから。
富士山の噴火リスクが増える。
鬼界カルデラの噴火リスクがあるから本州には住まないほうがよい。
>東京湾には高い津波は到達しないから、東京や横浜でも標高5mもあれば津波リスクは回避できる。
天災は常に想定外の事態が発生するもの。
標高5mで安心してはいけない。
都内でも山の手の住宅街なら海抜20mから40mはある。
この前の東北の大震災でも想定外なんて起きてない。
過去の津波の到達高を大きく超えるような津波は発生していない。
1000年に一度だから、と言って軽視した東電がバカなだけ。
で、東京湾岸の津波はどうかと言うと、過去最高で3〜4m程度。
何でこんなに低いかと言うと、東京湾は入口が狭いから。
リアス式海岸で津波が高くなるのと全く逆の現象で津波が低くなる。
まあ、その3〜4mの低い津波でも東側のエリアは軒並み水没するけどね。
津波だくじゃないぜ、断層リスクに原発なんぞも加味すれば
住むべきでない地域はいくらでもある。
立川断層直上なんて、それでも皆こぞって住みたがる場所。
>>9863 匿名さん
近年だとゲリラ豪雨のほうがヤバい
https://matome.naver.jp/m/odai/2137456433117594801
起伏がある土地だと谷に溜まるからヤバい
傾斜地で切土盛土があるとヤバい
ちなみに日本一地価の高い銀座は4mに満たない
液状化予測では、城東や城北エリアのリスクが高そうだ。
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/setumei03.aspx...
地方の方は東京のことなんかより
地元の心配したほうが良いと思います
今日のNHK スペシャルは見ものですね「大地震 あなたの家はどうなる?」21時からです。
マンションの耐震等級は1しかないからね。
今の注文戸建ては等級3が標準仕様。
ムシムシw
万損
マンションにしろ戸建てにしろ都内は住宅、ビルが密集していて怖いわ
首都直下型地震で一番怖いのは人の群れだな。モラルを保って粛々と行動できるか?コンビニなんかは一瞬で蒸発しそうだしなー
また焦ってトイレットペーパー買いだめする為に車で出かけちゃったりして…
ライフラインが途絶したらマンションはどこで生活するんだ?
自室での生活は無理だろう。
RCの耐震等級3の戸建てだね。
マンションは等級1の最低限の強度しかない。
計画停電を経験して、マンションを出た人が結構いる
エレベーターが動かないのは当然として、自動ドアとオートロック
全てが機能しない、水も出ないからトイレも使えない。
戸建ての停電とはレベルが違う。
安マンションは別にして、最近は蓄電や太陽光で停電対策をしているのを知らない、古い知識の人。
>>9890
古い知識というより無知の人。
マンションの蓄電や太陽光による停電対策は、非常灯など必要最低限の電源確保のみ。
エレベーターは点検しないと動かないし、非常電源でポンプなど大電流消費機器を動かすことは出来ない。
自家発用の重油タンクの備蓄量も可燃物の規制で3日分程度だろう。
ライフラインが途絶したら戸建も大変だよ。オール電化だと太陽光でどれぐらいまかなえるんだろうね?注文戸建さんご存知ですか?
太陽光だと自立で1500wまでは使えるはず。
上限気にすれば、同時は難しいけどエアコンやIHまでは使えるね。
ライフラインが途絶したら戸建てもマンションも大変。どちらがより大変かというとやはりマンションの方が大変。
高層階の自室で生活できないなら共用部を避難所にするしかない。
東京は避難所の収容能力が無いから、被災後も自宅生活が基本で各世帯で自助するしかない。
ライフラインが途絶する程の規模の地震で、そもそも太陽光のシステム自体が生き残るものでしょうかね。太陽光システムの電気配線が振動で外れりゃ、そもそも機能しないでしょうし。
どの程度の耐久性を保証している物でしょうね。
電気が供給されないと大変なのはマンションも戸建ても同様
ただし>9889の言うとおり、マンションは共有設備で大きな電力を必要としている
水道は被害がなくとも出なくなる上に、エレベーターは自力で復旧はしない。
戸建てがキャンプ経験者ならば、どうにか生活できる環境とすれば
マンションは登山熟達者ならば生活可能といったところか。
日々密やかに音を出さず狭小空間で生活する、潜水艦乗り並の屈強な精神と
水を持って階段を登る事を厭わない、登山者並の強靭な肉体を有した
選ばれた者だけが暮らすことを許された場所。
その頂に立てる選ばれた者こそが、エリートでありマンション民となることが出来る。
まあ結論としては、戸建てなんぞの軟弱者と一緒にして貰っては困るのだよ
マンションとか戸建とかいう前に、大災害が発生した時の事をキャンプとか登山とかに例えてしまうセンスがまずありえない。
ほんと、イカレテるよ。
>その頂に立てる選ばれた者こそが、エリートでありマンション民となることが出来る。
強がっても土地を買えないから、安いマンションで我慢してるだけ。
土地を買えない者こそが、4000万以下のマンション民となることが出来る。
免震機能付きのRC造りで太陽光にするのが最強?あと庭に井戸も掘ったらいいね。さらに備蓄倉庫を増設して超低温冷凍庫とスプラウトの人工栽培設備を設置すれば10年ぐらいは無補給で凌げるかな。
>発電所や送電網がダウンしたときには確実に役立つと思います。
要するに、ある特定の条件下でなければ活躍の機会は特に無い、、、と。
4000万円のマンションってそんなに良い??
ってか4000万のマンションなら、3000万約40坪の一戸建てのがずうっと良いな。
有名マンションメーカーの住友不動産でも3000万約40坪の一戸建てが田舎なら全然作れるよ。
結局、マンションの太陽光発電が災害時にどれだけ役立つか言い出しっぺも説明できないのか。
>>9909 匿名さん
まあそんなにイライラしなさんなw
マンションさんも忙しいんだから、24時間張り付いてる方と同じような頻度で投稿できませんよw明日も仕事だからもう寝たかもね。
まあ気長にお待ちくださいませ。
別にイライラなんてしてないよ。
夕方の休憩に見て、さっきブラウザを開いたばかりでイライラマンションさんのように
張り付いてるわけじゃないからね。
>最近は蓄電や太陽光で停電対策をしているのを知らない
というのが具体的にどんなものか知りたかっただけ。興味の問題。
素人でも思いつくこと(エレベータは点検しないと使えないんだね)に答えられず、
説明出来ないってことはたいしたものでは無いのかな。
書き込んだ本人じゃなくても最近のマンションに備わっているなら誰でも説明できるでしょ。
3.11の時、高層オフィスビルで揺られた経験があればわかる。
地上の家屋は壊滅的かと思うほどの大きな揺れだったが、山の手にある戸建ての自宅では空ダンボール箱がひとつ落ちただけ。
災害に備えるなら、耐震等級が高くてすぐ地に足の着く戸建てのほうがいい。
これはNHKスペシャル見てないね。
長期周波の振動は高層になるほど増幅されて揺れが大きくなる。東日本震災や東南海地震であれば、マンションの揺れは大きく、戸建の揺れは少ない。
首都直下型地震の場合は、短期周波だから、高層建築物の揺れは少ないけど、戸建の揺れは増幅されて凄い揺れになる。さらに表層地盤で柔らかい層が10メートルぐらいのエリアは更に揺れが2倍になる。今までの安全マップはあてにならないから自分の家のエリアを確認しておいたほうがいい。
自称注文戸建さんもいつまでも古い考えに囚われてないで少しは勉強したほうがいい。というかもう確認しましたよね?
二階の子供部屋だったら倒壊しても安心だからね。
西側郊外住宅地は概ね良好。
やはり耐震等級3は最低限必須で義務化すべきと思いました
等級3が最低限として、繰り返し性能についても基準を明確にすべきと思います
熊本の例からも、大きな地震1回で性能が損なわれる免震よりは
繰り返し制震できるほうが安全性高いと思いました
熊本地震の様に、直下で地割れまで起きる地震では、建物問わずどうにもならない。
これはマンションだ、戸建てだと比べても意味がない。
しかし現実的な確率としては、住居に大きな被害は無くとも
ライフラインがしばらく復旧しない可能性は高い。
というか誰にとっても、何時かそんな時が必ず来ると思っていて間違いはない。
このスレッドには一日ネットが繋がらないだけで発狂してしまう方も
居るかもしれないが、試しに一日ブレーカーを下げて水道の元栓を閉めて
過ごしてみたら如何だろうか。
私の拙い経験では、停電してトイレが使えない7階では一日過ごすのが精一杯。
実家に戻り戸建てでは、庭にタープで囲ったトイレでしばらく凌いだ。
少なくとも自宅を出ての避難は必要ない
そこには圧倒的な違いがあると言っていいだろう。
庭のある戸建てが丘のテント場ならば、マンションは山の稜線上のテントだ。
馬鹿にする者も出て来るが、キャンプ道具とその経験は
ライフライン寸断時の自宅生活に大きな意味がある。
火の使い方、水の使い方、明かりの取り方の全てにおいて。
無知な者ほどそんな事でさえわからない。
>>9918
南海トラフ巨大地震の場合は、長周期地震動の影響が大きいそうだ。
高層マンションの耐震性能に疑念が呈されている。
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
5,6秒の周期で3mも振られるのか。
すごいな。
>>9923 匿名さん
大きく横に揺れたら高層は最悪っぽいですね。
大きく縦に揺れたら戸建てはダメージを受けるそうです。
今の建築基準法の範囲で建てられた在来工法で震度7クラスの縦揺れを一回食らったら、
投壊はしないが、耐震診断して補修しないとならないそうです。
2回目食らうとやばいので、その間は仮住まいになりますね。
が、ここでマンション派は勘違いしない方がいいと思うんですが、
2回目の縦揺れにも耐えられる補強工事って、
数十万円で出来るので、実は大きな懸念事項ではないんです。
2x4は補強も必要ないですし。
蓄電や太陽光って今ハウスメーカーの注文住宅ならどこでも殆ど完備だよ。
自分の家の外ではなく、リビングに吹き抜け、出窓、天窓、リビング吹き抜けに巻きついた露出したリビング階段。
だいたい新築戸建て40坪3000万前後ぐらいで買えるはず。
ただしZEHは余計だったな、トホホ。
これから買うなら、マンションでも戸建てでも耐震等級3の物件だな。
マンションでは難しいらしいけど。
地盤調査した土地に、耐震等級3の戸建てが当たり前。
マンションの災害時の太陽光発電利用に関する具体的な説明はまだ出てないのね。
まともなHMは着工前に地盤調査して、不適格な土地だと改良が終わるまで建築をしない。
注文戸建についても地盤(立地)が最重要の検討項目である、ということにようやくお気付きのようで何よりです。やはり、立地を抜きに住まいを語ることはできませんね。
あたりまえですが、予算内で可能な限り条件の良い立地を選ぶ、ということも含めて議論すべきでしょうね。
良い立地と良い地盤は人によって考え方が違うから、それだけでは正しい意見とは言えないよ。
マンションは悪い地盤に建てる場合がかなりあるこらね。
>>9934 匿名さん
これまで散々地震の話を重ねてきたにも関わらず、注文戸建を建てる際に地盤が最重要の検討項目である、という点に異議があるのですか?
ちょっと信じられないですね。
良い立地=良い地盤であれば、都心が悪い立地になるでしょw
>>9938 匿名さん
都心部の「地盤」は概ね悪いです。増幅率が2倍になってエリアによっては震度6が7になるところもあります。なので、家を建てるなら地盤の良し悪しは最重要の検討項目となります。従来の価値観で選んでいると正に足もとを掬われることになりかねません。
という話なんですが、なにか間違ったこと言ってます?
>>9939 匿名さん
あなたの意見は私は正しいと思っています。
しかしマンション派にとっては立地は価格に比例する(地盤の良し悪しは考慮していない)。という意見が多いように見受けられるので
たぶん噛み合っていないのでは? という意見です。