住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 9151 匿名さん

    >>9149 匿名さん

    いつか本当に建てることができたらご報告くださいね。

  2. 9152 匿名さん

    建売といっても三井住林野村などの大手ハウスメーカーの分譲エリアだとなかなか4000万以下では手が届かないですよね。近所のプラウドシーズンなんか7〜8000万で売ってましたから。

  3. 9153 匿名さん

    >>9152 匿名さん

    予算が4000万だと城南エリアは無理ですね。現実に探すなら千葉、城東、埼玉、青梅八王子辺りの首都圏周辺部がターゲット。千葉でも、JR沿線の徒歩圏内はまず厳しい。
    でも中古ならまだ可能性はありますね。

  4. 9154 匿名さん

    >>9149 匿名さん

    城南だと世田谷区ですかね。オススメの沿線、駅はありますか?

  5. 9155 匿名さん

    >>9154 匿名さん

    城南の注文戸建なんて嘘だから聞いても答えられないですよ。

  6. 9156 匿名さん

    >>9155 匿名さん

    まだ嘘と決まった訳でもないですし、まずはオススメを聞いてからでも遅くはないのでは?そうですよね、9149さん?

  7. 9157 匿名さん

    >>9143 匿名さん
    > 同じ合同住宅の長屋建ての条件すら満たしていない合同住宅

    区画の独立性と言う観点からいくと、

    戸別住宅 > 長屋建て住宅 >>>> 多層長屋建て住宅 > 多層長屋建て『風』住宅(アパート=マンション)

  8. 9158 匿名さん

    >>9157 匿名さん

    くだらん分析はいいから早くオススメの城南エリア教えてよ。

  9. 9159 匿名さん

    >>9158 匿名さん

    どうせ無理だから放っておきましょう。

  10. 9160 匿名さん

    >>9157 匿名さん
    > 戸別住宅 > 長屋建て住宅 >>>> 多層長屋建て住宅 > 多層長屋建て『風』住宅(アパート=マンション)

    アパートをマンションと称しても法律違反とならないが、マンションを多層長屋建てと称すると法律違反となる。

    みりん風調味料をみりんと称した場合と同じ。

  11. 9161 匿名さん

    建売りの場合、システム建築のように図面に合わせてあらかじめ部材の規格や数量、寸法が出来上がった状態で現場に搬入され、あとは組み上げるだけだから、余程の手抜きがない限りキチンとした家が建つのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

  12. 9162 匿名さん

    >>9160 匿名さん

    くだらんフォローは要らないから城南注文戸建の自慢話を聞かせてよ。

  13. 9163 匿名さん

    >>9161 匿名さん

    建売の場合は、効率化のため、設計、調達、運送、建築、営業の機能がそれぞれに特化したり外注に出してるだろうから、横の連携がうまくいかないと、搬入された部材の寸法が合わないとか足りないとかいう問題が出たときに現場で無理やり合わせてしまうということは起こり得る。建築部隊は大抵外注だし単価も低くスケジュールも詰まってるからわざわざ部材を再発注しないで現場で間に合わせる方向に流れやすい。大手HMのように現場ごとに施工監督責任者が張り付いていたらまた違うのでしょうが。

  14. 9164 匿名さん

    >>9163 匿名さん

    分譲候補地の企画、選定段階からずーっとコストがかかってますから、コスト管理はかなりシビアにやってるでしょうね。建売りはマージンが2割と言われてるけどそれぐらいは取らないとやってられないでしょう。

  15. 9165 匿名さん

    >>9163 匿名さん
    > 建築部隊は大抵外注
    > 単価も低くスケジュールも詰まってる

    これ、マンションも同じなんですよねー。
    内装屋さんの中層階以上の作業では、トイレはキッチンのシンクで用を足すのは余りにも有名な話。

  16. 9166 匿名さん

    戸建の良さが伝わって来ないね〜
    マンション買えなかった悔しさは山盛り伝わるが…

  17. 9167 匿名さん

    >>9166 匿名さん

    それにわをかけて、マンションの良さが伝わらないんですけどね。(笑)

  18. 9168 匿名さん

    マンションは狭さと騒音問題が致命的。
    それが気にならないなら良いかもね。

    大手HMなら建売だろうが注文だろうが基本的にパーツを組み合わせるだけ
    だから大して変わらん。どっちもあっという間に建ってしまう。

    建売は一般的に使いやすい間取りにしてあるし、余計なマージンが無いのと、
    効率化されている分安い。気に入ったものがあればお得。

  19. 9169 匿名さん

    >>9167 匿名さん

    伝えなくても分かってるみたいだよ。

  20. 9170 匿名さん

    >>9152 匿名さん
    それはマンションと同じような建売り戸建て。
    上物を最初から設計して建てるのが注文住宅。

  21. 9171 匿名さん

    >>9170 匿名さん

    セミオーダーも有りますね。
    中古住宅を買ってフルリノベーションをするというパターンもあります。
    もちろん、建売りや注文も含め、色んなパターンがありますが、戸建は戸建ですね。

  22. 9172 匿名さん

    建売が予算的に難しく、注文住宅にする妥協する人も多いよね

  23. 9173 匿名さん

    >>9172 匿名さん
    そうなんですか?知らないけど。

  24. 9174 匿名さん

    城南で注文戸建を建てた方にお尋ねしたいのですが、設計事務所との契約と、建築請負契約は別々に契約されましたか?ハウスメーカーなら一本だと思うのですが。

  25. 9175 匿名さん

    >>9174 匿名さん

    聞いても無駄だよ。

  26. 9176 匿名さん

    >>9174 匿名さん

    あと、それぞれの契約の流れとか土地を購入するタイミングも聞きたいんですよね。

  27. 9177 匿名さん

    >>9176 匿名さん

    土地の購入に係るローンの実行日と、上物建築に係るローンの実行日がずれて年をまたぐ場合、居住を開始してなければローン控除が1年飛んでしまうのでしょうか。土地の取得日と建築の完成日が離れると思うので少し疑問です。実際にはどんなスケジュールで建てられたのでしょうか?それとも居住開始日を含む年度から起算して10年で良かったですかね?

  28. 9178 匿名さん

    >>9177 匿名さん

    注文戸建さんに具体的な話は聞いたらダメ。

  29. 9179 匿名さん

    マンションに住める人って実はエリートなんですよ
    理由は潜水艦乗りに求められる資質と同じ
    狭い空間で常に音を出さないようにしなければならない。

    適正のある選ばれた者だけの世界

  30. 9180 匿名さん

    >>9177 匿名さん
    敷地取得資金を借りる場合はつなぎ融資してもらい
    完成引き渡し後別途住宅ローンを組みます
    支払いは進捗に応じて分割検収、
    あと第三者のインスペクションを別途、うけると良いです

  31. 9181 匿名さん

    >>9179 匿名さん

    一日中パソコンでカタカタやるだけの生活ならほぼ無音だね。

  32. 9182 匿名さん

    うちは土地は土地で購入しました。
    キャッシュだったので、銀行の個室で司法書士と担当の人とでの受け渡しです。
    あんな分厚い札束を見る機会はなかなか無いので緊張しました。

    ハウスメーカーとの取引は振り込みで着手金、中間、最終を3回に分けて振り込む形です。
    この時は数字の振り込みだけなのであまり実感が無いです。

  33. 9183 匿名さん

    >>9182 匿名さん
    ちなみに総予算はお幾らでしたか?
    ここのマンションさんに注文戸建は夢のまた夢ということを知らしめるため、教えて頂けると幸いです。

  34. 9184 匿名さん

    >9183
    このスレに収まる予算ですよ。

  35. 9185 匿名さん

    >>9184 匿名さん

    じゃあ4000万以下ですね。失礼しました。

  36. 9186 匿名さん

    >>9185 匿名さん

    4000万ぽっちの予算で注文戸建を建てたいなんて虫が良すぎるんじゃないですかね。夢ばかり見ていないで少しは社会勉強しなさいw

  37. 9187 匿名さん

    土地2億上物0.4億です。
    もちろん4千万以下のマンションなんか最初から検討外ですw戸建一択ですねw

  38. 9188 匿名さん

    決して細かいことわからないのでキャッシュで買ったことにしたわけではないですからね

  39. 9189 匿名さん

    細かい所が分からんというだけでキャッシュに出来るのならすごいと思うけど。

  40. 9190 匿名さん

    総額4000万のマンション君には理解できない金額だね。
    利便性のいい戸建ては、土地の購入に上物の2倍以上の費用が必要。
    このスレでは、戸建ては上物費用だけなので4000万マンションでも気楽に比較できる。

  41. 9191 匿名さん

    ここはハンデ戦のスレなのか?
    基準の定まらない比較に、いったい何の意味があるというのだろうか

  42. 9192 匿名さん

    そう思う人には総額スレあるよ。

  43. 9193 匿名さん

    >>9191
    スレ本文を読めばわかること。
    いまさら文句をいうのはスレチ。
    ハンデが嫌なら総額4000万スレ行き。

  44. 9194 匿名さん

    >>9191 匿名さん

    でも何故かマンションに勝てない…

  45. 9195 匿名さん

    >9194
    そう思えるなら幸せだよ。

  46. 9196 匿名さん

    >>9193 匿名さん

    ハンデはないよね。4000万以下のマンションvs2.4億戸建のガチバトルだからw

  47. 9197 匿名さん

    >>9196 匿名さん

    ですね。どうみてもマンションの圧勝。

  48. 9198 匿名さん

    2.4億戸建さんはキャッシュ買いだからね〜

    マンションの奴らなんかローンでヒーヒーなのに

  49. 9199 匿名さん

    4000万以下のマンションか2.4億の戸建か迷うね

  50. 9200 匿名さん

    中古の戸建ては良いですよ〜。
    上物資産価値が実態以上に下がるので、実態以上に安く買えます。

    売却人は住居の不具合を報告する義務があるため、その時点で何もなければ、築年数分の実績踏まえ、初期不良も淘汰された物件とみなすことが出来ますし。

  51. 9201 匿名さん

    >>9200 匿名さん

    何よりもご近所さんがどういう人なのかを事前に調べることが出来ます。

    新築マンションは、入居してみないと、天井・床・壁たった一枚隔てた空間にどんな人が住んでいるのか分かりません。

    こんな大博打、他にありますでしょうか?

  52. 9202 匿名さん

    >>9200 匿名さん

    3.11を生き残り、加えてこんにちの時点で不具合の無い物件は安心できるかもね。

  53. 9203 匿名さん

    中古の保証期間は3カ月なので、例えば冬に買って夏に虫大発生や近所の反射光が入るなど問題見付かっても売主は責任取る必要なし。

    どうやってご近所さんを調べるのかな。今の時代に、他人が簡単に自己紹介すると思っているのかな。

  54. 9204 匿名さん

    直下型では無い311程度じゃどこにも問題は出ない。
    最近の戸建てならあの程度でどうにかなるほうがおかしい。

    >>9201
    マンションは売りに出されていつ隣接部屋におかしなのが来るか分からないから
    ずっと博打状態。

  55. 9205 匿名さん

    此処のマンションさんの様な方ばかりだとツライね
    所詮4000万以下で買える物件の民度は低い

    億ションも今は昔、三国人のオーナーが多いのでそれも大きなリスク

    マンションはセカンドで買うには良いけど本宅は無い
    結論として、金持ちが遊びで持つ隠れ家がマンション、庶民が買って良いものではない
    マンション(セカンドハウス)=金持ち
    マンション(本宅)=残念な意識高い系

  56. 9206 匿名さん

    >>9202
    震度4~5程度で問題起きるほうがおかしい
    直下型で震度7、阪神淡路の2倍、1600ガルに繰り返し耐る住まいでないと安全とは言えないと思いますよ

  57. 9207 匿名さん

    >>9203
    9201では無いが、隣近所のことは少なくともおかしな人でないくらいの事は売り主に聞けば教えてくれる。
    大手HMの分譲地で築浅なら今売り出し中の物件とほとんど変わらない。
    ハウスメーカーの保証も継続。

    転勤する人も多いのでこのシーズンは築浅が良くでるな。

  58. 9208 匿名さん

    >>9205 匿名さん

    別スレ、では逆に金持ち批判されている。世の中面白い。

  59. 9209 匿名さん

    >>9203 匿名さん
    > どうやってご近所さんを調べるのかな。今の時代に、他人が簡単に自己紹介すると思っているのかな。

    新築マンション購入に比べたら、遥かに容易に可能。

    仲介物件売買契約書を交わしたことがある人なら分かると思うが、これは当事者どおし対面でとりかわす。そしてお互いの住所が分かり合える。

    ご近所さんのことを売却人に確認すれば、どういった住民なのか、問題のある住民なのかは、正直に答えざるを得ない。

  60. 9210 匿名さん

    戸建でも、お隣が老親とニートみたいな家庭だと避けた方が良い。不満や鬱屈がいつ暴発して刃傷沙汰になるかわかったもんじゃないし、老親が逝ってしまうとお化け屋敷になって最悪だからね。ネット環境に浸ってここのスレに粘着してるぶんには大丈夫だけど。

  61. 9211 匿名さん

    >>9210 匿名さん

    城南の一等地にもそういうのが居るらしいから、近所の住民についてはしっかり確認しておいた方が良いよね。

  62. 9212 匿名さん

    ランニングコストを踏まえると(その安価から来る)立地の良いと言う都市伝説も否定され、
    ご自慢のセキュリティも住人に対して無力であり、隣人を気にする生活を強いられるマンション。

    もはや、マンションを購入する理由は「高所からの眺望」のみ。
    それに興味の無い人にとって、アパートがRC造になっただけのマンションは購入の選択肢から外れる。

  63. 9213 匿名さん

    >もはや、マンションを購入する理由は「高所からの眺望」のみ。

    震災のリスクなどを考えたら「高所に住む」理由もなくなります。
    http://www.shinoby.net/2017/03/9708/

  64. 9214 匿名さん

    今日も買えない僻み者のマンション叩きがスレを賑わすことでしょうw

  65. 9215 匿名さん

    時々ニュースで見聞きする、転落事故には心痛みます

  66. 9216 匿名さん

    戸建住まいのいい歳した無職のおっさんが逆上して老母に手をかけるニュースを見ると胸が痛くなる。

  67. 9217 匿名さん

    >>9214 匿名さん
    > 今日も買えない僻み者のマンション叩きがスレを賑わすことでしょうw

    今日もこんな、戸建てを購入できずにそれを諦め、アパートなどに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共有共同合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)で妥協した人たちの現実逃避がスレを賑わすことになるのでしょうか?

  68. 9218 匿名さん

    >>9217 匿名さん

    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。

    繰り返して言おう。

    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなアパートに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。

    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。

    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  69. 9219 匿名さん

    >>9214 匿名さん

    ここの自称戸建さんが今日こそは1ミリでも夢のマイホームに近付けたらいいんだけど。

  70. 9220 匿名さん

    住まい・建物としてマンションが優れているならど田舎でもマンション建つよね。
    戸建て買える立地にマンションが建たないことこそが、マンションは妥協の産物である証拠。

  71. 9221 匿名さん

    >>9219 匿名さん

    時間が経過するぶん、現実には遠ざかってるのではないでしょうか。こんなスレでマンション叩きに精を出してる場合じゃないですね。

  72. 9222 匿名さん

    >>9220 匿名さん

    需要がない田舎にマンションが建つわけないのにね。

  73. 9223 匿名さん

    >>9220 匿名さん

    土地が安い田舎にマンションを建てるメリットを述べよ!(笑)

  74. 9224 匿名さん

    >>9223 匿名さん

    慈善事業じゃないんだからねぇw
    人が居ないど田舎にマンションなんか建ててもしょうがないってことぐらい、いくら低脳でも分かりそうなもんだが。

  75. 9225 匿名さん

    >>9224 匿名さん

    ど田舎にマンションを建てるという企画が通るとは思えませんね。需要が見込める根拠があるなら別だけど。その辺のアイデアは9220さんにお任せしますので、ヨロシク。

  76. 9226 匿名さん

    戸建てが買える立地にマンション需要なし。

    なぜなら、マンションは戸建てが買えない人救済措置あり、妥協の産物だからと言うことですね。

    了解です。

  77. 9227 匿名さん

    マンションと言えども100世帯〜300世帯でしょう?

    マンションが住まいとして戸建てより優れているなら、田舎でもマンション買う需要があり、それくらい集まりそうだけどね。


  78. 9228 匿名さん

    9222から9225の書き込みって、一見、 >>9220 の書き込みを否定しているようで、実は肯定しているね。

  79. 9229 匿名さん

    >>9223 匿名さん

    農家を騙してローンを借りさせて金融機関が儲かる

    これ以外のメリットないね!

  80. 9230 匿名さん

    >>9227 匿名さん

    地元住民の買い替えをあてにするだけではマーケティングとしてはバツだね。町全体を魅力的にして外部から人を呼び込めるぐらいのアイデアがないと、マンション建設の企画は通らないでしょうね。魅力的な立地で人が集まるからマンションを建てるんだよ。

  81. 9231 匿名さん

    都会にマンションがたつのは都会の属性上駅が必要なこと。
    イコール用途地域的に高層が建つ可能性が高く戸建てには不向き。
    回りも高いからしょうがなくマンションにする必要がある。

    そういう条件じゃなけりゃやっていけない事情を察しましょう。
    同時にその地域に戸建てが建った場合の悲しさゆえに建ってはいけない現実も。。。

  82. 9232 匿名さん

    >>9227 匿名さん

    集めるより田舎出た方が早いって思う人が多いらしいよ〜
    若い人も年寄りも

  83. 9233 匿名さん

    >>9228 匿名さん

    だからど田舎にマンションを建てるメリットを述べてごらん?そのメリットがないならマンションを建てる必要はなし。

  84. 9234 匿名さん

    >>9231 匿名さん

    都会にはマンションの需要がある。以上。

  85. 9235 匿名さん

    >>9233 匿名さん
    偉そうだな
    どうしてそんなに偉そうになったか理由を述べよ

  86. 9236 匿名さん

    >>9235 匿名さん

    ど田舎にマンションがないからといって、マンションより戸建が優れてる証拠にはならんよね?そんなことも理解できないアホが相手にしてもらえてるだけでもありがたい話と思いますよ。逆に、お礼を述べたほうがよろしいかと。

  87. 9237 匿名さん

    >>9236 匿名さん

    ど田舎は戸建一択ですね。
    都心部に住むならマンション、戸建お好きな方を。といっても予算や家族の都合があるから、場合によっては郊外の戸建や中古も検討したほうがよろしいかと思います。

  88. 9238 匿名さん

    統計からもわかるように、国民の7割は戸建て志向。
    しかし人口に対して土地の供給量が少ないからマンションという居住形態が出来る。

  89. 9239 匿名さん

    >>9238 匿名さん
    「国民」の統計にはもちろん、田舎や郊外の人たちも含まれる。
    ところが土地の供給量が少ないのは、都会や駅前などだけなので田舎や郊外は関係ない。従って論理破綻している。

  90. 9240 匿名さん

    ???
    田舎や郊外も含めて戸建て志向が7割なんでしょ。
    土地の供給量が少ない場所でも戸建て志向が7割と考えても良い。しかしそのような場所で実際に戸建てに住めるのは少数。
    なぜなら土地が買えないから。
    マンションが増えるのはそういった理由から。

  91. 9241 匿名さん

    当たり前の話だと思うけど、マンションの方が居住形態として戸建てより良ければ田舎でも郊外でもマンションが増えるんだけどね。
    現状は適材適所で、土地がないから多い人口の受け皿としてマンションが適しているだけでしょ。

  92. 9242 匿名さん

    >>9236 匿名さん
    > ど田舎にマンションがないからといって、マンションより戸建が優れてる証拠にはならんよね?

    いいえ。
    優れていれば需要があり、需要があれば、マンションが建つ。
    優れていないので、需要がなく、需要がないから、マンションが建たない。

  93. 9243 匿名さん

    ですな。

  94. 9244 匿名さん

    戸建ての方が優れている。ということですね。

  95. 9245 匿名さん

    >>9242 匿名さん

    優れているとかいう話ではなく、人がいないところにマンションを建ててもしょうがないだけ。福山とか、地方都市でも駅前に新しいマンションが建っているところはありますよ。

  96. 9246 匿名さん

    ど田舎にマンションが建ってないのは戸建の方が優れているからって思うのは戸建さんの勝手ですが、人がいないところにマンションを建てても仕方がないという話はごもっともだと思う。

    ホテルでもショッピングセンターでも飲食店でも、人の集まるところに造るのが基本だからね。

  97. 9247 匿名さん

    北海道では土地の単価がそれほど高くない場所(一般的にマンションが建たない場所)
    であっても、雪と断熱性の関係から結構マンション需要があるって聞いたことがある。

    個人宅では運用費の掛かる融雪システムが導入できること
    四方が囲まれ窓も少ない集合住宅は、断熱性能がどうだろうと冬には温かいという
    利点がある。

    全国的に見ればマンションの優位点は極僅かかも知れないが
    地域的にはそうでもないという例です。

  98. 9248 匿名さん

    仮にど田舎にタワマンを建てたとして、人気だから完売御礼になるはず、売れなかったらタワマンの魅力がないから、なんて言い掛かりをつけるのはここの戸建さんだけでしょうね。
    まさに世間知らずw

  99. 9249 匿名さん

    狭くて、騒音問題の可能性がある住居を買ってもらうには
    人口が必要なのは当たり前だわな。
    性能以前の問題。

  100. 9250 匿名さん

    >>9248 匿名さん

    戸建さんは適材適所という言葉を知らないんだろう。
    貧乏人の多いエリアに高級車のディーラーがないのと同じ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸