住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 8214 匿名さん

    >>8210 管理組合は所有権を譲渡されても処分に困るから、管理費を求めてくる。

    >>8211
    >>マンションは価値あるからすぐに売れるが~

    35年後にも価値があるマンションは、残念ながら4千万では購入できないだろう
    もしその将来性を見込める物件が存在するなら、検討するので一つ紹介願えないだろうか?
    SUMOやHOMESからのリンクでも貼ってくださいな。


    リンク一つ紹介できないなら、それは存在しないということですよね。

  2. 8215 匿名さん

    マンションは売りやすいのかもしれませんが、売れなくなってしまったマンションを所有してしまった人は大変ですね。
    まさに「ババ抜き」。

  3. 8216 匿名さん

    >管理組合は所有権を譲渡されても処分に困るから、管理費を求めてくる。

    組合は相続放棄した人に請求できないので、財産管理人を選任して売却してもらうしかない。
    売れないと管理組合=住民の持ち出しでしょう。

  4. 8217 匿名さん

    >>8215 匿名さん

    売れなくなったマンションを所有している方をご紹介ください。(笑)

  5. 8218 匿名さん

    所有者が不明なマンションで困ってる管理組合は戸建脳の中以外にはどこにあるの?

  6. 8219 匿名さん

    相続放棄が増えないと老朽マンションの処分がすすまない。

  7. 8220 匿名さん

    >>8219 匿名さん
    老朽マンションは築何年からで、どこにあるのかな?

  8. 8221 匿名さん

    いま買っても老朽化が問題になるのは40年後。建て替えや補強のニーズがもっと増えれば技術も開発されて経済もまわる。心配はいらない。
    相続放棄やら何やらとネガティヴな思考で硬直化してる人が居ますけど、心の老朽化を心配したほうがいいね。

  9. 8222 匿名さん

    すでに老朽化は始まっている

  10. 8223 匿名さん

    >建て替えや補強のニーズがもっと増えれば技術も開発されて経済もまわる。心配はいらない。

    原発の廃棄処理と同じ思考。
    マンションも半世紀前から問題を先送りしてきただけ。
    マンションストックの老朽化は国の課題。
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  11. 8224 匿名さん

    親の立場からすると子供がニートになることほど割に合わないことはないだろうね。費やされた労力と時間に対してリターンはゼロ。それを考えるとマンションの資産価値など大した問題ではない。
    というより食費がかかる分マイナス。支払った管理費の分サービスを受けられるマンションとは大違いだね。
    さらに国にとっても大損害だね。義務教育コストがパーになる。それに比べたら老朽マンションなど何のことはない。
    とりあえず、ニート君には最低限の社会貢献として献血とドナー登録の義務を課すべきだと思う。そういった社会貢献活動をポイント化して、場合によっては老朽マンションに住む権利を付与してあげても構わないし。

  12. 8225 匿名さん

    マンデベにとっては、売却済みマンションは再生不可産業廃棄物と同じ。
    もはや、良い立地でのマンションの建築は限界に達しつつある。
    でも、マンデベはマンションを建て続けなけれ生きていけない企業。

    最近散見するようになってきた「シャトルバス付き駅遠マンション」は、マンデベが生き続けるための苦肉の策の一つ。

  13. 8226 匿名さん

    >>8223 匿名さん

    親が死んでニート君が維持できなくなった戸建は国が引き取って、代わりに老朽マンションを提供すればよい。相続放棄されたマンションを生活保護世帯に現物貸与するというのもあり。

  14. 8227 匿名さん

    >>8226 匿名さん

    よくそんなこと思いつきますねぇ。
    わたしは何となく移住してきた外国人に占拠されるような気がしてならないんですが。
    いずれにせよ、きちんと管理をしておかないとロクなことにはならないということですね。

  15. 8228 匿名さん

    >>8227 匿名さん

    今後の空き戸建の課題ですね
    犯罪の温床になってますからね

  16. 8229 匿名さん

    マンションの駐車場はともかく、管理費・修繕積立金はコントロールできないのが痛いところ。


  17. 8230 匿名さん

    >>8229 匿名さん

    全く予定通りの支払いなんだが。(笑)

  18. 8231 匿名さん

    そう思ってるのは君だけだよ。
    そしてマンション住民は1人だけじゃない。(笑)

  19. 8232 匿名さん

    マンションだと、共用部の為に支払う修繕積立金が毎月1万5000円、年間18万、20年間で360万円。
    戸建ては全て占有部だからメンテ費は惜しくないし、補修費も20年間で360万もかからない。

  20. 8233 匿名さん

    戸建ての補修費をケチれば、ボロ家になっていくだけ。そして建て替えが早まる。

  21. 8234 匿名さん

    >>8229 匿名さん

    毎月決まった通りの支払いですよ。
    払った分のサービスも受けているし、何が不満なのか分からないんだがw

  22. 8235 匿名さん

    不満じゃないよ。
    戸建てとマンションのランニングコストの比較。

  23. 8236 匿名さん

    >>8234 匿名さん

    わかってないな。
    あんたの懐事情なんてどうでもいいんだよw

  24. 8237 匿名さん

    >>8232 匿名さん

    計画的に積み立てができるから良いですね。
    戸建も外壁屋根塗装を2回すると240万ぐらいだから、その他は年6万ですね。
    外構のヒビ、壁紙の張り替え、ハウスクリーニング、床暖房のメンテナンス、水漏れ、排水管の高圧洗浄、センサーライトの故障、カーポートの交換、給湯設備や浴室乾燥機の故障....など10年目くらいから結構かかりますよ。
    庭の手入れもやったことのない人は知らないだろうけど重労働だし凄く面倒。スズメバチの巣ができてることも。田舎の話ではないです。それに夏場は虫だらけになりますよ。苦手な人には大変です。

  25. 8238 匿名さん

    >>8236 匿名さん

    払った分のサービスを受けてるから無駄な出費ではないということ。スポーツクラブの会費みたいなものかな。戸建さんは何が不満なのか全く分からんw

  26. 8239 匿名さん

    >>8238 匿名さん

    マンションの駐車場はともかく、管理費・修繕積立金はコントロールできないのが痛いところ。

  27. 8240 匿名さん

    >>8239 匿名さん
    その程度の支払いでガタガタ言うぐらい生活がギリギリなら、逆に計画的に積み立てしておかないと、突発的な修繕に対応できませんよ。
    どちらかと言うと、貴殿はマンション向きだねw

  28. 8241 匿名さん

    >>8240 匿名さん

    月4万前後もの出費が「その程度」ですか?

  29. 8242 匿名さん

    >>8241 匿名さん

    マンションに住みたいならその程度の支払いにガタガタ言わないほうが宜しいかと。

  30. 8243 匿名さん

    近年は低所得、貧困層向けの市営住宅などが全く作られない
    その一翼を担った旧住宅公団(UR)に至っては、今や高級物件デベになった。
    今後国内で増加する一方であろう低所得・貧困層と流入外国人の住居を
    確保するのは必須課題である。
    同時に人口減少、空洞化でマンション入居率は下落し続ける。

    この2つの問題を同時に解決するのが、空きマンションの積極運用
    スラム化がどうこう言っている場合ではない、建物は人が住んでこそである。

  31. 8244 匿名さん

    >>8241 匿名さん

    戸建は色々自分でやらないといけないから面倒。その手間を金に換えてるだけ。自分で色々やってない人には分からないと思いますがね。

  32. 8245 匿名さん

    >>8241 匿名さん
    もし戸建にしたら色々自分でやらないといけないから一日中ネットなんかやってるヒマなくなるよw
    粘着さんにはマンションライフが向いてると思いますよw

  33. 8246 匿名さん

    >>8245 匿名さん

    ほんとにそう思う。

  34. 8247 匿名さん

    毎日何をしないといけないのかな。
    草むしりも月一で30分ぐらいだし、何だろう?

  35. 8248 匿名さん

    >>8242 匿名さん

    4万は大きいですね。庭の草むしりや、敷地内の掃除くらいであれば自分でやるかなぁ。

    ちなみに庭の雑草は抜いちゃいけません。刈りましょう。芝生にするのがベストですね。

  36. 8249 匿名さん

    >外構のヒビ、壁紙の張り替え、ハウスクリーニング、床暖房のメンテナンス、水漏れ、排水管の高圧洗浄、センサーライトの故障、カーポートの交換、給湯設備や浴室乾燥機の故障....など10年目くらいから結構かかりますよ。

    安普請の家じゃなければそんなにかかりません。
    建築費をケチるとメンテ費用が嵩むだけ。

  37. 8250 匿名さん

    >>8248 匿名さん

    4万は修繕費込みですよ。手入れの中でいちばん面倒なのが生垣の剪定ですね。あとはスズメバチの巣!柿の木も緑色の鮮やかな毛虫が湧いて大変です。夏場はほんとに虫だらけになりますよ。ちょこっとした花壇だけなら楽だと思いますが。

  38. 8251 匿名さん

    >>8249 匿名さん

    そんなにっていうけど具体的にはいくら?
    20年で360万ぐらいは普通でしょ?

  39. 8252 匿名さん

    4000万クラスなのに
    維持費が高いね〜

    4万www

  40. 8253 匿名さん

    >>8251 匿名さん
    うちは都内の総床120㎡の注文戸建てで10年間はHMの定期点検のみ。

    15年目に初めて足場を組んで本格的な外部の点検と補修を実施。
    外壁はタイルなので洗浄と目地の点検補修。
    屋根とバルコニーも特に不具合が無いので、点検と再塗装のみ。
    内装はクロスの破損も無いので、点検・清掃のみで合わせて100万円弱。
    同じ頃に給湯機も交換したが、20万程度だったと思う。

  41. 8254 匿名さん

    マンションの修繕積立金は、戸建てでいえば外装と外構部分だけの補修費用。
    専有部の室内の補修費は別に自己資金で行なう必要があるから、単純に金額だけで戸建てと比較できない。

  42. 8255 匿名さん

    >>8254 匿名さん

    戸建は建て替え費用も計算に入れないといけないしね

  43. 8256 匿名さん

    >>8253 匿名さん

    4000万のマンションさんがターゲットにする戸建だと、外壁にタイルというのはムリだと思いますがね。

  44. 8257 匿名さん

    >>8254 匿名さん

    マンションの管理費とも単純には比較できないね。

  45. 8258 匿名さん

    >>8255
    マンションと違って戸建てなら長期優良住宅の認定がとれる。

    >>8256
    総額4000万のマンションさん以外なら、上物4000万円以下の戸建てでタイル外装は十分可能。


  46. 8259 匿名さん

    都心部以外に作られた40年物クラスのマンションなら
    数百万で買えるものが大半で選り取りみどりだよ。
    僕も地方転勤時に、車買う感覚の費用ならば賃貸よりいっそ
    買ってしまおうかと思ったくらい。

    でもいざ検討してみると、管理費と駐車場代が掛かるから
    居住費用として意外と安くはないし、次には満足に売れる確証がない。
    いくら安くてもババ抜きと言われる所以だと感じた。

    でもどんな相手でもいいから賃貸に出せば何れ元は取れるだろう
    この考えなら中古マンションは買いだと思う。

    間違いなのは際限なく下がり続けるマンションに
    4千万なんて大金を突っ込むこと。

  47. 8260 匿名さん

    そんなマンションは耐震性能が低すぎて危ない

  48. 8261 匿名さん

    ババ抜きで後塵を拝することになったら、売るのは諦めて貸せばいい
    建て替え不可で管理不全に陥ることも珍しくないマンションは
    貸し出すことによって長期の延命が可能だ。

    自分が住まないなら、設備や住人の質など低下し続けたところで
    特に問題はない。

  49. 8262 匿名さん

    >建て替え不可で管理不全に陥ることも珍しくないマンション

    戸建脳の中以外にどこにありますか?
    その中に相続放棄で誰も所有者がいないマンションは何戸ありますか?

  50. 8263 匿名さん

    相続放棄、は遺産を全財産放棄になる。そして親戚まで放棄が必要になり、迷惑を掛ける。従って簡単ではない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸