住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 8001 匿名さん

    >>8000 匿名さん

    どういう計算をしたら750万になるんでしょうか?w

  2. 8002 匿名さん

    >>8000 匿名さん

    オツムは大丈夫ですか?

  3. 8003 匿名さん

    8001、8002は同一人物。
    計算も出来ない・・・というか、どれくらいの金額すらわからないんだろうね。

  4. 8004 匿名さん

    現実を見せましょう。立地を優先するあまり、この狭小面積。
    夫婦で生活するにはあまりにも過酷な現実。
    立地で費用を使ってるので内装にお金がかけられていません。
    ローコスト新築にも劣る陳腐な設備が揃っています。

    1. 現実を見せましょう。立地を優先するあまり...
  5. 8005 匿名さん

    自分が自作自演をしていると、周りの人全てを同じに見てしまう様です。
    愚かですね。

  6. 8006 匿名さん

    これは上物1000万円で建てれる戸建ての例。
    これでも100平米クラス。

    1. これは上物1000万円で建てれる戸建ての...
  7. 8007 匿名さん

    間違えたのでもう一度。

    1. 間違えたのでもう一度。
  8. 8008 匿名さん

    本スレと同じ展開になってきましたね、、、

  9. 8009 匿名さん

    自作自演の話は、もう弁明しないのね。
    まぁ、事実でしたしね(笑)

  10. 8010 匿名さん

    え? 幼稚な突っ込みに反応するだけ無駄でしょ。
    マンションさんの返答内容みてみなよ。
    子供みたいな指摘ばかりだよ。

  11. 8011 匿名さん

    、、、と言うように、簡単に釣れてしまうタイプの人ですね。

  12. 8012 匿名さん

    >>8006 匿名さん

    4000万の予算で23区内の物件を探すとそうなるね。

  13. 8013 匿名さん

    >>8003 匿名さん

    750万で戸建は建たないよw

  14. 8014 匿名さん

    >>8007 匿名さん

    何これw
    マンション?w

  15. 8015 匿名さん

    >>8000 匿名さん

    750万で戸建が建ちますねってどういう計算したの?

  16. 8016 匿名さん

    どんどん、辻褄があわなくなってきた(笑)

  17. 8017 匿名さん

    >>8015 匿名さん

    坪60万らしいから12坪の家なのでしょう。

  18. 8018 匿名さん

    マンションよりも、戸建がいいよ。
    バス乗って通勤するよ。
    公共交通機関好きだから。

  19. 8019 匿名さん

    マンションの人は検索すらしないのか。
    500万円台~でもあるのに、マンション民はクレクレ君か。

  20. 8020 匿名さん

    東京都町田市
    新築戸建3180万円〜

    最強!!

  21. 8021 匿名さん

    どんなにいい上物でも立地がだめならアウト。

  22. 8022 匿名さん

    >>8019 匿名さん

    そんなカスみたいな物件はいらん。

  23. 8023 匿名さん

    >>8018 匿名さん

    バス通勤はイヤだったな。朝晩は混むし民度が低いし。
    自転車を買って駅まで行ってました。

  24. 8024 匿名さん

    バスは最終便が早いからね。深夜にタクシーの行列に並ぶのはかなり苦痛だった。寒い中10〜15分バス停で待つのもイヤですね。すし詰め状態が常だし体調が悪い時はかなりツライですね。カゼやインフルもうつされる。

    自分が探した時は駅から歩いて帰れるのは譲れないポイントでしたね。

  25. 8025 匿名さん

    戸建てなら建売りより注文住宅がいい。
    土地を買えない人は、狭いマンションか不便な建売り。

  26. 8026 匿名さん

    40平米に夫婦で住む苦痛よりはいいんじゃない?

  27. 8027 匿名さん

    バス便のマンションっていっぱいあるけど、マンション派からしてどう思う?
    立地が唯一のメリットなのにバス便って。しかもマンションって?

  28. 8028 匿名さん

    マンションは立地優先になるがバス便は悪くはないが住みたいと思わないw マンション、建売ともにあまり深く考えずに購入できるが注文は頭抱えるわw

  29. 8029 匿名さん

    それ言ったら、駅遠でバスも無い戸建て、が結構あるから。

  30. 8030 匿名さん

    23区内だと利便性のいいマンション用地が不足してるので、最近のマンションは戸建てより駅から遠い。
    4000万以下のマンションだと田舎の駅だから駅に近いのか?

  31. 8031 匿名さん

    >>8029 匿名さん
    > 駅遠でバスも無い戸建て、が結構あるから。

    いや、立地が唯一のマンションなのにバス便なマンションってどうなの? って話をしているんだけど?(大爆笑)

  32. 8032 匿名さん

    戸建さんの中では

    注文住宅>建売

    一般的には
    注文住宅>建売>ローコスト注文住宅

    ですね

  33. 8033 匿名さん

    >>8032 匿名さん

    マンションさんの中では、

    長屋建て>タワーマンション>マンション>アパート ?

  34. 8034 匿名さん

    >長屋建て>タワーマンション>マンション

    物件次第

  35. 8035 匿名さん

    4000万以下に物件しだいもないんじゃないかな。

  36. 8036 匿名さん

    >>8027 匿名さん

    どうにも思いませんね。

  37. 8037 匿名さん

    >>8033 匿名さん

    集合住宅にも色々ありますし、ニーズも様々ですから一概には言えませんね。物件選びの多様性を認識しましょう。

  38. 8038 匿名さん

    4000万以下のタワマンなんてまったく眺望のない狭小しかないでしょ。
    立地の良いマンションも4000万では買えない。

  39. 8039 匿名さん

    >立地の良いマンションも4000万では買えない。

    でものすでに持ってる人には違いない。

  40. 8040 匿名さん

    >>8032 匿名さん

    戸建にも色々ありますし、ニーズも様々ですから一概には言えませんね。物件選びの多様性を認識しましょう。

  41. 8041 匿名さん

    立地の良い=郊外の利便性の良い

  42. 8042 匿名さん

    >>8036 匿名さん
    > どうにも思いませんね。

    正:うんぐぅっ。な、何も言えない。「どうにも思いません」でごまかすか。

  43. 8043 匿名さん

    >>8042
    そりゃ、質問した人の単なる希望(=妄想)ですな。

  44. 8044 匿名さん

    >>8042 匿名さん

    そう言って欲しかったのねw戸建はやっぱりあっほ〜w

  45. 8045 匿名さん

    >>8041 匿名さん

    立地が良い=駅近

  46. 8046 匿名さん

    >>8042 匿名さん

    思った反応が得られなくてかぶせちゃいましたかw

  47. 8047 匿名さん

    >>8040 匿名さん

    それはあたりまえのこと。買えない人にはわからないかも知れないですが。

  48. 8048 匿名さん

    >>8042 匿名さん

    チープな妄想で楽しめるって羨ましいw

  49. 8049 匿名さん

    >>8048 匿名さん

    妄想戸建さんは楽しいの閾値がずば抜けて低いのでしょう。羨ましいです。

  50. 8050 匿名さん

    立地が良い=郊外の駅近

  51. 8051 匿名さん

    >>8049 匿名さん

    買って現実を知るより、買わずに妄想を膨らませるのが一番楽しいかも知れんねw

  52. 8052 匿名さん

    総額4000万くんは妄想好き。
    低予算の窮みだから止む無し。

  53. 8053 匿名さん

    図星つかれて顔真っ赤にしたマンションさんの泣きながらの連投が笑える。(大爆笑)

    まぁ、上モノのみも、総額も、戸建て一択で決着と。

  54. 8054 匿名さん

    ここのマンションさんの中では「バス便マンション」は存在しないことになっているから、触れちゃだめ。

  55. 8055 匿名さん

    バス便マンションのメリットは?

  56. 8056 匿名さん

    >>8055 匿名さん
    > バス便マンションのメリットは?

    その立地の戸建てより物件価格安く買えます。
    ただしランニングコストを考慮すると戸建てを買った方が安い場合があります。

    結局のところ、バス便マンションの存在意味は「そんな立地でもマンションを建てて売りつけて儲けられる」と言うことになります。

  57. 8057 匿名さん

    >>8053 匿名さん

    ほんとうに楽しそうだね。
    羨ましいw

  58. 8058 匿名さん

    >>8055 匿名さん

    バス便戸建のメリットは?

  59. 8059 匿名さん

    >>8054 匿名さん

    お気遣いなくw

  60. 8060 匿名さん

    >>8058 匿名さん

    たしかに、バス便なところって土地が安いから戸建てを建てられるけど、そこにマンション建てられるなら建てた方が儲かるね。
    あとは、カモをうまく誘導することかな。
    その餌の一つとして最近「シャトルバス付きマンション」とか流行ってるね。

  61. 8061 匿名さん

    >>8058 匿名さん
    > バス便戸建のメリットは?

    良いの? 立地が唯一のメリットのマンションがバス便の立地で勝負して?
    吐いたツバ飲まないでね。

    よろしい。ならば受けて立ちましょう。

    上モノのみ、総額ともに戸建て一択と決したので、
    これよりマンション泣きの敗者復活延長戦

    「バス便の立地、購入するならマンション?それとも一戸建て?」

    を開始します!!!

  62. 8062 匿名さん

    >>8061 匿名さん

    バカだね。

  63. 8063 匿名さん

    >>8062 匿名さん
    > バカだね。

    正:うんぐぅっ!!!墓穴掘ってしまったぁっ!!!「バカだね。」でごまかしとくかぁ(汗

  64. 8064 匿名さん

    ピエロだ(笑)

  65. 8065 匿名さん

    >>8055 匿名さん
    > バス便マンションのメリットは?

    に対し、

    >>8058 匿名さん
    > バス便戸建のメリットは?

    と聞き返した。これは、まさに

    「バス便の立地、購入するならマンション?それとも一戸建て?」

    紛争勃発ですな。

  66. 8066 匿名さん

    バス便のマンションって昔の団地によくある奴だ

  67. 8067 匿名さん

    >>8065 匿名さん

    では、戸建てから。

    ・上下左右に他の世帯と密着していないため、生活音の他の世帯への気遣いや、他の世帯の生活音を気にしなくて良い。

  68. 8068 匿名さん

    で、バス便マンションのメリットは?

  69. 8069 匿名さん

    >で、バス便マンションのメリットは?

    戸建レベルの立地になってしまうが
    安全性重視の住まいに住める
    もしリバーサイドならリビングからの景色もいい

  70. 8070 匿名さん

    マンション:うんぐぅっ!!!墓穴掘ってしまったぁっ!!!

  71. 8071 匿名さん

    >>8069 匿名さん

    安全性重視でリバーサイド???

  72. 8072 匿名さん

    >もしリバーサイドならリビングからの景色もいい

    水害リスクのある川沿いには住まないほうがいい。
    立地がすべてのマンション民とは思えない。

  73. 8073 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  74. 8074 匿名さん

    水害でもほとんど被害が出ないのもマンションの特徴
    戸建みたいに流れないしね

  75. 8075 匿名さん

    >>8074 匿名さん

    1階に被害が出ても「私のところ大丈夫なので、修繕費用出しません」って言う人?
    機械式駐車場とかあったら大変だと思うけど。

  76. 8076 匿名さん

    バス便マンションの存在をようやく認めたと思ったら、まだ、1階の存在は認めていないらしい。

  77. 8077 匿名さん

    ランニングコスト込みでバス便物件購入するならどっち?
    2500万マンション1階 vs 4000万戸建て。

  78. 8078 匿名さん

    荒らし、煽り目的の投稿はお控えください。

  79. 8079 匿名さん

    バス便マンションの1階のメリットってなんだろ・・・?

  80. 8080 匿名さん

    調子に乗ってるのが一人いるね。
    マンションも戸建も買えないのが一番幸せだね。

  81. 8081 匿名さん

    >>8079 匿名さん
    > バス便マンションの1階のメリットってなんだろ・・・?

    多分とてもお安く購入できることじゃないでしょうか?
    でもランニングコストを考えると、戸建ての方が安くつく場合もありますね。

  82. 8082 匿名さん

    >>8079 匿名さん

    そもそも買えないなら心配しなくてもよい。
    自分なりにメリットがあると判断したら買えばよいだけ。買う気もないのに尋ねる意味が分からんね。

  83. 8083 匿名さん

    バス便マンション1階のメリットって一体・・・。

  84. 8084 匿名さん

    >>8082 匿名さん

    この発言こそ、煽り・荒らしだね。まったく、無意味。

  85. 8085 匿名さん

    >>8082 匿名さん
    > 自分なりにメリットがあると判断したら買えばよいだけ

    なにそれ、このスレの存在を根本から否定?(大爆笑)

  86. 8086 匿名さん

    >>8084 匿名さん

    この発言こそ全く無意味w

  87. 8087 匿名さん

    >>8085 匿名さん
    何かおかしいこと言いました?

  88. 8088 匿名さん

    >>8087 匿名さん

    だって、このスレタイ

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

    に対して、

    > そもそも買えないなら心配しなくてもよい。
    > 自分なりにメリットがあると判断したら買えばよいだけ。買う気もないのに尋ねる意味が分からんね。

    って言ってるのと同じでしょ?

  89. 8089 匿名さん

    バス便4000万マンション1階のメリット未だ無し。

  90. 8090 匿名さん

    >>8088 匿名さん

    バス便マンション1階の何が良いんですか?

  91. 8091 匿名さん

    バス便戸建のメリットいまだになし。
    買わないで妄想に浸ってるのが正解だな。誰かさんみたいに。

  92. 8092 匿名さん

    >>8088 匿名さん

    バス便マンションのメリットは?

  93. 8093 匿名さん

    >>8092 匿名さん

    無いですよね。
    では、

    「バス便マンション1階には何のメリットも無い」

    を、戸建て・マンションの双方の合意事項とします!!!
    パチパチパチ。

  94. 8094 匿名さん

    >>8088 匿名さん

    買えもしねー奴が検討板であれこれ書き込むのがいちばん無意味だね。

  95. 8095 匿名さん

    >>8093 匿名さん
    メリットがあると思う人が買えばよいだけ。
    買えないやつにはそもそもメリットもデメリットも存在しない。

  96. 8096 匿名さん

    >>8095 匿名さん

    では、

    「バス便マンション1階には何のメリットも無い」

    を、戸建て・マンションの双方の合意事項とします!!!
    パチパチパチ。

  97. 8097 匿名さん

    >>8095 匿名さん
    そうだね。
    買う人にだけメリットがある。
    買わないまたは買えない人にはメリットもデメリットもない、というのが正解。
    だから買えないのにメリットを尋ねるのは無意味。

  98. 8098 匿名さん

    >>8097 匿名さん

    意味がわかりませんが、バス便マンション1階のメリットを示されて居るわけではありませんね。

    では、

    「バス便マンション1階には何のメリットも無い」

    を、戸建て・マンションの双方の合意事項とします!!!
    パチパチパチ。


  99. 8099 匿名さん

    >>8096 匿名さん

    戸建もマンションも関係なく、買えないやつにはメリットもデメリットもない。だからスレに存在すること自体が無意味。

  100. 8100 匿名さん

    それってマンションさんは、4000万以下のマンションも買えないって言ってるようなもん。

  101. 8101 匿名さん

    では、バス便マンション1階を買える人にとって、それを買うメリットとは何でしょうか?

  102. 8102 匿名さん

    >>8101 匿名さん

    実際に売りに出てるし買ってる人もいるからメリットがあるのは間違いない。
    買わない人や買えない人には関係ないけどね。
    だからメリットがないと結論付けた奴はアホだね。

  103. 8103 匿名さん

    >>8102 匿名さん
    > だからメリットがないと結論付けた奴はアホだね。

    貴方自身、メリットがわかっていないんですよね。
    おなじくアホで良いですね。

    > 実際に売りに出てるし買ってる人もいるからメリットがあるのは間違いない。

    メリットがあるから買ってるのかな?
    仕方なしに、妥協してそこ買ってる可能性ないのかな?

  104. 8104 匿名さん

    >>8100 匿名さん

    予算や家族や職場の制限、好みの問題もあるから、すべてがメリットの訳ないでしょ?
    住戸選びはメリットとデメリットの双方を勘案しながら判断するものです。
    一つの事象を捉えて断定的に結論付けるのはアホだね。

  105. 8105 匿名さん

    >>8103 匿名さん

    アホと一緒にするなよw
    買えないやつがメリットを尋ねるのがアホなんだよ。

  106. 8106 匿名さん

    >>8103 匿名さん

    なるほど。

    他の物件は買えなくっても、仕方なく妥協すれば買えると言うメリットがある。
    それが、バス便マンション1階ってことですね。

    了解です^^>

  107. 8107 匿名さん

    でも、ランニングコスト的には、

    バス便マンション1階2500万とバス便戸建て4000万

    が一緒なんですよね。私なら、戸建てを買いますけど。
    バス便マンション1階2500万を選ぶ人って居ますかね?

  108. 8108 匿名さん

    唯一のメリットは1番安いから。それがバス便マンションの1階。

  109. 8109 匿名さん

    >>8106 匿名さん

    アホが約1名さまw
    会話形式にしてるよw戸建のくせに恥ずかしい。

  110. 8110 匿名さん

    >>8108 匿名さん
    > 唯一のメリットは1番安いから。

    なるほど。それは納得です。

  111. 8111 匿名さん

    >>8108 匿名さん
    買ったの?

  112. 8112 匿名さん

    >>8108 匿名さん
    > 唯一のメリットは1番安いから。それがバス便マンションの1階。

    でも、

    バス便マンション1階2500万とバス便戸建て4000万

    だとどうですかねぇ。

  113. 8113 匿名さん

    >>8107 匿名さん
    > バス便マンション1階2500万とバス便戸建て4000万

    4000万のローン組んで戸建てはちょっと・・・
    でも2500万のローン組んでマンションなら・・・。

    と罠にハマる人まだまだ、出そうですね・・・。

  114. 8114 匿名さん

    4千万で購入するバス便マンションは広いです
    その近隣同価格帯の戸建てはもっと広いです

    4千万で購入可能な郊外駅近マンションは狭いです
    4千万で購入可能な郊外駅近土地は滅多にありません

  115. 8115 匿名さん

    マンション民ですが、バス前提のマンションはまず選択しない。
    1階云々とありますが、2階以上も選択しない。

    そもそもバス前提のマンションに将来性は無いので、
    よほどの思い入れがその土地にない限り、その手のマンションを買うのは危険しかない。
    バス前提なら、安い土地はいくらでもあるからね。

    マンションを買うなら駅近にしかあり得ませんね。
    戸建なら、都内なら駅までバスで20分という土地しか選択肢は無いでしょう。
    なにせ、土地費用は1500万円らしいですからね。

    私なら、毎日の通勤にバスで20分も揺られる選択肢は選びませんが。

  116. 8116 匿名さん

    4000万のマンションじゃ都内でも知れてるで〜

  117. 8117 匿名さん

    >>8116

    4000万円なら、戸建もマンションも中古前提ですよ。
    それが現実ってもんです。

  118. 8118 匿名さん

    4000万で都内にこだわるのは止めておけw

  119. 8119 匿名さん

    ああ、あと「都心」≠「都内」ね。所謂、東京都の郊外もしくはその周辺が、この予算で買える範囲でしょうね。

    あ、それ以外の地域は知りませんが。

  120. 8120 匿名さん

    >戸建なら、都内なら駅までバスで20分という土地しか選択肢は無いでしょう。
    >なにせ、土地費用は1500万円らしいですからね。

    そんな条件はありません。
    土地が買えない総額くんはそうもしれないが「戸建ては上物価格のみで。」です。

  121. 8121 匿名さん

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  122. 8122 匿名さん

    総額4000万なら戸建かな。

  123. 8123 匿名さん

    そもそも、マンションの購入予算は4000万だから、4000万で買える物件しか比較対象にならないよね。

  124. 8124 匿名さん

    マンションを買うつもりでしたが、戸建を検討してもいいですか?予算は4000万です。

  125. 8125 匿名さん

    >>8121 匿名さん

    買えない奴には関係ないよね?

  126. 8126 匿名さん

    >>8123 匿名さん

    マンション4000万と戸建て5500万が月支払額ベースでほぼ同じです。

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  127. 8127 匿名さん

    >>8120 匿名さん

    マンションも戸建も買えない奴はなんて呼べばいい?無意味くん?

  128. 8128 匿名さん

    >>8126 匿名さん

    購入予算は増えないからね。4000万です。
    月の支払いは買った後の話。
    買えない奴には関係ないけど。

  129. 8129 匿名さん

    バス便の立地を選んでるってことは、立地の利便性の優先度を下げてるってことですね。

    だとしたら5500万戸建てかなぁ。

  130. 8130 匿名さん

    わかりやすく言いましょうか。

    ・4000万のマンションを一括で購入した場合
    と、
    ・5500万の戸建てを頭金4000万で購入して残りを住宅ローンとした場合

    なんと、「月支払額が同じ」です。

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  131. 8131 匿名さん

    悩む必要はない。
    土地を買えない人は総額4000万の狭いマンションでいい。

  132. 8132 匿名さん

    >>8130 匿名さん

    総額4000万の戸建がいい。月の支払いも抑えられるし。買えない奴には関係ないけどね。

  133. 8133 匿名さん

    ちなみに4000万の戸建てと同じ支払額は2500万のマンションとなります。

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  134. 8134 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  135. 8135 匿名さん

    私も最初は

    「同じ物件価格の戸建てとマンションでどっちにしようか?」

    なんて考えてたことがありました。
    でも、義父から

    「マンションは管理費や修繕積立金などなど、戸建てと比べてが毎月の支払い額が多いんだよ?」

    と言われて冷静になりました。
    その分を考慮して差し引いて購入できるマンションの金額は2500万となってしまったので、当初予定通り4000万の戸建てを購入しました。
    (金額はこのスレにあわせており、実際の購入額は異なります)

  136. 8136 匿名さん

    >>8135 匿名さん
    そんなアホなことをわざわざ言わないといけなかった義父も気の毒ですな。

  137. 8137 匿名さん

    >>8135 匿名さん
    > 「マンションは管理費や修繕積立金などなど、戸建てと比べてが毎月の支払い額が多いんだよ?」

    まさに、落とし穴にハマりやすい事実ですね。

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  138. 8138 匿名さん

    >>8137 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?w

  139. 8139 匿名さん

    戸建ては上物価格のみで。

  140. 8140 匿名さん

    購入予算は4000万以下

  141. 8141 匿名さん

    どのみちマンションは郊外だ。

  142. 8142 匿名さん

    毎度同じ書き込みしかないから、他のスレッドも含めてみんなこの掲示板に飽きたな

  143. 8143 マンション検討中さん

    車を使わないでいい立地ならマンション。
    一軒家は車も必須になるので、マンションの修繕費プラス管理費入れても車代の方がかかる。
    車二台持ちならなおさら。

    めっちゃ便利な街中に土地を持ってるなら一軒家。
    持ってないならマンション。
    郊外マンションは論外だわ。

  144. 8144 匿名さん

    マンション民で車持ってない人いるの?
    経済的な理由なのかな。

  145. 8145 匿名さん

    とりあえず
    建て替え費用がわからない人…戸建向き

  146. 8146 匿名さん

    まだ建て替えとか馬鹿な事言ってんのかよ

  147. 8147 匿名さん

    >>8146 匿名さん

    アレかからない家なんて売ってないぞ

  148. 8148 匿名さん

    戸建ては、上物価格購入予算のみで4000万以下。

  149. 8149 匿名さん

    >>8148 匿名さん

    しつこいなぁ。そんな設定にしてもどのみち買えないくせに。

  150. 8150 匿名さん

    >>8149 匿名さん
    >しつこいなぁ。そんな設定にしてもどのみち買えないくせに。

    このスレの前提なので問題なし。
    土地がないのに、僻んで粘着する総額君は別スレへ。

  151. 8151 匿名さん

    >>8150 匿名さん

    うちは戸建だから。
    買えないからって無意味な比較にこだわるのは止めましょう。

  152. 8152 匿名さん

    >>8150 匿名さん

    おたくは4000万以下のマンションすら買えないのに注文住宅なんか無理に決まってるじゃないですかw
    もう少しハードルを下げたら?

  153. 8153 匿名さん

    >>8150 匿名さん

    安いマンションでも建売戸建でも何でもいいからまずは買ってみることをお勧めします。そうすれば色々分かるから。勉強がてらスーモのカウンターに行ってみるのも良いかもしれない。自分の年収とかで幾らの予算が妥当か、相談に乗って貰えますよ。

  154. 8154 匿名さん

    でたでた。
    相手に対して、買えないという決めつけw

  155. 8155 匿名さん

    >>8154 匿名さん

    買えないんでしょ?w

  156. 8156 匿名さん

    >>8154 匿名さん

    予算とエリアと間取りその他希望の条件を常識的な範囲で書いて貰えばここの優しい方々が相談に乗ってくれると思いますよ。

  157. 8157 匿名さん

    >>8154

    まぁここに出入りしているのは、既に購入済みの人。若しくは買えないのでバーチャルで妄想しているだけの輩かのどちらかですね。
    前者は購入経験があるので意見はまともだが、後者は偏った知識しかないのでイカレた意見しか言わず場を荒らしているだけ。

  158. 8158 匿名さん

    >>8156

    >予算とエリアと間取りその他希望の条件を常識的な範囲で書いて貰えばここの優しい方々が相談に乗ってくれると思いますよ。

    そういえば、ちょっと前に具体的な条件を書いて相談した時には、特に誰からか意見があったわけでもなく挙句には「スーモ見ろ」とか言われたな(笑)

    よってもって、こんなイカレたスレで参考にする人なんて居ない。

  159. 8159 匿名さん

    都合が悪くなると相手が買えない、と思うしかない。でしょw

  160. 8160 匿名さん

    >>8154 匿名さん

    あぁ、あと駅にスーモの情報誌が置いてあるから貰ってきたら?毎週新しいのが出てるよ。色々特集記事が載ってるから、参考になるかもね。購入経験者から見ると?と思うことが書いてることもあるけど、そこはあくまでも新築マンションの広告料で運営されてるからね。

  161. 8161 匿名さん

    購入するなら? のスレで、買えないでしょ。 
    これはないでしょうね。議論のをすり替えているのと同じ。

  162. 8162 匿名さん

    >>8158 匿名さん

    どんな条件か知らないけど、スーモをみたら解決するような質問だったら、そうしたらと言うしかないでしょうね。少なくとも検討する気があるならスーモぐらいは調べたあとだろうし、質問も具体的な内容になっているはず。

  163. 8163 匿名さん

    >>8161 匿名さん

    購入するなら?のスレで4000万のマンションと土地抜き4000万の注文住宅を比較するのはおかしいね。まともに検討する気がないと思われても仕方がないでしょうね。

  164. 8164 匿名さん

    確かに。マンションさんって立地に拘っているわりには具体的な地域がまったく出てこないよね。

  165. 8165 匿名さん

    >>8143 マンション検討中さん
    > 郊外マンションは論外だわ。

    と言うことは、郊外のバス便のマンションは論外中の論外ということでしょうかぁぁぁっっっ!!!??

    ちなみに
    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て? 戸建ては上物価格のみで。」

    「戸建一択」
    の結論が出ていますので、スレタイ・本文のテーマに基づくこのスレの使命は既にまっとうされているとの認識です!!!

    さぁ、まだまだ、どんどん行きましょう!!!

    「バス便の立地、購入するならどっち?4000万マンション?それとも5500万一戸建て?」

  166. 8166 匿名さん

    >>8164 匿名さん

    戸建がいいなら別にマンションを意識する必要はないよね。

  167. 8167 匿名さん

    >>8156さんの,,,

    >予算とエリアと間取りその他希望の条件を常識的な範囲で書いて貰えば

    少なくともこんな形で誰かが相談したら、、、、

    >スーモをみたら解決するような質問だったら、そうしたらと言うしかないでしょうね。

    となるわけですから、つまりこの手の件はここで相談する話では無いとそういうわけですね。

  168. 8168 匿名さん

    横浜の青葉区はひと頃閑静な戸建街として人気のエリアでしたが、今は転出超過が顕著ですね。その辺りで生まれ育った団塊Jr.世代は少し前に売り抜けて、もれなく都心部に移転済みです。
    これから住宅購入を検討するファミリー層は減っていきますし、共働きの3人家族が主流になっていく。なので郊外型の戸建という従来の理想像は終わりですね。これからは、都心部のマンションが基本モデルとして注目されると思います。供給サイドの目論見とも合致してますし。郊外の戸建はジリ貧ですよ。

  169. 8169 匿名さん

    >>8168 匿名さん

    職場でも50代以上は郊外の戸建を買ってる人が多いですね。通勤も1.5時間ぐらいはかけてる。逆に30代はもっと近いエリアのマンションが多い。どうせ日中は家にいないし休みの日も出かけるから、通勤に便利で維持管理が楽なマンションがいい。子供の学区も郊外より都心部の方がいいし。

  170. 8170 匿名さん

    >>8168 匿名さん
    > 都心部のマンション

    4000万じゃ、きつくないですか?
    といいますか、

    >郊外型の戸建という従来の理想像は終わり

    と言うことは、郊外のバス便マンションはとっくに終わってるってことで良いでしょうか?

  171. 8171 匿名さん

    >>8167 匿名さん

    少なくともスーモで調べたら分かる程度の話なら自分で調べたらって話ですね

  172. 8172 匿名さん

    >少なくともスーモで調べたら分かる程度の話なら自分で調べたらって話ですね

    まぁそうなんですけどね(笑)
    実際買うとなれば、このスレで相談する様なこともないでしょうし。

  173. 8173 匿名さん

    >>8165
    郊外でバス停がすぐそばにある一軒家と同条件のマンションで比べた方がいいんじゃないんですか?
    バス便はバスが何路線あるかも要注意です。
    1路線しかなく、30分に1台しかこないようなところはダメかなぁ。

  174. 8174 匿名さん

    >>8170 匿名さん

    郊外のバス便マンションは基本的に選択肢になり難いでしょうが、メリットがあるなら買っても良いでしょう。これで満足ですか?

  175. 8175 匿名さん

    >>8173 匿名さん

    エリアが固定されてるなら予算その他の条件で好きな方を買えば良いでしょう。
    経験的に、JR快速停車駅のバス便は非常に混むから止めておいた方がいい。あと、道路事情も要チェックですね。一車線しかない道路は混みやすい。私はバスがイヤで駅まで自転車にしてました。ただ、冬場と雨の日は最悪ですね。飲み会帰りも飲酒運転になるから乗れないし。駅まで徒歩というのは譲れない条件ですね。

  176. 8176 匿名さん

    バス便にするか、もっと遠いエリアの徒歩圏にするかは悩ましいところ。

  177. 8177 匿名さん

    >>8174 匿名さん

    たびたびすみません、

    > メリットがあるなら買っても良いでしょう。

    と言うことは、いまのところ、バス便のマンションを購入するメリットは見当たらないと言うことでよろしいでしょうか?

  178. 8178 匿名さん

    >>8170 匿名さん
    70平米超3駅徒歩10分程度が売りに出てますね

    1. 70平米超3駅徒歩10分程度が売りに出て...
  179. 8179 匿名さん

    >>8176 匿名さん

    私はこのタイプです。
    公称「バス停徒歩0分、バス乗車時間7分」の分譲賃貸マンションに住んでいました。

    バス停徒歩0分は、信号があって、最大待ち時間2分で平均待ち時間1分でした。
    まぁ、それは良いのですが、バス乗車時間7分がくせ者でしたね。

    バスは予定通りに、
    ・来ない
    ・来ても乗れない(満員通過)
    ・乗れても動かない
    です。
    雨の日は酷くて、雪の日はもう駅まで1時間近くかけて徒歩でした・・・。

    今までの最寄駅から5分の駅、その駅から徒歩10分の戸建に引っ越ししました。
    それでも、バス便よりは時間が短縮されました。

    バス便の立地、戸建だと、庭が持てたり、駐車場が実質無料だったりするのですが、
    マンションのメリットはなんなのか?
    が、今を持ってしても謎で知りたいところです。

  180. 8180 匿名さん

    >>8177 匿名さん

    実際に売りにも出てますし、購入される方もいるわけですから、何らかのメリットはあるでしょうね。メリットがないなら購入する人はいないだろうし。

  181. 8181 匿名さん

    郊外バス便のエリアにどれくらいのマンションが建ってるのかは分からないですが、都心部への通勤ならメリットは少ないと思います。一般的に、そういったエリアのマンションは周辺の戸建より価格が低いから、予算の都合もあるでしょう。

  182. 8182 匿名さん

    >>8181 匿名さん

    やはりマンションは予算が足りない人向けの救済住宅ですね(大爆笑)

    と書きたい人がいると思うので先にフォローしておきますねw

  183. 8183 匿名さん

    >>8179 匿名さん
    ブラウシアのように、そこのコミュニティが気に入ってというのはあるでしょうね。

  184. 8184 匿名さん

    >>8182 匿名さん

    誰だひとの決めゼリフを先に言いやがったのは〜っ!(大激怒)www

  185. 8185 匿名さん

    >>8184 匿名さん

    どれだけくだらない書き込みか、人に書いてもらったのを見ればよく分かるでしょう。

  186. 8186 匿名さん

    >>8178
    1976年の物件だと旧耐震基準だが、補強工事についての記載がない。
    怪しい物件だね。

  187. 8187 匿名さん

    >やはりマンションは予算が足りない人向けの救済住宅ですね(大爆笑)

    もはや定説ですね

  188. 8188 匿名さん

    >>8186 匿名さん

    1階が潰れてしまうパターンの1階物件

  189. 8189 匿名さん

    >>8182 匿名さん
    > やはりマンションは予算が足りない人向けの救済住宅ですね(大爆笑)

    でも、やっぱりこれなんでしょうね。
    バス便の戸建を検討するも予算不足。戸建を諦めてマンションで妥協。

    でも、この時に気をつけなければならないのはマンションのランニングコスト。

    4000万戸建てを諦めてマンションで妥協するには、マンションの物件価格を2500万より下にする必要がありますね。

  190. 8190 匿名さん

    >>8189 匿名さん

    4000万の購入予算が確保できるならマンションでも構いませんが、ランニングコストは念頭に置いておく必要ありだね(大爆笑)

  191. 8191 匿名さん

    >>8189 匿名さん

    幾ら予算を下げても買えない奴にはムリだからwww

  192. 8192 匿名さん

    >>8189 匿名さん

    なるほど。
    やはりマンションは予算が足りない人向けの救済住宅ですね(大爆笑)

  193. 8193 匿名さん

    4000万以下マンションに目先の安さに飛びついて購入すると、管理費や積立金の累計費用と資産価値激減のダブルで大損。
    安物買いのなんとか。

  194. 8194 匿名さん

    >>8193 匿名さん

    私が使っていたバスだけでしょうか?
    定期にしても対して安くならなかったんですよね。
    昔はバスカードって言うのがあって5000円分のバスカード買った時のおまけ(たしか580円だったかな)の方がお得だったので、みんなバスカード使ってました。
    あと、深夜バスある路線はラッキーですけど、割増料金が100%(つまり倍)なのである意味アンラッキーですよね。

    何を言いたいかと言うと、例えば夫婦が毎日駅までバス片道200円を1往復する場合、一日800円で、一か月24000になるんですよ。

    戸建を諦め、立地を妥協して、バス便のマンションを買ったとしても、管理・修繕積立金・駐車場代・バス代でプラマイゼロってなると悲しいですよね。

    これらを踏まえると、本当にバス便のマンションのメリットはなんなのか、良く考えた方が良いですね。

  195. 8195 匿名さん

    >>8194 匿名さん

    普通の会社なら通勤費が出ると思うよ。

  196. 8196 匿名さん

    >>8195 匿名さん

    通勤費が出る会社は良いですね。
    でも、出ないところもあるし、会社勤めやめてもパートとかアルバイトとかするでしょうし、通学でもお金かかりますね。

  197. 8197 匿名さん

    >>8196 匿名さん
    それは戸建も一緒。

  198. 8198 匿名さん

    >>8197 匿名さん

    わははは。それは確かにそうですね。
    肝は、「安く済ませるためにバス便のマンションを選ぶのは要注意」と言うことです。

  199. 8199 匿名さん

    最終的には建て替えるか相続放棄するのが戸建て

    自身に選択権は無く、放置はできても放棄は無いマンション



    そろそろ最悪のパターンで考えてみたらどうや

  200. 8200 匿名さん

    >>8198 匿名さん

    4000万以下の予算なら当然バス便も検討対象になるはず。何でもかんでもイヤイヤしてたらいつ迄経っても家の購入なんてできないよ。恨むなら、低予算の己を恨みなさいw

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸