住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 7834 評判気になるさん

    免震の戸建ってあるのかな?耐震性だけ高くても中がぐちゃぐちゃになるのは勘弁してほしい。

  2. 7835 匿名さん

    >>7834 評判気になるさん

    一条工務店に免震住宅はありますよ。

  3. 7836 匿名さん

    同じ建築偽装、欠陥があった時に 
    戸建ての住人は大騒ぎする、調査に疑念があれば自費で調べる人も居るだろう
    安心できるまで追求するのは、人命と財産を守る為にも欠かせない。


    マンションは調査を鵜呑みに、問題ないと言われればそれだけで安心なのか
    何故誰も安心できるまで追求しないのか?
    皆が揃ってお花畑が咲いているのか、それとも最初からどうせ無理だと諦めているのか。



  4. 7837 匿名さん

    火災は気をつけないとね。
    でも、どんなに自分が気をつけても、火災からの水害に遭うのがアパートなどに代表される合同住宅。
    マンションも合同住宅の一つ。

  5. 7838 匿名さん

    >>7837 匿名さん

    ことマンションに関しては表現が豊富ですね。いつもマンションのこと考えてるからでしょう。

  6. 7839 匿名さん

    >>7836 匿名さん

    偽装があったのは200棟だけですけど?

  7. 7840 匿名さん

    >>7837 匿名さん

    燃えるものが少なければ、消火に必要な水も少なくなるでしょうね。

  8. 7841 匿名さん

    >>7838 匿名さん

    戸建のくせに戸建に関する表現が貧弱なのはどうしてなのかね?あたまの中が集合住宅でパンパンなんだろうね。

  9. 7842 匿名さん

    共同住宅は被災後の解体や修復に多数の区分所有者の合意や費用負担が必要。
    予想しない問題が発生するのがマンション。

    仙台市マンション被害の「重い現実」
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=7&rt=nocnt

  10. 7843 匿名さん

    ネットで収集して貼り付けるだけの楽な仕事でいいですね。なかなかネットでは見つからないと思いますが、戸建の「重い現実」もご紹介ください。

  11. 7844 匿名さん

    マンションさんって、返答に行き詰まると、レスの内容じゃなく、投稿者自身を攻撃するんですね…。

  12. 7845 匿名さん

    >>7844 匿名さん

    マンションを攻撃しても仕方がないので、ネットで得られない戸建のリアルな話も聞かせてくださいよ。

  13. 7846 匿名さん

    >>7844 匿名さん

    返答ですか?
    ネット情報の貼り付けご苦労さま。
    です。

  14. 7847 匿名さん

    >>7845 匿名さん

    庭のあじさいに葉が付き始めました。
    もうすぐ春ですね。

  15. 7848 匿名さん

    >>7847 匿名さん

    いまどきあじさいを植えてるお宅も珍しいですね。古民家かな。

  16. 7849 匿名さん

    >>7842 匿名さん

    いちおう読んでみたけど、「重い現実」が世帯あたり200万円の修理費ですか。はぁ、そうですか…って感じですね。

  17. 7850 匿名さん

    たった200万円でも、全員の合意を得るのは至難の業。
    これだから現代長屋は嫌なんだよな。

  18. 7851 匿名さん

    そうでもない。200万円なら合意は取れますよ。

  19. 7852 匿名さん

    そもそも、あの手の最悪の震災が起きた時に命が助かるだけでも儲けもの。

  20. 7853 匿名さん

    >>7850 匿名さん

    修繕積立金がある程度貯まっていればあまり問題無いでしょうね。大規模修繕の時期が変わるだけで。

    戸建ての修理費はまるっきり臨時出費で大変でしょうが。

  21. 7854 匿名さん

    以前、外壁をタイル張りにしている木造戸建の人の話がでてましたが、あれは地震の時には単なる重量物ですからね。家の構造にダメージを与えるし、振動で落下するわで後処理は大変なんですよね。

    そして、どうやら戸建の方は最低限の修繕費しかプールしない様ですから、、、。一体、どうするつもりなんだろう?

  22. 7855 匿名さん

    >戸建ての修理費はまるっきり臨時出費で大変でしょうが。

    マンションと違って最高半額まで地震保険で補償。
    追加して地震補償保険も付保してるから自己負担は少なくてすむ。
    マンションの地震保険の不備は災害が起きないとわからないらしい。

    「マンションを救えるか-見直し迫られる地震保険」
    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

  23. 7856 匿名さん

    >>7848 匿名さん

    いえ。3年前に自分で植えました。去年ようやく花を咲かせてくれました。
    梅雨時に雨に濡れながら咲くあじさいをリビングから眺めるのはなかなか良いものですよ。

  24. 7857 匿名さん

    >>7854 匿名さん

    ハレ○ヤってのがありましたよね。
    あれも、重量物ですね。
    戸建て派ですが、個人的にはあれも止めたほうが良いかなと思います。

  25. 7858 匿名さん

    >>7851 匿名さん

    どうでしょうね。
    自分の部屋は全く被害が無かった。なんて世帯もあるでしょうから。

  26. 7859 匿名さん

    >>7855 匿名さん

    仮に200万だとして、半額の100万は臨時出費ですか。他にも積立しといた方がいいんじゃないですか?

  27. 7860 匿名さん

    外壁も屋根もガルバ

  28. 7861 匿名さん

    マンションの地震保険は、躯体以外の共用部や占有部の補修も出来ないらしい。
    戸建ての地震保険に比べて補償範囲が極端に少ない。

  29. 7862 匿名さん

    うちの保険だと家財も入ってるよ
    35年で10万くらいだったが…

    水害は要りませんって保険会社が言っていた。

  30. 7863 匿名さん

    >>7861 匿名さん

    修繕積立金もあるし、べつにいいんじゃないのかな。

  31. 7864 匿名さん

    >>7863 匿名さん
    マンションでは修繕積立金の構造的な積立て不足が問題になってる。
    http://www.j-cast.com/2015/12/27253829.html?p=all

    大規模災害によるエレベーターや敷地・建物内の配管など、地震保険で補償されない共用部の被害や修繕費の高騰も積立て金額に反映されていない。

  32. 7865 匿名さん

    というか、地震保険って本当に必要?
    地震保険って加入者の支払いのみを財源にして運用されている制度ですよね。使いたい時に財源が枯渇していたらアウトだよね。

    そんなものに金払うなら、自分で貯蓄していた方がマシ。

  33. 7866 匿名さん

    マンションは強制徴収。

  34. 7867 匿名さん

    >>7864 匿名さん

    戸建さん達の建て替え費用不足が深刻

  35. 7868 匿名さん

    戸建てならマンションのように他人の財布を気にしないで建て替えができる。
    区分所有権の分譲マンションは災害復興に弱い。

  36. 7869 匿名さん

    >>7868 匿名さん

    隣が建て替え出来ずゴミ屋敷化→出火→延焼って日常なので
    保険で賄えるらしいのでローン終わっても保険しっかり掛けとくといいぞ

  37. 7870 匿名さん

    戸建は建て替えが必要なのね。

  38. 7871 匿名さん

    >他人の財布を気にしないで建て替えができる。

    そして、自分の財布には建て替える程の貯蓄が無かったというオチですね。

  39. 7872 匿名さん

    >>7870
    よほどのボロ屋でなければ生きている間に立て替えは必要ない。
    現状を見れば明らかでしょ。

  40. 7873 匿名さん

    管理修繕費未払いの人が築年数とともに増えるという現実・・・

  41. 7874 匿名さん

    >現状を見れば明らかでしょ。

    現状?何の現状?
    建て替え時期を30年程で見てみましょうか。その建物は30年前の基準で建てられていますから、耐震性能は無きに等しい物ですよ。

    それをふまえて、、、

    >よほどのボロ屋でなければ生きている間に立て替えは必要ない

    この発言?(笑)まぁ、安心にすみたければ耐震補強くらいは必要でしょうね。

  42. 7875 匿名さん

    >>7874
    基準と建物の寿命を混同しているようですが、今よりずっと
    基準の緩かった30年以上前の戸建てでさえ、東日本大震災で
    倒壊したものはほとんどなく、今も建て替えられることなく
    住み続けられています。

    築30年以上の一軒家なんて普通です。
    30年で建て替えが必要になるということは稀というのが事実。

    近年建てられた耐震等級3の建物ならばなおさら。

  43. 7876 匿名さん

    >基準の緩かった30年以上前の戸建てでさえ、東日本大震災で 倒壊したものはほとんどなく、

    それは盛りすぎだなぁ(笑)。
    それに東日本大震災では津波の影響もあるから正確な倒壊数は計れないですよね。
    阪神淡路大震災等、他の結果もちゃんと見てるんでしょうかね。

  44. 7877 匿名さん

    >>7875 匿名さん

    比較的新しい戸建てでも、洪水で流されたり、突風で屋根や壁が飛ばされたり、火事で全焼したり

  45. 7878 匿名さん

    >倒壊したものはほとんどなく、今も建て替えられることなく 住み続けられています。

    どうやら、認めたくないものは「無かったことにする」という思考の持ち主ですね。
    戸建てにお住まいの人が実情を話すと、意味も無く攻撃をする戸建て民の方がこのスレには多いですが、これで理由が分かりましたよ。

  46. 7879 匿名さん

    >>7876
    津波の被害をうけたのはごく一部で統計的には圧倒的に内陸部の
    建物が多いのでそれだけで十分評価出来る。
    熊本の直下型地震でも新基準の建物はほとんど被害は無かった。

    >>7878
    何をどう認めたく無いというのか具体的に。
    統計のお話だから君がどう思うとか関係ない。

    いずれにせよ 7866-7878 は建て替え寿命とは関係ない。

  47. 7880 匿名さん

    >いずれにせよ 7866-7878 は建て替え寿命とは関係ない。

    その通り。よく読めば分かりますが、もともと建て替え寿命の話なんてしていない(笑)
    どうも、ある強い思い込みからの早合点をしてしまう特性もある様です。

  48. 7881 匿名さん

    30年くらいで建て替えを考えるのが家主としての常識

  49. 7882 匿名さん

    30年くらいで住み替えを考えるのも家主としての常識

  50. 7883 匿名さん

    >>7882 匿名さん

    30年なんていわずに、良い物件があればいつでもいいんじゃないですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸