住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 7794 匿名さん

    >>7792 匿名さん

    偽装の心配ですか?
    ほとんどは問題無いと思いますよ。

  2. 7795 匿名さん

    >7794

    偽装の心配がほとんど問題ない? 

    ずいぶん自信がおありですが、旭化成とか三井住友とか日立さんの中の人ですか?

  3. 7796 匿名さん

    >>7795 匿名さん

    偽装があれば、ご存知のように大きな問題になりますから。

    注文住宅の欠陥とはレベルが違って。

  4. 7797 匿名さん

    >倒壊したマンションってあったっけ?

    倒壊していないというのは、マンション関係者の言い方。
    マンション住民にしたら、危険で住めないマンションを倒壊してないといわれても迷惑。
    全壊認定してもらわないと「倒壊してないが住めないマンション」が残るだけ。
    業界基準では倒壊してないが、住民からすれば全壊したマンションがあるということ。
    修繕の手続きも戸建てに比べると現状は手間と時間がかかる。

    被災マンションの復旧に向けた政策提言
    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  5. 7798 匿名さん

    マンションの地震保険も不十分なようです。
    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

  6. 7799 匿名さん

    >偽装があれば、ご存知のように大きな問題になりますから。

    「大きな問題に発展したのは極一部」ではないのかな?


    杭打ちデータ偽装発覚後に、行政指示で業界内の方々が自主点検しましたが
    そんな自主ザル検査でさえ二百数十件の偽装が報告されてる。
    その発覚した偽装も当然お約束の「問題なし」との見事な結果。

    そりゃね、検査の結果200棟以上の建て替え
    なんてなったら大騒ぎ、大手だって複数倒産しかねない。

    病巣はあっても痛くない腹は切らない方がいい。
    大きな問題発覚など、行政も企業も住人でさえも、誰も望まないのだ。

     

  7. 7800 匿名さん

    マンションは被災すると区分所有権に起因する問題が多く発生する。
    区分所有権は災害に弱い。

  8. 7801 匿名さん

    被災した時には住人一致団結して、静観して無かったことにすればいいんですよ
    困難があれば蓋を閉じて、問題の先送りにするのが日本人の伝統です。

    国の借金も東芝もマンションも、傾くまでは問題なく幸せです。

  9. 7802 匿名さん

    >>7799 匿名さん

    えーと、大きな問題があるという個人の推測の話ですか?
    個人の推測には興味無いんですが。

  10. 7803 匿名さん

    推測?
    横浜の傾斜マンション以降、様々なマンション問題が出てきたけど
    結局問題が出ただけで終わり。

  11. 7804 匿名さん

    >>7803 匿名さん

    問題が無いから終わったのでは?

  12. 7805 匿名さん

    有耶無耶になって終わったのでは?

  13. 7806 匿名さん

    >>7805 匿名さん

    何が有耶無耶になったのですか?

  14. 7807 匿名さん

    耐震偽装は多くのマンションで出てきた
    調査をした
    生活上は問題なし(ということで)終了した
    結果何もしなかった

    しかし偽装はあった
    問題ないと言われたからいいか。という人と、問題があったから今何もなくても嫌だ。という人に分かれる

  15. 7808 匿名さん

    >>7807 匿名さん

    偽装があったのは200棟では?

  16. 7809 匿名さん

    区分所有権マンションは戸建てより災害に弱い。

  17. 7810 匿名さん

    >区分所有権マンションは戸建てより災害に弱い

    被害が少ないのはなんでかな?

  18. 7811 匿名さん

    マンションは被災後の修復に時間と費用がかかりすぎる。
    管理組合に行政との交渉力がないと住民が苦労する。

  19. 7812 匿名さん

    >>7809 匿名さん

    災害は地震限定かな?

    まあ、地震でもマンションの方が人的被害は少ないけど。

  20. 7813 評判気になるさん

    免震機能のついたマンションが最強。地震にも火事にも水害にも強い。

  21. 7814 匿名さん

    >>7813 評判気になるさん

    台風、突風にも。

  22. 7815 匿名さん

    マンションの母数と戸建ての母数が違うからね。
    新耐震基準が導入された1981年以降のマンションと戸建ての地震被害を比較すると、
    戸建ての方が被害の割合が低い結果が出てるよ。

  23. 7816 匿名さん

    >>7815 匿名さん

    例えば、熊本の地震で死者数は161人、重傷者は1087人らしいけど、そのうち戸建てが何人で、マンションが何人くらい?

  24. 7817 匿名さん

    火事も地震も台風も戸建ばかりに被害が集中する

  25. 7818 匿名さん

    >免震機能のついたマンションが最強。地震にも火事にも水害にも強い。

    マンションの免震性能はデベの計算値で、公的な耐震等級の評価外。
    南海トラフ巨大地震の長周期振動予測でも、高層マンションの耐震性能に疑念が呈されている。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

    ライフラインが途絶したら自室で暮らせないから、敷地内での過密避難生活になる。
    火災も室内が燃えるから、熱や放水による躯体や上下左右の区画への影響は計り知れない。

    水害は立地次第でマンション戸建て関係なし。

  26. 7819 匿名さん

    最近マンションの延焼の話、全国ニュースで出てたけど見てないのかな。
    今年に入り、火事ニュースでの戸数をみるとマンションは密集してるから
    戸数の上ではマンションの方が件数が多い。

  27. 7820 匿名さん

    >>7813 匿名さん

    4000万以下で買える免震マンションはどこにあるのかな?
    新築でもせいぜい最低の耐震等級1だろう。

  28. 7821 匿名さん

    >>7819 匿名さん

    糸魚川ですか?

  29. 7822 匿名さん

    多分糸魚川の延焼のニュースのことだと思います。

    被害はマンションだけだったかと…
    火災保険適応が4割くらいだったかな

  30. 7823 匿名さん

    >>7819 匿名さん

    平成27年の戸建て(一般住宅)の火災発生件数は7762件。さて、マンションの火災発生件数は?

  31. 7824 匿名さん

    マンションだけじゃなく
    マンション
    雑居ビル
    アパート
    賃貸マンション

    セットで共同住宅ね

  32. 7825 匿名さん

    >>7822 匿名さん

    150棟くらい焼けてしまったらしいですが、マンションは何棟ありましたか?

  33. 7826 匿名さん

    マンションの火災は、本当は水害。
    消火活動の汚水が水浸し、建材にしみこんだ悪臭は、どんなに掃除をしても残る。
    資産価値ゼロですよ。

  34. 7827 匿名さん

    >>7826 匿名さん

    消火活動を行った消防士さんは、お風呂入るたびに念入りに体を洗ったとしても、一週間は匂いが取れないと聞いたことがあります。

    建物についた匂いの除去がいかに困難かが伺えます。

  35. 7828 匿名さん

    木造住宅は燃えると炭になるから酷く臭いますね。

  36. 7829 匿名さん

    ローンも残っているのに、住めない上に、修繕積立金・管理費を払い続けなければならない。

    こういう状況だけは避けたいですね。

  37. 7830 匿名さん

    >>7826 匿名さん

    マンションの水害と言えば、トイレから上階の汚水が逆流することがあるって聞いたことがあるけど、本当かな?

  38. 7831 匿名さん

    兎に角、マンションの火災ほど半紙に状態で苦しい思いをするものは無いね。

  39. 7832 匿名さん

    >>7831 匿名さん
    失礼
    誤:半紙に状態
    正:半死状態

  40. 7833 匿名さん

    ちなみに、火災事故による死者数は戸建て(一般住宅)がかなりを占めてますね。

  41. 7834 評判気になるさん

    免震の戸建ってあるのかな?耐震性だけ高くても中がぐちゃぐちゃになるのは勘弁してほしい。

  42. 7835 匿名さん

    >>7834 評判気になるさん

    一条工務店に免震住宅はありますよ。

  43. 7836 匿名さん

    同じ建築偽装、欠陥があった時に 
    戸建ての住人は大騒ぎする、調査に疑念があれば自費で調べる人も居るだろう
    安心できるまで追求するのは、人命と財産を守る為にも欠かせない。


    マンションは調査を鵜呑みに、問題ないと言われればそれだけで安心なのか
    何故誰も安心できるまで追求しないのか?
    皆が揃ってお花畑が咲いているのか、それとも最初からどうせ無理だと諦めているのか。



  44. 7837 匿名さん

    火災は気をつけないとね。
    でも、どんなに自分が気をつけても、火災からの水害に遭うのがアパートなどに代表される合同住宅。
    マンションも合同住宅の一つ。

  45. 7838 匿名さん

    >>7837 匿名さん

    ことマンションに関しては表現が豊富ですね。いつもマンションのこと考えてるからでしょう。

  46. 7839 匿名さん

    >>7836 匿名さん

    偽装があったのは200棟だけですけど?

  47. 7840 匿名さん

    >>7837 匿名さん

    燃えるものが少なければ、消火に必要な水も少なくなるでしょうね。

  48. 7841 匿名さん

    >>7838 匿名さん

    戸建のくせに戸建に関する表現が貧弱なのはどうしてなのかね?あたまの中が集合住宅でパンパンなんだろうね。

  49. 7842 匿名さん

    共同住宅は被災後の解体や修復に多数の区分所有者の合意や費用負担が必要。
    予想しない問題が発生するのがマンション。

    仙台市マンション被害の「重い現実」
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=7&rt=nocnt

  50. 7843 匿名さん

    ネットで収集して貼り付けるだけの楽な仕事でいいですね。なかなかネットでは見つからないと思いますが、戸建の「重い現実」もご紹介ください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸