住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 7234 匿名さん

    >>7227 匿名さん

    ローンの返済総額の差は1700〜2000万ぐらいと思います。戸建の場合、ローンの総返済額は7000万以上になりますね。購入価格にそれが反映されてるのかな?と思いまして。一般的に、ローンの額が大きいほど、利息の割合が高くなりますから。

  2. 7235 匿名さん

    >>7233 匿名さん
    面倒だな〜自分の注文住宅建てる時に聞かなかったか?
    まさか半永久的に保ちますなんて重要説明に書いてあるのかな?

  3. 7236 匿名さん

    >>7235 匿名さん

    いえいえ。書いてませんよ。
    でも、だれも、戸建ての建て替えの必要性について、明確な理由を述べれていないのが現状です。
    特に、木造は、ある意味炭素繊維の素材です。
    シロアリと湿気に対する定期的な検査と是正を行っていれば、半永久体に建て替えが不要な躯体です。

    寿命のあるコンクリートとは性質が異なります。

  4. 7237 匿名さん

    >>7221 匿名さん

    >>7221 匿名さん

    ランニングコストがマンションの方が高いということでしょうか?
    実家は一戸建てですが、お庭の手入れだけでも庭師年4回で50万はかかります。消毒や点検にも何十万、屋根の吹き直しや壁の塗り直しも5〜10年に一度とはいえ百万はかるく超えます。
    月に数万円の管理費や修繕費で済むマンションは、戸建てよりランニングコストが抑えられますよ?



  5. 7238 匿名さん

    工務店の施工能力が年々落ちてるから新築時の性能をキープ出来るのは何年かな?

  6. 7239 匿名さん

    >>7233 匿名さん

    ネットの情報によると、戸建の耐用年数は30年から80年までとかなり差があるようです。立地にもよると思いますが、適切な維持修繕を心がけていれば長持ちするかも知れませんね。

  7. 7240 匿名さん

    >>7237 匿名さん
    > お庭の手入れだけでも庭師年4回で50万はかかります。

    コントロールできる出費ですね。
    専任ガードマン3交代と住み込みコンシェルジュを雇っているので、ランニングコストが月100万かかります。と言っているようなもんですね。

    > 屋根の吹き直しや壁の塗り直しも5〜10年に一度とはいえ百万はかるく超えます。

    相当な頻度と、金額ですね。
    むちゃくちゃお広いお家ですか?
    私の100平米超の家では13年に一度で80万円ですが?(シーリング込。破風・軒天塗装も当然込です)

  8. 7241 匿名さん

    >>7238 匿名さん

    とは言え、だれも、戸建ての建て替えの必要性について、明確な理由を述べれていないのが現状です。
    特に、木造は、ある意味炭素繊維の素材です。
    シロアリと湿気に対する定期的な検査と是正を行っていれば、半永久体に建て替えが不要な躯体です。

    寿命のあるコンクリートとは性質が異なります。

  9. 7242 匿名さん

    半永久的って言い切ってるのか〜
    工務店さん達ユニーク

  10. 7243 匿名さん

    マンションのランニングコストのひとつである管理費については、支払いの対価として様々なサービスを受けることができますから、単なる金銭の支出という側面だけで捉えるのは適切ではない。

  11. 7244 匿名さん

    半永久的なら工務店施工の戸建で良いんじゃね〜〜笑笑

  12. 7245 匿名さん

    >>7241 匿名さん

    コンクリートの寿命は40〜90年ぐらいみたいです。ネットの情報ですけど。

  13. 7246 匿名さん

    >>7243 匿名さん
    > 支払いの対価として様々なサービスを受けることができます

    それがコントロールできるかできないかが重要です。
    似たようなもので、マンションの駐車場がありますが、これはコントロールできるものですよね。

    例えば、老後の年金生活になって、管理費の支払いがつらくなったからと言って、「様々なサービスを受けることができます」を拒否して、管理費を0円にすることができますか?
    いえ、できません。

  14. 7247 匿名さん

    戸建の基礎も木片なのかな?
    うっすらコンクリ流し込んで作るのかと

  15. 7248 匿名さん

    >>7244 匿名さん
    > 半永久的なら工務店施工の戸建で良いんじゃね〜〜笑笑

    と、このような書き込みはよく見るのですが、実のところ、建て替えが必要なことが理由とともに示された書き込みは見ないんですよ!

  16. 7249 匿名さん

    >>7246 匿名さん

    なんかマンションさんを破綻させたくて仕方ないみたいですね。そんなに心配しなくても大丈夫ですって。

  17. 7250 匿名さん

    >>7248 匿名さん
    ボロくなるから

  18. 7251 匿名さん

    >>7247 匿名さん

    たしかに、基礎はコンクリの場合が多いですね。
    でも、基礎のメンテで建て替えは不要ですよ。
    あ、戸建ての場合はです。

  19. 7252 匿名さん

    >>7250 匿名さん

    ね、こういう抽象的な、ある意味都市伝説的な記載はありますが、明確的な記載が無いのが事実です。

  20. 7253 匿名さん

    戸建ですけどエアコンクリーニングが結構掛かりました。6つだと10万近くいきますよ。お掃除機能付きのやつは絶対にやめておいた方がいいですよ。

  21. 7254 匿名さん

    >>7252 匿名さん

    大体皆さん建て替えが必要なほどまだ年数も経ってないですよ。実際には分からないというのが実態でしょうね。

  22. 7255 匿名さん

    >>7254 匿名さん

    ありがとうございます。
    私も、それに同意です。

  23. 7256 匿名さん

    まぁ、まぁ、熱くならないで。
    冷静な人なら、

    ランニングコストを含めた、35年間月額支払いベースでは、
    ・マンション2500万と戸建て4000万
    もしくは
    ・マンション4000万と戸建て5500万
    がほぼ等価。

    を理解していますから。

  24. 7257 匿名さん

    実際、ランニングコストのなかでダントツに大きいのはローンの返済ですよね。よく年収の5倍までと言われてますが、ほんとうは手取りの5倍までというのが正しいと思う。

  25. 7258 匿名さん

    まあ、建て替え費用を準備していなければ、建て替えはできませんよね。

  26. 7259 匿名さん

    >>7258 匿名さん
    > まあ、建て替え費用を準備していなければ、建て替えはできませんよね。

    言えることはただひとつ。

    1000年を超えるコンクリート建造物は存在しない。
    ただし、木造建造物は存在する。

    です。

  27. 7260 匿名さん

    >>7256 匿名さん

    まだ言ってるw
    ランニングコストに利息は入ってましたか?戸建とマンションの返済総額は1700〜2000万の差がありますよ。

  28. 7261 匿名さん

    >>7260 匿名さん

    はい。
    返済期間が同じで、借入額が倍になれば、月返済額も倍で良いんですよね?

  29. 7262 匿名さん

    >>7257 匿名さん

    4000万のマンションを買うなら年収800万でローンは3000万ぐらいまで。
    5500万の戸建を買うなら、ローンは4125万まで、年収は1000万超必要ですね。

  30. 7263 匿名さん

    >>7262 匿名さん

    でも、4000万マンションと5500万戸建てでは月支払い額は同じ。
    つまり、5500万のローンを組む場合に年収1000万超必要だとすると、
    年収800万の人が4000万のマンションを購入した場合、ローンの返済は滞らなくても、
    それ以外のランニングコスト(管理費・修繕積立金など)の支払いが滞ることになります。

  31. 7264 匿名さん

    >>7259 匿名さん

    でもあなたの戸建は30年もつかな?
    基礎はコンクリじゃないかな?

  32. 7265 匿名さん

    戸建の建て替え費用は上物代プラス撤去費
    30年くらい先に掛けられると
    老後もいい感じに住めるよ〜〜

  33. 7266 匿名さん

    >>7262 匿名さん

    結局、お金持ちというか、収入が多くてローンをたくさん借りれる人の方が有利ということなんだろうか?

  34. 7267 匿名さん

    >>7264 匿名さん

    マンションは別として、戸建ての基礎のメンテで建て替えが必要だと思っています?

  35. 7268 匿名さん

    >>7261 匿名さん

    ランニングコストは戸建の方が多くなりませんか?

  36. 7269 匿名さん

    戸建さん達は自分の豪邸が何年持つと思ってるのかしら?

  37. 7270 匿名さん

    >>7260 匿名さん

    借り入れ金を倍にして、返済期間を倍にすると、利息は倍以上に膨らむ。
    借り入れ金を倍にしても、返済期間が同じだた、利息も倍になるだけ。

    あってる?

  38. 7271 匿名さん

    >>7269 匿名さん
    > 戸建さん達は自分の豪邸が何年持つと思ってるのかしら?

    と、あたかも建て替えが必要な雰囲気を醸し出す書き込みは見受けられますが、その実、戸建ての建て替えが必要な明確な理由とともに示された書き込みが無いんですよね〜。

  39. 7272 匿名さん

    >>7268 匿名さん

    どの点で?

  40. 7273 匿名さん

    >>7240 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。
    実家は土地60坪強、建物自体は延べ床50坪だったと思います。
    エリアではふつうですが、東京全体で見ると少し広いかもしれません。庭もこじんまりしたものです。

    築25年、外壁塗装は3度行ったようなので7年に1度くらいの頻度です。一度に150万近くかかると言っていました。

    100坪超とは、立派なお屋敷にお住まいですね。80万、お安く羨ましいです。
    地域差や塗料などで違いがあるのかもしれませんね。

  41. 7274 匿名さん

    まあ、建て替えしないのも個人の自由ですからね。

  42. 7275 匿名さん

    風化する戸建…よくある風景だし

  43. 7276 匿名さん

    自分の家が何年保つかも分からないで建てるわけない

  44. 7277 匿名さん

    次の建て替え時期の算出法
    戸建を建てた自分の年齢プラス建て替えまでに期間

    建て替えは何歳かな?

  45. 7278 匿名さん

    ■戸建ては80年住める

    木造住宅はいったい何年住むことができるのでしょうか。
    結論からいうと、木造住宅の本来の寿命は約80年と言えます。

    これは、構造体(骨組み・軸組・基礎)に使われる木材の耐久年数から算出しています。
    適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、
    木造住宅は80年以上経っても住むことができます。

    最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。
    とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。

  46. 7279 匿名さん

    >>7270 匿名さん

    銀行に死に金を払うだけ。

  47. 7280 匿名さん

    >>7266 匿名さん

    借り入れ時点での収入が1000万超あって4200万のローンが通るなら5500万の戸建を買ったらいい。

  48. 7281 匿名さん

    >>7278 匿名さん

    >>適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、

    ちゃんと前提は守りましょうね。

  49. 7282 匿名さん

    >>7280 匿名さん

    ただ、このスレの平均モデルである年収800万のサラリーマンだとローンの適正額は3000万までだから、頭金で1000万用意したとしても、結局のところ4000万までの物件しか買えないわけですよ。

  50. 7283 匿名さん

    >>7282 匿名さん

    なので、5500万の戸建がいいと言われても、手も足も出ないというのが現実でしょうね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸