住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 5801 匿名さん

    >マンデベはウハウハですな。

    当たり前ですよ、商売だもん。何を今更(笑)

  2. 5802 匿名さん

    >>5801 匿名さん

    ウハウハとシクシクは表裏一体。
    シクシクなのは誰?

  3. 5803 匿名さん

    >>5800

    >マンデベはウハウハですな。

    デベロッパーは儲け無しに商売をする人かなんかだと思ったんですか?とんだ世間知らずの人がいたもんです。

  4. 5804 匿名さん

    粗利はざっくり、マンションで20%、戸建てで35%ですね。

  5. 5805 匿名さん

    >>5804 匿名さん

    一挙に数百戸だから、売上至上主義な日本においてはウハウハですね。

    そして、シクシクはマンション購入者。
    タダの眺望を餌に、ダダの空間を金を出して購入する。

  6. 5806 匿名さん

    >>5805

    ああ、だれも反応してあげないからから自分から説明し始めちゃったよ(笑)

  7. 5807 匿名さん

    >>5806 匿名さん

    衝撃の事実を認識して、マンション派はガクガクブルブルですね!

  8. 5808 匿名さん

    戸建てにしておきます…。

  9. 5809 匿名さん

    >>5807 匿名さん

    戸建ての原価って安いんだね。

  10. 5810 匿名さん

    そう言えば「女性の80%はマンション購入を希望」のソースはマダデスヵ?

  11. 5811 匿名さん

    別によろしいんじゃないですか? 個人の自由ですしね。
    どっちを選んで成功しても失敗しても、私の財布が痛むわけでもありませんし。

    まぁこんな掲示板を見て「戸建にします」「マンションにします」と決めてしまうのは、一抹の不安を覚えますが、、、。

  12. 5812 匿名さん

    >>5809 匿名さん

    同じ居住空間を実装するにも多層共同住宅は手間・コストがかかるからね。

    コスト高が居住空間の快適さ向上に寄与していないのが、重要なポイント。

  13. 5813 匿名さん

    >>5812 匿名さん

    マンションでは、いわゆるオーバーヘッドが大きいために原価率が高い。ただそれだけの事。

  14. 5814 匿名さん

    >>5813 匿名さん

    オーバーヘッドが大きいなら原価率は下がるだろうに。(笑)

  15. 5815 匿名さん

    戸建は工務店の利益率が高いだけよ〜

  16. 5816 匿名さん

    >>5814 匿名さん

    オーバーヘッドを原価とした場合だよ?
    原価じゃないとなんなの?

  17. 5817 匿名さん

    限りある予算内で立地を重視するならマンションという選択肢もあり。

  18. 5818 匿名さん

    >>5816 匿名さん

    広告費なら、20%のうちの10%だな。残りが儲け。

  19. 5819 匿名さん

    >>5817 匿名さん

    戸建てには、立地を重視しない住まい選びがあるんだ。

  20. 5820 匿名さん

    >>5817 匿名さん
    > 限りある予算内で立地を重視するならマンションという選択肢もあり。

    それは否定しません。個人で専有取得するより、共同で土地を取得することにより、戸建てより安く居住スペースを構築するための共有の土地を取得できますもんね。

  21. 5821 匿名さん

    >戸建てには、立地を重視しない住まい選びがあるんだ。

    戸建ては立地重視。
    マンションと違って土地を購入して所有するからね。

  22. 5822 匿名さん

    相変わらず一貫性が無いね。(笑)

  23. 5823 匿名さん

    予算4000万だと土地に配分できる額も限られますからね。まあもちろん土地を購入する予算が無限にある(にも関わらず上物だけ予算の制限があるというのが解せませんが)のでしたら好きな立地に買えますから心配はご無用です。ただ、そういった方々は低予算のマンションは興味も検討の必要もないから、そもそもこのようなスレには居ないでしょう。余程酔狂な方なら分かりませんけど。

  24. 5824 匿名さん

    >>5823 匿名さん

    土地代は別とか叫んでる素っ頓狂な戸建さんは約1名いらっしゃいますよw

  25. 5825 匿名さん

    とあるマンションの物件は、
    ・敷地面積 12,812平米
    ・総戸数 338戸

    1戸あたりの敷地面積は、38平米(11.5坪)。
    販売価格中央値は3500万円。

    うん、マンデベはウハウハですな。

  26. 5826 匿名さん

    >>5825 匿名さん

    立地は?

  27. 5827 匿名さん

    >>5824 匿名さん
    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  28. 5828 匿名さん

    >>5827 匿名さん

    4000万のマンションと比較するなら、戸建の上物価格は実質的に1500〜3000万ぐらいですね。

    もし戸建さんが自信がなくて予算を上げたいなら、上限の4000万まではスレの設定上可能かと思いますけど、そうするとマンションの予算帯と合わないですから、素っ頓狂なことになってしまいますよねw

  29. 5829 匿名さん

    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  30. 5830 匿名さん

    >>5829 匿名さん

    1500〜3000万w

  31. 5831 匿名さん

    >本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

    家だから価格だけでなく床面積も同じにして比較しないと駄目だが、マンション並みに狭い戸建てを建てる人は少ないだろう。

  32. 5832 匿名さん

    >>5831 匿名さん
    必ずしも床面積を同じにする必要はなく、予算内で買える物件を比較したら良いだけ。

  33. 5833 匿名さん

    >5828
    なんでこのスレに来てるん?
    その訴えなら別のスレがあるじゃん、盛り上がってないけど。

  34. 5834 匿名さん

    >>5833 匿名さん

    4000万以下というここのスレの設定内に収まってるから何も問題ないですよね?
    上限の4000万まで行くとおかしなことになりますが。

  35. 5835 匿名さん

    スレタイ本文以外の制限つけるのはマナー違反では?
    勝手に1500-3000万の物件をあげる分にはいいが、他人に強制する
    のは単なる自分勝手かと。

  36. 5836 匿名さん

    >>5835 匿名さん

    タイトルにもあるとおり、ここは4000万以下の予算でマンションか戸建のどちらにしようかを比較検討するためのスレですから、その予算の範囲内で物件を探そうとすると、どうしても戸建の上物価格は1500〜3000万ぐらいにならざるを得ない。スレの本文に上物4000万以下と書いてあっても、実際には上物だけに4000万を使うことはできませんから、そこは現実を見る必要があると思いますね。でないと、何のためのスレか分からなくなりますからね。

  37. 5837 匿名さん

    まあ、購入するという前提で比較検討するならまずは予算帯を合わせないとな。

  38. 5838 匿名さん

    ついでに居住面積もあわせないと比較にならない。

  39. 5839 匿名さん

    >ついでに居住面積もあわせないと比較にならない

    「ついで」程度ならそれは必要ないか、、、な。

  40. 5840 匿名さん

    >>5838 匿名さん

    通常、床面積当たりの単価はマンションの方が高いので、同一面積ならマンションの方が高い(または戸建の方が安い)。
    したがって、価格と面積を同時に合わせることは不可能ですね。

  41. 5841 匿名さん

    >>5838 匿名さん

    立地も合わせないと比較にならない。

  42. 5842 匿名さん

    4000万の範囲で好きな物件を買ったらいい。立地や広さは好みの問題だから他人がとやかくいうことではない。
    だから、比較するための最低条件は予算を合わせることだけ。

  43. 5843 匿名さん

    >4000万の範囲で好きな物件を買ったらいい

    もーお子さんだねー
    買えるのは自分の予算の上限までだよ

  44. 5844 匿名さん

    >>5842
    狭い家が好みの人はマンション。

  45. 5845 匿名さん

    >>5843 匿名さん

    ここは4000万以下の庶民スレですから。

  46. 5846 匿名さん

    >>5844 匿名さん
    マンションの方が立地はいいよ。

  47. 5847 匿名さん

    23区内の住宅地では戸建てのほうが立地がいい。

  48. 5848 匿名さん

    具体的に23区内のどこかな?

  49. 5849 匿名さん

    「立地」の好みによってだな。マンションの良さは駅前みたいな利便性の良い立地に住めることだから。駅遠住宅地ではなくて。

  50. 5850 匿名さん

    >>5840 匿名さん
    > 床面積当たりの単価はマンションの方が高い

    共同住宅になのに、戸建てより高いんですね…個人的には衝撃の事実。

    戸建てより安いから同一予算で、戸建てに比べてより良い立地を選べるんだと思っていました。

    戸建ての方が安いとすると、同一予算で、戸建ての方がより良い立地を選べるってことですね。

  51. 5851 匿名さん

    >>5850 匿名さん
    > 戸建ての方が安いとすると、同一予算で、戸建ての方がより良い立地を選べるってことですね。

    そして、戸建ての方がより広く、より良い設備を実装できると言うこと。

  52. 5852 匿名さん

    >>5850 匿名さん

    ばっかじゃねーのw
    戸建の方が広いということお忘れではありませんかね?

  53. 5853 匿名さん

    >>5850 匿名さん

    床面積あたりの単価が安くても、床面積が広ければそれなりのお値段になりませんか?

  54. 5854 匿名さん

    >>5851 匿名さん

    そして、じゃないですよw

  55. 5855 匿名さん

    >>5850 匿名さん

    戸建ては原価が安いからね。

  56. 5856 匿名さん

    と、いうことは、マンションは広さを犠牲にして、より良い立地ってことですか。

    ツマラン。

  57. 5857 匿名さん

    広さと自由を犠牲にして立地を選択。
    それがマンション購入と言う行為。

    は、戸建て派・マンション派双方の合意事項でいいかな?

  58. 5858 匿名さん

    金が無い人は、何かを犠牲にする考え方が染み付いているんですね。(笑)

  59. 5859 匿名さん

    >>5858 匿名さん

    そう、このクラスのマンション派はその考え方が染み付いてしまった可哀想な人たちなのである。

  60. 5860 匿名さん

    >>5857 匿名さん

    意義なし。
    さもなくば、「マンションは立地が良い」は論理矛盾に満ち溢れたただの都市伝説と化してしまう。

  61. 5861 匿名さん

    >>5859 匿名さん

    みんな、十分な広さのマンションを選択していますよ。(笑)

  62. 5862 匿名さん

    >>5861 匿名さん

    そう、70平米行くか行かないかくらいの広さを十分な広さと思える人達が購入する住まい、それがマンション。

  63. 5863 匿名さん

    >>5862 匿名さん

    まあ、ふたりで80もあれば十分だと思うけど、足りなければもう少し広いとこ選べばいいだけじゃないかな?(笑)

  64. 5864 匿名さん

    マンション民、瀕死ですね・・・。

  65. 5865 匿名さん

    >>5864 匿名さん

    よかったね。(笑)

  66. 5866 匿名さん

    >5836
    最初からこのスレを読み返せばわかると思うよ。
    あと、別のとこに上物に限定しない4000万のスレがあるからそこ行きなよ
    そんなにいうなら。
    わざわざそういうスレがあるのにここで1500万とか制限する意味がわからん。

  67. 5867 匿名さん

    読み返せばわかりますが、このスレ設定は4000番台で終了してるんですよ。ちゃんと読み返せばわかると思いますから>>5866の人に他人を指図する権利はありませんね。

    なのでスレ終了でも良かったのですが、今は戸建は土地込みの設定での延長戦をやってるんですよ。
    知りませんでした?

  68. 5868 匿名さん

    >>5867
    そんな事実はない。
    総額スレに移らない粘着マンションがスレを捻じ曲げてるだけ。
    あくまで「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」

  69. 5869 匿名さん

    >なのでスレ終了でも良かったのですが、今は戸建は土地込みの設定での延長戦をやってるんですよ。
    >知りませんでした?

    マンション民自ら 土地を買えない人はマンション。という現実を語るスレです。

  70. 5870 匿名さん

    戸建ては原価が安いからね。(笑)

  71. 5871 匿名さん

    >土地を買えない人はマンション。という現実を語るスレです。

    ある意味正しいですね。
    この4000万円という予算で、無理して土地付き戸建を買うのはあまり現実的ではないと思います。それでも戸建をというのは、頭の中がお花畑という事でしょう。
    またこのスレに集う人は等しく4000万円以下の予算ですから、あなたの見解であれば皆(貴方も含めて)等しく『土地を買えない人』というくくりになりますね。

  72. 5872 匿名さん

    戸建てだけど、土地含まないなら比較しえないと思う。
    あとせめて上限を5000、6000万にあげないと対象外の人が多いのではと。

  73. 5873 匿名さん

    >あとせめて上限を5000、6000万にあげないと対象外の人が多いのではと。

    上限をあげたスレもあるそうですから、そう言う方はそちらを利用してくださいとのことだそうです。
    それにこの4000万円という予算なら、マンションを狙うか、もしくはどうしても戸建が欲しいなら駅から遠目の中古か建売という手もあります。

    対象外の人が多いわけではないでしょう。住居は欲しいが予算は4000万円以下という人は世の中には相当数いると思いますから、実際はかなりの人が対象内になるとおもいます。ただ、この予算で戸建は難しいということだけですね。

  74. 5874 匿名さん

    戸建さんは元スレでいつも都心マンションにバカにされてるみたいだけど、低予算のココでも戸建とマンションが入れ替わって同じような構図になってますね。

  75. 5875 匿名さん

    >戸建さんは元スレでいつも都心マンションにバカにされてるみたいだけど、低予算のココでも戸建とマンションが入れ替わって同じような構図になってますね。

    予算設定によって狙う物件が違うなんて当たり前でしょうね。それでも4000万円以下だとマンションでも23区内を狙うのが難しい金額設定だからまだ平和ですよ。6000万円くらいだとマンションは23区内を十分狙えてきますが、新築戸建は郊外前提ですからね。議論としてはそちらの方が白熱する(面白い)と思いますね。

  76. 5876 匿名さん

    4000万でも駅徒歩圏内とか贅沢を言わなければ、首都圏外縁部辺りでも充分戸建は買えます。まあその辺は予算の限度があるから、マンションに限らず、戸建も妥協する必要はあります。

  77. 5877 匿名さん

    >>5872 匿名さん
    おっしゃるとおり。土地を含まない戸建なんて評価の対象にならない。土地があってこその戸建ですからね。

  78. 5878 匿名さん

    まあどっちにしてもマンションが4000万以下という前提なのであれば、戸建も4000万以下の予算でないと話にならない。
    最初から土地を持ってるような人は戸建一択だからこのスレには用なし。土地用の予算が別にある人も戸建一択だからこのスレには用なし。
    23区内の戸建が良いと思う人も戸建一択だからこのスレには用なし。
    なので、結果的には総額4000万の予算でもってこれからマンションか戸建のどちらにしようか比較検討する人がこのスレのターゲットになりますから、戸建は上物価格1500〜3000万ぐらいで考えざるを得ないですね。

  79. 5879 匿名さん

    という訳で、予算総額は4000万以下で仕切り直しです。

  80. 5880 匿名さん

    こうなると、戸建の人のレスは殆ど期待できないけどね(苦笑)

  81. 5881 匿名さん

    駅から20分以上離れても良いなら4000万で土地含めて180平米の
    建売は買えるね。
    数は少ないが、築5年程度の中古でよければ大手HMでうわものが
    2/3程度になって土地代2000万程度の場所も購入可能になる。
    人気の高い地域の駅近だとマンションしかない。

  82. 5882 匿名さん

    自分の買える予算でベストを探した方が
    10年以内に自分の不動産持てる確率は上がるよ

  83. 5883 匿名さん

    戸建ては例えば土地2千万、建物2千万の4千万で十分検討の範囲かと
    そもそも住宅一次取得者の過半数は、4千万程度の予算しか捻出できない。

    これまた一次取得者の過半数は、戸建て住宅を選択しているわけで
    何をどうこう言っても日本の現実は
    「郊外駅近の狭いマンション」か「郊外の戸建て」の選択が大半になる。

    スレ題からすると土地は予算から外す方向だが、現実的には外せないのは当たり前。
    ただし確実に償却資産である建物(マンション・戸建て)と土地を一緒にはできない
    という考え方も、確かに否定はできないのかもしれない。

    価値ある土地を寝かしている資産家個人や企業は沢山あるが
    同様に価値ある建物を寝かしているケースなど稀という実態からも
    土地には建物と同一には語れない違いが確実に存在するのだろう。

  84. 5884 匿名さん

    参考まで。

    1. 参考まで。
  85. 5885 匿名さん

    結局、不動産って立地なんだよね。
    建物そのものより、どこに建っているかが重要。

  86. 5886 匿名さん

    >5885
    具体的にどうぞ。

    個人的には自宅での生活時間がかなり長いのだから、
    自宅を広くして快適に生活したいけど。
    戸建てが立地悪いと決まって無いしね。

  87. 5887 匿名さん

    >>5886

    >戸建てが立地悪いと決まって無いしね。

    上物代を減算すると500万円〜1500万円の土地ですよ?立地なんてたかがしれてますよ。購入しようとしたことのある人なら誰にでもわかっている事でしょう。しかも上物はローコスト住宅の1択です。

  88. 5888 匿名さん

    >>5887 匿名さん

    ですね。具体的には、首都圏外縁部の千葉、八王子、23区内なら城東あたりになりますかね。

  89. 5889 匿名さん

    >>5867 匿名さん
    > 読み返せばわかりますが、このスレ設定は4000番台で終了してるんですよ。

    たしか、「戸建て一択」で決定でしたね。

    > 今は戸建は土地込みの設定での延長戦

    土地代込のハンデ戦ですね。

  90. 5890 匿名さん

    >>5885 匿名さん
    > 建物そのものより、どこに建っているかが重要。

    そう? 駅のプラットフォーム上にあるプレハブ小屋売ってたら買う?

  91. 5891 匿名さん

    立地ってもこの価格帯じゃ、と思うけど。
    マンションも高騰してるし、どっちにしろ八王子や千葉でしょ。
    ローコスト戸建てと比較するなら駅からの距離が5分変わるかどうかってとこ。注文なら15分くらい変わるかもしれんね。

  92. 5892 匿名さん

    都内1時間圏内で市内勤務も多い場所だが、住居としての環境重視
    で戸建てを選ぶか住まいは我慢して駅近マンションに住むかで別れる。
    分譲ラッシュで中堅HMなら4000で買える物件もあるよ。
    車通勤なら普段駅は使わないし、子供が都内の大学に通うなら
    多少駅から離れても自転車使えばすぐで、十分贅沢。

    学区によるレベルの違いが顕著だった頃は中心部が人気の地域
    だったが、いまはよっぽど郊外にいかないと変わらない。

  93. 5893 匿名さん

    >都内1時間圏内

    という辺りがポイントですね。都内まで1時間なら、そうとうな広範囲を指せますから。
    通勤も含めて車前提ならこういう立地でオッケーですね。後は死ぬまでその地で住み続けられるかどうか。老後も車前提の生活は正直厳しいしあまり現実的ではない様にも思いますから。

  94. 5894 匿名さん

    あまり遠隔地に買ってしまうと、老後になると普段の買い物から病院に行くにも習い事へ行くのも何でも車前提ですよね。年老いてなおそう言った生活を維持できる物なのかということが一つ。
    もう一つは、分譲戸建だとその区域が一斉に老いるので購買力が低下する。そんな場所に便利な商業施設が居続けるものなのか。
    また、仮に子供が巣立った後にマンション等へ引っ越しをしたいと考えた際に果たして売れる物件なのかどうか?

    そんな心配はありますよね。

  95. 5895 匿名さん

    >>5893
    日常生活には困らないし、大規模な病院も複数あるので大丈夫かと。
    子供がいる場合は駅近でも車が無いと不便だとは思う。
    大きな病院も駅から徒歩では通えません。

    戸建ての場合、年取って階段上がるのも辛い年齢で夫婦二人っきり
    なら2階は無駄になるでしょうね。

    >>5894
    子育て世代の住居に対する要求はマンションか戸建てかという比較で
    時代が変わっても大きく変わらないとは思うが、分譲地の高齢化は
    環境の維持、管理の面で心配ですね。相続、転勤等で多少の入れ替
    わりはありますが、平均的には徐々に高齢化していくでしょうね。

  96. 5896 匿名さん

    >>5890 匿名さん

    何事にも限度というものがありますよ。分かりますよね?w

  97. 5897 匿名さん

    戸建なら昔ながらの住宅街が良いですね。

  98. 5898 匿名さん

    昔ながらの住宅街も小さな商店ではなく
    大型ショッピングモールができて便利になってますからね

  99. 5899 匿名さん

    まさに昔ながらの駅近一低住の住宅街に住んでいるけど、メリットもあるしデメリットもある。

    <メリット>
    ・古くからある住宅地なので立地がいい
    ・一低住かつ敷地に余裕のある家が多く、日当たりや風通しがいい
    ・集合住宅や賃貸住宅が少なく、治安がいい

    <デメリット>
    ・ほとんど土地が売りに出ない
    ・総じて土地が高い
    ・若い人が少ない
    ・道が狭い

  100. 5900 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    > 何事にも限度というものがありますよ。分かりますよね?w

    そう、マンションの狭さと不自由さは戸建派の限度を超えていると言うこと。
    おわかりいただけたであろうか。

  101. 5901 匿名さん

    >>5898 匿名さん

    もし本当に、住宅街に大型ショッピングモールができたら、酷い渋滞でしょうね。

  102. 5902 匿名さん

    >>5900 匿名さん

    駅のホーム上にプレハブ小屋(戸建)を建てるという話は荒唐無稽だねという意味です。分からなかったみたいねw

  103. 5903 匿名さん

    >>5899 匿名さん

    まさにうちも同じような状況です。古くからある住宅街は比較的駅にも近く条件がいいエリアにありますよね。若い人は確かに少ないですが、世代のバランスが取れていて建て替えも進んでいます。
    ただ、なかなか売りには出ないのでほんとタイミング次第ですね。

  104. 5904 匿名さん

    >>5902 匿名さん

    そう、すなわち、だれかさんの発言 >>5885 は誤りであるということである。
    分かってもらって良かったよ。

  105. 5905 匿名さん

    人通りもあって賑やかな駅前の立地で、戸建てはナシ(うるさいから)だけど、マンションならアリ。よって、駅前に住みたいならマンション。

  106. 5906 匿名さん

    そんな感じ?

  107. 5907 匿名さん

    戸建てだとうるさくって、マンションだと静か?なんで?

  108. 5908 匿名さん

    >>5907 匿名さん

    壁の厚さと材質が違うから。

  109. 5909 匿名さん

    戸建だが、外の音は全然聞こえないよ。
    最近の高気密高断熱住宅だと、窓はトリプルで壁も厚く、換気もダクト式だったりして本当に外の音が入ってこない。
    目の前を車やバイクが通っても、大雨が降っていても気付かない。

  110. 5910 匿名さん

    というか、駅前の戸建は余程のど田舎でなければ4000万円では買えないと思いますから。自動的に候補から外れるものと思われますが。

  111. 5911 匿名さん

    4000万以下の狭いマンションでも何とか優位点を探そうと必死。
    家なのに、共同住宅で狭いというのは致命的なマイナス。

  112. 5912 匿名さん

    これも同じですね。

    >最近の高気密高断熱住宅だと、窓はトリプルで壁も厚く、換気もダクト式だったりして本当に外の音が入ってこない。
    目の前を車やバイクが通っても、大雨が降っていても気付かない。

    この予算だと、上物にかけられても約2000万円。二階建てでも建てようなら従来の軸組超ローコスト住宅しか建てられないと思います。高気密高断熱住宅が建てられる程の予算だと良いですがね。

  113. 5913 匿名さん

    まぁこの辺りが4000万円の現実的なところかな。
    早く目を覚まして欲しいものです。

  114. 5914 匿名さん

    >>5912
    コスパ最強の某大手HMで建てたから、3000万円で駅近の準防火地域に高気密高断熱の家が建ったよ。
    もちろん土地は別だが。

  115. 5915 匿名さん

    一条さん、、、かな?で3000万円ですね。
    土地に残された予算は1000万円ですから、総額4000万円以下では現実的ではないでしょう。

    つまり、4000万円総額では高気密高断熱の家は実質望めないということがわかりますね。

  116. 5916 匿名さん

    そもそも4000万円で駅近マンションは無理じゃね?
    物凄く狭い部屋か、辺鄙な場所、ボロい物件になるでしょ。

  117. 5917 匿名さん

    【本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。】 だから土地の予算は別でしょ?

    4000万で土地を含めた戸建てしか買えないような人は、マンションでもいいんじゃない?

    土地のない人が、東京で利便性のいい立地に戸建てを建てようとしたら最低2倍の費用がかかる。

    別に総額4000万スレもある。

  118. 5918 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    > 駅前の戸建は余程のど田舎でなければ4000万円では買えない

    駅前はで戸建てが買えるところは「ど田舎」とのことで良いですか?

  119. 5919 匿名さん

    もちろんマンションの場合は駅近は中古マンションですね。もしくは各駅停車駅狙いでしょう。駅から遠いマンションなら新築も買えるでしょうが、それはさすがにオススメしません。

    一方戸建は、郊外のさらにバス20分程度の場所にやっとの思いで超ローコスト住宅を建てるか、こちらも中古戸建の選択でしょう。建売戸建は、この価格だとたかが知れているのでやはりオススメしません。

    4000万円という金額設定はこれが現実だと思います。マンションを考えている人は比較的現実が見えているのですが、戸建を検討中の方々はどうも頭がお花畑なので、買えもしない物件を妄想するのに忙しいのですよね。なので、必然的に戸建に関するコメントが増えると、ま、そういうわけですね。

  120. 5920 匿名さん

    このスレは戸建は建物だけで4000万円でしょ?
    土地を含めた価格で議論したいなら別スレ行けば?

  121. 5921 匿名さん

    いや、そのネタは4000番台で終了してるんですよ。
    というか、戸建の現実を語ると、定期的にこのコメントがでますね。きっと現実を受け入れられないある種の病気かもしれません。

  122. 5922 匿名さん

    >>5920 匿名さん

    建物だけで4000万なんてどこに書いてるの?

  123. 5923 匿名さん

    >>5914 匿名さん

    土地はおいくらでした?

  124. 5924 匿名さん

    >>5921 匿名さん
    > というか、戸建の現実を語ると、定期的にこのコメントがでますね。きっと現実を受け入れられないある種の病気かもしれません。

    いえ、マンションが劣勢になった場合に、このネタが出てるように、私は感じます。

  125. 5925 匿名さん

    戸建さんの話を聞いてると、どうも総予算が4000万をはるかに超えてるみたいですね?
    4000万以下のマンションと比較する必要あります?

  126. 5926 匿名さん

    >>5924 匿名さん

    マンションが劣勢とはどういう状況ですかね?
    土地別4000万超の戸建>4000万以下のマンション という状況ですか?w

  127. 5927 匿名さん

    >>5918 匿名さん
    >> 駅前の戸建は余程のど田舎でなければ4000万円では買えない
    > 駅前はで戸建てが買えるところは「ど田舎」とのことで良いですか?

    私の家は「ど田舎」ですか・・・。皆さんの「ど田舎」ってどのあたりを指すのでしょうか。

    以下、再掲。

    神奈川県在住で、最寄り地下鉄駅徒歩8分。
    通勤時間20分。(但し収入は少なく一輪車で年1,200万前後)
    徒歩圏に、保育園から中学校まで、医療施設、大型スーパー、外食・ファストフード…等々、生活に必要な施設あり。
    欲しいなと思っているのは(嫁にとっては興味が無いようだが)家電量販店。ただし、amazon・楽天でほぼ事足りている状況(でもやっぱり現物見てから買いたいですよね)。

    上記の立地のため自家用車保有するも、原付き・自転車保有せず。

    敷地・延床面積ともに100平米超。
    カーポート、庭あり。

    締めて2,500万円。(ただし中古)
    自己資金500万で、月額5万円の35年ローン返済中であるが、追加で10万を貯蓄中。10年目で一括繰上返済予定。

    長い間賃貸マンション生活(分譲賃貸含む)していた私にとっても、現時点で人生最高の住まいです。

  128. 5928 匿名さん

    >>5924 匿名さん

    まさか戸建が優勢だと思ってるんだ〜w
    逆でしょ?

  129. 5929 匿名さん

    >>5923
    土地は4000万円ちょい。
    隣の地主が相続税を払うために手放した土地だから、かなり安く買えた。

  130. 5930 匿名さん

    >>5927 匿名さん

    収入1200万だとサラリーマンの平均の2倍だから少ないとはいえませんね。そこそこの会社の部長クラスですよ。

  131. 5931 匿名さん

    >私の家は「ど田舎」ですか・・・。皆さんの「ど田舎」ってどのあたりを指すのでしょうか。

    あ、これは私が悪かったですね。申し訳有りません。中古の戸建を買った方ですよね。以前レスを見たことがあります。

    > 駅前の「新築」戸建は余程のど田舎でなければ4000万円では買えない

    に訂正させてください。

  132. 5932 匿名さん

    >>5931 匿名さん
    > 駅前の「新築」戸建は余程のど田舎でなければ4000万円では買えない
    > に訂正させてください。

    なるほど納得、了解いたしました。

  133. 5933 匿名さん

    >>5929 匿名さん
    7000万ですか。東横線の神奈川エリアあたりの相場に近いですね。

  134. 5934 匿名さん

    このスレにはマンションさん居ませんよね?

  135. 5935 匿名さん

    総額4000万にこだわる土地のない人や買えない人が、やむなくマンションを買うという事か。

  136. 5936 匿名さん

    >>5933
    もっと南だよ。

    隣のターミナル駅にあるタワマンは築7年65m2で7000万円くらい。

  137. 5937 匿名さん

    上物4000万以下なら140㎡の床面積でも結構いい注文戸建てが建つよ。

  138. 5938 匿名さん

    >>5937 匿名さん

    土地はどこでお幾らぐらいですか?田舎やバス便だと家だけ立派でも余り意味ないし。

  139. 5939 匿名さん

    >>5938 匿名さん
    土地は以前入手して貸していたもの。
    城西の駅徒歩6分の一定住。

  140. 5940 匿名さん

    >>5939 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?

  141. 5941 匿名さん

    >>5939 匿名さん

    4000万以下のマンション検討中さんにオススメの戸建あります?

  142. 5942 匿名さん

    戸建さんにとっての真の勝利は、マンションを探してる人を説得して戸建の良さを理解してもらうことにあるんじゃないですかね?

  143. 5943 匿名さん

    >>5942 匿名さん

    マンションさんは居ないからね。
    最低限予算を合わせないと比較にならないけど、一部のバカが予算オーバーの話をするからw

  144. 5944 匿名さん

    >>5943 匿名さん

    予算オーバーの話をして優位に立ってるつもりが、余計に相手を遠ざけて居なくしてるんだからバカとしか言いようがない。

  145. 5945 匿名さん

    >>5944 匿名さん

    総額4000万以下のマンションさんに合わせられない奴はバカということでオッケーかな?w

    じゃあ改めて、総予算は4000万以下、および戸建の上物価格は1500〜3000万ぐらいということで、バカ以外の方はよろしくお願いします。

  146. 5946 匿名さん

    もう一つ総額4000万以下のスレがあるみたいだけど、ここと重複してるね。

  147. 5947 匿名さん

    >>5946 匿名さん

    あっちのスレは誰が立てたのか知らんけど、紛らわしいから閉めたら良いのに。

  148. 5948 匿名さん

    どっちかってーと総額総額言ってるこっちの一部の人が紛らわしい。
    5922なんて本文すら読んでないし。
    別に3000万の上物や1500万の上物の話をする分には問題ないと思うが、
    総額の話はむしろあっちでやるべき。
    なぜこっちでやるのか理解に苦しむ。

  149. 5949 匿名さん

    土地2千万、建物2千万は非常に現実的ですよ。

    30坪台の戸建てを坪単価50万円台で建築

    坪50万の土地を40坪、坪40万の土地を50坪とかね。

  150. 5950 匿名さん

    そもそも自分の感覚や習慣が世の全てと考えることはオカシイ

    立地立地と言うが、少なくともこの立地とは自分にとって好ましい
    望むべき立地であって、決して駅が近いなどとはリンクしないのだ。
    何故なら日本人の過半数が日々電車を使っている、といった前提条件が無い限り
    駅に近い立地が必ずしも、求められる条件とは成り得ない現実があるからだ。

  151. 5951 匿名さん

    >5950

    一行目はブーメランだな。
    都会は、駅前の土地が立地の良さから高い。車必需のド田舎は別だが。

  152. 5952 匿名さん

    >>2950
    首都圏の人間の大部分は電車を使う。
    だから駅前が栄えているし、駅近が便利で地価が高い。

    総論としてはそういう話だが、個々の事情はまた別の話。
    人と違う事情、価値観があり、首都圏でも電車を使わなくても不便じゃない生活が可能なら、それは住宅購入には非常に有利になる。
    何故なら、人が欲しがらない安いものを買えるんだから。

  153. 5953 匿名さん

    >最低限予算を合わせないと比較にならないけど、一部のバカが予算オーバーの話をするからw

    [本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
    以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
    それ以外の方は、こちらでご議論下さい。]

    戸建ては上物の予算を語ればよい。
    予算がない人は4000万以下のマンションでよろしい。

  154. 5954 匿名さん

    >>5953 匿名さん
    1500〜3000万の上物だね。

  155. 5955 匿名さん

    床面積100㎡以上の普通の注文戸建てなら予算3000万が目安。
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

  156. 5956 匿名さん

    そうなると、土地にかけられる費用は1000万円ですね。
    売ってます、、、、売ってますが、、、、。

  157. 5957 匿名さん

    土地のない人や、総額で4000万の予算しかない人は総額スレだね。

  158. 5958 匿名さん

    >>5957 匿名さん

    このスレは上物価格4000万以下という条件だから、上物2000土地2000という予算でも良いよね。この場合は総額スレとかぶってますがw

  159. 5959 匿名さん

    2000万円の建物ですか、、、、、実際、超ローコスト住宅として広告はたくさん見ますが、実際はどんな家なんでしょうね?正直あまり考えたことはないのですが、知っている方がいればどんな家なのか是非教えて欲しいところです。

  160. 5960 匿名さん

    >>5958 匿名さん

    ですね。でないと4000万のマンションとの比較ができない。
    上物に4000万かける人はどんなマンションと比較してるのかな?w

  161. 5961 匿名さん

    >>5959 匿名さん
    まあ一例としてはこんな感じですかね。

    1. まあ一例としてはこんな感じですかね。
  162. 5962 匿名さん

    いや、、、ゴメン。これはさすがに一つも参考にならない(苦笑)
    戸建の方が言うには、延べ床は100平米以上が普通だそうなので、その建物が2000万円で建つならどんなものか見て見たいなと。内装の写真もあると良いのですけどね。

  163. 5963 匿名さん

    ハウスメーカーの4~5千万で売ってる建売戸建は上物2000万ぐらいじゃないですかね。

  164. 5964 名無しさん

    うちはミサワホーム鉄骨で建物980万だよ。
    建物130平米。

  165. 5965 匿名さん

    >5959

    一戸建ての人が言うより少し狭いけど

    http://www.iidasangyo.co.jp/Bukken/Detail/43425

    土地込み4000万円ならこんなのが典型だと思うよ。

  166. 5966 匿名さん

    >>5965 匿名さん

    まさにこんな感じでしょうね。

  167. 5967 匿名さん

    嗚呼、確かにこの手の建売はよく見ますね。あれは上物2000万円ですかー。
    見た感じLow-eガラスも入っていないようですし、延べ床も予算内だと86平米。特に庭もなさそうです。外構も門扉も無いですからちょっと不用心な気もしますが、、、。隣家とも近いですしね。

    戸建さんが良く言う「子供をのびのびと育てるのに良い物件」っていうのは、こういう物を言うんでしょうか?

  168. 5968 匿名さん

    >>5967 匿名さん

    マンションさんのオススメ物件は?

  169. 5969 匿名さん

    >>5967 匿名さん

    マンションさんオススメののびのび物件と比較してみないと何とも言えませんが、4000万クラスのマンションよりかは遥かにマシなんじゃないでしょうか?

  170. 5970 匿名さん

    Low-eガラス・・・
    あまりにレベルが低すぎて笑ったw
    パワービルダーの建売戸建でも、いくらなんでもLow-eくらい入ってるだろ。

    注文戸建は樹脂サッシでクリプトンガス充填のトリプルガラスとかの世界だぞ。
    マンションなんて高級な所でも樹脂サッシなんて使ってないし、換気も三種換気で寒すぎ。

  171. 5971 匿名さん

    >Low-eガラス・・・
    >あまりにレベルが低すぎて笑ったw
    >パワービルダーの建売戸建でも、いくらなんでもLow-eくらい入ってるだろ

    いや、、、、わたしも目を疑ってなんども見たんですが、例に出していただいた戸建に入っているガラスはどう見ても普通のペアガラスですよ(苦笑)
    アレを全面Low-eだと言い張る人ってどんな人なのかちょっと見て見たい気はしますが。

  172. 5972 匿名さん

    入ってるだろ、じゃなくて
    その根拠を出してもらわなくちゃね。
    建築費に制限のある4000万以下スレだからね。

  173. 5973 匿名さん

    パワービルダーか知りませんが、超ローコストの住宅だったらLow-eは大抵オプションですよね。
    上物2000万円だったら、当然の様に「入っていない」(まぁペアガラスくらいは入れると思いますけどね)のは当たり前でしょうね。

    高断熱高気密なんて望むべくもない。

  174. 5974 匿名さん

    東京通勤圏内で4000以下なら、こんなのがある。
    http://www.grandy.jp/ibarakiken_yotsuba_no_mori/outline.html
    駅まで徒歩で20分くらいかな。
    土地は180平米で2000弱程度だからうわものも2000万くらいか。

    給料は高くない(準)公務員の大学、研究所の研究職は一定数買うと思う。
    お隣にダイワハウスの分譲があるが、そちらは+1000万。

    良い工務店なら安くて良いものが建つだろうが、良い場所で土地を安く入手
    するのが難しいね。

  175. 5975 匿名さん

    >5973
    >超ローコストの住宅だったらLow-eは大抵オプションですよね
    検討した事ないから知らないだけでは?
    具体的に、その超ローコストはどこですか??

    秀光とかでも標準で付いてるよ。
    ローコストのイメージって知らないのに語ると笑われますよ。

  176. 5976 匿名さん

    今の超ローコスト坪単価総額込みこみで40万円程。
    30坪なら1200万円(本体価格ではなく総額です)
    さらにローグレードなら総額坪単価20万円で行ける。

    1. 今の超ローコスト坪単価総額込みこみで40...
  177. 5977 匿名さん

    上物と外構で1800万円程度の物件。
    外観は施主のセンスで変わるね。

    1. 上物と外構で1800万円程度の物件。外観...
  178. 5978 匿名さん

    総額4000万あればそこそこいい戸建が建ちますね。

  179. 5979 匿名さん

    >>5978 匿名さん
    当たり前でしょ
    平均的な予算が土地込み3500万なんだから

  180. 5980 匿名さん

    >平均的な予算が土地込み3500万なんだから

    都会だと土地込みの建売でも3500万じゃ買えない。
    戸建ての平均予算では、都市に偏在するマンションと比較にならない。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/

  181. 5981 匿名さん

    >>5980 匿名さん
    買えないから買ってないでしょ

  182. 5982 匿名さん

    >>5980 匿名さん

    23区内に、4000万以下のマンションと比較になる戸建はないということですね。
    じゃあこのスレには用なしですね。

  183. 5983 匿名さん

    >>5980 匿名さん

    いちいち言わなくても分かるんで、23区内の戸建の話は結構です。

  184. 5984 匿名さん

    >>5980 匿名さん

    実際に買ってる戸建さん達の気分を害してしまいましたね

  185. 5985 匿名さん

    戸建ては土地のある人や買える人が建てるもの。
    いい土地を買えない人は、不便な建売りか狭いマンションになる。

  186. 5986 匿名さん

    >>5985 匿名さん

    まあ4000万でもそこそこいい戸建が建ちますねw

  187. 5987 匿名さん

    戸建てを「買う」という感覚はない。
    戸建ては「建てる」ものだよ。

  188. 5988 匿名さん

    確かに40平米マンションは単身赴任向け。
    夫婦で暮らそうなんて狭すぎて・・・。

  189. 5989 匿名さん

    >>5988 匿名さん
    大変ですね。

  190. 5990 匿名さん

    >>5987 匿名さん

    うちは中古だから売買契約でした。

  191. 5991 匿名さん

    >>5990
    注文戸建ては時間と費用がかかるが新築がいい。
    マンションや建売りを選ぶ気にもならない。

  192. 5992 匿名さん

    >>5991 匿名さん

    4000万だったら中古も視野に入れた方が選択肢が拡がっていいと思いますね。新築だと対象にならないエリアに住めるかも知れない。

  193. 5993 匿名さん

    4000万の予算でも注文戸建は可能ですね。
    立地についてはあまり高望みできません。やはり建売が買えるエリアの周辺になりますね。

  194. 5994 匿名さん

    4000万の予算でもマンションは可能ですね。
    住居スペースの広さは高望みできません。住居スペースを考えるなら駅近は諦めましょう。

  195. 5995 匿名さん

    >>5994 匿名さん

    総額4000万の予算でマンションも戸建も可能ですね。

  196. 5996 匿名さん

    日本人の大半が東京都内に住んでるとか、都心通勤圏駅近に住もうとしてるとか
    まずその取り憑かれた強い妄想をなんとかしないとな。

  197. 5997 匿名さん

    土地を買っていない人はしょうがないですね。

  198. 5998 匿名さん

    >>5996 匿名さん
    地価の安い田舎には分譲マンションの需要は無い。
    都市の高価な土地を買えない世帯向けの安価な集合住宅がマンション。
    いくら低予算でもマンションのある都市周辺が対象になるのは当然。

  199. 5999 匿名さん

    田舎から人口流失して、都心に人口集中だからね。田舎にしがみつく人を除いて。

  200. 6000 匿名さん

    >>5996 匿名さん

    地方から東京にでてきて10年ぐらいになりましたが、やはり世の中東京を中心に回ってるなと思いました。そして競争も厳しいですね。田舎は金持ちもいるけど周りがそうでもないからあまり気にならないですが、こちらでは金がないと何にもできないw

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸