住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 5501 匿名さん 2017/02/05 07:07:39

    神奈川、埼玉、千葉なんかは、4000万以下で駅徒歩5分のマンションか、駅徒歩10分の戸建てか選べますよ?

    総じてマンションの方が狭いですが駅から近いぶん便利です。
    戸建ては敷地ゆったりめで隣家との距離もあり環境は良いです。

  2. 5502 匿名さん 2017/02/05 07:08:03

    日本国民の8割が戸建てを希望していて、マンション派が主張するマンションのメリットが「立地」だとすると、
    日本国民の8割は立地は二の次と考えているっと言うことですね。

  3. 5503 匿名さん 2017/02/05 07:15:12

    >>5502 匿名さん

    購入予定者は予算重視

    賢者は立地、安全、資産性

  4. 5504 匿名さん 2017/02/05 07:47:02

    国民の8割は〜 に似た集計で、確か女性の8割はマンション派というアンケートを見たことがありますよ。ここの戸建さんはオジサンたちなんですね、きっと。

  5. 5505 匿名さん 2017/02/05 08:03:47

    >>5504 匿名さん

    そのソースありますか?
    ちなみに「ママの7割は戸建て」って言うのを含めて、以下どうぞ。(一部リンク切れあり)

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  6. 5506 匿名さん 2017/02/05 08:09:50

    国土交通省の調査結果を上げてくれていた人居ましたよね、あれどこでしたっけ。

  7. 5507 匿名さん 2017/02/05 08:14:55

    ていうか、予算は4000万円だって自覚してますか?
    特に戸建の人ですね。土地に2000万円かけたとしたら、後は2000万円の超ローコスト住宅しか建たないんだけどそれでもイイの?

  8. 5508 匿名さん 2017/02/05 08:24:04

    ああ違った。

    実際には外構や電気工事等入るから、それら費用を差っ引くと実質建物にかけられるのは1600万円くらいかな。超超ローコスト住宅しかこの予算だと建ちませんししかも駅から遠いのですが、本当に大丈夫ですか?

    、、、私なら駅近マンションにするなぁ。

  9. 5509 匿名さん 2017/02/05 08:34:50

    建売の戸建も検討しましょう。

  10. 5510 匿名さん 2017/02/05 08:36:50

    >国民の8割は〜 に似た集計で、確か女性の8割はマンション派というアンケートを見たことがありますよ。

    「欲しい」のと「買える」のでは大きな違いがありますからねぇ。戸建派・マンション派って世論調査で示すのは良いけど、その中で本当に自分の欲しいものを買えた人はどの程度いるんでしょうかねぇ。

    土地代2000万円、諸費400万円として、1600万円の上物ですか?それ、本当に欲しい物件なんですかねぇ?私なら怖くて住めないなぁ。熊本自身でも、耐震基準をクリアしてても倒壊した建物があったそうですが、1600万円の上物は本当に耐震基準を満足するんですかねぇ。

    どの様にお考えなのか?とっても気になります。

  11. 5511 匿名さん 2017/02/05 08:40:12

    土地の値段によりますよね。
    2000万円園の上モノが超超ローコスト住宅と言うことですが、どんなものかも想像つきづらいですし。

  12. 5512 匿名さん 2017/02/05 08:41:31

    >建売の戸建も検討しましょう。

    その建売、本当に大丈夫ですか?4000万円土地付きの戸建ですか?

    以前、近所の建売を立てているところを見ましたが、基礎からのボルトがずれていて上手に土台に嵌合していない(土台側の穴を大きくしていたり)ものを見たことがあります。あれ以来、建売はちょっと手が出せない。私が戸建を買うなら、大手が建てた戸建の中古を狙いたいですね。地元の工務店が建てた建売は正直怖い。建てているところを見られませんからね。

    本当に大丈夫ですか?とっても気になりますよ。

  13. 5513 匿名さん 2017/02/05 08:45:44

    >土地の値段によりますよね。

    はい正解!まさにその通りです。

    とはいえ、土地の価格が下がればどんどん駅から遠く、そしてまた日当たりもあまり良くない不人気物件に出くわすケースもありますね。実際、新宿から30〜40分圏内で調べて見ましたが、土地価格が下がれば各駅停車駅で丘陵地のど真ん中なんて物件が1500万円なんてのもありましたが、丘陵地の場合は外構費が嵩む傾向ですから、土地が安い分を食いつぶしてしまうかもしれませんねぇ。そもそも坂道の真ん中の家で本当に大丈夫ですか?

    あなたの探している物件、どこに建てるつもりですか?とっても気になります。

  14. 5514 匿名さん 2017/02/05 09:08:20

    戸建ては上物価格のみで。

  15. 5515 匿名さん 2017/02/05 09:11:46

    まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
    ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。

  16. 5516 匿名さん 2017/02/05 09:26:06

    建売の建築費は坪30万円。
    注文戸建ては坪70万円から。
    どちらがいいかは買う人の予算次第。

  17. 5517 匿名さん 2017/02/05 09:34:18

    >>5512 匿名さん

    大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。
    具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。

  18. 5518 匿名さん 2017/02/05 10:46:36

    >>5515

    >まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
    >ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。

    結局戸建とマンションの両方は検討するでしょうが、実際に購入する場合はある程度の使用する目的や条件が決まってますから「どちらが先で」というのはあまりないと思いますよ。なにせ数千万円も出すんですから、大抵は戸建とマンションの両天秤で考えて、徐々にどちらかに絞っていくのが普通。どちらかを先に検討してダメならコッチってひとはそうそういない。

    もしくは、2つのことを同時に考えられない様な性質の人ならそうなってしまうのでしょう。

  19. 5519 匿名さん 2017/02/05 10:56:41

    >>5517

    >大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。

    ごめんなさい、冗談がすぎました(笑)
    でも、あまりにも現実を見ない頭の中がお花畑〜〜な人が多かったのでつい、、、ね。

    >具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。

    東葉高速だと勝田台周辺もですかね。あの辺りはたしかに戸建が多いですしね。ただ東西線、、、、その昔に東西線の行徳に住んでましたが、あの混雑具合が個人的にはちょっと(苦笑 まぁ都内に向けての電車はどこも似たり寄ったりなんでしょうけどね。千葉側だと、京成線で八千代台あたりまで出てしまうと随分安いんですけどねぇ。ちょっと厳しいですかね。数年間、新宿に出るのに使ってたこともありましたが、八千代台->本八幡->新宿のルートでしたがあれは死にそうな毎日でしたねぇ。

  20. 5520 匿名さん 2017/02/05 12:17:55

    >>5518 匿名さん

    そうかな?

    賃貸や実家を卒業するために「家を買うぞ!」と考える場合、まずは「戸建て」から検討するのが普通なんじゃないかな?

  21. 5521 匿名さん 2017/02/05 13:40:14

    >>5519 匿名さん

    そうでしたか、混みますか。
    私は津田沼にあった社宅を出るときに北習志野、日大船橋、八千代辺りも検討して、中々の好印象だったのでどうかなと思ったのですが。座れたらまた違うんでしょうけどね。
    混むといえば、人気の田園都市線も朝は地獄と聞きましたし、JR中央線も遅延は日常茶飯事。JR津田沼でもたまに改札口で掴み合いなんかありましたからどこも似たようなものですかね。

  22. 5522 匿名さん 2017/02/05 15:09:30

    というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
    駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。

  23. 5523 匿名さん 2017/02/05 20:53:57

    >>5520 匿名さん

    まずは戸建から?
    まずはマンションを探しますけど。
    それこそ住む地方によるのかな。

  24. 5524 匿名さん 2017/02/05 21:24:39

    育った地域や家によるでしょう。
    実家は23区内の床面積130㎡ほどの普通の戸建てだけど、マンションは選択肢に入らなかった。

  25. 5525 匿名さん 2017/02/05 21:51:54

    >というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
    >駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。

    正直言えば「何を今さら?」という感を、このコメントをみて思いました。人の価値観はそれぞれなんで、築40年の都心中古マンションだろうが築60年(!)の都心中古戸建だろうが、そこで満足するならそれでも良いんですよ。

    でも正直言えば、4000万円ポッチ(あえて”ポッチ”といってしまいますが)の予算で十分な戸建や十分なマンションを好きなところに買おうとすることが自体が間違っていると思うんですよね。4000万円は「選べる物件が少ない」予算帯だと思います。そもそも4000万円の予算で都心に近い場所を考えること自体がありえない話だと思います。

    >というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
    >駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。

    ”郊外”はどのあたりまでか?と言う話にもよりますが、例えば山手線のターミナル駅まで約30〜45分という場所まで行って初めて「戸建・マンションの中古(もしくは建売?)が買えるかな」というのが4000万円予算のレベルだと思います。それでもマンションであれば駅近に買える可能性はありますが、戸建は駅から20分くらいの徒歩やバスが必要な物件が多いでしょう。

    これが4000万円という予算の現実だと思います。なのに、どうも未だに夢を見ている方もしくは頭がお花畑な方々が多すぎる。ここは予算無制限のスレではありませんからね。

    もちろん「築年数が40年近く古くても問題ない」「延べ床がマンションレベルでも問題ない」と言う人なら、どうぞ都内に住んでくださいと言うところでしょうね。住みたい場所なんて人によって思いが違いますから「どちらが良い?どこが良い?」なんて話はまとまるわけ無いのですけどね。

  26. 5526 匿名さん 2017/02/05 21:54:58

    >まずは戸建から?
    >まずはマンションを探しますけど。
    >それこそ住む地方によるのかな。

    まぁ正直どちらからでも良いのですけどね(苦笑)。好きにしてください。
    結局は検討順序がどうあれ、買える範囲内でしか物件は買えないんですから。

  27. 5527 匿名さん 2017/02/05 21:58:41

    >>5522 匿名さん

    ですね。
    首都圏で4000万の予算だと微妙に足りないですね。駅近だと外縁部や周辺部のバス便とかになってしまいがち。広告のため3900万〜みたいな表示もりますが、そんなのは1番条件の悪い部屋で普通の部屋は4500万とかになる。もちろん都区内なんかは論外。実際に探し始めると、気に入った物件は大抵予算オーバーして、世の中の世知辛さを思い知らされますよね。

  28. 5528 匿名さん 2017/02/05 22:02:46

    >私は津田沼にあった社宅を出るときに北習志野、日大船橋、八千代辺りも検討して、中々の好印象だったのでどうかなと思ったのですが。座れたらまた違うんでしょうけどね。

    津田沼だとJRですか?それとも京成?
    どちらにしても、東西線の混雑に比べたらまだ良いと思います。東西線は、雨が降ったら積み残し・風が吹いたら電車が止まる、、、という路線で有名ですから(笑)。東葉高速だとやはり勝田台を選びたいですよね。始発駅なので座れます。

    >混むといえば、人気の田園都市線も朝は地獄と聞きましたし、JR中央線も遅延は日常茶飯事。JR津田沼でもたまに改札口で掴み合いなんかありましたからどこも似たようなものですかね。

    田都もなかなかひどいですね。西側なら小田急・京王あたりはまだマシでしょうか?小田急は、線路を増やす工事や地下化を積極的に推し進めているので、他の路線よりかは改善される傾向にありますけどね。

  29. 5529 匿名さん 2017/02/05 22:11:52

    そりゃ、4000万の予算で都心に4人家族の物件は無理でしょう。
    (一人とか、二人なら中古マンションでいけるかも)

    マンションのほうが立地が良いっていうのは、
    同じ郊外(例えば東葉高速線)だとしても、
    マンションなら徒歩7分以内、一戸建てだと徒歩15分とかになるってことでしょう。

  30. 5530 匿名さん 2017/02/05 22:32:10

    日本の都心もしくはその近くに住むのってお金かかるんですね。

    なるべくなら、出稼ぎなどしなくていいように、地元で自分が必要とするに足る収入を得られる職に就くか起業できるように頑張ったほうが良いって事ですね。

  31. 5531 匿名さん 2017/02/05 22:36:02

    >>5530 匿名さん

    そう言えば、アルバイト時代に外国の方と一緒に仕事したことがあるのですが、

    「日本は給料いいけど、生活費も高いね。国に仕送りするどころか、自分の生活で精一杯。何しに日本に来たんだろう。」

    と言っていたのを思い出しました。

  32. 5532 匿名さん 2017/02/05 22:54:24

    >>5528 匿名さん

    津田沼はJR総武線各停の始発に乗って楽チンでした。京成はかなり駅が離れてますよね。
    津田沼はかなり住みやすい街(駅の北は少しガラが悪い)でしたが、駅近はさすがに高いですね。奏での森の再開発エリアのマンションは5500万ぐらいしてたイメージです。幕張も近くて週末はよく巨大なイオンに行ってました。
    JR沿線だと稲毛も戸建とマンション両方見ましたが環境もよくかなり惹かれました。稲毛小仲台の再開発エリアです。でも高い。JR沿線は厳しいですね。
    今は横浜の方ですが、住環境は千葉の方が良いのでは、と思います。

  33. 5533 匿名さん 2017/02/05 23:27:14

    年収800万ぐらいあってもローンは3000万ぐらいが限度ですね。共働きならいいけど。あとは、頭金にいくら積めるか。それを考えると、4000万の予算を用意するのも結構大変だなということが分かると思う。駅近がいいなんてのは願望にすぎないですね。

  34. 5534 匿名さん 2017/02/05 23:39:39

    そろそろ自分の予算を認識しないと今年も買えないよ

    ローンを定年前に払いきれる金額+手持ちのお金

    これがカツカツマックス

  35. 5535 匿名さん 2017/02/05 23:41:44

    >>5533

    >年収800万ぐらいあってもローンは3000万ぐらいが限度ですね。共働きならいいけど。あとは、頭金にいくら積めるか。それを>考えると、4000万の予算を用意するのも結構大変だなということが分かると思う。

    話はわかりますが、ココは『4000万円以下で買うなら』ってだけですから、その金額を用意出来るか出来ないかは問わないんですよ。ご自身もおっしゃってますが、共働きだったり子供を作る予定がなかったり、親の遺産が転がり込んできて4000万円なら出せそうかな?という、、、まぁ色々な事情が各自にあるわけで、そんなことを一々聞いていたらキリがありませんからねぇ。

    >駅近がいいなんてのは願望にすぎないですね。

    3000万円という予算であれば駅近は厳しいかもですね。ただそれはあくまであなたの事情ですし、一方で4000万円近くあれば郊外の駅近に中古マンションであれば買えるのは、不動産サイトを見れば誰もがわかる話です。後は、その予算なりの物件を買うかもう少し貯めるかで良い物件をねらうかは、各自の都合で決める話だと思います。

  36. 5536 匿名さん 2017/02/05 23:50:21

    >>5535 匿名さん

    そこまでやり込めなくても、厳しいなぁ(笑)

  37. 5537 匿名さん 2017/02/06 00:05:40

    ははは。ごめんなさい。
    でも私も決して高給取りでは無いですし5533さんより若干低い年収でしたが、その中で我慢して貯めたりローンを組んだりして買いましたからねぇ。予算は3600万円でしたが、それで一杯一杯。4000万円だせれば!4500万円だせれば!なんて思いもしましたが、とても出せませんでしたしね(苦笑

    無いものは仕方がないですから、ある中でベストを選択するしかないですよね。ここであーだこーだ言ったって、最後にお金を払うのは自分自身なんで。

  38. 5538 匿名さん 2017/02/06 00:50:42

    人の懐事情に踏み込むのは間抜けのすることですね。
    ここは4000万以下で購入するなら?ですから。

  39. 5539 匿名さん 2017/02/06 03:30:25

    >>5538 匿名さん

    懐具合、家族構成、年齢なんかでも選択は変わりますからね。ある程度の個別事情も、支障のない範囲で書いてもらったら良いんじゃないですか?机上の空論ばかりじゃ面白くないし。

  40. 5540 匿名さん 2017/02/06 08:12:34

    マンションは相変わらず駅からの距離ばかりで専有面積を無視する。
    戸建てなら90㎡以上あるのが普通だが、マンションにはワンルームなんて戸建てじゃありえない区画があるから、敢えて触れないようにしてる。

  41. 5541 匿名さん 2017/02/06 10:01:27

    50㎡のマンションと100㎡の戸建てを立地だけで比較できるか疑問。
    住居なんだから、敷地は無理でも居住面積ぐらい合わせて比較しないと駄目。

  42. 5542 匿名さん 2017/02/06 10:42:05

    またその話ですか(苦笑)
    飽きないねぇ。何か嫌な事でもあったんですか?

  43. 5543 匿名さん 2017/02/06 10:51:55

    >50㎡のマンションと100㎡の戸建てを立地だけで比較できるか疑問。

    当たり前です。今更何を言っているんだかって感じですね。もちろん、駅からの距離や占有面積、建て方、もちろんその物件を取得するための総費用等々、様々な要因で比較されたらよろしいかと思います。

    まぁ、マンションを買うなら70平米は欲しいところですが、もちろん100平米の戸建よりも狭いですからね。それが嫌な人は戸建を買えばよろしいかと。誰も止めませんからどうぞご自由に。占有面積が駅からの距離より大事ならその様にすれば良いのではないですか?

    、、、一体何を主張したいんだか、、。

  44. 5544 匿名さん 2017/02/06 10:57:17

    そういえば、、、

    >戸建てなら90㎡以上あるのが普通だが、

    ちょっと前なら『戸建なら100平米は当たり前。普通は120平米ですよ』とか言ってた様な気がしましたが、、、
    まぁ随分と小ちゃくなっちゃいましたね。

  45. 5545 匿名さん 2017/02/06 11:47:47

    >5537

    買えた人はどこかで英断していますね!

    私は借り入れ3200万でした。

  46. 5546 匿名さん 2017/02/06 12:15:33

    >>5542 匿名さん
    家を買うのに広さなんか考慮しない人なの?

  47. 5547 匿名さん 2017/02/06 12:33:07

    独身だからじゃない?
    マンションさんから家庭の話を聞かない。

  48. 5548 匿名さん 2017/02/06 12:37:13

    頭の悪い子が連投している。

    構ってチャンなので、以降、スルーで。

  49. 5549 匿名さん 2017/02/06 19:30:57

    >>5548 匿名さん
    あなたも家を買うのに広さなんか考慮しない人なの?

  50. 5550 匿名さん 2017/02/06 21:03:47

    >>5545

    >買えた人はどこかで英断していますね!

    あれはもう勢いでしたね(笑)

    >私は借り入れ3200万でした。

    私も借り入れ3200万円(頭金400万円)でしたね。実際、購入する際はマンションと戸建と両天秤で探しましたが、予算が予算なので新築注文戸建は早々に断念しました。いや、土地も上物もこの予算でって郊外とは言え都内だとさすがに厳しいです。

    あとは建売戸建。これも予算内はありましたが駅まで”バスで20分圏”とかなり遠いのでやはり断念。中古戸建は”駅まで徒歩20分圏”とまぁまぁOKレベルにありましたが、この予算だと周りの戸建と密集させて建てすぎという立地や幹線道路沿いということで、これでは戸建を買う意味があまりなさそうということでやはり断念。新築マンションは、徒歩20分以上の立地となりマンションを買う意味がないと言うことでこれも断念。結果、中古マンション(駅から5分)70平米と相成りました。

    ホント4200万円程度まで予算があればもう少し良い立地で中古戸建を買ってたかもですがね。嗚呼、、お金がもう少しあればなぁとは検討している時に沢山思いましたが、、、。まぁ無いものは無いのでね。

  51. 5551 匿名さん 2017/02/06 22:11:39

    >5549

    あなたも家を買うのに場所なんか考慮しない人なの?

  52. 5552 匿名さん 2017/02/06 22:48:40

    場所と広さと両方でしょ。
    マンションの人は場所だけで広さをまったく考慮していない。

  53. 5553 匿名さん 2017/02/06 23:00:10

    >マンションの人は場所だけで広さをまったく考慮していない。

    『まったく』?
    それ、家を買うのに何の面積表示も見ずに買うってことですよね?
    住まいを探すのに賃貸だろうが購入だろうが、広さを全く考慮しないひとなんていない(ゼロ=0)でしょう。
    現実感のない人もいたもんですね。

  54. 5554 匿名さん 2017/02/06 23:04:11

    そんな頭の悪い回答するなってw

  55. 5555 匿名さん 2017/02/06 23:07:14

    そうですか? 一杯一杯の回答ですよ(笑)
    まぁこんなもんでしょう

  56. 5556 匿名さん 2017/02/06 23:24:27

    まぁ、アレですね。
    戸建買うにしろマンションにしろ、延べ床面積表示くらいは普通見るし検討するでしょう。そら当たり前だし数千万円出すのなら尚更でしょう。
    でこのレベルの予算だと、戸建よりもマンションの方が面積が小さい事くらいはわかってるんですよね。なんかココにへんな誤解がある様ですが、広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。まぁ、中には利便を追求し過ぎて十分吟味をせずに小さいマンションを買ってしまい狭さにウッカリさんもいますが、それは安さにつられ幹線道路沿いに戸建を買ってしまい騒音に悩むウッカリさんと程度は似ていると思います。

    、、、ってこんな感じで如何でしょう?

  57. 5557 匿名さん 2017/02/06 23:24:48

    これが精一杯の返しだったのか…

  58. 5558 匿名さん 2017/02/06 23:26:44

    これ以上はでませーん(苦笑

  59. 5559 匿名さん 2017/02/06 23:31:00

    まぁ、マンションにしろ戸建にせよ、ウッカリと買ったらいけませんよ、、、って事で!!

  60. 5560 匿名さん 2017/02/07 00:21:56

    場所を考慮するのはいいけど、現実的に購入を検討するならまずはマンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。

  61. 5561 匿名さん 2017/02/07 00:28:30

    >マンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。

    マンションはそんなところでしょうね。
    でも戸建ての90m2って普通なんですか? 建蔽率40%として、2階建ての1階が50m2だとすれば、土地面積は最低125m2って感じ?

  62. 5562 匿名さん 2017/02/07 00:31:25

    >>5556 匿名さん
    >広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。

    広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。
    敷地を使えないマンションの狭さは、床面積の違いだけではありません。

  63. 5563 匿名さん 2017/02/07 00:32:37

    戸建ての90m2は狭いとは思います。
    しかしマンションを70m2以上としたので、戸建ては+20m2の90m2以上、としてみました。

    都区内で4000万以下の予算は現実的ではありませんが、中古も含むとのことなので
    戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。

  64. 5564 匿名さん 2017/02/07 00:41:08

    >>5562

    >広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。

    嗚呼ごめんなさい、誤解を与える文章ですね。

    >必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。



    「マンションを選ぶ人は必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。」

    と言いたかっただけです。 ゴメンなさい。
    狭い家は許せないのであれば費用が許すのであれば、戸建てをお買い上げ頂ければよいかと思いますし、そうお勧めします。

  65. 5565 匿名さん 2017/02/07 00:56:05

    家として比較するなら、立地の利便性だけでなく敷地を含めた広さも加えないとね。

  66. 5566 匿名さん 2017/02/07 01:14:25

    このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。
    同じ地域のマンションは戸建てより500万円以上安いが、専有面積は60㎡台しかない。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/

  67. 5567 匿名さん 2017/02/07 01:48:55

    >このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。

    都内は東京23区含む多摩地域(26市)や大島・三宅島・八丈島・小笠原諸島なんかも含みますけどね(笑)。

    まぁ一般的な都内であれば町田市八王子市多摩市なんてのも十分候補に入れても良いと思います。
    城北や城東が極度に好きな人が居るのはわかりましたが、もう少し視野を広げても良いと思いますけどね。

  68. 5568 匿名さん 2017/02/07 01:56:22

    マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
    デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。

  69. 5569 匿名さん 2017/02/07 02:15:42

    >マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
    >デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。

    まぁそういう話もあるでしょうし、まぁきわめて一般的な話ですね。もっとも、狭い部屋の多いマンションの売れ行きはそれ程良いとは思えませんので、それなりのサイズの部屋も用意するのが普通でしょうね。

    後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。ただ、その手の部屋の多いマンション自体の民度が下がる傾向にあるようですから、中古で買う場合には極力狙わないようにしますけどね。

  70. 5570 匿名さん 2017/02/07 02:38:36

    >>5563
    >戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。

    区内の中古の4000万円以下戸建は確かに検討材料の1つに値するとは思いますが、一般的な話として築何年迄なら許容できるものでしょう?先日、品川の中古の例がこのスレに出ていましたが、建築年は1960年台(約50年?)の物件でした。4000万円であれば立て直す程の余力も無いでしょうし、区内に戸建てを欲しい方ってこういう物件も候補に入れるものなんでしょうかね?

  71. 5571 匿名さん 2017/02/07 03:02:39

    国が中古リフォームに使う財源を今後増やす予定なので、まあ問題ないのでは?

  72. 5572 匿名さん 2017/02/07 03:03:38

    築20年以上の中古戸建ては土地として購入するか、新築に近い費用で上物をリフォームして住むでしょう。
    中古でも程度のいい注文戸建てだと、リフォーム費用も安くすむ。

  73. 5573 匿名さん 2017/02/07 03:05:45

    >後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。

    逆に広い部屋(=高い部屋)を客寄せ用に意図的に作っておくという話も良く聞きます。

  74. 5574 匿名さん 2017/02/07 03:23:18

    >>5572

    >築20年以上の中古戸建ては土地として購入するか、新築に近い費用で上物をリフォームして住むでしょう。
    >中古でも程度のいい注文戸建てだと、リフォーム費用も安くすむ。

    なるほど、、、以前例として出された物件は
    東京都文京区千石4丁目 巣鴨駅から徒歩6分 築1965年 51.57平米 3980万円
    東京都港区白金台 白金台駅から徒歩6分 築1963年 35.87 平米(土地) 3680万円
    でしたから、コレベースで考えますと

    ケース1:土地として購入する 
     ->要するに「上物が無い」ということですので、購入金額は「土地代」として考える。となると、上物代が別途かかり4000万円の予算を超える。

    ケース2:リフォームする。
     ->マンションのフルリフォームで考えれば最低でも500万円はかかるが、戸建ては延べ床が多いのでこれ以上かかる。また戸建ての場合これ以上に耐震補強工事もこの逐年なら必要と考えれば、住み始めるためには+1500万円は必要

    となると、
     ・土地として考えると、やはり4000万円という予算帯では現実的ではない
     ・フルリフォームをするとなると、物件価格は2500万円以下の物を狙わないと実質上住めない

    ということになりますかね。

  75. 5575 匿名さん 2017/02/07 03:26:08

    ノムコムのデータだと23区内戸建ての平均建物面積110.9m2、マンション67.3m2。
    戸建ては、敷地を含めると使える面積はマンションの2倍近いということだろう。

  76. 5576 匿名さん 2017/02/07 03:26:50

    だから本来は中古を検討するべきではないんだけどね。
    せいぜい築10年までくらいじゃない?
    それ以上は水回りなどの住設備にリフォームが必要になってくる。

  77. 5577 匿名さん 2017/02/07 03:36:02

    >上物代が別途かかり4000万円の予算を超える。

    大丈夫ですよ。ここは戸建ては上物価格のみです。

  78. 5578 匿名さん 2017/02/07 03:39:34

    購入するなら? ってことは、維持費もOKでしょ?
    戸建てよりマンションの方が維持管理費・駐車場代で費用が多く掛かることも考えないとね。

  79. 5579 匿名さん 2017/02/07 03:40:21

    >せいぜい築10年までくらいじゃない?
    >だから本来は中古を検討するべきではないんだけどね。

    4000万円で戸建てを買う条件がどんどん範囲が狭まってきましたね。

    (1)中古の場合
     ・築20年以内で買える物件。
     ・それ以上だと建て替えやリフォーム・耐震補強が必要なため、最高でも価格2500万円以下の物件

    (2)新築注文の場合
     ・ローコスト住宅で建物2000万円とした場合、土地代が2000万円以下の物件
     ・建物を良くするとより遠隔地の条件の悪い物件となり、土地をよくすると建物が酷くなる

    (3)新築建売の場合
     ・これはまだ未検証ですね。

    今のところ、戸建ての4000万円以下での購入条件はこんなかんじですかね。

  80. 5580 匿名さん 2017/02/07 03:45:35

    マンションも似たようなもんだよ。
    狭いのに価格は高く、経年で維持費も高騰していくんだから。

  81. 5581 匿名さん 2017/02/07 03:50:02

    戸建て=土地を良くすると建物の質が格段におちる
    マンション=土地を良くすると部屋が異常に狭くなる

  82. 5582 匿名さん 2017/02/07 03:59:30

    >戸建て=土地を良くすると建物の質が格段におちる
    >マンション=土地を良くすると部屋が異常に狭くなる

    今頃気が付いたんですか(笑)
    予算のある話ですからね。

  83. 5583 匿名さん 2017/02/07 04:22:58

    気がつくも何もスレの前提でしょうね。
    23区内では相手にされない予算ですから。

  84. 5584 匿名さん 2017/02/07 05:36:17

    >23区内では相手にされない予算ですから。

    いやいや、23区外でもナカナカ厳しい予算だと思いますよ。

  85. 5585 匿名さん 2017/02/07 10:18:37

    まぁ実際問題、戸建てで4000万円以内で買えるのは

    (1)中古戸建て  : 築20年以内で4000万円以下で買える物件。
    (2)建売戸建て  : とにかく4000万円以下で買える物件。

    ってことですな。20年以内ならリフォームも必要がないそうですしね。スーも調べだと23区でも96件ほど検索で引っかかるようですから色々選べますね。

    良かったですね。

  86. 5586 匿名さん 2017/02/07 10:35:02

    古くてもマンションより広そう。

  87. 5587 匿名さん 2017/02/07 10:45:40

    マンション派は中古でしか勝負しなくなったのか。

  88. 5588 匿名さん 2017/02/07 11:22:45

    いやぁ、新築の話をすると戸建の場合はちょっとアリエナイくらいの物件になることが分かりまして、、、。流石かわいそうになったので中古の話をしている次第です。

  89. 5589 匿名さん 2017/02/07 11:24:27

    それはもう、家のサイズしか誇れないくらいの、、、嗚呼、これ以上はあまりに寂しすぎて言えない!

  90. 5590 匿名さん 2017/02/07 11:54:42

    居住面積ではマンションに良いところがないですからね。
    なんとか立地に議論をもっていきたいでしょうが、そうするとワンルームクラスの狭さになりますね。

  91. 5591 匿名さん 2017/02/07 12:05:31

    いやいや、真面目な話ですよ。比較的駅近で選ばせてもらって、玉川学園前から徒歩12分。上物2000万円のローコスト住宅として土地は約1500〜2000万円。小田急線で検索しますとこんな土地。
    オッケーなら構いませんけども、、、。

    1. いやいや、真面目な話ですよ。比較的駅近で...
  92. 5592 匿名さん 2017/02/07 12:10:49

    おかしいなぁ、割と現実的な話をしているはずなんですが、何でそう悪意の方にしか取らないんでしょうね

  93. 5593 匿名さん 2017/02/07 12:20:45

    マンションと同じ広さの戸建てなら10から15坪の狭小敷地でいいから、いい立地でも購入可能。
    そんな狭い注文戸建てを建てる物好きがいないだけ。

  94. 5594 匿名さん 2017/02/07 12:24:16

    どのみち郊外しか選択の余地はない。

  95. 5595 匿名さん 2017/02/07 12:31:51

    >マンションと同じ広さの戸建てなら10から15坪の狭小敷地でいいから、いい立地でも購入可能。

    新築戸建の建てられる場所や値段、サイズの話をしているだけで、特に立地の話はしていませんが?

  96. 5596 匿名さん 2017/02/07 12:45:59

    >>5593
    >10から15坪の狭小敷地でいいから、いい立地でも購入可能。

    そんな土地の戸建が欲しいなら、ハイお好きにどうぞ。

  97. 5597 匿名さん 2017/02/07 13:43:12

    頭のオカシイのが昨日から張り付いて居たのな。

    文面からアスペルガー症候群などの精神疾患だね、病院に行った方が良いよ。

  98. 5598 匿名さん 2017/02/07 20:11:31

    マンションは、戸建てより狭いし土地の所有権も無いから安い。

  99. 5599 匿名さん 2017/02/07 21:44:06

    重症ですね、、、、

  100. 5600 匿名さん 2017/02/07 22:39:14

    マンションに良いところがないからね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
パークナード海老名さがみ野
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸