住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 4201 匿名さん

    とりあえず、マンション派の意見を尊重し、

    マンションには立地のメリットさえもなく、メリットがあるのは売り手のみ

    言うことで。

  2. 4202 匿名さん

    マンションは戸建てより狭い。
    戸建てと同じような100㎡以上の居住面積の物件が少ないこと自体、マンションは戸建てと比較にならない。

  3. 4203 匿名さん

    >マンションは戸建てより狭い。
    マンションの方が単価高いからね。
    同じ予算なら必然的にマンションのほうが狭くなる。
    だからマンション買えなくて、広さを求める層が戸建を買う。単純なことだよ。

  4. 4204 匿名さん

    >>4203 匿名さん

    安くて広くて立地が良い。
    戸建て良いですね。

    対して、マンションのメリットは何でしょうか?

  5. 4205 匿名さん

    >>4203
    マンションは割高だということ。
    戸建てでは狭い100㎡程の専有面積の物件すら千葉の不便な場所になる。
    同じ立地なら、地価も安いから戸建てを建てたほうが広い家に住める。

  6. 4206 匿名さん

    >マンションの方が単価高いからね。

    広い区画をつくると戸数が減って儲からないからだよ。
    マンションはデベの粗利が大きいからね。

  7. 4207 匿名

    さすが、関係者は詳しいわよ

  8. 4208 匿名さん

    ほんっとに、何をどう攻めてもダメダメなマンション・・・。

  9. 4209 匿名さん

    マンションの素晴らしさを語る人がいない。

    「マンションは安い」
    に過剰に反応することからも分かるように、戸建てを諦めて、仕方なくマンションで妥協している人ばかりであり、戸建てを叩くことで自分を肯定しようとしている人ばかりなんだと思う。

    結局、このスレには心からマンションに住みたいと思っている人が居ないということか。

  10. 4210 匿名さん

    >>4204 匿名さん

    立地だね。

  11. 4211 匿名さん

    >>4209 匿名さん

    いるよ。

  12. 4212 匿名さん

    >>4210 匿名さん
    > 立地だね。

    マンション派によると戸建ての方が安いそうです。

    これが真であるならば、同一予算内であれば戸建ての方がよりよい立地となるので、マンションに立地のメリットはありません。

    マンション派の主張である
    「戸建ての方がマンションより安い。」
    を、お取り下げになられますか?

  13. 4213 マンション検討者さん

    >>4209 匿名さん

    23区内100%所有権の土地付き二階建ての戸建が390万で売ってるなんて驚きです。ここの戸建さんがマンションの方が安いって言うから、てっきり戸建のほうが高いと勘違いしていました。戸建さんは真実を捻じ曲げたり、隠匿したり、嘘をつくのをやめてもらいたいです。

  14. 4214 匿名さん

    >>4212 匿名さん

    いいえ。

  15. 4215 匿名さん

    >>4213
    戸建て派でも買わないような物件を、安いと思い込むのがマンション感覚。

  16. 4216 匿名さん

    >>4215 匿名さん

    それでもあなたの大好きな「戸建」には違いない(笑)

  17. 4217 匿名さん

    アパートもマンションですね。

  18. 4218 匿名さん

    >>4215 匿名さん

    都合の悪い真実を隠蔽するのは良くないよねw

  19. 4219 匿名さん

    専有面積の狭さは分譲マンション特有のもの。
    戸建ての床面積とは比較になりません。

  20. 4220 匿名さん

    >>4217 匿名さん

    アパートとマンションは、構造と階数の違いにより明確に定義分けされていますので、同一ではありません。

  21. 4221 匿名さん

    同じ共同住宅でしょ。

  22. 4222 匿名さん

    >>4220 匿名さん

    明確に?
    そうなの?
    ソースは?
    企業によって定義がマチマチってのは聞いたことがあるけど。

  23. 4223 匿名さん

    あと、マンションが長屋の条件すら満たしていないの集合住宅であることは事実。

    Wikipediaで長屋を参照のこと。

  24. 4224 匿名さん

    マンションは分譲アパートですよ。

  25. 4225 匿名さん

    >>4224 匿名さん

    マンションさんが明確に違うと言ってるんだから、ど素人の戸建がいちいち口を差し挟まなくてもよい話。勝手に同じだと妄想したいならお好きにどうぞ。

  26. 4226 匿名さん

    >>4225 匿名さん

    なんだ、マンションさんの妄想か。

    アパート・マンションに明確な違いなし。
    加えて、マンションは長屋の条件すら満たしていないいわゆる「多層長屋『風』」集合住宅

    で決まりですね。

  27. 4227 匿名さん

    >>4225 匿名さん
    マンションと同じアパート住まいです。

  28. 4228 匿名さん

    お金が余裕ないならマンションでもいいけど
    買わずに分譲賃貸に住めば満たされるよ

  29. 4229 匿名さん

    23区内100%所有権土地付き戸建vsアパート

    購入するならどっち?

  30. 4230 匿名さん

    比較が限定的すぐる

  31. 4231 匿名さん

    所有権土地付戸建てが利便性のいい立地で敷地50坪、上物4000万130㎡の新築なら戸建て。

  32. 4232 匿名さん

    アパートは木造または軽量鉄骨造(プレハブ工法)なので、造り自体は一般的な戸建とあまり変わらないですね。

  33. 4233 匿名さん

    >>4231 匿名さん

    何を寝ぼけたこと言うとるんや、戸建ては瑞江に決まっとるやろうが!(笑)

  34. 4234 匿名さん

    >>4231 匿名さん

    確かに、現実性のあるこの条件で戸建てが手に入るのであれば、アパートなどの代表される多層長屋「風」集合住宅(マンションもそのひとつ)を敢えて購入する理由がありませんね。

  35. 4235 匿名さん

    瑞江の戸建を希望する猛者が現れましたね。じゃあまずはバイト探しから始めないとw
    がんばって!

  36. 4236 匿名さん

    城東は木密地域も多いから戸建てで住むところではない。
    戸建て派でもお奨めしない。

  37. 4237 匿名さん

    20代〜40代独身女性へのアンケート、結婚したらマイホームとして戸建ではなくマンション購入を希望する人が大多数。

  38. 4238 匿名さん

    >>4236 匿名さん

    貴方も戸建民の端くれなら、不都合な真実から目を逸らさず、真摯に向き合いなさいw

  39. 4239 匿名さん

    日本の7割は戸建て指向。

  40. 4240 匿名さん

    >>4238 匿名さん
    23区西側の利便性のいい立地で、上物4000万以下の新築戸建てに住んでるので大丈夫。

  41. 4241 匿名さん

    西側は、古屋を壊して、隣と僅かしか離れてない長屋風のミニ戸、を次々と供給しているからね。

  42. 4242 匿名さん

    長屋風って、マンションはモロ長屋なのに?・

  43. 4243 匿名さん

    よく分からないんだが、長屋という表現は何か蔑視的な意味を含んでいるの?現代の集合住宅を昔は長屋と言ってただけでしょ?

  44. 4244 匿名さん

    マンションは長屋、アパート、蚕棚、とか侮蔑され続けててお気の毒

  45. 4245 匿名さん

    >>4244 匿名さん

    お気の毒さまです。

  46. 4246 匿名さん

    >>4242 匿名さん

    長屋の条件は色々ありますが、玄関から公道までのアプローチが住戸別に独立しており、他の住戸と共有してはならない言うものがあります。

    故に、マンションは、長屋の条件すら満たしていない集合住宅となります。

  47. 4247 匿名さん

    >>4232 匿名さん

    残念ながらそれが明確に定義されたものはどこにもありません。
    作り手・売り手が勝手に読んでいるだけです。

  48. 4248 匿名さん

    衝撃の事実にマンション派、閉口。

  49. 4249 匿名さん

    マンションはあくまでも多層長屋『風』集合住宅です。
    マンション派が羨やむ真の多層長屋集合住宅の例はこちら。

    ●「CLEINO」ブランドより3階建て多層長屋 「クレイノ プロフィードトリプレックス」を販売開始

    https://www.leopalace21.co.jp/news/2015/1208_1245.html

  50. 4250 匿名さん

    >>4249 匿名さん

    戸建さんと言う割には話題がマンションの話ばかり。実はマンションのことが大好きなんじゃないですか?

  51. 4251 匿名さん

    マンションの不便さを知ってこその戸建てですからね。
    私自身、二十年以上で6軒のマンション生活を経て今の戸建て生活があります。
    全部賃貸マンションですが、分譲賃貸のマンションにも住みました。
    ネットでも十分な情報を得ることができますが、この実体験が無いと、溢れかえる情報の真偽は見極められませんからね。

    もちろん、今でも戸建てに住んで、戸建てに住めて、良かったなと思っています。

  52. 4252 匿名さん

    それにしても、元スレは不毛な議論が続いていますね。

    こちらは、

    ・マンションのメリットは「安いのみ」でFA。
    ・その他のメリットも全てはこの「安い」を根源とするメリットから波及した二次的メリットに過ぎない。

    で間もなく決着と言うのに。

  53. 4253 匿名さん

    賃貸とか安マンションにしか住んだことがない人たちの参加ですからね。妥当な結論です。元スレでも安マンションの話をしてたし。

  54. 4254 匿名さん

    >>4252 匿名さん

    マンションにはまだまだ他にメリットがある風なことを醸し出しつつ、その実、何も語れないマンション派ばかりですからね。
    実際に「安さ」以外に何もメリットなど何もないのでしょう。

    妥当な結論と判断いたします。

  55. 4255 匿名さん

    総論として
    マンションで広さを確保できない人が戸建
    立地で戸建はマンションに勝ち目がない

    FAでしょ
    (戸建も持ってますが)

  56. 4256 匿名さん

    全然まとめになっていない
    子供いないおひとり様ですか?
    いたら将来その子たちどこに帰省するのよ
    御婆ちゃん家がマンションなんて孫が可哀想
    それ以前に子供たちの結婚相手にも影響しそう
    一戸の門塀ある家を構えてないとね、そういう目で見られますよ

  57. 4257 匿名さん

    >>4255 匿名さん
    > 立地で戸建はマンションに勝ち目がない

    はい。安さから派生した二次的メリットですよね。

  58. 4258 匿名さん

    >>4255 匿名さん

    同意します。否定しません。

    マンションは安い。
    故に、同一予算であればより良い立地に住居(注:家ではない)を取得できる。その他全てを妥協して。
    とずっと言っています。

  59. 4259 匿名さん

    >>4255 匿名さん

    ただし、立地は主観(相対)的評価。
    自分にとってベストな立地の戸建てを予算内で購入できる場合、
    マンションの出る幕なしとなります。

  60. 4260 匿名さん

    >4256
    嫁も私も実家(戸建)都内でそもそも帰省って概念がないから
    その感覚わからんわ

    >4257-4259
    いつもの粘着ニートにつき無視

  61. 4261 匿名さん

    子供がいない人は机上の論理が大好きね

  62. 4262 匿名さん

    >>4260 匿名さん
    嫁も私も実家が23区内の120㎡以上ある普通の戸建てなので、戸建て育ちの夫婦が共に狭いマンションに住む感覚がわからんわ。

  63. 4263 匿名さん

    >>4256 匿名さん
    実家は都心3区のマンションだけど、子供達はお婆ちゃん家に行くのが大好きだよ。夜景も綺麗だしこれぞ東京って感じ。4000万の比較には該当しないけれど。実家がマンションだと孫が可哀想って書いてあったから反論してみました。視野の狭い戸建さんが多いからね。

  64. 4264 匿名さん

    >>4263
    子供が小さいから物珍しいだけ。
    成長した子供と一緒に4000万以下の狭いマンションに住むなんて考えられない。
    副都心育ちだけど、夜景を見ても「これぞ東京」なんて感じないし。

  65. 4265 匿名さん

    夫の実家が田舎の戸建っていう方が引くわ。いずれそこで同居させらせそうで。

  66. 4266 匿名さん

    夫の実家が田舎の戸建っていう方が引くわ。いずれそこで同居させられそうで。

  67. 4267 匿名さん

    予算内で立地を優先するとマンションという選択もありですね。

  68. 4268 匿名さん

    >>4264 匿名さん
    子供が小さいって?小さくないですよ?狭いなあ。

  69. 4269 匿名さん

    うちの親は少し不便なところにあった戸建を売って駅近のマンションに買い替えましたよ。
    なので帰省先はマンションになる訳ですが、古くさい旧実家より新築マンションのほうが住みやすいし良かったです。
    今の戸建も気に入ってますが、子供が独立したら広すぎるので手頃な広さのマンションに買い替えたいと考えています。

  70. 4270 匿名さん

    >>4262 匿名さん

    それ4000万で買えないよね。

  71. 4271 匿名さん

    一晩経ちましたが、

    ・マンションのメリットは「安いのみ」でFA(その他のメリットも全てはこの「安い」を根源とするメリットから波及した二次的メリットに過ぎない)。
    ・マンションを多層長屋と呼んではいけない(マンションはアパートと同じく長屋の条件すら満たしていない「多層長屋『風』」集合住宅である)

    については異論なく、何よりです。

  72. 4272 匿名さん

    >>4271 匿名さん

    同意しません。

  73. 4273 匿名さん

    結局予算次第でなんとでもなるって話だよね。戸建に住みたくても予算が足りなければ、より不便な立地の戸建になるだけ。あたりまえだね。

  74. 4274 匿名さん

    現実問題として、4000万で戸建を買うなら、城東、八王子、千葉(船橋小室、高根公団、八千代、印西牧之原etc.)辺りが候補としてあげられていますが、他にありますか?
    埼玉の話が出てこないのでよく分からないんですよね。和光や成増辺りは便利そうですが。

  75. 4275 匿名さん

    中古も考慮してみたら?

  76. 4276 匿名さん

    >>4275 匿名さん

    私は中古戸建を買いました。築10年以内の築浅は結構高いですね。うちは築6年で2割引ぐらいでした。築20年とかになるとよっぽどいい物件でないとかなり抵抗感があります。ローン控除も適用外になるし。なら新築のほうがいいかなという感じになる。
    ただ4千万後半ぐらい出せるなら中古でも選択肢の幅はかなり拡がりますね。

  77. 4277 マンション比較中さん

    >子供が小さいって?小さくないですよ?狭いなあ。
    マンションだから仕方ない。

  78. 4278 マンション比較中さん

    >>4270
    >それ4000万で買えないよね。

    実家を2年前に解体して新築した時の建築費は4000万以下だったそうです。
    買えますよ。

  79. 4279 匿名さん

    >>4269 匿名さん
    うちの親は便利なところにあった戸建を建替えました。
    帰省先は23区の隣の区なのですが、古くさい家より新築戸建てのほうが住みやすいし良かったです。
    自分の今の戸建も気に入ってますが、子供が独立したら広すぎるので手頃な広さの戸建てに建替えたいと考えています。

  80. 4280 匿名さん

    >>4278 マンション比較中さん

    土地は?

  81. 4281 匿名さん

    >>4279 匿名さん

    戸建から戸建に建て替えたんだったらそれでいいでしょ?何のために書いたのかよく分からないです。

  82. 4282 匿名さん

    元から所有していた戸建を取り壊して上物を建て直した話なんかされても、マンションと比較検討する話ではないから、全く参考にならないよね。何が言いたいんだろう?

  83. 4283 匿名さん

    狭い集合住宅より戸建てがいいということだろう。

  84. 4284 匿名さん

    >>4279 匿名さん

    30年も住むと住宅の寿命が来るので、お金がある人は建て替えるのが普通ですね。

  85. 4285 匿名さん

    >土地は?
    ここは上物価格のみで4000万以下のスレ。
    土地代含めた総額スレへどうぞ。

  86. 4286 匿名さん

    >>4282 匿名さん

    戸建は2回は建てないと一生は暮らせないので予算もそれだけ必要ってこと
    充分比較になりますよ

  87. 4287 匿名さん

    >>4285 匿名さん

    4000万でマンションを検討してる人が買えない戸建の話をしても仕方がないよね。

  88. 4288 匿名さん

    >>4286 匿名さん

    それは戸建さんの中だけでやれば良いだけのはなし。マンションには関係ないでしょ?何か関係ありますか?

  89. 4289 匿名さん

    上物価格で比較する戸建ては注文住宅。
    当然土地代は別です。
    だから土地代を含めた総額スレが別にあるんです。

  90. 4290 匿名さん

    >>4288 匿名さん
    総額にこだわるマンションくんが粘着してるだけです

  91. 4291 匿名さん

    >>4290 匿名さん

    比較スレなのに比較にならない注文戸建の話をするほうがおかしいと思いますよ。

  92. 4292 匿名さん

    4000万以下のマンションの優位点がまったく出てこないね

  93. 4293 匿名さん

    >>4292 匿名さん

    それはあなたに見えてないだけ。
    マンションを購入して住んでいる人がいる以上、何らかのメリットがあるかもしれないという視点で捉えれば、見えてくるはず。それでも分からないなら、よほど見る目が曇っているから、ご自身の低脳を受け入れて諦めるしかない。

  94. 4294 匿名さん

    >>4291 匿名さん
    だから土地代を含めた総額スレが別にあるんです。

  95. 4295 匿名さん

    >マンションを購入して住んでいる人がいる以上、何らかのメリットがあるかもしれないという視点で捉えれば、見えてくるはず。
       マンションのメリットを知るには特殊能力が必要

  96. 4296 匿名さん

    >>4294 匿名さん

    あのスレはだめだな。

  97. 4297 匿名さん

    >>4295 匿名さん

    残念ですね。キミにとっては無理らしい。
    親を恨みなさい。

  98. 4298 匿名さん

    マンションにもメリットはあるね。

  99. 4299 匿名さん

    安い、狭い。

  100. 4300 匿名さん

    戸建にもメリットはあるね

  101. 4301 匿名さん

    いなか 空気がいい

  102. 4302 匿名さん

    戸建ては田舎のイメージなんですね?
    実家が地方の古小屋か団地ならイメージ貧困は仕方ないか。
    都市部で利便性が良い場所の戸建ては無理ですか?

  103. 4303 匿名さん

    >>4302 匿名さん

    キミも元スレの都心さんみたいな物言いをするようになってきたねww

  104. 4304 匿名さん

    >>4302
    残念でした~
    実家も都心のマンションで~す

  105. 4305 匿名さん

    納得です。性格がにじみ出てますね。

  106. 4306 匿名さん

    >>4304 匿名さん
    実家が都心のマンションというのは珍しいな。

  107. 4307 匿名さん

    >>4271 匿名さん

    建築基準法では、その独立性の高さを、

    一戸建の住宅 > 長屋 > 共同住宅

    で分類・ランク付けしています。
    アパートは共同住宅に分類されます。
    マンションも、アパートと同じく、共同住宅に分類されます。
    日本国内においてアパートとマンションを明確に分類する公式な基準はありません。

  108. 4308 匿名さん

    >>4307 匿名さん

    木造のマンションはないな。RC造のアパートもないな。軽量鉄骨のマンションはないな。
    そう言う風に常識的に分けていけば自ずと答が見えてくると思いますよ。私の中ではマンションとアパートは明確に区分されてますけど皆さんも考えてみられると良いでしょう。

  109. 4309 匿名さん

    >>4307 匿名さん
    もう少し勉強しないと恥ずかしいですよ

  110. 4310 匿名さん

    >>4308 匿名さん

    なるほど。
    木造共同住宅 = アパート
    RC造共同住宅 = マンション
    ですか。

    大体からして、木造でもRC造でも戸建ては戸建て。
    売り手が共同住宅のイメージを払拭するためにマンションと言っているだけで、アパートもマンションも同じ共同住宅。

  111. 4311 匿名さん

    さすがマン民には堪えたようだね

  112. 4312 匿名さん

    >>4310 匿名さん

    そして、
    「うちは、アパートじゃなくマンションです」
    なんてのは、売り手に踊らされているだけ。

    「うちは、木造共同住宅でなくRC造共同住宅です」
    なんて言っても、
    「で?」
    ぐらいにしかならない。

  113. 4313 匿名さん

    共同!共産!共闘!  誰しも一度は気になる、惹かれるワードじゃないかな。 

    共同住宅万歳

  114. 4314 匿名さん

    マンション:固定資産共有住居

  115. 4315 匿名さん

    共同住宅がお好きなんだねw

  116. 4316 匿名さん

    新築マンションは発売区画を絞り込んでも成約率は低迷。
    翌月繰越販売在庫7000戸以上。
    4000万以下で利便性の悪い郊外新築マンションは人気がなくなると思う。

    【マンション発売、24年ぶり低水準=価格高騰で需要冷え込み―16年首都圏】
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000098-jij-bus_all

  117. 4317 匿名さん

    >>4316 匿名さん

    安くなるなら買いたい人には朗報だね。
    もっと安くなって欲しい。

  118. 4318 匿名さん

    マンデベの営業が反論して頑張るでしょう。

  119. 4319 匿名さん

    さらに一日経ちましたが、

    ・マンションのメリットは「安いのみ」でFA(その他のメリットも全てはこの「安い」を根源とするメリットから波及した二次的メリットに過ぎない)。
    ・マンションを多層長屋と呼んではいけない(マンションはアパートと同じく長屋の条件すら満たしていない「多層長屋『風』」集合住宅である)

    については異論なく、何よりです。

  120. 4320 匿名さん

    >>4319 匿名さん

    同意しません。

  121. 4321 匿名さん

    >>4319 匿名さん

    それで、その話からは購入するならマンションか戸建のどっちが良いという結論になるんでしょうか?

  122. 4322 匿名さん

    >>4319 匿名さん

    相対的にマンションの方が安いなら、購入する場合、マンションの方がコストパフォーマンスがいいよね。

  123. 4323 匿名さん

    >>4320 匿名さん

    昨日も返信いただいておりますが、異論なしの旨は了解しておりますので、ご安心下さい。

  124. 4324 匿名さん

    >>4321 匿名さん

    それを議論するのがこのスレだと思いますよ。

    自由や独立性に関わる全てを妥協する代わりに得た一時金。
    これを何に充実させるために使うかです。

  125. 4325 匿名さん

    >>4322 匿名さん

    コストが安いのは確かですが、コストパフォーマンスとなると別です。

    200円のかけそば。
    一人で食べれば200円。
    百人で食べれば2円。

    コストパフォーマンスとしては、いかがでしょうか???

  126. 4326 匿名さん

    >>4323 匿名さん

    あ、異論ありです。

  127. 4327 匿名さん

    >>4325 匿名さん

    その設例だと、答えはイコールですね。

  128. 4328 匿名さん

    >>4324 匿名さん

    私は相対的に安いならマンションだね。おたくは?

  129. 4329 匿名さん

    >>4327 匿名さん

    どうです。コストパフォーマンスイコール、すなわち「同じ」となります。

  130. 4330 匿名さん

    >>4326 匿名さん

    異論自体のご提示がありませんので、ご提示をお願い致します。
    それまで異論なしの扱いとせざるを得ません。
    (異論自体がないのですから)

  131. 4331 匿名さん

    >>4328 匿名さん

    コストパフォーマンス同じなので戸建てです。

  132. 4332 匿名さん

    >>4331 匿名さん

    さっき、マンションの方が安いと言ってる人が居たよ。戸建さんの言うことは風見鶏みたいにコロコロ変わるから信用ならんね。ポリシーがないんだと思う。

  133. 4333 匿名さん

    >>4330 匿名さん

    さっきマンションの方が安いって言ってたけどコストパフォーマンスは同じってどう言うこと?

  134. 4334 匿名さん

    そもそもマンションと言うのは、限られた敷地で本来一つの世帯にしか販売できない垂直方向のただ空間を、複数世帯に販売することによってお金を生み出すデベにとっての「打出の小槌」なんですよ。

    そんな共同住宅を「マンション」銘打って販売するイメージ戦略に乗っかっているのが、マンション購入者の皆さんです。

  135. 4335 匿名さん

    >>4334 匿名さん

    でもコストパフォーマンスは同じなんでしょ?

  136. 4336 匿名さん

    >>4332
    >>4333

    コストパフォーマンスの意味お分かりですか?
    >>4325 のかけそばの例のように、コストが少なくてもパフォーマンスが悪ければコストパフォーマンスは同じになりうるということですよ?



  137. 4337 匿名さん

    >>4335 匿名さん

    そうですよ。
    でも、かけそばの例を見て下さい。
    コストパフォーマンスとしては同じですが、食事として成り立っているのはどちらでしょうか?

    マンションでいいと言う人は、その例で言うと200分の一人前の食事でいいと言う人です。

  138. 4338 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    じゃあコストが一緒ならパフォーマンスも一緒なんだね。あなたが言ってるのは、価格=価値ということ。どこかの都心マンションさんと言ってることがまったく一緒だねw

  139. 4339 匿名さん

    利便性が悪くて狭い4000万マンションを買う必要はない。
    利便性が良くてもより狭小な4000万マンションはさらに買う必要がない。
    利便性のいい上物4000万以下でも戸建てだよ。

  140. 4340 匿名さん

    >>4337 匿名さん

    戸建さんは200人前のそばを1人で食うのか〜

  141. 4341 匿名さん

    >>4338 匿名さん

    ほんとだね。節操が無いとは正にこのこと。

  142. 4342 匿名さん

    >>4340 匿名さん

    100人前だね。ワンコそばでも結構きついねw

  143. 4343 匿名さん

    >>4338 匿名さん

    価格=価値は、絶対(主観)的評価の観点では否定しません。
    でも住まいの立地に関しては相対(客観)的評価になると私は前から言っています。

    福岡在住・在勤・在学の人に都心の住居を「あげる」と言えばもらうでしょうけど、「買え」と言っても買うと限らないと言う事です。

  144. 4344 匿名さん

    新築マンションは、建設コストの上昇で価格が高騰したのに面積は狭いままで、コストパフォーマンスが悪化してる。
    だから売れなくなったんだよ。

  145. 4345 匿名さん

    >>4338 匿名さん

    ここの戸建さんは4000万以下のマンションに勝ちたいがため悪魔に魂まで売り渡したらしい。節操なさすぎ!w

  146. 4346 匿名さん

    >>4343 匿名さん

    それは蕎麦の好き嫌いの話だから、戸建さんが持ち出してきたコストパフォーマンスの話とは論点がずれていますね。

  147. 4347 匿名さん

    >>4346 匿名さん

    そばを普通の食事と考えれば良い。
    食事として適量なのは、一人前。
    戸建ては一人前。
    マンションは200分の1人前。

    物事には適切な量というものがある。
    200人前なんて…マンション派がマンション喜んで買う理由わかったよ。

  148. 4348 匿名さん

    戸建さん達が4000万未満のマンションに勝てるにはどうしたらいいのかな?

  149. 4349 匿名さん

    利便性のいい土地に4000万以下の注文住宅を建てる。
    土地を持たなかったり、買えない人は狭いマンション。

  150. 4350 匿名さん

    >>4349 匿名さん

    雨で流されたり
    延焼の被害に遭ったり
    地震で倒壊するけどね

  151. 4351 匿名さん

    >>4345 匿名さん

    ここの戸建さんはポリシーがなくて行き当たりばったりでモノを考えてるから、自分で言ってることの意味が分かってないんだと思う。能力の問題だから仕方ないのもあるけど筋を通すことぐらいはできると思うけどね。

  152. 4352 匿名さん

    >>4350 匿名さん
    水害は立地を選べば問題なし。
    震災や火災なら、最低限の強度しかない耐震等級1のマンションより等級3のRC戸建て。

  153. 4353 匿名さん

    >>4347 匿名さん
    100分の一人前が適切な量なのかな?(笑)

  154. 4354 匿名さん

    >>4348 匿名さん

    総額8000万超の高級立地に建てた注文住宅をぶつけるしか勝ち目はないね。

  155. 4355 匿名さん

    ようやくマンションさんは、

    自分の家だと思っていたのがただの空間であり、
    200分の1人前の食事のようなものであり、
    それ故に安い

    と言うことに気づいたようだ。

  156. 4356 匿名さん

    >>4347 匿名さん

    だからマンションの方が安いっていってるのにコストパフォーマンスが同じってどういうことなんですか?

  157. 4357 匿名さん

    >総額8000万超の高級立地に建てた注文住宅をぶつけるしか勝ち目はないね。

    都内なら総額8000万は高級でもない普通の立地。
    このスレは最初からそういう設定。
    いやなら土地代込みスレへ。

  158. 4358 匿名さん

    >>4357 匿名さん

    23区内総額8000万超の戸建≒23区内土地別上物価格4000万の戸建

  159. 4359 匿名さん

    >>4355 匿名さん

    いまだにここの戸建さんは、自分が価格=価値と節操のない主張をしていることの意味について理解していないようだ。

  160. 4360 匿名さん

    マンションは安いけど狭い。
    集合住居だし。

  161. 4361 匿名さん

    >>4355 匿名さん

    瑞江の戸建の方が安いという事実について、あなたの珍蕎麦理論ではどのように解釈されるのですか?

  162. 4362 匿名さん

    >>4361
    瑞江の戸建ての仕様がわからないからね。
    まともな戸建てなの?

  163. 4363 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    > だからマンションの方が安いっていってるのにコストパフォーマンスが同じってどういうことなんですか?

    パフォーマンス(も)悪いからでしょ?

    本当にマンション派はコストパフォーマンスの意味を知らないらしい(笑)。

  164. 4364 匿名さん

    >>4361 匿名さん
    7坪の敷地に総床33㎡の二階建て。
    築57年近い物件が安いというのがマンション民感覚。

  165. 4365 匿名さん

    >>4364 匿名さん

    23区内100%土地付き二階建て戸建が390万だからなぁ(笑)戸建さんにとっては最高のコストパフォーマンスなんだろうねw

  166. 4366 匿名さん

    >>4363 匿名さん

    戸建さん公認の珍蕎麦理論によると価格当たりのパフォーマンスは一緒なんだよねw

  167. 4367 匿名さん

    >>4365 匿名さん

    23区内で390万の戸建て?やっすいなぁ(笑)

  168. 4368 匿名さん

    そのとおり、この予算じゃチープなマンション択一なのよ

  169. 4369 匿名さん

    >>4367
    キミのマンションと価格も広さもいい勝負でしょ。

  170. 4370 匿名さん

    マンションさんは、お茶を濁すのに必死なようですが、それ故に、

    自分の家だと思っていたのがただの空間であり、
    200分の1人前の食事のようなものであり、
    それ故に安い

    と言うことに気づかれたようでなによりです。

  171. 4371 匿名さん

    >>4368 匿名さん

    チープな戸建でしょ?瑞江は。マンションさんに押し付けないで戸建さんの方で処理して下さいなw

  172. 4372 匿名さん

    >>4370 匿名さん

    マンションさんも食べる食事は一人前だよ?当たり前でしょ?戸建さんは何をバカなことを言ってるんだろうねw

  173. 4373 匿名さん

    >>4372 匿名さん

    お茶を濁すのに必死すぎて笑える(笑)

  174. 4374 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    そんなやっすいマンションは23区内のどこを探しても見つかりません。瑞江の戸建が最強です!負けました!w

  175. 4375 匿名さん

    食事はちゃんと一人前食べる言いつつ、住むところは大勢でシェアしていることを得意げに話す。

    そう、マンション派とはこういう人。

  176. 4376 匿名さん

    >>4375 匿名さん

    シェアなんかしてませんw
    マンション一棟100戸なら100人前。
    戸建に換算しても100戸分100人前。
    戸建さん公認の珍蕎麦理論だとまったくイコールですね。

  177. 4377 匿名さん

    チープなマンションでなく
    マンションはチープが正解

  178. 4378 匿名さん

    >>4377 匿名さん

    マンションも価格なりですからね。都心の低層レジデンスから郊外マンションまでさまざま。それでも23区内で瑞江に勝てるマンションは見つかりません!ごめんなさいw!

  179. 4379 匿名さん

    >>4378 匿名さん

    戸建さんが勝利したみたい。おめでとうございますw

  180. 4380 匿名さん

    >>4376 匿名さん

    何となく分かった。
    マンションさんは、自分の専有スペースと壁紙くらいしか視野がないようだ。

  181. 4381 匿名さん

    >>4380 匿名さん

    ぜんぜん分かってないw
    能力の問題だから仕方がないね。諦めましょう。

  182. 4382 匿名さん

    >>4381 匿名さん

    マンションでシェアしていないものなんてあるの?
    玄関ドアやサッシすら勝手に交換できないって聞いたことあるけど?
    占有スペースでさえ、垂直方向でシェアしているのに(笑)

  183. 4383 匿名さん

    >>4382 匿名さん

    「占有」スペースを「シェア」するってどういうことですか?

  184. 4384 匿名さん

    >>4383 匿名さん

    マンション2階に住んでいるとして、1階や3階のスペースは他人のものでしょ?

  185. 4385 匿名さん

    >マンション一棟100戸なら100人前。
    >戸建に換算しても100戸分100人前。

    マンション100戸の専有面積で戸建てに換算すると50から60戸程度にしかならないよ。
    マンションは狭いからね。

  186. 4386 匿名

    マンションの弱みは
    呼吸器や精神疾患リスク、流産早産リスク
    あとは子供や孫の帰省が困難ってことかな

  187. 4387 匿名さん

    マンション住民ですが、そりゃあ戸建ての方が良いですよ。駅から徒歩15分くらいの戸建が、徒歩5分のマンションと同じ価格ならね。それ以上遠いのは色々厳しいし、買えても建売や道路側は嫌だしね。

    まぁ所詮は貧乏人なんで、駅近マンションで我慢しますわ。

  188. 4388 匿名さん

    >>4384 匿名さん

    2階の「占有」スペースはシェアしてないよね。

  189. 4389 匿名さん

    >>4385 匿名さん
    戸建さん公認の珍蕎麦理論で説明したらどうなるの?

  190. 4390 匿名さん

    >>4386 匿名さん

    お正月は駅近マンションに帰省しました。便利ですよ。

  191. 4391 匿名さん

    >>4387 匿名さん
    同じ予算で戸建を買ったら駅から遠くなりますよね。

  192. 4392 匿名さん

    >>4385 匿名さん

    マンションは天そばだから麺の量は少ないが満足感は高いし付加価値が高い分お値段も高め。
    これに引き換え、戸建は単に麺の量が多い盛りそば。麺の量だけで比較して多いからトクだと言ってる大食いの脳足りんが好んで食べる。

  193. 4393 匿名さん

    駅からの距離だけなら、地価の安い地域の駅に近い土地を買えば自由設計でマンションより広い家に住める。

    利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになる。

  194. 4394 匿名さん

    >>4393 匿名さん

    それは戸建に住みたかった人の話だね。

  195. 4395 匿名さん

    >>4393 匿名さん

    マンションを買った人に言っても仕方ないよね。これからマンションを買おうと考えてる人に、やっすい土地を買って戸建を建てた方が良いですよとオススメしてるなら別ですが。

  196. 4396 匿名さん

    地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

    地価が安くたって上物の費用はある程度の額がかかるわけで、その費用を地価の安い土地に捧げるなんて考えられません。それと比べたら、貧乏人とか妥協とか言われても(いや実際そうですが、、)買える範囲の駅近の方が遥かにマシです。

  197. 4397 匿名さん

    利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになりますね。

  198. 4398 匿名さん

    仮にいま予算内で買おうとしてるマンションがあって、気が変わって注文戸建にしようとした場合、立地がより不便な場所になることについて妥協しなくてはならないだろうね。

  199. 4399 匿名さん

    >>4397 匿名さん

    マンションを探すのが先だから(笑)
    不便な立地の戸建で妥協するのはそのあと。

  200. 4400 匿名さん

    >地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

    4000万以下で戸建てにやや近い100㎡の専有面積の新築マンションは千葉の印西市だよ。
    マンションの人は立地最優先で居住面積は狭くても構わないらしいけど、戸建ては立地と広さや間取りを同じレベルで考える。
    狭小マンションは少子化の要因でしょう。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸