住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 2541 匿名さん

    >>2539
    固定資産税の概算リンクを貼ったら、荒らし呼ばわりとは酷いな
    嘘つきは一体どっちよ

  2. 2542 匿名さん

    [No.2503~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  3. 2543 匿名さん

    4000万程度のマンションなら固定資産税は10万~程度じゃないですか
    狭さを我慢すれば庶民には優しい金額だと思います

  4. 2544 匿名さん

    >2542 あのー ここはどちらかというと貧乏人向けのスレッドなんですが・・・ 

  5. 2545 匿名さん

    確かに!(笑)

  6. 2546 匿名さん

    3億さんの暇潰しか。庶民はたまりませんな〜笑

  7. 2547 匿名さん

    ミイラ取りがミイラに…

  8. 2548 匿名さん

    専用スレがあるのに、3億臭もカタナシ。

  9. 2549 匿名さん

    結局戸建てはマンションを超えられない。

  10. 2550 匿名さん

    超えるもなにも、マンションの削除されるレベルを超えるつもりなしw

  11. 2551 匿名さん

    >>2529 匿名さん
    > だからマンション買えなくて戸建てにしたんでしょ。それでいいと思いますよ。無理は禁物!

    買えないと言いますか、最初は戸別住宅を妥協して、同条件で割安な集合住宅であるマンションを購入しようとしていました。

    しかし、集合住宅では、コントロールできないランニングコストが未来永劫かかることを考えて、やはり戸別住宅にしました。

    賃貸マンションに住んでいたこともありまして、それを踏まえたとしても、集合住宅に妥協せず、戸別住宅にしてよかったと思っています。

  12. 2552 匿名さん

    一般庶民には限られた費用しか住居に捻出できない
    初期費用同等としても、居住後に多大な費用が常時発生するマンションには
    とてもではないが暮らせないということだ。

    住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
    マンションも確かに魅力的なのでしょう。

  13. 2553 匿名さん

    マンションは寒い。

    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  14. 2554 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    そのような方は、このような価格帯のマンションは買わないかもですね。

    マンションの資産性が高いことは否定しないので、イニシャルコストも抑えられるマンションは住宅ローンは通りやすいのかもですね。

  15. 2555 匿名さん

    >2553
    某工務店のステマですね
    そういうリンクを貼るのは違反ではないでしょうか

  16. 2556 匿名さん

    リンクを張るのはOKでしょ。
    マン民みたいな、自分で撮った物以外の画像を貼り付けるのは違反。

  17. 2557 匿名さん

    マンションが寒いと言うより、RCが寒いというのが正解。
    戸建でもRCは寒い。

  18. 2558 匿名さん

    >2553

    これを読ませるための嘘
    こんな宣伝に引っかかる人と宣伝しないといけない工務店さんは可哀想…


    引用
    その中でも、一条工務店の全館床暖房というインパクトには最初ドン引きしましたが、ちゃんと聞いてみると、これしかない!という気持ちになりました。

    → 一条工務店の全館床暖房システムとは?

  19. 2559 匿名さん

    普段マンション民がやってるステマと同じでしょ。

  20. 2560 匿名さん

    2524=2532同じ臭い爆裂でそのあとも顔をのぞかせてる。。
    4000万のスレに自称高額所得者が、辛すぎるぞ。

  21. 2561 匿名さん

    >2552
    >住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
    >マンションも確かに魅力的なのでしょう。

    でも、利便性と環境のいい土地を買えない人が4000万のマンションを買う。

  22. 2562 匿名さん

    ステマって事にしないと、マンションが寒いのがバレちゃうからな。
    ほんとケチらずに暖かい戸建を建てて良かったわ。

  23. 2563 匿名さん

    >>2557 匿名さん

    コンクリートが蓄熱、蓄冷してくれるから。

  24. 2564 匿名さん

    RCは断熱性が低い上に蓄熱性が高いから最悪だよな。
    夏は暑さを貯めるし、冬は寒さを貯める。

  25. 2565 匿名さん

    てことは中住戸は快適?

  26. 2566 匿名さん

    中住居でも2面が外気と接しているから、そこから暖気や寒気が入ってくる。
    たった2面と思うかもしれないが、RCは断熱性能が悪すぎるから、2面だけでも影響は大きい。

  27. 2567 匿名

    >>2566 匿名さん

    マンションの断熱の良さを知らない人が多いようですね。
    我が家は中住居ですが、今朝の時点でも、
    あさ6時のリビングは20℃ありました。
    現在の室温は、22℃あり、いまだに床暖房も使っていません。
    戸建てに住んでいたころは、暖房費が馬鹿になりませんでしたが、
    マンションでは、ほとんどかかりません。
    また、真夏でも、炎天下の中帰宅すると、
    部屋の中は、ひんやりとしていました。
    戸建ては、全面が外気と接しているので、
    断熱がしっかりしていないと、大変です。

  28. 2568 匿名さん

    それは周りの人が冷暖房をガンガン使っているからでしょう。
    違う部屋の冷暖を壁伝いで来てる証拠ですね。
    マンションだとQ値2.7をクリアしてるの1割程度しか無いんですよ。

  29. 2569 匿名さん

    Q値2.7って・・・

    うちは戸建てだが、Q値0.5だぞ。

  30. 2570 匿名さん

    >2567
    >戸建ては、全面が外気と接しているので、
    >断熱がしっかりしていないと、大変です。

    マンションは外気と接してない面があるんですか?
    陽当たりが悪いんですね。
    わずかな光熱費の違いで、狭い集合住宅を選択するのは愚か。
    戸建ての断熱は、最近の注文住宅に住んでみたら分ります。

  31. 2571 匿名

    >>2570 匿名さん

    我が家は、中住居と断っています。
    外気とは、2面で接しています。
    最近のマンションなので、断熱、防音のしっかりとしたサッシが、入っています。
    家族構成を十分に考慮して購入したので、愚かな選択したとは、思いません。
    むしろ、利便性の高い駅から、徒歩3分は、
    戸建てでは、もっと費用がかかります。
    今の戸建ては、暖房費は、かからないのですか?

  32. 2572 匿名さん

    わずかな光熱費の差で狭い集合住宅を選んだりしません。

  33. 2573 匿名さん

    >2571
    以前の戸建ては何年に建てられたものでしょうか?
    古い戸建てとその後の新しいマンションと比較話をされても話になりません。

    うちの場合ですが、
    マンションLDKの延床18畳 ⇒ 戸建てLDK延床35畳

    私は2010年のマンションから2013年に戸建てにしましたが、光熱費は大幅に下がっています。
    特に冬場の差が顕著です。

  34. 2574 匿名さん

    >>2571
    具体的にどんな仕様のサッシが入っている?外壁の厚みは?断熱材の種類と厚さは?

  35. 2575 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    ペンシルでしょ、お宅w

  36. 2576 匿名さん

    最近のマンションの窓を調べてみたが、よくて複合サッシのペアガラスだな。
    今時、こんな低性能な窓を使うんだと思ってビックリした。

    うちは樹脂サッシのクリプトンガス充填トリプルガラスで、複合ペアの4~5倍の断熱性能がある。

  37. 2577 名無しさん

    4000万マンションならペアガラスすらないよ
    結露屋敷

  38. 2578 匿名さん

    うちはペアガラスだが、第三種換気だから吸気口近くは寒い。
    寒いから結露しないっす!

  39. 2579 匿名さん

    何も家を暖める必要なし、冬は綿入れ。
    柔らかくて温かい、頭は冷えてスッキリw
    コタツと違って移動も出来るw
    昔の人の知恵。

  40. 2580 匿名さん

    マンションって3種換気ばかりなのはなぜ?
    断熱性も低い上に、換気で冷気を外から入れていたら寒いに決まってる。

    戸建なら熱交換効率90%の1種換気とか当たり前のように使っているのに・・・

  41. 2581 匿名さん

    最近のマンションは低価格でもベアガラスだよ。
    サッシ云々について、確かに樹脂がいいのは当たり前だが体感的にマンションはアルミサッシでもある程度暖かい。
    たぶん戸建てを押してる人はここ数年のマンションに住んだことがないのだろう。
    RCが寒い云々いっている人も同じく。。

  42. 2582 名無しさん

    一種換気はデメリットも多いけどね

  43. 2583 匿名さん

    アルミサッシは、カーテンまで水浸しで、カビの温床。

  44. 2584 匿名さん

    マンションの一番の問題はRCの熱橋。
    構造的な問題だから、どんなにいいサッシを使っても木造戸建の性能には遠く及ばない。

    ただでさえハンデがあるのに、サッシも低性能なものを使ってるから目も当てられない。

  45. 2585 匿名さん

    この間、マンション住まいの友達んちで鍋パーティーしたら壁がぐっしょりと結露していたのを思い出した。
    気づいてて言わなかったけど、カーテンカビってた。

  46. 2586 匿名さん

    冬のマンションと結露は切っても切れない間柄

  47. 2587 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    マンションって、個人で勝手に自由にサッシ交換できないんでしたっけ?

  48. 2588 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    マンション派にとってアキレス腱的質問だったらしい。
    それがマンションの現実。

  49. 2589 匿名さん

    いや、みんなそんなに張り付いてないだろ。
    マンションのサッシ交換は基本無理かと。
    そこを変えてまでする必要性も今はないだろね。
    新しく作る家に樹脂サッシならわかるが今あるアルミで一応
    ガラスがペアガラスならそんなことよりも他に金かけるのが
    普通だろな。

  50. 2590 匿名さん

    >2585
    鍋パーティーすればどこかにそういう場所は発生するさ。
    サッシに出なけりゃどっか別のとこでカビだらけなだけだよ。
    湿度が飽和してるだけだから。
    色々隙間とかベタベタな家にならだけ。
    ちゃんと換気はしようね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸