匿名さん
[更新日時] 2017-05-27 23:04:42
本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
-
2401
匿名さん 2016/12/15 23:52:12
マンションから戸建てに住み移ったものです。マンションはゴミ出しなどは便利だけどその分、維持費がかかる。
戸建てはすべて自分たちでやらなくてはならないが家も庭もマンションより広く車庫もあるし維持費は安いように感じる。マンションを買う当初は戸建ての金額と比較して安いマンションを選択したけど、多少高くても戸建てを買えばよかったと今になって思い込むことがある。4千万円の予算なら戸建てでしょうね。
-
2402
匿名さん 2016/12/16 00:10:16
>2394
それは違う。
マンションはマンションなりの用途地域の注意点がある。
気にせず話すのは戸建もマンションも買ったことがない輩。
ただ、戸建しか買ったことない人はその辺りはわからないかもしれない。
2382の写真の地域も、実はマンション建てられないとこかもしれない。
そうなるとそもそもマンション自体選べもしない。
まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
都会なら割合かなり多いだろな。
てか、ほとんどかも。。
-
2403
匿名さん 2016/12/16 00:22:09
>まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
>都会なら割合かなり多いだろな。
総額4000万じゃないので、ミニ戸は外しても大丈夫でしょう。
建築費3000万でも木造なら120㎡ぐらいの二階建ての家が建ちますから。
-
2404
匿名さん 2016/12/16 00:28:05
>>2397
そうでしたか。
他人に気を使いすぎる人は、他人に厳しくもなりますし、根底に精神的な負担があるという方は集合住宅には向いていないですね。
-
2405
匿名さん 2016/12/16 01:08:24
いろんな物が画一化されて、公共マナーや規則に縛られる生活。
せめて自分の家くらいは自由にしたいね。
-
2406
匿名さん 2016/12/16 01:16:54
>>2403 匿名さん
総額4000万のマンションの代替になりうるのは総額4000万のミニ戸建でしょ?
勝手に外してもらっては困るなぁw
-
2407
通りがかりさん 2016/12/16 01:19:12
ミニ戸建の存在を消したがる戸建民。ミニ戸建の話を持ち出されるとよっぽど都合が悪いらしいw
-
2408
匿名さん 2016/12/16 03:03:04
>>2405 匿名さん
画一化されているから住みやすい。
規則やマナーがあるからこそ住みやすい。
私はそんな価値観です。
自由の裏には責任が伴う。
小学生の時に習いました。小さな戸建てでは隣家に気を使わないとトラブルになりますよ。
あ、このスレは土地の広さは無限設定だから自由に生活しても迷惑にならないか。
-
2409
匿名さん 2016/12/16 03:20:12
>>2408 匿名さん
エントランスにDSキッズ、中庭で友達と大騒ぎ、ベランダのタバコや生ごみ、玄関に子供の自転車放置.....規律やマナーを皆さんが遵守してくれるといいのですが現実には色々と問題もありますよね。
-
2410
匿名さん 2016/12/16 03:27:05
ずいぶん民度の低い地域の話ですね。いったいどこにお住まいやら。
-
-
2411
匿名さん 2016/12/16 03:50:44
>>2410 匿名さん
4000万以下だと民度なんか期待できないよね。いったいおいくらのマンションにお住いなのやら。
-
2412
匿名さん 2016/12/16 03:52:05
ルールは多数決で決められたもので、やはり人それぞれ価値感が違うから難しいですね。
会社の同僚でも子供にゲームを一切買ってあげない人がいます。親の価値観はわかりますが、子供はやはり同世代の友達などと同じようにあそびたいですよね。
-
2413
匿名さん 2016/12/16 04:58:36
確かに主は戸建は上物のみと買いてあるな。。。
失敬失敬。
しかし上物4000万だと結構な家たつからマンションに勝ち目なしだな。
でもその場合はマンションも建物費用のみか?
都心で土地代差っ引いたマンションならそれはそれでいい勝負か。
田舎の上物4000万と都心の億ション(上物4000万)とか
比べたら比較にならんかなるな。。
-
2414
匿名さん 2016/12/16 05:33:26
>>2413 匿名さん
タイトルが「4000万以下で購入するならマンション?」だから予算は4000万が上限です。
それに続いて「それとも」一戸建て?とあるから、戸建も先のマンションに比肩しうる物件である必要がある。よって戸建はペンシル狭小戸建や、土地2000建物2000の郊外物件が対象となります。
-
2415
匿名さん 2016/12/16 06:39:59
戸建の土地代は含まず建物代だけで4000万って、都合よすぎ。
購入するのにかかる費用の比較なんだから、土地代も当然含まないと。たとえ相続する土地があるとしても。
-
2416
匿名さん 2016/12/16 08:29:52
>>2415
4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。
-
2417
匿名さん 2016/12/16 08:38:34
> 4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。
それって物件次第でしょ。
高層なら当然土地の持ち分は少なくなるし、低層マンションは多くなる。
例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。それが地価200万程度の郊外エリアなら、
土地代は4000万だし、もし都内の地価800万の高級エリアなら1.6億円になる。
-
2418
匿名さん 2016/12/16 10:38:48
>>2417
あなたの4000万以下のマンションなら土地利用代はおいくら?
理屈より具体例をあげたほうがわかりやすい。
-
2419
匿名さん 2016/12/16 10:59:51
>>2417
>例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
>一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。
4000万のマンションで、一戸あたり20坪の土地負担というのは例としてもおかしい。
-
2420
匿名さん 2016/12/16 12:10:42
-
2421
匿名さん 2016/12/16 12:12:45
>>2418 匿名さん
2373さんが具体例を挙げてますよ。ご覧になりましたか?
-
2422
匿名さん 2016/12/16 12:17:48
>>2418 匿名さん
都内の物件なら約5割が土地代、郊外の物件なら約3割が土地代です。
ですから、何度も申し上げていますが、土地2000建物2000ぐらいの戸建が比較対象として適当でしょう。
-
2423
匿名さん 2016/12/16 14:01:25
戸建ては、実態以上に資産価値が下がるのが早いですね。
ひっくり返すと、同じ値段の中古物件なら、戸建の方が良い物件って考え方は間違っていますでしょうか?
新築4,000万円相当の戸建てを2,000万円で買いました。
以前は、この戸建てよりも築年数が経ってて、延床面積も狭く、立地も悪い賃貸マンションに住んでいましたが、毎月のローン返済額が家賃と比べて半分になりました。
-
2424
中古住宅さん 2016/12/16 14:59:54
>>2423 匿名さん
築浅なら中古もありですね。半分になるということは築20年弱ぐらいでしょうか?
あまりに古いともう一度建て直すことになるかも知れないですね。
-
2425
匿名さん 2016/12/16 15:36:06
スレ主の本分を見るべし!
それがこの板のルールです。
-
-
2426
匿名さん 2016/12/16 15:40:44
>>2424 中古住宅さん
なかなかのご明察です。
築16年でした。
安く手に入れられた条件は、購入後すぐに外壁と屋根の塗装が必要な状態だったってことでしょうか。
相見積もりして300万円 〜 70万円くらいの業者から80万円の業者に塗装をしてもらいました。
14年〜16年ごとに塗装が必要なんですよね。
ただし、しっかりと手入れしていれば永遠に持ちそうな気がします。
あ、木造です。
-
2427
匿名さん 2016/12/16 20:14:33
>>2420
>土地代2100万建物代1900万
所有権も無い土地利用権に2100万も払うんだ。
都内のRC戸建てだと、平均床面積180㎡で建築費6000万円前後。
東京のマンションの平均専有面積は60㎡だから、広さも価格もちょうど3分の1。
2000万の上物建築費だと、ローコストHMの木造注文住宅で100㎡ほどの家が建てられそう。
-
2428
匿名さん 2016/12/16 22:41:29
-
2429
匿名さん 2016/12/16 22:55:57
-
2430
匿名さん 2016/12/16 23:05:53
>>2426 匿名さん
中古いいですよね。私も築7年の中古買いました。元の価格の2割引ぐらいでしたが、ハウスクリーニングとリビングと玄関の壁紙を張り替えのみで25万円ほどの追加出費ですみました。エアコン、トイレ、カーテンなどもそのまま残してもらいかなりお得だったと思います。
-
2431
匿名さん 2016/12/17 01:11:08
>戸建派が必死過ぎる。
マンション派全く反論できず。
-
2432
匿名さん 2016/12/17 01:34:55
>2420
マンションは購入代金の半分以上が敷地利用権なんだ。
建物はRCでも安く狭くつくってあるんですね。
-
2433
匿名さん 2016/12/17 02:08:49
>>2432 匿名さん
4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)
-
2434
匿名さん 2016/12/17 02:11:41
マンションは採光が限定的。玄関とバルコニー、玄関側の部屋くらいで全体的に暗いですね。それが嫌で戸建てにしたら明るさ、広さといい家って感じです。戸建てがいいと思っているけどどうだろうか。。。
-
2435
匿名さん 2016/12/17 02:15:47
>4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)
集合住宅も頑張れ
-
-
2436
匿名さん 2016/12/17 02:38:13
>>2434 匿名さん
ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。
ど田舎〜w
-
2437
匿名さん 2016/12/17 03:41:44
-
2438
匿名さん 2016/12/17 04:49:12
>>2436 匿名さん
ヘンなのが出てきたからもうマンション派やめるわ(笑)
-
2439
匿名さん 2016/12/17 05:46:05
>>2430 匿名さん
> 中古いいですよね。
本当にそう思います。
過度に損傷が無い戸建てなら、居住性として新築と比べても対して変わりないのに、価格は超お手軽価格。
ただし、しっかりと自主的に管理できる人に限ります。
無計画、他人任せ、待ち姿勢な人には向きません。
-
2440
匿名さん 2016/12/17 05:47:26
>>2436 匿名さん
> ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。
なのに、マンションは暗い。
ほんっと、ど田舎のマンションって最悪ですよね。
-
2441
匿名さん 2016/12/17 06:30:57
この予算帯のマンションは、戸建てが買えない人の救済措置・妥協の産物でしかない。
まぁ、マンション派向けに良いことを言うと、4,000万円の戸建てより良い立地・設備・広い住宅を取得できるってことかな。
ただし、集合住宅だけどね。
-
2442
匿名さん 2016/12/17 07:28:52
今日もマンションは良いところが無かったですね。
そして、明日もマンションは良いところは無いでしょう。
-
2443
匿名さん 2016/12/17 08:09:34
集合住宅=劣悪な居住環境で決定。
マンションも集合住宅のひとつである。
-
2444
匿名さん 2016/12/17 08:21:44
>>2441
4000万の注文戸建てだと、坪100万円の建築費でも総床面積130㎡の家が建ちますよ。
-
2447
匿名 2016/12/17 09:00:12
[No.2445~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
-
2448
匿名さん 2016/12/17 09:28:30
戸建派は戸建に一生住んで満足していればいいじゃない。たとえど田舎であっても。
必死にマンション派をやり込めようとしてて、必死過ぎて笑える。よほど都会のマンションにコンプレックスあるんだね。
-
2449
匿名 2016/12/17 09:36:40
>>2448 匿名さん
全く同意。
戸建ては一生住めるものとは限らない。
ど田舎者が自らの居住地をひた隠しにしてマンション叩き。
滑稽にしか思えない。
-
2450
マンファンさん 2016/12/17 10:35:44
>>2449 匿名さん
マンションも4000万以下ですからね。そんなに威張れるものでもありません。お忘れなきよう。
-
2451
匿名さん 2016/12/17 10:53:09
必死さはマンション民の>>2445を見てたらよくわかる。
毎日板に張り付いてて滑稽にしか思えない。
代表格があんな感じだと悪い印象しかないし、それを養護するんだから同類でしょ。
-
2453
匿名さん 2016/12/17 11:22:14
お? さすがに代表格の反応早いな。
ホラならだれでもふけるし、写真をどうぞ。
-
2455
匿名さん 2016/12/17 11:49:44
4千万円なら千葉がコスパ良いらしい。総武線か京葉線沿線がいいらしい。住宅事情は妥協できるならど田舎がいいわ。
-
2456
戸建て検討中さん 2016/12/17 11:59:48
>>2218 通りがかりさん
アドバイスありがとうございます。
それも織り込み済みです。
2018年までに転職の可能性あり、また保育園事情も先が読めない
ここでチップをオールインする決断はなかなか出来ないでいます
最悪竣工後に実際に見て買っても良いかな、と
-
2457
匿名さん 2016/12/17 12:00:31
>戸建ては一生住めるものとは限らない。
戸建ては共同購入じゃないので建替えればOK。
-
2459
匿名 2016/12/17 12:27:53
>>2457 匿名さん
あんたじゃ建て替え資金も無いし、そもそも不動産自体を買えないよな。
-
2468
匿名さん 2016/12/17 14:47:20
[No.2458~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
-
2469
名無しさん 2016/12/17 15:38:15
くぼたさんが削除依頼をしたそうです
あまりにも衝撃的な売買契約書でしたからね
一般仲介の中古で印紙10000円という激安の殿堂ドンキ物件
-
2470
匿名さん 2016/12/17 20:57:53
>>2448
>戸建派は戸建に一生住んで満足していればいいじゃない。たとえど田舎であっても。
23区内2線3駅から徒歩6分の一定住エリアの注文戸建てなので不便なし。
上物建築費は4000万以下。
都会にコンプレックスがあるのはマンション。
4000万以下のマンションは郊外、駅遠、狭小物件が多いのに、自らの居住地をひた隠しにして戸建て叩き。
-
2471
匿名さん 2016/12/17 23:09:43
お互いのマイナスを突いたところで何も始まらないよ。4千万円という基軸でマンションか戸建てかを語ればいいじゃん。身の丈に合った住まいは何処なのかも重要。都内、埼玉、千葉、神奈川(すべて都内寄りエリア)で立地重視なら広さを妥協しなければならないなど様々な価値観のもとで購入を検討するだろうから、個々の価値観のぶつけ合いは他でやってちょうだい。
-
2472
匿名さん 2016/12/17 23:28:00
総額4000万円だと、何かを妥協せざるを得ない。
戸建はアクセスや建物を妥協すると大きく値段が下がる。
マンションは広さを妥協すると大きく値段が下がる。
つまり、アクセスを妥協できるなら戸建、広さを妥協できるならマンションってこと。
-
2473
匿名さん 2016/12/17 23:31:54
何度も言うけど、上物建築費だけじゃなくて土地代も含めて4000万以内の話なんだよね。
-
2474
匿名さん 2016/12/18 03:04:58
4000万マンションが立地に拘るなら、同じ立地で上物4000万の戸建てと比べればいいだろ。
-
2475
匿名さん 2016/12/18 03:50:03
スレタイ読めないの?購入するならってことは総額だろ、当然。
-
2476
匿名さん 2016/12/18 03:56:50
スレタイ;[本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。]
本スレでマンション民が「注文戸建ての平均価格は3500万円でマンションより安い。」と嘘を連呼したので土地なしになっただけでしょ。
-
2477
匿名さん 2016/12/18 07:09:09
>>2469 名無しさん
どんな内容だったのだろう…(販売は読めると書いたものです)
-
2480
匿名さん 2016/12/18 08:02:17
-
2481
匿名さん 2016/12/18 08:03:25
まっ、5000万でもやっすい中古のタワーマンションって言う事実は変わらないけどね。
-
2482
匿名さん 2016/12/18 08:08:33
>>2480
最近は印紙税も安くなったんですね。
うちは8年ぐらい前に3億のマンション買いましたが、その時は軽減税率で8万円でしたから。
2014年以降は6万になったんですね。2万ですがちょっと損した気分です(笑)
-
2483
匿名さん 2016/12/18 08:08:40
収入印紙の額を覚えてるのって売ってる営業でしょ。
買う側はそこまで覚えてない。
このことから、マンションを進めてるのって結局マンションを売りたい営業が張り付いてるってことだね。
書き込みってその人の性格出るし、マンション営業は最悪な人が多いってことですな。
-
2485
匿名さん 2016/12/18 08:11:45
>>2483
>収入印紙の額を覚えてるのって売ってる営業でしょ。
それって2478かと思ったら、軽減税率を知らないことがバレたから、
不動産屋どころか、不動産買ったこともないガキンチョというのが正体みたいね。
じゃあ、あんた誰?爆
-
2490
匿名さん 2016/12/18 08:24:29
>うちは8年ぐらい前に3億のマンション買いましたが、その時は軽減税率で8万円でしたから。
収入印紙の部分って貼れます?貼れたら3億さんって本物と認定してあげようw
-
2491
匿名さん 2016/12/18 08:26:52
-
2492
匿名さん 2016/12/18 08:30:18
>2491
嘘じゃないよ。不動産売買契約書持ってるからアップしてもいいけど、
まずはおたくはいくらだったの?そちらがアップしたらこちらもアップしてもいいよ。
別に減るものでもないし(笑)
あ、おたく不動産買ったことないから不動産売買契約書持ってないかな?(笑)
-
2493
匿名さん 2016/12/18 08:31:54
-
2494
匿名さん 2016/12/18 08:33:06
>2493
逃げてないよ。今写メ撮ったからいつでもアップできるけど。
おたくまだ?逃げるなよ(笑)
-
2495
匿名さん 2016/12/18 08:34:00
あっ、ちなみに建物の売買契約書なんて持ってないよ
「建築工事請負契約書」ならあるけどね
-
2496
匿名さん 2016/12/18 08:37:41
>>2494
その書き込み、アップする気のない人の書き込みやん。
先に出しても良いけど、毎回出してくれないパターンや。
とりあえず先に出してくださいませ。
-
2497
匿名さん 2016/12/18 08:48:00
>>2494
ほらよ。もちろん印鑑は黒塗りしたよ。
逃げるなよ(笑)
-
-
2498
匿名さん 2016/12/18 08:48:45
-
2500
匿名さん 2016/12/18 08:53:26
>2496
アップまだ〜?これからは、きちんと3億さんと呼びなさい!(笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)