住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 1601 匿名さん

    >>1596 匿名さん
    > 立地をアピールするマンション派で、駅から徒歩30分のマンションのメリットをアピールできる人…やはり居ないか。

    駅から徒歩30分の戸建てより安い。

  2. 1602 匿名さん

    千葉は東京にアクセス(軟弱な京葉線)が良いにも関わらず、土地が安いからそこそこの家が建てられると思った。コストコ幕張付近の千葉市なのか習志野しか分からないが秋津や香澄ってエリアを探索してみたが土地が広くて凄い家が多く輸入車比率が高いのが印象的だった。あの辺は金持ちが多いのか?あのレベルが4,000万円程度なら環境もよさそうなのでほしくなった。

  3. 1603 匿名さん

    >>1602 匿名さん

    千葉は都内にも近く、気候も住宅環境もいいですね。ただ湾岸エリアは地盤が良くないので、内陸の台地の上のほうが災害には強いです。一方、湾岸エリアは海沿いで開放的な雰囲気がよく、大きな家が比較的リーズナブルに購入できますね。

  4. 1604 匿名さん

    >>1603 匿名さん

    雰囲気がよく、地盤も強いというと、16号線より北側の稲毛小仲台ですね。再開発で整備され、学区も良い。ただエリアが限られているのでJR徒歩圏内の戸建はかなりお高くなってしまいます。

  5. 1605 匿名さん

    >>1601 匿名さん
    つまらねーことをドヤ顔で言うな。

  6. 1606 匿名さん

    >>1597 通りがかりさん
    それが間違ってるんだな。
    千葉の戸建てなんか将来売れない。
    自分が相続で体験している。
    短絡的なんだよ、お前は。

  7. 1607 匿名さん

    >>1604 匿名さん
    大して高くない。

  8. 1608 匿名さん

    >>1603 匿名さん

    1602です。探索したとき、外の塀が斜めに傾いている家もあったから地盤がよくないのは分かったが、家の大きさが凄い。都内なら土地付きで億するような家ばかりなので住みたいと思った。海にも近いし、イオンの幕張新都心、コストコやホームセンター、家具屋などすべて大型店舗ばかりで病院施設も充実しているから真面目に検討中w 幕張あたりの戸建てをみたら都内は住めなくなるかも。

  9. 1609 匿名さん

    >>1608 匿名さん

    だが、所詮は幕張。

  10. 1610 匿名さん

    >>1609さん、そう、所詮、幕張ですが、あの環境は都内ではないですね。道路も広い。神楽坂とは大違い。都内に住むことがステータスなら良いですが、神楽坂にいるけどステータスなんて感じません。東西線大江戸線が便利ってだけですからね。

  11. 1611 匿名さん

    [No.1356から本レスまで、個人を批判する投稿を削除しました。管理担当]

  12. 1612 匿名さん

    >>1610 匿名さん
    逆もまた然り。
    幕張にはない環境が都内にはある。
    幕張に住みたきゃ住みな。

  13. 1613 匿名さん

    まぁ、この予算帯のマンション購入にポジティブな理由なんて無いですからね。

  14. 1614 匿名さん

    ま、上物だけで4000万円する戸建てに住んでる奴なんて殆どいない。
    リーマンに限れば宝くじに当選するレベルだろう。
    せいぜい、妄想してな。

  15. 1615 匿名さん

    >>1613 匿名さん
    このスレの前提の戸建ては現実にはいない。

  16. 1616 マンション検討中さん

    >>1606 匿名さん

    1574さんにお伝えください。

  17. 1617 マンション検討中さん

    >>1608 匿名さん

    雑音は気になさらずに。あの辺りの雰囲気は知っています。確かに住みやすさは段違いですね。

  18. 1618 マンション検討中さん

    >>1612 匿名さん

    1610さんは神楽坂にお住まいとのことですよ。釈迦に説法では?

  19. 1620 匿名さん

    以前、西千葉の知人のところに遊びに行きました。
    名前からしてすごい田舎な感じを予想していたのですが、
    すごいお家ばかりでした。
    安いからすごいお家ばかりなのか。
    お金持ちばかりだからすごいお家ばかりなのか。
    わかりませんが。

  20. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    だから何?

  21. 1622 匿名さん

    神楽坂は飲食店に限っては有名な店があるから近くていいかもしれないが、毎日行かないし。たまに行くなら千葉からでも行ける。新浦安は街並みが中途半端なくせに高い。住環境は神奈川よりも千葉が良いね。

  22. 1623 匿名さん

    都心に住みたい・働きたいと言う性分の人はしかたありませんが、
    そうでないのに、都心に住まざるを得ない、都心で働かざるを得ない、もしくは都心に遠距離通勤せざるを得ないと言う人は、
    ご愁傷さまとしか言えませんよね。

  23. 1624 匿名さん

    神楽坂はダサいでしょう?だから千葉の住環境の良さを求めて探すんだな。

  24. 1625 匿名さん

    千葉の秋津、香澄って場所の戸建ては真面目にデカイ。土地が広すぎて分筆して売っている場所もあったし、立派な家ばかりだから変な人もいなさそう。土地の評価をみても今が底だしw

  25. 1626 匿名さん

    色々な暮らし方が有るけど、都心に遠距離通勤せざるを得ない
    という人はかなりの数になると思う。

    僕は勤め先が日本橋なんだけど、仕事先がそこにあるから通勤は仕方ないが
    ただそこに暮らすだけなら、タダでも生活したくない場所ですね。
    千葉でも神奈川でもいい、働く場所とは違う人が生活するに適した場所がある。

  26. 1627 匿名さん

    遠距離といっても都内でも板橋区足立区から東京駅や日本橋に出るよりも幕張あたりからの方が時間的に早いから、ある意味、千葉っていう土地柄、人気がないから安価でいいのかも。

  27. 1628 匿名さん

    神楽坂はいいところですよ。都内にはどこでもすぐ行けるし。
    都内の良さは、住んでいる場所自体のよし悪しだけでなく、郊外や都内どこでもすぐいろいろな所に行けるところ
    です。

  28. 1629 匿名さん

    >>1627 匿名さん

    昨年、千葉から神奈川に引っ越しましたが、とにかく色んなものが狭くゆったり感はないです。どこも人だらけで、道路事情もよくない。
    たぶん土地代が高いから、幕張イオンみたいな巨大ショッピングモールも作れないと思うし。空いてる映画館もないですね。
    両方知ってるだけに千葉の良さは分かります。

  29. 1630 匿名さん

    神奈川と千葉だと地価がだいぶ違うと思いますが…

  30. 1631 匿名さん

    わざわざ千葉の建売りと比較しなくても、23区内の敷地に3500万ほどで建てた注文住宅のほうが
    4000万の不便で狭いマンションよりいい。
    マンションは、希望の場所に土地を買えない人の救済住宅。

  31. 1632 匿名さん

    >>1630 匿名さん

    違いますね。ですが、生活の快適さは地価とは比例しないというのが実感です。

  32. 1633 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    わざわざではなく、千葉に戸建を建てたいと言っておられるんですから、その希望に沿ってアドバイスをしてあげればいいのでは?

  33. 1634 匿名さん

    ちなみに神楽坂でペンシル3階建が7.980万だけど買う気にもならない。それこそ狭小住宅でストレス蓄積されるでしょw

  34. 1635 匿名さん

    都内はどこもブランド化しているから良いように見えるのかもしれない。広々ゆったりした暮らしは都内では実現できない。

  35. 1636 匿名さん

    敷地が広ければ4000万でもほどほどの広さの家が建つ。
    4000万かけてペンシル3階建てなんて建てる人などいない。

  36. 1637 匿名さん

    >>1636 匿名さん

    敷地が広ければっていう前提がおかしい。
    ペンシル戸建7980万より多額の総予算が必要になる。

  37. 1638 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    お前みたいな書き込みが一番下品なんだよ。
    気づけよ。

  38. 1639 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    買えない人は予算上限無し

  39. 1640 匿名さん

    船橋の戸建てです。京成沿線で駅まで2分だけど、50坪130平米で土地込み5000位だったか?この辺だと、駅周辺は昔から住宅街で、更に離れた元々畑だったところにマンションがなぜか建っている。価格をみたら割高としか思えない価格。同じ位の立地で10年以上たった70平米未満の中古物件が3000から4000位だったか。
    総武線以南の埋め立て地はマンションメインだけど、駅近くはみんな築20年以上だし、新築だと駅まで15分以上ばかり。

  40. 1641 匿名さん

    都内の土地でも6000万ぐらいあれば買える。
    スレタイのように、建物が4000万以下でも普通の注文戸建てが建てられる。
    4000万のマンションを買うのは、その程度の予算もない人。

  41. 1642 匿名さん

    >>1641 匿名さん

    土地6000万建物4000万総予算1億の戸建と、4000万のマンションを同じタイトルで比較できる訳がない。完全にタイトルを読み違えてますよ。

  42. 1643 匿名さん

    マンションは土地込みで上限4000万まで。
    戸建も土地込みで上物は上限4000万まで。

    マンションさんにとって比較できる戸建は土地込みで上限4000万までだから、現実的には土地が1000〜2500万、上物が1500〜3000万ぐらいの範囲で買えるエリアがターゲット。

  43. 1644 匿名さん

    >1643さん、神奈川は思いっきり街から外れないと買えない。千葉は神奈川と違って買える物件が多数ある。都内は中古でないと無理。

  44. 1645 匿名さん

    >>1644 匿名さん

    はい、私もそのように思います。個人的には千葉ですね。現在は神奈川在住ですが、元々社宅が津田沼にあり、昨年家探しをやったエリアなのである程度土地勘はあります。都内は勤務先ですが、予算的に最初から外しました。

  45. 1646 匿名さん

    >>1641 匿名さん
    こういう奴がいるから話しが噛み合わない。
    普通リーマンなんて都内に注文住宅なんか相続か贈与が無ければ建てられない。
    郊外にやっとこ狭小住宅買って、マンション叩き。
    人間として小さくないか?


  46. 1647 匿名さん

    普通のサラリーマンって自分の年収を基準にしてない?
    サラリーマンでも23区内に土地を買って注文住宅が建てられる。
    昔からいい立地の家は、高い所得の人が建てるもの。

    建築費4000万円以下の戸建ては、土地の価値が少ない4000万のマンションといい勝負。

  47. 1648 匿名さん

    >>1647 匿名さん

    上物は同じ価格だからいい勝負。別途土地代の分、戸建の方が価値は上。単純な話。
    普通のサラリーマンが。23区内に千葉の立派な家に匹敵する家を建てるのはほぼムリ。足立区江東区なら別だが。

  48. 1649 匿名さん

    このスレは、4000万マンションも建物価格4000万の戸建ても立地の条件なし。
    元スレで「土地込み注文住宅は、マンションより安い。」と連投する輩がいたから
    このスレがたてられたはず。
    昔から、利便性のいい土地に戸建てを建てられるのは所得の多い層。
    サラリーマンでも世帯年収が1000万円以上あれば、23区内の更地や古家を購入して
    普通の注文住宅が建てられる。
    千葉の立派?な家がいいか、23区内の普通の家がいいかは個人の嗜好。

  49. 1650 匿名さん

    >>1649 匿名さん

    4000万のマンションは予算の制約で立地は限られるのに対し、戸建の立地は予算無制限で選び放題という条件が公平性に欠けている。

  50. 1651 匿名さん

    >>1649 匿名さん

    戸建同士でその話をするなら分かるが、マンションと比較をしたいなら、条件を揃える必要がある。現状では、建物は同じ価格だが、土地代の分必ず戸建の方がいい家とい評価になるので、スレのタイトルに合っていない。

  51. 1652 匿名さん

    >>1649 匿名さん

    土地は関係ないって自分で言ってるのに、どうして利便性のいい土地とか、土地の話をしているの?

  52. 1653 匿名さん

    土地を無視すれば、建物価格は4000万で同じだから、マンションも戸建も大差はない。
    都心の注文住宅でも、マンションには勝てない。

  53. 1654 匿名さん

    >>1647 匿名さん

    普通のサラリーマンじゃ無理。
    一流企業の部長クラスで手がとどくかどうか。
    そんなのリーマンの割合の何パーセントだ?
    一般性はない。

  54. 1655 匿名さん

    土地抜きで同じ建築費4000万だったら、そりゃあ注文戸建ての方が良い。

  55. 1656 匿名さん

    サラリーマンで高額住宅が買えるのは、実家が資産家であるケースが一番多く、その次がフルタイム共働きのケース。

    40代で一馬力で年収2000万円稼ぐのはレアケースだが、二馬力で2000万円なら割と普通にいる。
    高学歴高収入同士で結婚する傾向があるから、互いの収入を独立事象として計算した確率よりは明らかに割合が多い。

  56. 1657 匿名さん

    4000万で、家を買うか、部屋を買うか。

  57. 1658 匿名さん

    >>1655 匿名さん

    いや、多分それは土地のことが頭にあるからと思います。

  58. 1659 匿名さん

    >1656 労働人口・年代の5%くらいを割りと普通って言ってんのかな?

    自分が上位5%程度に入る存在だと自慢する人は人は居るだろうけど
    そこに位置する人間が、自分の位置を判ってないってことは流石に珍しいだろうな
    それこそ突如高収入になる芸能人みたいな人でもなければさ。 

  59. 1660 匿名さん

    >>1656 匿名さん

    1000万だとだいたい課長から副部長の管理職だね。夫婦とも一流企業でバリバリ働かないといけない。いるのは確かだが少数派だと思います。都心部にはそういう人らが固まってるから沢山に見えるかも知れないけど。

  60. 1661 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
    関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    以下のページにもご案内差し上げておりますが、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
    削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
    むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
    速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

    以下もご参照ください。
    ■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

    健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
    どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  61. 1662 匿名さん

    >>1660
    40代で1000万円なら係長クラスでも到達できる。
    30代の課長で1000万円くらいが大手の標準的な給与水準だと思う。

  62. 1663 匿名さん

    >>1650
    >4000万のマンションは予算の制約で立地は限られるのに対し、戸建の立地は予算無制限で選び放題という条件が公平性に欠けている。

    元スレでは、マンションは総じて駅近で戸建てより利便性に勝る立地だとされています。
    いくら4000万円でも「マンション」なら戸建てより利便性がいいはず。
    戸建ても予算無制限でなく、建築費4000万円以下という条件付。

  63. 1664 匿名さん

    >>1654
    ご自分の年収より世帯年収で考えたらいかが?
    ニ馬力だと年収2000万超えもけっこう多いでしょう。
    おたくは違うのかな。

  64. 1665 匿名さん

    都市に土地を持っている人が、その土地を売却して狭いマンションに住みたがる?
    高齢者世帯でもバリヤーフリー化や、ホームエレベーターを設置したほうが
    屋外との動線が長くて狭いマンションより便利。


  65. 1666 匿名さん

    >>1663 匿名さん

    建築費の条件は同じだけど、戸建は立地の予算的制約がないでしょ?
    なぜ戸建だけ立地の予算的制約がないの?
    マンションよりいい立地でもOKとか比較にならんよ。

  66. 1667 匿名さん

    >>1664 匿名さん

    年収の5倍が予算だとすると、ここのスレ民の世帯年収は800万が上限ですね。

  67. 1668 匿名さん

    >>1666
    マンションも立地の制約はありません。

  68. 1669 匿名さん

    >>1668 匿名さん
    は?マンションには予算的制約があるだろ?

  69. 1670 匿名さん

    >>1668 匿名さん

    こういうとぼけた奴がいるから話がかみ合わないんだね。

  70. 1671 匿名さん

    >>1668 匿名さん

    23区内注文戸建よりいい立地にマンションを買うには予算的にムリがありますよね?

  71. 1672 匿名さん

    >>1662 匿名さん

    あっそ。

  72. 1673 匿名さん

    >>1664 匿名さん

    イヤミなおっさんやね。

  73. 1674 匿名さん

    >>1668 匿名さん

    なぜ戸建だけ立地の予算的制約がないの?

  74. 1675 匿名さん

    年収の5倍を予算の標準モデルと仮定すると、ここのスレ民の年収は800万が相場だね。

  75. 1676 匿名さん

    >>1675 匿名さん

    世帯年収800万で購入予算4000万というのは、高くはないが決して低い額でもない。平均的なモデルではないだろうか?

  76. 1677 匿名さん

    >なぜ戸建だけ立地の予算的制約がないの?

    スレタイのとおり元スレで、「注文住宅の土地込み平均価格は3500万でマンションの平均価格より安い。」
    と連投したマンション民がいて、建物の比較にしたはず。
    4000万マンションなら土地利用権の費用も安いから、建物として比較できるでしょ。
    4000万程度のマンションでも土地部分のコストが高額なら、実例で示せばいい。

  77. 1678 匿名さん

    マンション民お得意の、セキュリティやパーティルームなど素敵な共用設備が
    全然出てこないのがおかしい。
    マンションには戸建て並みの110㎡以上の占有区画が、全棟に豊富にある物件がない。
    自分が住みたい地域にそんなマンションがなければ、注文戸建てしかない。
    広さでも戸建てとは比較にならない。

  78. 1679 匿名さん

    >は?マンションには予算的制約があるだろ?

    戸建てにも建築費の予算的制約があります。
    マンションは全て建売りで、戸建ては注文住宅が主体ですから。

  79. 1680 匿名さん

    >>1679 匿名さん

    総予算1億の注文戸建と、総予算4000万のマンションを比較検討することに、意味はあるのでしょうか?

  80. 1681 匿名さん

    >>1680 匿名さん

    マンション民の立場からは全く意味がないと思います。1億の戸建を引き合いに出されても、総予算が全然違いますから、比較検討することに意味はないです。
    当然、1億の戸建>4000万のマンションです。

  81. 1682 匿名さん

    >>1680 匿名さん

    土地を全く無視して、建物だけで比較するなら、価格が4000万で同じですから、価値も同一になります。

  82. 1683 匿名さん

    >>1679 匿名さん

    ここのスレはマンションと戸建を比較するためのものですから、少なくとも「マンション≒戸建」が成立するような条件である必要がありますよね。
    いまの条件だと、土地代は戸建だけ無制限で総予算も戸建の方が多いから、公平な条件でないとマンションさんに思われますよ。

  83. 1684 匿名さん

    >>1682 匿名さん
    バカなの?

  84. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    純粋に建物だけで評価するんでしょ?(笑)
    ここのスレはそういう条件じゃないの?

  85. 1686 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    あなたがバカって思うのは、立地が頭にあるからですよ。

  86. 1687 匿名さん

    >いまの条件だと、土地代は戸建だけ無制限で総予算も戸建の方が多いから、公平な条件でないとマンションさんに思われますよ。

    マンション民がいつも「マンションは駅近で利便性がいい。」「戸建ては田舎立地で不便」
    というのは理由のない不公平な条件。
    住宅部分の広さで比較しないのも、個人が所有してる敷地面積を比較しないのも不公平。
    どうせ、土地を買えないから狭いマンションで我慢というのが実態だろうが。

  87. 1688 匿名さん

    4000万円マンションと比較するとしたら、建売戸建では4000万、注文戸建はもともと土地がある場合が多いので比較しても無意味ではないかと思います。

  88. 1689 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    バカなの?

  89. 1690 匿名さん

    4000万円のマンションの近傍にある戸建てを想定すれば具体的な議論ができると思うのですが。

    このスレの趣旨は純粋に建物のみの魅力を議論することでしょうから。
    4000万円のマンションだとどの辺でしょうかね。

  90. 1691 匿名さん

    >>1689
    理屈なし

  91. 1692 匿名さん

    いくらのマンションでも、同じ地域に土地を所有する人の注文戸建てに勝てない。
    マンションは土地を買えない人の救済住宅ですから。

  92. 1693 匿名さん

    >>1692 匿名さん

    土地を無視して、純粋に建物の価値だけを比べるなら、マンションも戸建も同じ4000万だから、ほぼ同一の価値になる。あとは、個人の価値観で選べば良い。ただし、購入するにあたって立地を無視することはあり得ないから、建物だけの比較というのは、全く意味がない。

  93. 1694 匿名さん

    >>1693 匿名さん

    即ち、建物だけを比較するというなら、このスレは全く意味がないということです。

  94. 1695 匿名さん

    >>1692 匿名さん
    土地は無視するんでしょ?同じ地域もクソもないよ。

  95. 1696 匿名さん

    >>1692 匿名さん

    土地を買えるとか買えないとかも関係ないはずですが?

  96. 1697 匿名さん

    ここの注文戸建の人は、土地代を除くというスレの条件にもかかわらず、立地のことを持ち出してくるのはなぜでしょうか?

  97. 1698 匿名さん

    不動産は立地ですよね。同じ価格の建物でも、どこに建っているかで価値はかわりますよね?
    注文戸建さん、違います?

  98. 1699 匿名さん

    だから土地代を含まない戸建なんて意味がないんですよ。立地次第で価値が変わるから。

  99. 1700 匿名さん

    >>1692 匿名さん

    お尋ねしますが、4000万の予算で建てた田舎の注文戸建と都心の注文戸建の価値は同じですか?
    もし価値が違うなら、立地の影響を受けてるということですから、土地代を含めないというスレの条件に反していますよ。

  100. 1701 匿名さん

    >>1700
    都会に住む必要がない人なら、同じと考える人もいるんじゃないの。

  101. 1702 匿名さん

    >>1701 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?それとも田舎戸建?

    確かに比較対象となるので正解だと思います。

  102. 1703 匿名さん

    マンションさんって立地に拘ってるよね。
    建物の比較だとマンションに利点がないから?

  103. 1704 匿名さん

    これまで田舎の戸建てや狭小建売りしか相手にしてこなかったからね。
    立地のいい注文戸建てが出てくると、不公平だと言い出すマンション民。
    土地を買えないマンション民の悲哀

  104. 1705 匿名さん

    >>1704 匿名さん

    戸建ですよ。マトモなマンション民はいないから(笑)

  105. 1706 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    マンション民って誰のこと?

  106. 1707 匿名さん

    戸建もマンションも立地次第だよね。

  107. 1708 匿名さん

    立地のいい戸建てがいちばん。

  108. 1709 名無しさん

    やはり不動産は立地。
    たとえ建物の価格が同じでも、立地によって価値は変わる。だから土地代を抜きにした戸建なんてまったく意味がない。それこそ価格なりの価値しかないということになりかねない。それは戸建さんが嫌がる理屈だよね。そういう危険性をはらんでいるということを注文戸建さんは理解してるのかな?

  109. 1710 匿名さん

    以上。もしマトモなマンションさんがいたら、当然に指摘してくるであろう当スレの問題点を私なりに整理させて頂きました。自分の中で理屈がついたのでこれ以上邪魔はしません。失礼しました。

  110. 1711 匿名さん

    >>1704 匿名さん
    土地は買えるんだよ
    小学生並みのアホ

  111. 1712 匿名さん

    >>1708 匿名さん
    それは残念ながらお前には買えない
    妄想だけなら誰にでも出来る

  112. 1713 匿名さん

    立地に価値があるのは当然だが、その値段差はどう算定されてるがご存知かな。
    例えば一駅10分離れた場所、毎日家族全員が通えば交通費も馬鹿にできない。
    10年30年と積算すればかなりの額になる。
    それが土地の価格差の要因のひとつ。単純に交通費と時間ロスが値段に反映される。
    逆にそれ以上の価格差はバブルと言うこと。

    交通が安く便利になれば当然価格差も埋まる。
    そこに行く必要のない人達にとっては関係ない話だけどね。
     

  113. 1714 匿名さん

    同じ立地で4000万のマンションと注文戸建てを比較しても、
    居住面積、間取りの自由度、住設機器など戸建てのほうがいい。

  114. 1715 匿名さん


    同一立地の三井開発物件を見学したが、マンションより戸建の方が500〜1000万ぐらい高かった。たぶん同じ立地で同じ価格というのはあまりないと思う。同じ予算だと、一般的に戸建の方が駅から遠くなりますね。
    それでも自分は戸建の方がよい。

  115. 1716 匿名さん

    >>1711
    >土地は買えるんだよ
    >小学生並みのアホ

    でも土地が買えないのがマンション民。

  116. 1717 通りがかりさん

    ここはまともなマンションさんが居ないから、どうしても戸建の話ばかりになるね。戸建なんで別に構わないけど、スレとしてはおかしいね。

  117. 1718 匿名さん

    イニシャルコストをランニングコストに逃しているマンションをイニシャルコストの4,000万円だけで戸建てと比較しているのもおかしいね。

  118. 1719 匿名さん

    職場から遠い戸建ては交通費がランニングコスト。
    だから管理費が高くても職場に近いマンションの方が安上がりな場合もある。

  119. 1720 匿名さん

    >>1719

    逆の場合も同じように想定できるんだが。
    反論が弱い。

    そもそもマンションの方がランニングコストが高いことは事実。

  120. 1721 匿名さん

    職場に近い方が通勤で無駄な体力を消耗しないので
    良い仕事が出来るぞ!

  121. 1722 匿名さん

    個人的に4000万という限られた中ではマンションは選択肢から外れる。マンションは便利だけど月々のローン以外にもお金がかかる。そんなこと考えたら戸建てがいいな。

  122. 1723 匿名さん

    >>1722 匿名さん

    同じです。

  123. 1724 匿名さん

    >>1715
    >たぶん同じ立地で同じ価格というのはあまりないと思う。

    ここは建築費が不明な建売り戸建ては対象外。

    土地があれば、木造戸建ての建築費のほうが安い。RC造で同じぐらい。
    土地がないから狭いマンションでも妥協できるんだと思う。

  124. 1725 匿名さん

    >1719
    >だから管理費が高くても職場に近いマンションの方が安上がりな場合もある。

    職場に近い戸建てにすればいいだけ。
    そもそも4000万程度のマンションが職場にどれぐらい近いのか。
    地方の会社?

  125. 1726 匿名さん

    都内と地方を分けないと話にならないね。

  126. 1727 匿名さん

    上を見れば切りがないが、4000万ならちょっと前にも書かれていたが千葉が都合が良い。都内はまともなマンション一択になりそうで戸建て住宅買えないからね。

  127. 1728 匿名さん

    >>1724 匿名さん
    4000万以下の建売戸建も、建築費は4000万以内に収まるから当スレの対象になります。
    むしろ、マンションさんにとっては、総額で比較できるので、都合がよい。

  128. 1729 匿名さん

    >>1726 匿名さん

    4000万だと23区内はマンションも戸建も中古を除いてほとんど無理だから、それ以外の地域で話をすればよいと思います。

  129. 1730 匿名さん

    >>1724 匿名さん

    オウムみたいに同じことを繰り返さなくてもいいですよ。

  130. 1731 匿名さん

    建売り戸建ての建築費は、どこでも坪30万円ぐらい。
    これ以下じゃないと粗利が稼げない。
    総床面積130㎡程度の木造住宅でも建築費は1200万円ほどで、
    スレ設定の土地抜き4000万の建築費を大幅に下回る。

  131. 1732 匿名さん

    >>1730
    「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」

  132. 1733 匿名さん

    >>1732 匿名さん

    4000万の建売戸建なら上物価格は1500〜2000万だな。田舎なら上物3000万でもいける。充分4000万に収まるよ。

  133. 1734 匿名さん

    >>1733
    建売り戸建ては、マンションのように狭い区画を沢山つくって
    売上げと粗利を増やすことが簡単に出来ない。
    土地の取得価格が決まってるし、分筆にも限界がある。
    建築費を抑えるしかないから、同じ仕様の家を同時に沢山建てる建売り団地だと
    住設を最低レベルにして、建築費を坪20万円台に抑えることもある。
    マンションと競合するような都市部には上物に3000万もかける建売り戸建てはない。

  134. 1735 匿名さん

    >>1733 匿名さん
    田舎のマンションと戸建を比べるのが好きなの?

  135. 1736 匿名さん

    私は神奈川在住ですが、地方郊外に住んでる親が戸建から駅近マンションに買い替えました。帰省した時に泊まってるけど、タカラジェンヌの宿舎(マンション)が近くにあって、颯爽と歩いてるのを見かけたりする。エリア一帯がすごいオシャレな雰囲気で、かなり羨ましいです。

  136. 1737 匿名さん

    >>1735 匿名さん

    別に好きではないが、田舎や郊外もここのスレの対象範囲でしょ?そこを確認してるだけ。

  137. 1738 匿名さん

    >>1734 匿名さん

    よく分からないのですが、スマホで見てると改行位置が変なんだけど、もしかして平日昼間におうちのPCから打ってます?流石に都心のカフェからモバイルPCで書き込んでますよね。

  138. 1739 匿名さん

    >>1738 匿名さん

    変な書き込みをする人ってみんな改行位置が変だよね。なんでだろう?

  139. 1740 匿名さん

    >>1733 匿名さん
    田舎だろ?
    価値なし。

  140. 1741 匿名さん

    >>1740 匿名さん

    そう!立地によって建物の価値は変わるよね!

  141. 1742 匿名さん

    建物の価値が変わるわけではない。立地(土地価)の価値が重視されてるだけ。

    だからマンションは建物だけの価値で議論できてない。

  142. 1743 匿名さん

    4000万程度のマンションは立地が悪いし、専有も狭くて注文戸建てに劣る。

  143. 1744 匿名さん

    スレ趣旨の通りに上物だけ4000万の比較をしたら
    マンションは区分所有の他共有って時点で戸建てと対等に議論できないでしょ。

  144. 1745 匿名さん

    >>1742 匿名さん

    田舎価値なしというのは立地の話だから、このスレではスレチということですね。

  145. 1746 匿名さん

    >>1743 匿名さん

    マンションにかわる注文戸建を探すと、立地はもっと悪くなるよ。

  146. 1747 匿名

    立地が良いのに立地の悪い戸建てと値段が一緒。
    立地以外の何かを妥協していると言うことか。

  147. 1748 匿名さん

    マンション派が戸建てと対等に議論するには、なんとか立地の違いにもっていくしかない。

  148. 1749 匿名さん

    スレッドに理由付きで上物だけって書いてあるのに。
    土地を共同購入(割り勘)してるのをマンションの強み、みたいな感じにしたいのかね?

  149. 1750 匿名さん

    >>1745 匿名さん
    ど田舎さん、お疲れ〜

  150. 1751 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    つまり、あんたは田舎居住者と認めた訳ですね?

  151. 1752 匿名さん

    >>1746
    >マンションにかわる注文戸建を探すと、立地はもっと悪くなるよ。

    手持ちの土地に建てるのが注文戸建て。
    立地は手持ちの土地次第だけど、なんで立地が悪くなるといえるの?
    まさか土地付注文住宅じゃないよね。

  152. 1753 匿名さん

    マンション民の願望。せめて注文戸建ては田舎の設定にして…じゃないとマンション良いところない。

  153. 1754 匿名さん

    >>1748 匿名さん

    対等に議論したらだめなの?対象でないなら議論ではない。

  154. 1755 匿名さん

    >>1752 匿名さん

    建売戸建または土地付注文戸建です。

  155. 1756 匿名さん

    >>1751 匿名さん

    田舎居住者ではないけど、田舎だとしたら何か問題あるの?スレの条件に書いてる?

  156. 1757 匿名さん

    >>1750 匿名さん
    人違いですよ(笑)

  157. 1758 匿名さん

    >>1749 匿名さん
    4000万以内だから上物2000万とかでもいい訳だ。だめなの?書いてないよね。

  158. 1759 匿名さん

    >>1752 匿名さん

    土地を買ってから建てるのも注文戸建。4000万の予算のうち、2000万で土地を買って、残り2000万で建ててもいい訳だよね?

  159. 1760 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    マンションなんか関係ないよ。戸建のはなし。

  160. 1761 匿名さん

    >>1759
    4000万円の枠外なので、土地をいくらで買うかは自由。
    手持ちの土地ならいくらか関係ないし、利便性のいい土地が欲しければ高額でもいいじゃない。

  161. 1762 匿名さん

    >>1761 匿名さん

    じゃあ2000万で土地を買って、残り2000万で建ててもいい訳だね。

  162. 1763 匿名さん

    >>1762 匿名さん
    スレ主旨は上物のみ4000万ですよ。

  163. 1764 匿名さん

    >>1762
    2000万の土地で満足できるならいいんじゃない。
    東京だと戸建て向き一低住の土地はブランド地域以外でも坪200万前後するから、10坪の敷地では満足できる注文戸建てが建てられないけど。

  164. 1765 匿名さん

    >>1763 匿名さん

    4000万以下でしょ?2000万も含むよね。

  165. 1766 匿名さん

    >>1764 匿名さん

    なら千葉だな。

  166. 1767 匿名さん

    >>1765 匿名さん
    あなたは2000万のマンションと戸建てを議論したいのですか?

  167. 1768 匿名さん

    >>1764 匿名さん

    土地代は別だろ?

  168. 1769 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    いや、4000万のマンション。

  169. 1770 匿名さん

    >>1766
    >なら千葉だな。

    利便性のいい土地を買う予算のない人は、4000万のマンションで我慢しなさい。
    マンションは、利便性のいい土地を買えない人の救済住宅。

  170. 1771 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    じゃあ、リーマンの大半がマンションだな。
    地方や郊外は利便性無しだから。

  171. 1772 匿名さん

    >>1769 匿名さん
    4000万の戸建てと比較すれば?
    上物のみって主旨なのに、戸建ては2000万で、マンションは4000万にしたいのかい。

  172. 1773 匿名さん

    >>1771
    >じゃあ、リーマンの大半がマンションだな。
    自分を基準に考えちゃだめ。
    利便性のいい土地を買って注文戸建て建てたるサラリーマンも結構いるよ。
    マンション民は憧憬の眼差し。

  173. 1774 匿名さん

    2千万で建てる戸建であっても、居住性で4千万のマンションに劣ることなんてない。

    建物としての居住性比較ではどうにもならないから

    立地立地 駅近駅近 都内都内 と騒ぎ出す。

  174. 1775 匿名さん

    >>1770 匿名さん

    いや、我慢するまでもなく戸建ですよ。

  175. 1776 匿名さん

    千葉なの?

  176. 1777 匿名さん

    >>1772 匿名さん

    戸建の上物が2000万な。4000万以下だからいでしょ?

  177. 1778 匿名さん

    >>1772 匿名さん

    総額4000万の戸建ならありだね。

  178. 1779 匿名さん

    >>1776 匿名さん

    千葉でもどこでもいいんじゃないですか?何か問題あります?

  179. 1780 匿名さん

    >>1779
    戸建てなら土地込み4000万に拘る必要なし。

  180. 1781 匿名さん

    >>1780 匿名さん

    4000万以下の予算の範囲内で好きに比較すればいいだけ。

  181. 1782 匿名さん

    >>1780 匿名さん
    そうだね、土地2000万、上物2000万ぐらいで検討するのも良いですね。

  182. 1783 匿名さん

    まあ都内でも4000万のマンションなんて現実的ではないからね。
    マンションも戸建ても予算4000万だったら郊外が主戦場になるでしょ。

  183. 1784 匿名さん

    今日、目を付けている千葉の土地を見に行ったが、京葉線の新習志野駅と海浜幕張駅の中間付近は狙い目だね。東関東道と京葉道路のインターからも近いし、値段も建売だと3000万円台(土地約115平米、建物約100平米)だった。立派な家が多いが県営団地や昔ながらの分譲団地もあった。

  184. 1785 匿名さん

    なんだ千葉系建売り業者か。
    土地込み4000万にこだわるわけだ。

  185. 1786 匿名さん

    >>1785 匿名さん

    買えないからって僻むなよ。

  186. 1787 匿名さん

    神奈川だが、こっちは建売でも4000万円以下はまず見つからないな。

    まともな立地だと土地だけで4000万円以上。

  187. 1788 匿名さん

    >>1787 匿名さん

    たったの4000万円で買えるの?
    羨ましい。

  188. 1789 通りがかりさん

    >>1788 匿名さん

    強がってるけど買えないからって僻むなよ。

  189. 1790 匿名さん

    >>1787 匿名さん

    神奈川は高いですね。私は昨年千葉の開発エリアに見学に行ったときに、営業さんに神奈川でも探すつもりと言ったら「お客さんの予算で神奈川はちょっとね〜w探されてもまた千葉に帰ってくることになると思いますよ〜wもうその時にはこの物件人気なんで無いかも知れないですけどいいですか〜?プロとしてのご忠告ですから覚えておいて頂けたら〜w」などと捨ぜりふ言われましたね。

  190. 1791 匿名さん

    埼玉の話はぜんぜん出てこないね。

  191. 1792 匿名さん

    >>1790 匿名さん
    神奈川に住んでるのは仕事の都合等で西側に住まざるを得ない人が多いんじゃないかな。
    通勤等の都合も考慮して問題なければ、コスパのいい千葉や埼玉に住む人が多いと思うよ。

    うちも通勤の都合で神奈川になったが、結局、土地建物で7000万円以上かかった。

  192. 1793 匿名さん

    1785です。どうやらこちらを業者とみている方が若干いるようですが必要なこと以外では接点がないため一切無縁です。

    現状、都内在住ですが人混みと住環境が良くないため都内をはじめ神奈川、千葉、埼玉に探しただけで、特に海側の幕張あたりは広々として好印象だったため書き込みしただけです。

    掲示板なので捉え方は十人十色ですが、業者でないことは断言します。

  193. 1794 匿名さん

    >>1793
    現在どのあたりにお住まいですか?
    都内でも住環境は様々です。
    城西や城南には、1960年代にできた閑静な住宅街があります。
    世代交代で空家もあるから敷地として入手すれば、4000万の予算でもけっこういい注文戸建てが建てられます。

  194. 1795 匿名さん

    東京23区なら土地の予算として坪200万みておけばいい。
    地型のいい結構まともな土地が買える。
    建物は木造なら坪100万が目安。
    スレタイのように建築費に4000万もかかるのは、RC造や贅沢で広い家。

  195. 1796 匿名さん

    >>1795 匿名さん
    40坪の土地で8000万?建物30坪で3000万?
    予算オーバーです。

    ここの平均年収は良くて800万ぐらいですからね。

  196. 1797 匿名さん

    >>1794 匿名さん

    都内在住ならそんなことわざわざ言われなくても分かってると思うよ。

  197. 1798 匿名さん

    >>1795 匿名さん

    千葉なら、土地2000万、建物2000万でもいい家が建てられますよ。

  198. 1799 匿名さん

    流れ的に、皆さんだったら
    (ファミリー物件限定、そして中古は含みませんので都内はなしということで)

    千葉で4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  199. 1800 匿名さん

    追記

    興味はない。という書き込みもなしでお願いします。
    興味がなければスルーしてください。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸