住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

最近見た物件
フォートレスゲート新札幌レジデンス第2期
フォートレスゲート新札幌レジデンス第2期
 
所在地:北海道札幌市厚別区厚別東3条2-3-56(地番)
交通:地下鉄東西線「新さっぽろ」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:80.12m2-106.17m2
販売戸数/総戸数: / 69戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 11021 匿名さん 2017/05/22 03:35:52

    >土地があるならマンションを検討する必要ない。

    こういう人のほうが良くみかけますね。

  2. 11022 匿名 2017/05/22 03:47:42

    マンションの人は想像力なさすぎ
    戸建てに住んだり実家が戸建てであったり
    こういう育ちでないと理解できない感覚は仕方ないのかね

  3. 11023 匿名さん 2017/05/22 04:57:14

    マンション買っちゃうような人は、実家の古家か建売りしか知らない。
    一度自分で土地を買って、好みの広い注文住宅を建ててみたらいいのに。

  4. 11024 匿名さん 2017/05/22 06:43:55

    >実家の古家
    これに尽きるでしょうね。
    この価格帯のマンションは殆どが次世代省エネをクリアしないレベル。
    戸建ては建売ですら次世代省エネ基準を楽に超えている。
    マンションは寒くないと言ってる人いるけど、今の戸建てはそれを大きく超えてますよ。

  5. 11025 匿名さん 2017/05/22 06:46:38

    しかも駅に近ければ車が不要とか
    どういう家族構成で生活しているのか
    想像がつきます

  6. 11026 匿名さん 2017/05/22 10:25:13

    >>11018 匿名さん

    もちろん戸建だよ。アンチマンション派のお宅とは違います。

  7. 11027 匿名さん 2017/05/22 10:26:15

    >>11023 匿名さん

    買ったことないくせに偉そうなことは言わない方が賢明だよ。

  8. 11028 匿名さん 2017/05/22 10:27:48

    >>11024 匿名さん
    最近のマンションは寒くない。戸建に住んでる私が言うんだから間違いない。

  9. 11029 匿名さん 2017/05/22 10:37:44

    >11028
    戸建ての性能と光熱費を教えてください。
    延床と電気代を見れば大体の性能が分かりますよ。

  10. 11030 名無しさん 2017/05/22 11:43:32

    >>11029 匿名さん

    延べ床50坪で、一番電気代かかる冬の月で、一ヶ月1万5千円ぐらいですが、どうでしょう?

  11. 11031 匿名さん 2017/05/22 12:00:40

    >11030
    電気使用量600kwh前後。暖房で400kwh程度。
    次世代省エネ基準をクリアしてない可能性あり。
    明細あればもっと詳細に踏み込めるかも。

  12. 11032 匿名さん 2017/05/22 12:01:52

    >11030
    地方とかというオチは無いですよね?

  13. 11033 匿名さん 2017/05/22 12:11:10

    田舎や利便性の悪いマンションとか住む意味ありますか?

  14. 11034 匿名さん 2017/05/22 13:01:10

    マンションと戸建ては光熱費の差より、管理費や修繕積立金の負担額のほうが大きい。
    住居の広さも戸建てはマンションの2倍近いから、単純に光熱費の額で比較できない。

  15. 11035 匿名さん 2017/05/22 13:57:17

    >>11034 匿名さん

    修繕費は戸建も必要です。管理費はサービスの対価です。単に生活費の一部ですよ。

  16. 11036 匿名さん 2017/05/22 14:02:23

    ざっくり言うけど全然違いますよ
    大丈夫ですか?

  17. 11037 匿名さん 2017/05/22 14:04:30

    戸建も庭木の剪定を園芸業者やシルバーさんに頼みますよね。マンションは管理費でまかないますから支出の性質は同じです。あとは敷地の清掃、エントランスや館内の見回り、各種取次ぎなんかのサービスもやってくれる。

  18. 11038 匿名さん 2017/05/22 14:07:06

    信頼できないお手伝いさん、いえコンシェルジュでしたっけ
    最近事件多いですけど…

  19. 11039 匿名さん 2017/05/22 14:46:06

    管理員の不祥事もありますよねー。
    管理を買う~とか勘違いしてムダ金費やすなんて
    案外リッチなんですね??

  20. 11040 匿名さん 2017/05/22 19:53:25

    >11037
    >戸建も庭木の剪定を園芸業者やシルバーさんに頼みますよね。マンションは管理費でまかないますから支出の性質は同じです。あとは敷地の清掃、エントランスや館内の見回り、各種取次ぎなんかのサービスもやってくれる。

    管理費や修繕積立金は「他人と共用する部分の費用」。
    戸建ての敷地内は全て専有部なので、支出の性質としてマンション専有部の費用に相当する。
    マンションの共用部は無駄ですね。

  21. 11041 匿名さん 2017/05/23 02:04:23

    修繕はどちらも同じ。固定資産税は戸建てが有利(年数の違いがある)。
    30年または35年住むとなると、戸建てが安くなるが上物の老朽化対策が必要。
    そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。

  22. 11042 匿名さん 2017/05/23 02:31:12

    >>11040 匿名さん

    この世に無駄なものはありません。一見ムダに見えるあなたの存在ですら、何らかの必然なのでしょう。

  23. 11043 匿名さん 2017/05/23 02:32:34

    それを言ったら…
    マンションでも住むという意味では家って話に
    下がってしまうよ。

  24. 11044 匿名さん 2017/05/23 02:37:06

    >そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。

    サイディングの外壁にしてもスレート屋根にしても製品自体の寿命はありますからね。寿命がくれば張り替えなければならない。>>11040の人はその辺りの費用はあまり考えていないようですからね。むしろ、お金がなければメンテナンスをやらなくても良いとすら考えている。メンテナンスをしないと、家の躯体がやられてしまう等とは少しも考えていませんからね。

    特に今の高気密高断熱住宅は昔の木造家屋と違い、家の性能を維持し躯体を守るためには必ずメンテナンスが必要とされるのにね。そうやって、アフターサービスでも儲けようとする住宅メーカーの戦略なわけですが、そういう所には頓着していないわけですよ。

  25. 11045 匿名さん 2017/05/23 07:56:27

    マンションの修繕積立金は、国交省のガイドラインで㎡あたり月200円前後。(機械式駐車場があるともっと割高)
    70㎡だと月14000円、年間16万8千円になる。20年間値上がりしないとして340万円弱になる。
    専有部の補修費も別にかかるから500万近い費用が必要。

    注文戸建てだと、10年間はHMが点検して不具合はほとんど無料で補修してくれる。
    床面積120㎡の自宅を17年目に外装の点検とメンテをやったが100万弱ですんだ。

  26. 11046 匿名さん 2017/05/23 12:15:48

    >11044
    寿命が来たら張り替えれば良いでしょ。外壁と屋根の葺き替えしても
    家の大きさにもよるけど150万円前後ですよ。
    なぜ戸建ては金がないという考えになるのか・・・。
    マンションが30年で1500万円徴収されてしまう金額はあるのに、戸建ては無い?
    そのつながりが意味不明ですね。
    自分たちが預金が無いことを戸建てにも押し付けちゃうんでしょうか。

  27. 11047 匿名さん 2017/05/23 12:31:38

    外壁の張り替えと屋根の葺き替えで150万円?
    ナイナイ(笑)

  28. 11048 匿名さん 2017/05/23 12:36:44

    >>11040 匿名さん

    マンションからみたら必要です。

  29. 11049 匿名さん 2017/05/23 12:39:08

    修繕費については戸建もマンションも変わらない。

  30. 11050 匿名さん 2017/05/23 12:41:21

    >>11045 匿名さん

    HMもボランティアじゃないから無料補修のコストも販売時に請求済みですよ。

  31. 11051 匿名さん 2017/05/23 12:45:19

    >>11045 匿名さん
    専有部の補修費160万円の内訳は?
    戸建の方が面積が広いからもっと掛かりますよね。

  32. 11052 匿名さん 2017/05/23 12:48:29

    >>11046 匿名さん

    なんでマンションには金がないという考えになるのかな?
    もし戸建の方が安上がりなら、カネがない人ほど安い戸建にしておきなさいというアドバイスになりますけど、それでよろしいですよね?

  33. 11053 匿名さん 2017/05/23 13:27:22

    >11052
    生涯に稼げる金額は決まってるんですよ。
    マンションは管理費等は徴収されてるから認識ないのかもしれませんが、
    30年1500万円余計に使ってしまうんですね。60年だと3000万円。
    中古マンションの人も多いから築80年前後の方が多いのでは。
    それまで今のマンション持ちますか?
    住み替えどうするんでしょう。

  34. 11054 匿名さん 2017/05/23 14:08:24

    >30年1500万円余計に使ってしまうんですね。

    1500万円の差額は眉唾ものでしょうが、まぁ管理費分は特に気にならないなぁ。そもそも、払った分の対価は受け取っていますしね。管理費さえ払えば面倒なことはやってくれますし、その時間を日常生活を楽しむことに当てることができますしね。

    戸建の場合は、全部自分でやらなければならないんでしょ?やらなくても良いのかもしれませんが、汚くなったものは自然に綺麗にはなりませんからねぇ。あ、でも共用ゴミ捨て場の掃除もしなければなりませんよね。自分でやったらやったで、今度は日常生活を楽しむ時間を搾取されてしまいますしねぇ。

    そういう余裕のない生活をしているから、変にカリカリしているんですか?

  35. 11055 匿名 2017/05/23 14:15:06

    逆でしょ?
    安価で買ったつもりが、後々どんどん費用が嵩んでヒーヒー言ってる…
    これがマンションさん。
    MRで浮かれてついつい頑張っちゃって、
    無知ってっ怖いね。

  36. 11056 匿名さん 2017/05/24 00:13:27

    マンションの修繕積立金は入居当初は意図的に安く設定しておき、徐々に値上げしながら大規模修繕前に資金不足で臨時徴収というパターンが王道。
    金銭負担が増える案件は、管理組合で決まらないことが多いから大規模修繕が遅れる要因になる。
    災害の復旧工事でも同じ問題があるから共同住宅は面倒。

  37. 11057 匿名さん 2017/05/24 01:15:43

    阿保と馬鹿の井戸端会議 永遠なり!
    死ぬまでやっちくり〜(´・ω・`)

  38. 11058 匿名さん 2017/05/24 07:14:41

    マンション関係者は修繕積立金のカラクリを知られたくないから捨て台詞。

  39. 11059 匿名さん 2017/05/24 08:10:39

    ですよね。
    分かりやすいわ。

  40. 11060 匿名さん 2017/05/24 10:16:47

    >>11059 匿名さん

    ですよね。
    アンチマンションは分かりやすい。

  41. 11061 匿名さん 2017/05/24 10:33:36

    アンチマンションは自然の道理。

  42. 11062 匿名さん 2017/05/24 11:17:23

    土地なし、金なし、知識もなし

  43. 11063 匿名 2017/05/24 11:22:00

    物理的に考えるとどんなに頑張っても
    木造で隣の家から距離がある戸建が
    鉄筋コンクリート造で隣の家と密着しているマンションよりも暖かくなるはずがない

  44. 11064 匿名 2017/05/24 11:25:06

    温度だけでストレスに耐えてんの?
    チャレンジャーだね!

  45. 11065 匿名さん 2017/05/24 11:55:52

    >物理的に考えるとどんなに頑張っても木造で隣の家から距離がある戸建が
    >鉄筋コンクリート造で隣の家と密着しているマンションよりも暖かくなるはずがない
    未だにこんな時代遅れな考えをしている人がいるんだね。

    外断熱のマンションならまだしも、内断熱のマンションの断熱性能って物凄く低い。
    周りが全て隣の家と接している中住戸でもQ値で1.8と言われている。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

    一方で、最新の戸建はQ値0.51、すなわちマンション中住戸の3倍以上の断熱性能なんてのもある。
    http://www.ichijo.co.jp/ismart/technology/eco.html

  46. 11066 匿名さん 2017/05/24 11:58:54

    >11063
    それってネタですよね?釣りですか??
    熱の伝達速度をコンクリと木で検索して見なよ。
    このクラスのマンションなら次世代省エネをクリアしてないから、
    Q値3~4じゃないかな。

  47. 11067 匿名さん 2017/05/24 12:33:43

    RC外断熱の戸建てに住んでますが、
    RC外断熱の断熱性能(断熱材を通る熱量)すなわちQ値は、内断熱と変わりませんよ。
    違うのは、コンクリートがどの温度になっているかです。
    外断熱のコンクリートの温度は、室温で、
    熱がコンクリから断熱材を通って外に逃げても、コンクリートの熱容量がでかいから、
    コンクリートの温度は室温からほとんど下がらない。室温も下がらない。
    内断熱のコンクリの温度は、室温で、室内から断熱材を通ってコンクリートに熱が逃げれば、
    室内側の熱容量が小さいから、室温はどんどん下がる。
    外気温が高いときは温度の熱の移動方向が逆になるだけで、室温は安定する。

  48. 11068 匿名さん 2017/05/24 12:43:44

    外断熱と内断熱の一番の違いが理解できていないですね。
    内断熱マンションの断熱性能が低いのは、熱橋部分からどんどん熱が逃げるから。

    昔の古いボロい戸建と比べれば内断熱であってもマンションの断熱性能は圧倒的に高かったんだけど、
    戸建の断熱性能は本当に桁違いに上がったおかげで今ではそれが逆転しちゃっている。

  49. 11069 匿名さん 2017/05/24 13:24:14

    http://www.mac-design.co.jp/article/13789

    外断熱の肝は、断熱ではなく、蓄熱

  50. 11070 匿名さん 2017/05/25 10:06:23

    >11069
    夏は熱を蓄熱し、冬は冷気を蓄熱する。
    それを冷房なり暖房なりで打ち消す必要があるから光熱費高いんですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
フォートレスゲート新札幌レジデンス第2期
フォートレスゲート新札幌レジデンス第2期
 
所在地:北海道札幌市厚別区厚別東3条2-3-56(地番)
交通:地下鉄東西線「新さっぽろ」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:80.12m2-106.17m2
販売戸数/総戸数: / 69戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

札幌・東北北陸の物件

全物件のチェックをはずす
フォートレスゲート新札幌レジデンス第2期

北海道札幌市厚別区厚別東3条2-3-56(地番)

3LDK-4LDK

80.12平米-106.17平米

未定/総戸数 69戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,990万円~1億6,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~146.21平米

総戸数 198戸

レーベン野々市 ONETHEREA

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

総戸数 84戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

3,748万円~6,998万円

2LDK~3LDK

60.95平米~92.08平米

総戸数 69戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

5,290万円~5,690万円

2LDK~3LDK

65.42平米~70.99平米

総戸数 35戸

シティタワー山形本町

山形県山形市本町1丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.20平米~75.24平米

総戸数 149戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

総戸数 169戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,968万円~4,308万円

2LDK~3LDK

53.21平米~71.84平米

総戸数 86戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

5,968万円~6,028万円

3LDK

76.75平米

総戸数 190戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

4,628万円~5,828万円

3LDK

62.49平米~82.01平米

総戸数 169戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,518万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

プレミスト秋田中通ザ・レジデンス

秋田県秋田市中通3丁目

2,990万円~4,630万円

2LDK・3LDK

64.66平米~86.77平米

総戸数 147戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,435万円~4,285万円

3LDK

67.63平米~69.54平米

総戸数 32戸

ザ・レーベン金沢大手門 Galleria Gran

石川県金沢市大手町186番1

4,298万円~5,697万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~80.73平米

総戸数 111戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1

未定

2LDK~4LDK

58.00平米~82.49平米

総戸数 52戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69平米~96.16平米

総戸数 84戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,899万円~4,246万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

イニシアグラン札幌苗穂

北海道札幌市中央区北三条東十丁目

3,578万円

1LDK

44.38平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.54平米~82.03平米

未定/総戸数 45戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸