住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 10241 匿名さん

    >世田谷だろうが港区だろうが、土地価格無視で便利な戸建てを自慢するスレですから。

    戸建てを建てるなら予め土地を取得するのは当然。
    マンションは土地を買わないの?

  2. 10242 e戸建さん

    >>10232
    >>10231
    3500万の壁はバーチャルじゃなくリアルの方で越えたかな?

  3. 10243 匿名さん

    総額4000万しかない人以外軽々超えてる

  4. 10244 匿名さん

    >>10241 匿名さん

    建売や中古は土地もセットです。

  5. 10245 匿名さん

    >>10244 匿名さん

    中古は、古家付き土地と言って土地のみに含めるのが妥当

  6. 10246 通りがかりさん

    >>10245 匿名さん

    戸建の建物は寿命が短いのでしかたないですね…

  7. 10247 匿名さん

    建替えられず老朽化するだけのマンションと違い、戸建ては建替えられます。

  8. 10248 匿名さん

    >>10245 匿名さん

    築浅は?

  9. 10249 匿名さん

    >>10248 匿名さん

    とりあえず10年間減税メリットを享受して
    完済、新築して建物分を再度住宅ローン減税という手もある

    敷地に抵当無ければ、繋ぎ融資も住宅ローンも組みやすい

  10. 10250 匿名さん

    >>10249 匿名さん

    10年後に元気だったらいいね。
    最初の購入は30歳ぐらいじゃないと厳しいな。

  11. 10251 匿名さん

    >>10245 匿名さん
    建売は?

  12. 10252 匿名さん

    >>10249 匿名さん

    実際にやりました?

  13. 10253 匿名さん

    >>10246
    築2,30年なら土地代のみだろうが、築浅でも中古価格が下がるの
    は新築信仰があるから。
    寿命という観点ではちゃんと管理していれば死ぬまでもつ。
    大手HMなら50年以上保証を延長することも可能。
    水回りや生活空間の寿命はマンションも戸建ても変わらない。

    特に築浅で気に入った物件があれば新築との違いは以前に別な人が
    住んでいたかどうか。
    新築建売で5000万オーバーでも5年以上の中古になれば4000万で
    買える可能性が出てくる。

  14. 10254 匿名さん

    レアじゃない限り。償却期間で上物の価値は下がる。

  15. 10255 検討者さん

    普通の人は大丈夫ですが、ココに出入りする粘着さんは変なところに潔癖(部屋はぐちゃぐちゃなのに、、、)なので中古はダメらしいですよ。なんでも中古だと”他人の匂い”がするから嫌らしいです。新築であれば自分の匂いしか当然付かないので問題ないとか。

    ・・・・犬かと。

  16. 10256 匿名さん

    上物4000万以下でも新築の注文戸建てに勝るものなし。

  17. 10257 匿名さん

    もう相手するのやめよっとw

  18. 10258 匿名さん

    >>10255 検討者さん

    予算に余裕のない方は中古、全然ありだと思いますよ
    車でも、中古車が普通に売られてますよね

    でも、新居に引っ越すなら自分たち家族の思い通りに建てたいでしょ普通

    新築にして良かった~はあっても
    中古にして良かった~は無いですもん

  19. 10259 匿名さん

    >>10258 匿名さん

    中古にして良かったですよ。
    予算的に新築はムリなエリアに買えたから。

  20. 10260 匿名さん

    今はムリでも頑張れば>>10249 の案みたいに
    10年後とか建て替えて新築に住めると思いますよ。
    諦めるのはまだ早い






  21. 10261 検討者さん

    >今はムリでも頑張れば>>10249 の案みたいに
    >10年後とか建て替えて新築に住めると思いますよ。

    10年後に住宅ローン減税制度が残っているかも分からないのに?そんな不確実な案を勧めるんだ。

    正気?

  22. 10262 匿名さん

    >>10261 検討者さん

    確かにもしかしたら
    消費税も10%になり物価も金利も上がってて
    今よりさらにムリな感じかもしれませんね。

    でも、そうだったら、もっと後悔しそう
    あのとき新築建てとけばって

  23. 10263 匿名さん

    >>10260 匿名さん
    築浅だから建て替えの必要はないですね。
    上物も気に入ってますし。

  24. 10264 匿名さん

    >>10261 検討者さん
    正気ではないでしょうw

  25. 10265 匿名さん

    >>10262 匿名さん

    新築だったらムリなエリアだからね。

  26. 10266 匿名さん

    まぁ気に入ってるなら良いと思いますよ

    でも新築と築浅の差ぐらいカツカツだと大変そう。頑張ってね

  27. 10267 匿名さん

    >>10266 匿名さん
    新築との差は2500万ぐらいだったから、私的にはかなり違いましたね。

  28. 10268 匿名さん

    中古は考えてもいませんでした、それくらい安くなるといいですね。
    でも、スーモとかのサイトだと新築のときの値段わからないのですが、
    どこで知りました?どこならわかります?

  29. 10269 匿名さん

    >>10268 匿名さん
    近隣の新築物件の相場と、不動産屋さんからの情報で推測するしかないですね。土地の実勢価格はネットでも調べることは可能です。

  30. 10270 匿名さん

    現時点での相場はわかりますが、物件新築当時の価格は
    売主からの情報がないとわからないですね。
    (ただ、割安感を演出するため、盛ったりされる可能性あり)

    都内だと地価が上昇しているので、築浅だと新築時より高くなったりしてますが、郊外や地方だと地価下落で建物の償却分以上に安くまたはなってるケースが多いです

  31. 10271 匿名さん

    >>10270 匿名さん

    基本的には推測になります。ただ、私の場合は前オーナーが販売時の不動産屋さんに売却をお願いしてたので、それとなく情報は聞くことができました。また、適正価格も路線価や近隣の相場からそれなりに推測することは可能です。土地勘が全く無いと難しいかも知れないですが。

  32. 10272 匿名さん

    基本的に不動産屋でわかるのは建売物件、
    注文住宅の場合はHMの請負額に施主支給や外構等々
    いろいろあるのでわかりにくいです

  33. 10273 通りがかりさん

    ここの戸建さん達が今年こそは上棟出来ますように

  34. 10274 匿名さん

    >>10273 通りがかりさん

    早く4000万以下のマンションが見つかるといいね

  35. 10275 匿名さん

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
    https://hikkoshizamurai.jp/press/press009/

    こういったデータを見る限り、このスレッドで語られる住宅価格は
    日本人の住居購入最多層と言って間違いないだろう。

    そして戸建てよりもマンションの方が価格は上
    人は必ずしも地価の高い所を目指して住む訳ではない、自分の住める場所
    住みたい場所に暮らすのだ。

  36. 10276 匿名さん

    この資料を見る限り、首都圏のマンション民が最上級という訳ですね。

  37. 10277 匿名さん

    知性を良く表した解釈だね

  38. 10278 匿名さん

    区分所有の部屋が狭いと心も狭くなる。という良い例

  39. 10279 匿名さん

    フラット35利用者調査(2015年度)
    といった属性による偏り

    土地の高い都市部は、戸建よりも手に入りやすいマンションを購入する方の割合が多くなります。

    とのこと

  40. 10280 匿名さん

    財布と相談しながら立地を選べばマンション、居住性を選べば戸建て

  41. 10281 匿名さん

    >>10277 匿名さん
    資料を素直に見ればそうなりますね。予算が多い→収入が多い→知性が高い、という傾向はあると思う。違うと言うなら、根拠資料を提示してください。

  42. 10282 匿名さん

    >>10280 匿名さん

    首都圏は戸建よりマンションの方が平均的に高い。客観的にそういった結果になってるので、認めるしかないでしょう。

  43. 10283 匿名さん

    マンションが高くて嬉しいって業者サイドの考え方。

  44. 10284 匿名さん

    >>10283 匿名さん

    嬉しい?意味がわからんね。
    客観的にそういう結果になっているだけであって何の感情も入る余地がないんだけど。

    おたくはあのデータをみて、マンションさんは「マンションが高くて嬉しい」と思っている、という風に捉えてるんですね。裏を返せば、おたくは悔しいってことなんだねw

  45. 10285 匿名さん

    >>10283 匿名さん
    マンションが高くて悔しいって、貧乏人サイドの僻み方。

  46. 10286 匿名さん

    >>10281
    >資料を素直に見ればそうなりますね。
    素直に見れば、君の妄想にすぎないですね。

  47. 10287 匿名さん

    >>10286 匿名さん
    首都圏においてはマンションの方が平均的に高い。これは客観的事実です。
    妄想として片付けたい気持ちは分かりますよ。不都合な真実なんでしょ?

  48. 10288 匿名さん

    ん?首都圏ってチバラギみたいな田舎の話でもしてるの?
    東京や神奈川は戸建のほうが高くなるぞ。

    <戸建とマンションの平均価格>
    エリア    一戸建て マンション
    東京都23区 6,904万円 5,389万円
    東京都市部 4,128万円 3,240万円
    神奈川県  4,119万円 3,357万円
    https://www.nomu.com/research/ranking/area/

  49. 10289 匿名さん

    >>10287
    何が不都合な事実なのかさっぱり分からんが、
    >首都圏のマンション民が最上級
    >予算が多い→収入が多い→知性が高い
    が妄想でなくて何だというのだろうか(笑)

    だいたい駅周辺くらいしか無くマンションと郊外まで
    広がり建築費も幅広い戸建ての平均を比べて高いとか
    アホですね。
    まさに知性を反映しているとしか。

  50. 10290 匿名さん

    都市部ほど土地は高い、これはマンションも戸建ても同じこと

    それ以外に概して言えるのは、マンションの方が割高だってことくらい
    買って割高、住んで割高。 言い換えればこれも贅沢である。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸