住宅コロセウム「【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-12 23:43:33

毎朝のお勤め、ご苦労様です。

朝のラッシュ、いやですねぇ。痴漢の人以外、好きな人はいないと思います。
お年寄り、妊婦、子供には非常につらいです。
私の会社の女性に、満員電車が原因で流産した人もいます。
ホント、非人間的な空間です。
少なくとも、「女性やお年寄り、お子さまは、この電車には乗らないでください」
くらいのアナウンスは必要だと思うのですが、鉄道各社はそれすらしません。
電車が空いている時は、お年寄りに席を譲りましょう、なんてアナウンスするくせに。

厚労省ではサラリーマンの通勤時間と寿命についての調査が存在するそうですが、
発表をためらったとか。

通勤時間と満員電車についての、みなさんのご意見をぜひうかがわせて下さい。

[スレ作成日時]2007-06-07 22:04:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】

  1. 61 匿名さん

    >>58

    納得いかない計算だね。電車の中の読書や考えごとをする時間はかなり有益。うちに帰ってぼーっとしていたら1時間くらいすぐに浪費する。最近は、携帯メールで連絡できるようになったからさらに有効な時間が過ごせる。

  2. 62 とくめい

    電車の中で、結構集中できるから、学生時代は、よく勉強してたな。。。
    暗記物なんかは、うちでやるより、絶対覚える効率がよかった。
    脳を刺激するのかな?

  3. 63 とくめい

    企画畑の人間は、通勤時間が短いとだめだと思う。会社と家庭の切り替えがうまくいかないとアイデアが煮詰まる。企画を考えている間は、会社も家も関係なくなりがちだから、気分転換が大事なんだよね。

    通勤途中に、ふっとアイデアが浮かぶこともあるし、移動時間中、考えをめぐらしているときにいい案がでることも多いし、通勤時間は使い方でいかようにでもなるのだけどね。

  4. 64 匿名さん

    通勤電車のストレスくらいで、病気になることはない。もしなったやつがいるなら、そいつは通勤しなくても別なことで病気になる弱いやつだろう。

    家庭にいる時間も、だらだら残業しないとか、仕事の段取りをうまくやって、むだな時間を使わなければ問題ないと思う。仕事の一部も、通勤電車内でできることも多いし、(携帯メールで業務連絡とか、企画を考えるとか)

    仕事が早くて、1日の残業が1時間すくない方が大事なのであって、通勤時間の1時間の差は、使い方によって意味が違ってくる。くだらない週刊誌を読んでいるやつと仕事に趣味に有効に使うやつとでは
    差がつくだろうね。

  5. 65 匿名さん

    確かに現代社会で生きていくには
    満員電車に耐えられるくらいのタフさは必要だろうな。

    満員電車を肯定するわけではないけど
    「満員電車は絶対に嫌です。あの非人間的な状況に耐えられません。」
    とか言うような人間は採用したくないな。

  6. 66 マンコミュファンさん

    そうですね、雇う方からしたら確かにそうかもしれませんね。
    ちょっと遠いところに異動させたらすぐ辞められたんじゃ堪りませんよね。

  7. 68 匿名さん

    ニートではないが、東京都心部に勤務地があるかぎり、満員電車や道路渋滞(電車が嫌いでタクシーを使ってもこれがうざい)は絶対に避けられないね。 だから上の質問は無意味。

    だって、芝浦に住んで、渋谷のオフィスに勤めるとしても山手線はげき混みですしね。

    満員電車がいやなら地方にすむか、関東なら、都心以外の勤務地にするしかないでしょう。例えば、都内に住んで、横浜の支店に通うなんていうのは、通勤方向が世間と逆なので、めちゃくちゃ空いています。

  8. 69 匿名さん

    >>65
    >満員電車を肯定するわけではないけど
    >「満員電車は絶対に嫌です。あの非人間的な状況に耐えられません。」
    >とか言うような人間は採用したくないな。
    でも、
    「満員電車が大好きです。あのぎゅーぎゅーの非人間的な状況がたまりません」
    とかいう人間を採用したいのでしょうか? 不思議な採用担当者ですね。

    >>67
    >75平米3500万程度
    って、どこの話? 東京都のマンション平均はすでに5000万はゆうに超えているし、
    75平米なら、さらにもっと高い。
    ファミリーで暮らすなら90平米はほしいので、
    人間的な生活を望むなら、やはり9000万前後の予算はほしい。
    そうでなければ、やはり満員電車。

  9. 72 匿名さん

    >近年のマンション平均価格
    近年って、そんな大ざっぱなw
    ここ一年で大きく価格が変わっていることをご存知ない?

    >平均年収って600万も無い
    東京23区でファミリー向けの新築マンションを買う人の平均は、
    1000万近いですよ。
    そりゃそれこそニートや収入が低くて結婚できない人を含めたら、
    600万もないでしょうけど。
    そんな人と比較しても、それこそ頭悪いのでは?
    というか、そんな人と比較されたくないよ。

  10. 74

    ????????
    千代田区から渋谷区に通勤する際にも満員電車は乗りますがなにか?
    23区といっても、江戸川や世田谷、練馬あたりから都心に通うのなら
    満員電車は当然乗ることになるかと思うがな。
    あんたの思考では23区内居住者は満員電車に乗らずとも済むとお考え?
    もう少し外に出て世の中の風に当たってみてはいかがかな。

  11. 75 匿名さん

    …あの、私は73じゃないけど、このところの流れの趣旨は
    「都心に住んでいれば満員電車乗らなくて済む」ということを
    言いたいわけではないと思うのだけど。

  12. 77 匿名さん

    >芝浦に住んで芝浦のオフィスに勤めればよいのでは?
    >都内に住んで横浜のオフィスに通うよりはハードルが低いのでは?


    どっちもどっちだね。
    芝浦のオフィスなんてそんなないし。。。。

    横浜というのはたとえ話だよ。都心に住んで、千葉方面、埼玉方面、神奈川方面のいずれかの勤務先という可能性はかなり広いしありえるぞ。
    自分の周りを一度見渡してみな。

  13. 79 匿名さん

    よくわからんが、練馬や世田谷は、いわゆる典型的な郊外だし、
    ふつうに満員電車に乗ると思うけど。
    >>73以下、なんだか変な人が多いね。
    たとえば用賀にこれからファミリー向け新築マンションをサラリーマンで買おうという人は、
    1億近い金を出して、なおかつ満員電車で通勤しようという人が多いと想定できるが、
    そういう人の意図が掴みにくいということ。

    経済的に23区に「住めずに」、もっとずっと遠くから通わざるをえない人は、
    そもそも都心勤務なら満員電車に乗って当然なので、
    経済的にはべつに不思議でも何でもない。
    ただ、たいして稼いでいるわけでもないのだから、
    なぜわざわざ満員電車に乗って都心に勤務するのか、よくわからないけど。
    地元の駅前のマクドナルドででもアルバイトしたほうが、
    よほど稼げるのでは?

  14. 81 匿名さん

    >69
    耐えれるか、耐えれないかを書いているだけで、
    好きか嫌いなんてどこにも書いとらんと思うけど。
    穿った見方しすぎじゃないの?社会通念的に考えたらわかるでしょ。
    あ、65じゃないよ、俺は。

  15. 82 匿名さん

    >>81
    >69とやっても、意味ないです。
    あと、感想だけ書いても、なんのことか書いてる本人以外、よくわからないので、
    もう少し親切に書いてね。
    69を見ると、それは65への返信ですから、
    そのへんも>>81でうまくまとめてから書いてくれたほうが、
    効果的かと思います。独り言だったら、べつにそれでも構いませんが。

  16. 83 匿名さん

    >81
    失礼。気をつけますわ。
    まあこの話題(満員電車通勤を拒否する人を採用するか、否か)はもう冷めてるので、
    蒸し返さんときます。

  17. 84 匿名さん

    >>80は貧乏くさい煽りを入れるのではなく、
    自分の考えを書けばいいのに。

    私はパート1のスレ主ですが、
    「満員電車に乗らざるをえない経済的に貧しい人」がこのスレに参加すると、
    とたんに荒れ気味になっちゃいますね。

  18. 85 匿名さん

    ちょっとまてよ。貧乏とか関係ないぞ。。。。

    広尾の高級マンションを買える金持ちでも、もし勤務地が丸の内だったら、満員電車で30分もかかるぞ。タクシーでいこうにも、渋滞で、大変なことになる。それが東京の現実だ。

    都内勤務であれば、混雑した電車、前に進もうとしない道路渋滞は、避けられない。

    電車混雑や渋滞をさけるには、フレックスを利用した時差出勤するか、
    勤務地を変えるしかないでしょ。

    転職や配置転換を願えば、勤務地は返られるけど、現実的じゃないな。
    たまたま、都内在住者が、埼玉の営業所とかに転勤とかあるけど、通勤的には楽になるが、会社的には左遷同様だし、微妙です。

  19. 86 入居済み住民さん

    ところで、満員電車に乗ると寿命が縮まるって
    データはどっかにあるの?
    あるとしたら、データの取り方に興味があるな。

  20. 87 匿名さん

    >>85
    >広尾の高級マンションを買える金持ちでも、
    >もし勤務地が丸の内だったら、満員電車で30分もかかるぞ。
    広尾→東京だったら、殺人的には混まないし、電車に乗る時間は15分です。

    混雑と満員電車は違うでしょう。

  21. 88 とくめい

    >>87

    広尾→丸の内なら混まないか。
    広尾→新宿ならどうだ。
    山手線、げき混みだぞ。

  22. 89 とくめい

    具体的に満員電車って何をさすのかな?

    田園都市線埼京線くらいしか思い浮かばないなあ。

    かつてひどかった常磐線は、NEX開通のおかげで混まなくなったし。
    これから少子化と団塊世代の大量引退で、本当の意味の満員電車ってなくなりそうだけどね。

    田園都市線埼京線をさければ、そんなにひどい路線はないのじゃないかな?

  23. 90 匿名さん

    >>86

    同意。結果はともかく、その取り方が気になる。

    もちろん例外もたくさんあるだろうけど
    都心勤務を考えた場合は
    満員電車の利用時間短い人→都心に住める人→経済的余裕のある人
    ってことで、その背景にある経済的部分が寿命に大きく影響しているのではと思ってしまう。

    利用時間以外の諸条件がほぼ同じ客体だけでデータ取ってるなら
    満員電車が良くないのかなと考えられるけど。

  24. 91 匿名さん

    >>89
    NEXはペプシ・・・じゃなかった成田エクスプレスでしょ?

    つくばエクスプレスはTXですよ。

    まぁ田舎の電車の認知度なんてそんなもんだろうけど。

  25. 92 匿名さん

    >>90
    >満員電車の利用時間短い人→都心に住める人→経済的余裕のある人
    >ってことで、その背景にある経済的部分が寿命に大きく影響しているのでは
    経済的に余裕のある人のほうが寿命が長くなるというのは、その通りなのでは。
    満員電車がそこに関係するというのも、大いにありそうではありますね。

    満員電車が健康に良さそうだという人っているんでしょうか?

  26. 93 とくめい

    >>89

    失礼しました、TXだった。2,3回しか乗ったことがあるが、あの電車は空いてるし、早いし、全くゆれないし、車内に無線LANあるし、いいこと尽くめだね。NEXの方は、嫌いです。

  27. 94 とくめい

    >満員電車が健康に良さそうだという人っているんでしょうか?

    都心に住んで、どこに行くにもタクシー移動で、ぶくぶく太っている人を知っているけど、郊外に住んで、通勤時間をかけている人の方が、健康的だと思うよ。

  28. 95 匿名さん

    普通に郊外以降田舎のほうが車社会で
    車移動のデブがすっげぇ多いんだけどw

  29. 96 匿名さん

    スレタイに「人格崩壊」なんて入れてしまう方がよほど人権侵害だね。

  30. 97 匿名さん

    >郊外に住んで、通勤時間をかけている人の方が、健康的だと思うよ。
    ギューギュー詰めの満員電車に毎日乗って、健康的もなにもないでしょ。
    あれを見て健康的だと思うのは、かなり特殊な感性では?

  31. 98 マンコミュファンさん

    満員電車がイヤなら転職すればよいという仕事へのこだわりのなさも相当特殊な感性では?


    あ、バイト君か、ならわかる。

  32. 99 とくめい

    >>95

    ばかちんが。君の言っているのは、地方都市だろ。クルマ通勤社会の。
    神奈川、千葉、埼玉に住んで、東京の会社に通勤するのにクルマ使えるか?ふつう。
    朝の渋滞で、絶対遅刻だし、金もすごくかかる。

  33. 100 とくめい

    >>97

    こいつたぶん満員電車にのったことないやつだね。
    神奈川、千葉から通勤電車にのって、ずっと満員のまわないだろに。途中の駅で乗り降りあるし、
    その際に座れることもある。
    郊外から都心に移り住んだ当初は、運動量が減って(当時、毎日、万歩計で図っていたからたしか)
    帳尻あわせるのに大変だった。当時、一日一万歩がノルマだったから。
    郊外に住んでいたときは、駅の乗り換えの上り下りとかもあって、通勤だけで7千歩くらいあったから、あとは家の周りをちょっとあるくだけで1万歩達せしたけど、都心に住んだら、生活内では、5000歩くらいになってしまったので、わざわざジョギングとか、ウォーキングを別にやらないといけなくなったよ。

  34. 101 とくめい

    どうせネットにはりついているやつらは、デブが多いだろうな

  35. 102 頑張って

    いつから、デブ自慢スレに.....確かに満員電車内ではご勘弁をだが....これからの季節はきついね。

  36. 104 匿名さん

    満員電車は「健康的」ではないけど体力維持には役立ちますよ。
    人に寄りかかって寝ていちゃ駄目だけど、つり革などにつかまって
    必死に立っていると結構くたくたです。
    健康的かどうかはストレスとの兼ね合いですが、トレーニングをして
    いるのだ、とポジティブシンキングで行っています。
    もっとも、長い通勤時間は、ゆったり本を読む時間にあてるなどして
    もうちょっと文化的に過ごしたいんですけどね。

  37. 105 とくめい

    >>104

    同感ですね。
    通勤時間をどう有効につかうかは本人しだいだし、満員電車をうまくさける(ちょっと出発時間を早めるとか、逆にフレックスをとるとか、ピーク時間をさければよいだけ)ことは、簡単にやれる。

    毎日、ピーク混雑時(満員状態)の電車にわざわざ乗るばかなんているのか?
    いるとすれば、ほんとにばかか、朝の弱い怠け者だろうね。

    通勤時間を1時間を無駄な時間と仮定して、35年間勤務したら、2年間も無駄に過ごすと机上の計算をしているばかがいるが、まったく逆だ。2年間も読書などができると考えたほうがいい。
    資格試験とかとれるくらいの時間だな。

    都心に住む快適さは否定しないが、都心に住むと悲劇的に運動不足になるよ。
    だから、スポーツセンター通いとかが必須になるけど、高い住宅コストをかけて、さらにわざわざ
    スポーツジムにも金を払うという無駄が生じるわけだ。

  38. 108 匿名さん

    >>104
    そうですね〜 
    学生時代より本を読むようになりましたわ。
    平衡感覚とかも鍛えられてるような気がする。。
    混んでるとはいえ、ぎゅうぎゅう詰めじゃないのを
    感謝すべきなのかも?
    ま 出る時間も早いんだけどさ。

  39. 109 匿名さん

    >>106
    文章を見る限り、賢く無いことは十分わかった。

  40. 110 匿名さん

    満員電車は平衡感覚が鍛えられて、読書ができるので、有益だという意見。
    そりゃ論理にムリがあるでしょう(笑)。
    なんとかして自分を納得させたいというのはわからないでもないけど。

  41. 111 匿名さん

    東京で働く人間がみんな東京に住まなくてはいけなくなったら、東京はどういう街になるだろうね。逆に、東京以外から東京へ来てはいけなくなったらどうだろうね。

  42. 112 匿名さん

    東京以外から東京へ来てはいけない、に大賛成!

  43. 114 匿名さん

    ここを見てると満員電車利用者は、現実的な状況を理解したうえで、前向きな考えを持っている方が多いようですね。他人があわれむ程、当人は気にしてないってところですかね。

  44. 116 匿名さん

    >>114
    気にしてないというよりは、気にしてもしょうがないですね。
    乗らなくていい人ほど気にしてるような感じですけど。

  45. 117 匿名さん

    >気にしてないというよりは、気にしてもしょうがないですね。
    無神経ってこと?
    きっと妊婦やお年寄りが乗ってきても、「気にしてもしょうがない」と思うのでしょう。
    満員電車を気にしてもしょうがないと思えるのは、
    満員電車に乗るしか選択肢のないサラリーマンだけ……。

  46. 118 とくめい

    >東京以外から東京へ来てはいけない、に大賛成!

    おばかちゃん。
    そんなことになったら、東京のお店や会社は倒産するよ。

  47. 119 とくめい

    ニートのばかは東京の経済の成り立ちを理解できないから、くだらないことを書いているが、封建時代の関所みたいなものを、東京都に作る気か? 本当にばかだね。

    東京にある会社や大学などの機関の多くは、神奈川や千葉から大量に流入する人口に支えられているのだから、その流れを止めたら、半分以上は倒産するな、現実問題として、東京の地価や家賃が高いのだから、これほどの人口を吸収できるわけない。

    商業施設も同様、総需要が激減するから、これも多くが倒産。

    ありえないことなんだよ。

  48. 120 匿名はん

    >半分以上は倒産するな、現実問題として

    それが狙いなのかもよ、満員でなくなるかもという期待で。

  49. 121 匿名さん

    関所大賛成!
    オマエら田舎者はいらないからw
    倒産でもなんでもいいから、他人の地域のことなんか気にしてないで
    さっさとオマエらの地元で働けよ。

  50. 122 匿名さん

    ド〜でも良いけど、
    それで満員電車って無くなるの?

  51. 123 匿名さん

    関所設置して会社や店がつぶれたら、法人税などの収入がなくなって東京は大赤字で夕張化するんじゃない?
    東京が過疎地になって、スラム化するだろうね。個人的にはそういうのが見てみたいが。

  52. 124 匿名はん

    倒産する前に、大量の失業者が出るな。
    どうでもいいけど。

  53. 125 匿名さん

    どうでもいいのに、いちいち気にする田舎者w
    君等の田舎町のことなんか知ったこっちゃないけど
    人の町のことどうこう言ってる間に
    満員電車なんか乗らなくていい、地元の仕事を探しなよw

  54. 126 匿名さん

    >満員電車なんか乗らなくていい、地元の仕事を探しなよw
    仕事のないヤツに言われたくはないな。

  55. 127 とくめい

    ニート僕ちゃん達へ、

    君達の親がどこの出身かは知らないが、東京に家を構えているということは、きっと仕事を頑張って、高い家賃を払っているか、家を購入しているのでしょう。たとえ、先祖の土地だったとしても、東京は地価が高いから、相続税も高く、収入が少ない人は土地を維持できません。いずれにせよニートの君達の親は頑張って、東京で生活しているわけです。

    ニートの君にはわからないだろうけど、一般サラリーマンで、子持ちの世帯主が、家を購入するとなると、なかなか都心は難しいのだよ。

    また東京の会社の社員寮なども、実は千葉や埼玉にあるということは珍しくない。土地代が安いところに社宅をつくるから。

    現実を知らないニート君がいくら吼えようと、神奈川、千葉、埼玉から流入するサラリーマンや学生なしには、東京経済は成立しない。
    お客と労働力を一遍に無くすから。

    東京と周辺3県は、相互依存関係にあるのだよ。

    もっと社会勉強しな。

  56. 128 マンション投資家さん

    いちいち相手しているのも同罪です。

  57. 129 匿名さん

    満員電車以前に人格がすでに崩壊しているような…

  58. 130 賃貸住まいさん

    ↑128になりますよ。

  59. 131 匿名さん

    だからよ、田舎モンを追い出したいなら、
    そう言ってるお金持ちがオフィス街も含めて
    都心の土地を買いあさり、個人の庭園にするなり、別荘にするなり、
    趣味の畑にでもすれば、田舎者には用はないから
    自然といなくなるんじゃないか。
    大名屋敷みたいな感じかね。

    間違っても庶民が利用できるような商業施設や
    庶民が勤めるようなオフィス街を作ってはダメだ。

    店員さんとかお手伝いさんだとかも郊外の人だと意味無いから
    都心周辺に住んでる小金持ちを雇えばよいね。

  60. 132 匿名さん

    家を買う前に通勤時間帯に色々な路線の電車に乗ってみるのって重要だと思いますが、
    実践している人はほとんどいないんでしょう。みんなが実践していたら、一部の
    超ラッシュ過密路線にそれほどの人気は出ないはず。

  61. 136 匿名さん

    >>127
    >一般サラリーマンで、子持ちの世帯主が、家を購入するとなると、なかなか都心は難しい
    なぜ、都心に家を買うことにそれほどこだわるんですかね?
    田舎に家を買って、田舎に勤めればいいのに。
    満員電車に乗って通勤して、寿命を縮めて、家族を悲しませ、仕事の効率を落とす。
    本は読めるが、妊婦や年寄りに迷惑をかける。
    なぜ、田舎住まいの都心勤めにこだわるんでしょう。
    よほど高い賃金をもらっているならともかく、低いらしいし。

  62. 138 とくめい

    >>136

    大した仕事をしていないあんたにはわからんだろうが、ここ日本で、一流の仕事をして、ある程度の給与水準を得ようとおもったら、都心にオフィスを構える会社に勤めるか、都心に自分で事業を起こすのが近道なんだよ。
    地方や郊外は、給与レベルで明らかに不利なの。
    同じレベルの仕事をしても給料は少ないわけ。
    だから多くの給与所得者は東京に勤務地を求める。

    お前の妄想しているような、通勤電車で寿命を縮めるような人存在しないよ、そんなことになる前に、時差出勤を試みるとか、金を払ってグリーン車に乗るとか、無職の君には、できない対処方法があるよ。

    休日に、都心にはない清涼な空気を吸い、きれいな川や山でリラックスすれば、また平日の仕事のやる気も回復する。
    ずーっと都心にいたらそれこそ、消耗するよ。

    君もまともな仕事につけば、この意味もわかるよ。
    まずは仕事を探しな。

  63. 139 とくめい

    136のやっているようなバイトやパチンコ店員みたいなのだったら、田舎でもいいだろうが、俺はそんな仕事にはつきたくないから、都心に仕事の場所を求める。

    そして、休日は、人間らしい生活を家族と楽しみたいから、郊外に家を構える。

    お前にとやかく言われる筋合いはない。
    ばかやろう。

  64. 144 匿名さん

    136ですが、満員電車とそれに乗る人間を批判すると、
    どうしてバイトとかニートになってしまうんでしょう?
    私はフレックス勤務のサラリーマンですが、
    言葉遣いの汚い人たちのコンプレックスを刺激しましたか?
    夫婦ともに都内大手出版社に勤務しているので、
    世帯年収で2800万ほどあります。(子供一人)
    すごく多いわけでもないでしょうが、満員電車で通勤はしていませんし、
    することもないと思います。

  65. 146 匿名さん

    >144
    あんたの年収なんか誰も気にしてない
    満員電車で通勤していたくても問題ない

    満員電車に乗る人間を批判していると
    世間知らず=ニート
    と思われても仕方ないでしょう

  66. 147 匿名さん

    >>144

    フレックス勤務なんて、まだあるんだ。

  67. 148 匿名さん

    × >満員電車に乗る人間
    ○  満員電車に乗らなくてはならない人間

  68. 149 一般サラリーマン

    出版社づとめなんて堅気じゃない。
    お前らどうせ夜働いている変なやつらだろ。

    朝電車乗らなくて良い業種じゃないか。いわば、水商売のねえちゃんと同じ時間帯の勤務者だよな。
    話が合わないから、来ないでくれる?(笑い)

  69. 150 一般サラリーマン

    136は出版社つとめらしいが、常識はないようだな。
    一般サラリーマンの気持ちがぜんぜんわかってない。
    そんなやつが編集して、本が売れるのかね。すげー疑問。
    おれならこんな奴の編集した本は即ごみ箱行きだな。
    通勤電車内読書に入れてあげないよ。(爆笑)

    出版社のお前だって、その収入を得るためには、都心に勤務しないといけないわけだろ。そして、都心に住むために、お前ら夫婦は共働きしているわけだ。子供がかわいそうだな。

    共稼ぎで、せいぜい都心くらしにしがみついてなよ。
    バイバイ

  70. 151 匿名さん

    何この、田舎者の咆哮w
    自分は共稼ぎじゃないけど、都心でバリバリ働いてる奥さんってカッコいいねぇ!


    パート程度でたいした仕事もない
    車社会で歩かない
    便利家電のおかげで家事はどんどん楽になる
    旦那は長距離通勤で帰りも遅く、家事はのんびり
    おやつ食って昼寝も十分

    そんな豚のような女房を持つ甲斐性なしじゃなくて良かった!

  71. 152 とくめい

    >>151

    逆だろ。
    共稼ぎじゃないと住宅費も払えない旦那の方が甲斐性なし。

    旦那は甲斐性があるから、パートなんか奥さんにさせる必要がなく、
    専業主婦で、毎日楽しく生活しているし、子供も自然の中ですくすく育つ。都会のガキのようなせこい遊びとかも無縁。

    旦那の方も、住宅費用に余裕があるから、当然金に余裕があるし、遅くなればタクシー、混雑時は、グリーン車で通勤しているから通勤疲れとも無縁だけどね。

    自分のスタンダードで語るなよ。貧乏くさいぞ。

  72. 153 匿名さん

    都心でバリバリ働く女性って、住宅費のためになんかじゃないよ。
    仕事が好きで、職場で必要とされるから頑張ってる。
    共働きっていうと住宅ローンのため、なんて考える奴のほうが
    よっぽど貧乏くさい。

    旦那の帰りが遅いのをいいことに、趣味とおやつと不倫の時間がたっぷりの豚主婦。
    そんなことも知らず、長距離通勤で身を削って住宅ローンを払う甲斐性なし亭主はあまりにも哀れだね。
    田舎で豚を飼い続けて満足してるのがお似合いだよw

  73. 154 匿名さま

    >>153

    すごい想像力だな
    Σ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!

  74. 155 とくめい

    貧乏人は糞のような想像(妄想)をするものだね(爆笑)

    甲斐性のある旦那は、平日と休日の切り替えを楽しむために、あえて
    郊外に居を構えている。

    仕事の能力も高いし、要領もいいから、残業は少ない。郊外に住んでいるとはいえ、午後8時には帰宅できるから、夕ご飯も家族と一緒に楽しんでいる。

    奥さんは結婚と同時にOLを退職、子宝にも恵まれ、子供たちと楽しく生活しているが、子供が小学校に上がったのを機会に、趣味の絵画を本格的にはじめている。郊外には、美しい森林や川があるから、絵の素材にはことかかないと妻は喜んでいる。

    これくらいのことかけないかね。
    自分のことだけどね。

  75. 157 匿名さん

    田舎にしか家を持てない甲斐性なしが必死だねw
    レベルの低い公立しか通えない子供なら
    電車通学なんかもしなくていいから、文句も言わないだろうね。
    高校大学も、親と一緒に田舎から満員電車で必死に通うのか、
    親を捨てて都会に住むのか、田舎の大学で間に合わせるのか…
    甲斐性なしの親を持つと子供も苦労するなw

  76. 158 匿名さん

    ていうか、午後8時に帰宅って遅くね?
    丸の内勤務だけど、俺等が飯終わってスポクラ行って一汗かいてる時間だなw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2