住宅コロセウム「【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-12 23:43:33

毎朝のお勤め、ご苦労様です。

朝のラッシュ、いやですねぇ。痴漢の人以外、好きな人はいないと思います。
お年寄り、妊婦、子供には非常につらいです。
私の会社の女性に、満員電車が原因で流産した人もいます。
ホント、非人間的な空間です。
少なくとも、「女性やお年寄り、お子さまは、この電車には乗らないでください」
くらいのアナウンスは必要だと思うのですが、鉄道各社はそれすらしません。
電車が空いている時は、お年寄りに席を譲りましょう、なんてアナウンスするくせに。

厚労省ではサラリーマンの通勤時間と寿命についての調査が存在するそうですが、
発表をためらったとか。

通勤時間と満員電車についての、みなさんのご意見をぜひうかがわせて下さい。

[スレ作成日時]2007-06-07 22:04:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】

  1. 164 匿名さん

    >たいした仕事をしてないやつは、帰りが早くていいな。

    能無しで無駄に時間だけつぶして仕事をする奴はこう言うんだよw
    悪いけど、大手企業丸の内勤務。
    給料もそれなりに良いw

    君等みたいに、長距離満員家畜運搬電車に運ばれる必要ないから
    アフターファイブも色々と楽しめるんだけどねw

  2. 165 匿名さん

    まさに人権侵害と人格崩壊のスレですね。

  3. 166 入居済み住民さん

    >>164

    丸の内の能無し社員だろ。窓際だから、帰りも早いと。
    今日、俺は、フレックスだから、書き込んでいるけど
    (帰りはその分遅いよ)

    あんた帰りが早いくせに、朝の10時から掲示板の書き込みかよ。
    仕事あるのか?

  4. 167 匿名さん

    私の周りの一線で活躍されている方々は皆さん結構猛烈に仕事していますよ。普段午後8時に帰宅なんてありえない。

  5. 168 匿名さん

    私も帰宅は昨日(?)は朝の4時。これから出社。夜は大阪で会食。
    8時帰宅って、月に何回もないな。
    あ、ちなみに住んでいるのは神楽坂なので、満員電車とは無縁です。

  6. 169 とくめい

    やはりアフター5なんて死語を言っている164さんは、丸の内につとめる窓際さんか、派遣社員だろうね。

    労働時間が短くていいね。でも朝10時から書き込みは感心しないな。

  7. 170 とくめい

    >>168

    体壊さないようにがんばれや。

  8. 171 匿名さん

    満員電車って知らない人同志が限界超えて接近しあって、手も足も
    動かせず何十分も我慢して移動するわけでしょ。座れて勉強できるとか言ってる人もいるけど、そんなの始発か増結で相当早くから並んで
    ないといけないわけだし。ぶ○な女性にやってもいない痴漢にされて
    しまったり、そにかくストレス多すぎだよ。今は山の手線に10分乗れば勤務先につくけど、正直もう満員電車に長時間乗るには無理。
    それに今朝もそうだけど、電車の遅れとか乱れが多くて、長く乗る
    人はそれだけ遭遇リスクも高くなる。冗談じゃないね。

  9. 172 大手企業サラリーマンさん

    おいおい>>163のレスの後ですぐこれかよ。
    子供らの見本になるような大人の言動を望む。

  10. 173 比較屋

    168と171、良い見本じゃぁありませんか?
    勤め人でも、これだけ差があるってことで。

    この差が、数年又は適齢時に買えるマンションの歴然とした差になるわけですよ。

    (っと言っておかないと報われまい。)

  11. 174 とくめい

    >満員電車って知らない人同志が限界超えて接近しあって、手も足も
    >動かせず何十分も我慢して移動するわけでしょ。


    郊外に住んでいる俺でも、混雑はするがそんな悲惨な状態にはならないよ。君は、電車の混雑のピーク時間がごく特定の時間に集中していることを知らないようだね。フフフ。

    あと電車は途中で駅で乗り降りがあるから、ある特定の駅と駅の間が混んでもそれは数分の我慢。君の妄想の何十分も我慢って電車の事故か?(爆笑)ありえない妄想なんだよ。

    >そんなの始発か増結で相当早くから並んで
    >ないといけないわけだし。

    始発電車って、お前ゴルフか釣りにでもいくつもりか?
    会社もそんな早くちゃドアが開いてないぞ(爆笑)

    ありえないよ。30分ずらせばいいだけだよ。


    >ぶ○な女性にやってもいない痴漢にされて
    >しまったり、そにかくストレス多すぎだよ。


    そんな馬鹿女は、都心にもいるだろ。運が悪ければ、銀座線山手線に5分乗っても遭遇するぞ。都心に住んでも避けられないね。
    (爆笑)

    >正直もう満員電車に長時間乗るには無理。

    お前、パニック症候群かうつ病だろ。精神科に通った方がいいだろうな。

  12. 175 匿名さん

    京急とか始発や増結をよくやってますよ。もちろんゴルフじゃなくて
    通勤時間帯の都心行きのね。(笑)
    それに混んでるのはごく短い短い区間っていっても、基本は都内に向かう大きな人の流れの中での話しだし。あと通勤時間帯はダラダラと
    電車が遅れてのろのろ運転でしょ。通常時間帯よりも余計に時間
    かかりますね。学生時代は横浜にいたから朝のサッシュも少しは
    経験したけど、会社入ってからは確かにラッシュなしの人生。
    もう後には戻れません(笑)

  13. 176 匿名さん

    ☆通勤ラッシュによるストレスは戦場以上

    新たに公表された調査結果によると、帰宅途中でラッシュに巻き込まれた人は驚くほど強いストレスを感じるという。
    BBCが11月30日に報じたところによると、この調査では、臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも、
    会社に通勤する人の方が強いストレスを感じるとの結果が出たという。

    この調査を行った心理学者のDavid Lewisは、125人の通勤者の心拍数および血圧と、
    トレーニング中のパイロットや警官のそれとを比較した。
    その結果、通勤者の感じる不安は状況をコントロールできないためにいっそう悪化することがわかった、と同氏は述べている。

    「機動隊員や戦闘機のパイロットは、目前の出来事によって引き起こされるストレスに対して何らかの対応がとれる。
    一方で、特に電車を使って通勤するサラリーマンは何の対策も打てない。両者の違いはそこにある」(Lewis)

  14. 177 匿名さん

    通勤ラッシュの場合には、疲労だけでなく、人間の生理的な嫌悪感ではないか。嫌悪感というか、赤の他人とは一定以上の距離(その人との関係により0M〜1.5M)をおかないと苦痛を感じる。

    混雑率200%いう超満員の電車に揺られての通勤は過酷としかいえず、それが毎日続き、しかも日本人サラリーマンの片道平均通勤時間は1時間15分。大都市圏では、2時間という人も少なくないありさまで、心身に悪影響がないとはいえません。サラリーマンの一日のエネルギーの約6分の1が消耗し、筋肉疲労、不快な気象条件などがたたって、早くもストレス病に陥る若者が出てきます。

    今私は、横浜市緑区に住んでいます。職場までは電車とバスを利用して通勤しています。

    毎朝七時四三分発の「水天宮前駅」行き急行列車が私の愛用列車です。駅のホームには約三メートル間隔に、ホームいっぱいに規則正しい三列毎の長蛇の列ができます。普通列車では渋谷駅まで約四〇〜五〇分かかりますが、急行だと二五〜三〇分で着いてしまうので、通勤サラリーマンや学生たちがこの急行列車に乗客が集中するのです。列車の中はまさに身動きもままならない缶詰め状態となります。

    車両の中は「殺気」や「悲壮感」という険悪なムードに包まれています。私は乗客同士のやり合いを何度も目撃しました。「てめ〜、足ふみやがったな!このブス女」(若い男性vs若い女性)とか、「ふざけやがってこの野郎!次の駅で降りて待ってろヨ」(若い男性vs中年男性)「押すな!このバカ」(しょっちゅう)、「痛って〜ナ、オラ」(若い男性vs中学生の男の子)といった義理も人情も、思いやりもないやりとりに失望することもしばしばです。

    往復2時間という時間も、たいへんな無駄である。1日24時間のうち、7時間寝て、8時間仕事をして、3時間食事・洗面などに使うとすると、残りは6時間である。その貴重な6時間のうち3分の1とか多い人は2分の1とかを電車の中で費やすとは、人生をずいぶん無駄にしている。

    それよりも個人的に最も嫌だったのは、低レベルな人間と長時間一緒に過ごさなければならないことである。低レベルとは学歴とかではなく、人として当然のマナーを守れない人間のことだ。電車の中には、大声で携帯を使い続ける大学生、酔って絡むオジさん、夢中で化粧するおネエさんなどが必ずいる。昔は優先席などなくても、老人や妊婦を見たら進んで席を譲ったものだが、今は屈強そうなおニイさんが当然のような顔をして優先席に座っている。これが現代日本の縮図だと言ってしまえばそれまでだが、すっかり規律を失った日本人の落ちぶれ果てた姿を見るのは、日本人が好きな私には心が痛んだ。

  15. 178 匿名さん

    今日は疲れたよ。。。

    JR架線事故 首都圏の足直撃 乗客ら不満の声
    http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200706220130.html

  16. 179 匿名さん

    ウォークマンマンの度を越したカシャカシャ音、
    あれ本当に耳障りです。
    でも小心者で注意は出来ません。
    止めて欲しい!!!

  17. 180 匿名さん

    ×ウォークマンマン
    ○ウォークマン

  18. 181 とくめい

    朝のサッシュってなんですか?

  19. 182 匿名さん

    177さんは、関東圏でも最悪の混雑路線、田園都市線ですね。
    この路線で、ラッシュ時間に乗るのは、まずいね。
    時間ずらせない職場だと、同じ横浜市内住まいの自分でも耐えられないと思う。

    同じ横浜だけど、田園都市線の混雑が嫌いで、他の路線にしたのだけどね。横浜だと、京浜東北や横須賀線が空いているから、自分はそれらの電車の両方が使える路線地域に住んでいるよ。通勤ラッシュとは無縁ですよ。しかも30分ピークをずらせば、座ることも可能です。


    田園都市線沿線は、あの電車以外は、すばらしい住宅地だから羨ましいところもあるけどね。

    座って通勤できると、通勤時間は、仕事をしたり、読書をしたり、または考え事したり、自分だけのとても大切な時間になるから、無駄な時間と思ったことないね。もっと通勤時間が長くても大丈夫だよ。

    同じ事を同じ横須賀線の鎌倉や逗子の人からも聞いたことある。
    逗子からだとさすがに遠いけど、朝は確実に座れるから、それなりに
    快適らしいよ。

  20. 183 匿名さん

    1日24時間のうち、7時間寝て、8時間仕事をして、3時間食事・洗面などに使うとすると、残りは6時間である。その貴重な6時間のうち3分の1とか多い人は2分の1とかを電車の中で費やすとは、人生をずいぶん無駄にしている。

    ほんと!バッカみたい!

  21. 184 匿名さん

    あんな、家畜も乗らないような酷い乗り物に長時間乗らなければ
    生活を維持できない人間って…
    家畜だってあんな電車に毎日毎日乗せたら
    1週間、いや3日で死ぬだろうな…
    豚や牛の輸送車の方がよっぽどマシな状態だな

  22. 185 597

    貧乏人だけが満員電車に乗ってると思ったら間違いだよ。
    うちの会社の社長。上場企業の社長だけど、満員電車に毎朝
    のって通勤してるよ。

    高額納税者ランキング上位に入ったこともある人だけどね。

  23. 186 匿名さん

    痴漢が趣味とか…いやいや、冗談(笑

  24. 187 匿名さん

    俺に言わせりゃ、夕方ののんびりできる時間に
    優越感に無理して浸りたいがために
    183、184と連続レスしているヤツのほうが
    よほど時間をムダに使っていると思う。

    ほんと!バッカみたい!

  25. 188 匿名さん

    それにどうしてもレスを付けずにいられないヤツも…w

  26. 189 匿名さん

    満員電車なんて乗らずに帰宅し、食事も終わり
    家畜以下の人間を哀れみつつ一杯。
    さて、そろそろスポクラに行くとするか…

  27. 190 匿名さん

    そうそう、あきらかな釣り粗しはスルーですよ。

    釣り粗しとは
     読んだ人間が不快に思うであろう発言を書き込み反応する人間に攻撃的にレスすることを楽しむ行為
    対応方法
     無視(スルー)

  28. 191 匿名さん

    渋谷駅ってなんで暑いんだろう。たまらん。

  29. 192 匿名さん

    何で今更ウォークマン・・・・・

  30. 193 匿名さん

    スポクラって帰宅し、食事も終わり一杯飲んでから行くところなんか?
    ものすげ〜田舎モンが無理してレスした結果だろうか?
    スマン、ムシしたかったが内容がオバカだったのでつい・・・

  31. 194 匿名さん

    長距離通勤の田舎モンがもっと田舎の田舎モンを馬 鹿してるわけ?だとしたら大笑いwww

  32. 195 匿名さん

    もしかして「スポクラ」って、スポーツクラブではないのでは?

  33. 196 匿名さん

    >ものすげ〜田舎モンが無理してレスした結果

    長距離通勤の田舎モンがもっと奥地の田舎モンを馬 鹿にするレスw

  34. 197 匿名さん

    スポスポクラブ?

  35. 198 匿名さん

    1日24時間のうち、7時間寝て → 寝すぎだよ

    8時間仕事をして → 派遣社員か? すくねえ。残業ゼロか?

    3時間食事・洗面 →なげーよ。

    残りは6時間 → そんなに暇なら何やってもいいのじゃねーの?

  36. 199 匿名さん

    1日24時間のうち、7時間寝て →ド田舎だから寝るの派やい

    8時間仕事をして → 畑でのノラ仕事だから暗くなったら終わり

    3時間食事・洗面 →ノラ仕事で泥まみれだから。

    残りは6時間 → 周りに何もないからここで書き込み。

  37. 200 匿名さま

    >>199

    どっちらけ。

  38. 203 199

    >>202
    お褒めに預かり光栄です。
    ちょっと思いついたのですが
    200・201は田舎すぎて満員電車すら体験できないのでは、
    と思ったのですが。
    満員電車を家畜運搬車に例えるあたりにも、
    その肥やし臭さが漂ってきそうなレスだとおもいません?

  39. 204 匿名さん

    満員電車の利用者VS非利用者の不毛なバトルはもういいよ。
    どうしたら満員電車という非経済的で非人間的な乗り物が
    なくなるのかと言う視点で誰か意見はないのか?

  40. 205 匿名さん

    バトル板の典型的パターンだね。
    都心居住とか高層、角部屋、内廊下などなどの妄想を抱いてきた輩は
    レスの内容がことごとくバカっぽくて、結局ボロがでたところで
    静かになり、スレが沈んでいく・・・ここもそうかな?

  41. 206 匿名さん

    >その肥やし臭さが漂ってきそうなレスだとおもいません?

    家畜運搬車以下の車両に毎日毎日乗り続けるおのぼりさんw
    馬 鹿にされて悔しいのはわかるけど、
    自分より田舎の人間を馬 鹿にしちゃあいけませんよ
    同じ田舎者同士なんだから仲良くねw

  42. 207 匿名さん

    家畜だって3日で死んじまうような運搬列車に
    よくもまあ、毎日毎日乗り続けられますねw

  43. 210 匿名さん

    どっちにしても、ここには都心居住者はいあにということだな。
    神楽坂だか大手出版社だか知らんが、
    家かえってメシくって一杯飲んでスポクラ・・・
    本当の話ならこんな恥ずかしい文章はかけんだろう。

  44. 211 匿名さん

    ×心居住者はいあにということだな。
    ○心居住者はいないということだな。

  45. 212 匿名さん

    >>210

    あんた違う人の話がごっちゃになっているぞ。

    神楽坂に住んでいるいる人は、朝の4時まで働いている会社員さんで、スポーツクラブにいているほどひまじゃないぞ。

    それに大手出版社のやつもたぶん、スポーツクラブにはいってない。
    (どうせ出版社のやつなんか、デブでスポーツとは無縁の文化系でしょう)出版社だから、お昼ごろ会社にいくろくでなしです。


    5時にベルさっさで帰り、スポクラに行くのは、丸の内に勤める窓際か、派遣社員ですよ。9時5時勤務の低賃金のサラリーマンでしょう。

  46. 213 匿名さん

    どうしたら満員電車という非経済的で非人間的な乗り物が
    なくなるのかと言う視点で誰か意見はないのか?


    田園都市線を改善するだけでも、東京圏随一の奴隷電車路線をひとつなくすことができるだろう。

    複複線化して、増発させるしかないでしょうね。明らかにキャパオーバーです。

    JRだったら、もっと車両をいっぱい連結するのに、東急はせこいよ。

  47. 214 京葉線利用者

    >>213

    このご意見については、別スレの「湘南新宿ラインvs総武快速・京葉線」でJR東の問題点のネタがあります。

  48. 219 京葉線利用者

    >>217

    214さんがご自身が書かれたのどうかかわかりませんが、やっぱり
    ご存知無いようですね。

    「旧技研」とは旧国鉄時代のの「鉄道技術研究所」の事です。
    現在は財団法人JR総研となっていますが。

  49. 223 物件比較中さん

    港区港南が都心と勘違いされたり、
    慶応程度の大学が一流校に数えられたり、
    外資系企業で米国人に魂を売り渡して使われている
    連中が一流と勘違いしたりの世の中だから
    仕方ないんじゃないの?

  50. 224 匿名さん

    家畜も3日で死ぬような運搬電車に乗って
    毎日毎日上京して働くのがマトモだと思っているような世の中だから
    本当に仕方ないよね。

  51. 238 匿名さん

    郊外から満員電車に乗って通勤する人の、郊外に住む理由がいまいちよくわからない。
    ・子育て環境がよい、というのは、本当でしょうか?
    →教育環境は、都心のほうがいいですよね?
    ・地価が都心に比べ安いので、広い場所に住める、というのは本当?
    →なのにどうして郊外マンションのほうが、狭い住戸面積のマンションばかりなのでしょう。
    ・満員電車は毎日乗ると慣れると言う人がいますが、本当でしょうか?
    →見知らぬ人とぴったり身体を押し付け合うのに慣れる人がいるとは思えません。

  52. 239 入居済み住民さん

    で、満員電車と寿命との関係のデータはあるの?

  53. 240 匿名さん

    >・子育て環境がよい、というのは、本当でしょうか?
    >→教育環境は、都心のほうがいいですよね?
    小・中学校が次々統廃合されている都心がいいと?
    都心の教育環境がいいというのはある程度子供が成長した段階。
    子供が成長した段階なら電車で通学すればいいだけの話。
    『そこで生活し子供を育てる』を総合的に考えればどっちもどっち。
    あんた、ホントに都心に住んでるの?
    書き込み内容お粗末よ。

    >・地価が都心に比べ安いので、広い場所に住める、というのは本当?
    >→なのにどうして郊外マンションのほうが、狭い住戸面積のマンションばかりなのでしょう。

    そのソースはどこにあるん?
    それに、物件価格が安いから、安い物件買ったら面積は同じことよ。
    物件価格が安いから、ある程度の金額だせば広いところに住めるということだろ。
    あんた、ホントに都心に住んでるの?
    書き込み内容お粗末よ。


    ・満員電車は毎日乗ると慣れると言う人がいますが、本当でしょうか?
    →見知らぬ人とぴったり身体を押し付け合うのに慣れる人がいるとは思えません。
    人だらけの都心でこんなこと言うのは引きこもり?
    現実を直視したほうがいいよ。

  54. 241 匿名さん

    >>238

    世帯の収入が一般庶民程度だと
    無理して都心に住んでしまうと、
    周りの経済的に余裕ある人の生活レベルとの差で、
    子供も親もかえってストレスになるこがあるのでは。
    都心に住んでも余裕あるレベルなら問題ないと思いますが。

    面積については同じ予算内なら、普通に考えて
    郊外の方が広いマンションが購入可能となるでしょう。
    平均がどんなものか知らないけど、
    ある特定の世帯が購入する場合を考えないと意味無いでしょう。

    満員電車に慣れるかどうかは利用してない私にはわからないです。
    ダメな人はダメなんでしょうね。
    そういう人は都心に住んだり、地元の職場選ぶんだろうね。
    それは悪いことでないのでしょうが、
    選択肢が少なくなっていることは確かだと思いますね。

  55. 242 匿名さん

    >>240
    >小・中学校が次々統廃合されている都心がいいと?
    もちろん私立通学が前提です。それに事前に学区を調べてマンションを購入するのは、
    これは都心では常識ですよ。ご存知なかったですか?
    >子供が成長した段階なら電車で通学すればいいだけの話。
    で、子供も満員電車ですか? これは可哀想すぎ。

    >物件価格が安いから、ある程度の金額だせば広いところに住める
    よくわかりませんが、たとえば埼玉の大宮とかチバの市川とかで、
    専有面積100平米以上のマンションって、かなり少ないのでは?
    都心にしか住んだことがないので、よくわかりませんが。

    >人だらけの都心でこんなこと言うのは引きこもり?
    ん? これは意味不明。満員電車並みに人口密度が多くて不快な場所って?

  56. 243 匿名さん

    >もちろん私立通学が前提です。
    私立は次々に都心から離れている現状、統廃合よりひどいと思うが。
    都心の私立小・中ってどれだけあるか知っているんかな、この人。
    都心の人口で私立がやっていける現状でないこと知らないの?
    それに、都心って学区の縛りはもうなくなってきているだろ。
    おたく、いったいどこに住んでいるの?

    >よくわかりませんが、
    だったらいい加減なこと書くなよ。

    『2002 年に取引 のあった東京の中古マンションは、平均占有面積 59.8 ㎡(財団法人東日本不動産販売)』
    ちょっと古いけど、まぁこんなもんでしょ。
    都心はワンルームが多いのもあるだろうが、平均しても70いかない。
    逆に、郊外に多いマンションで70以下中心なんてのは皆無。
    どうせ書くならもう少し説得力のある書き込みしなよ。
    それには本当に都心に住む必要があるとおもうがな。

  57. 244 匿名さん

    都心がどうこうって話じゃなくて、
    家畜も3日で死ぬような運搬列車に乗って
    毎日毎日上京して働くヤツが馬 鹿って話だろ?

  58. 245 匿名さん

    238のよくわかっていない人にひとつひとつ反論しただけ。
    都心がどうのこうのの話に文句あるなら
    都心の教育は・・・とか言い出した238にいいな。

  59. 246 匿名さん

    >>244
    人は3日で死ぬんですか?
    3日で無ければ何日で死ぬんですか?
    そんな大変なことが起こっているならニュースになってますよね。
    貴方の脳内世界の出来事なのですか?
    ひょっとして現実とは極力接触しないようにしている人ですか?

  60. 247 匿名さん

    まあ、
    「毎日毎日上京して働く」=馬 鹿
    と定義されたとしても、自分は毎日上京して働くかな。

    都心での仕事は面白いしやりがいもある。
    郊外の自宅での家族との生活も十分満足できるものだし。
    馬鹿で結構というところかな。

    あと、244のように人のことを家畜と呼ぶヤツも馬 鹿だと思うが、
    きっとそう書き込みすることに満足感を得ているんだと思う。
    似たもの同士だね。みんな馬 鹿ばっかりだ。

  61. 248 匿名さん

    >>243
    >それに、都心って学区の縛りはもうなくなってきているだろ。
    人気学区への越境の抽選倍率を知らない人が、なにを知ったかぶっているのか……。
    恥ずかしいですね。

    >都心はワンルームが多いのもあるだろうが、平均しても70いかない。
    >逆に、郊外に多いマンションで70以下中心なんてのは皆無。
    この人の検討しているマンションは、そういうマンションですか。
    話が合わないのも当然ですね。
    こちらは4人家族なので120平米前後を考えています。

  62. 249 匿名さん

    郊外に住んでいても、頭が良くて、親に金があれば、有名私立に通学できるから大丈夫です。

    住宅費に無駄金を払っていませんので、教育費にシフトできます。
    住宅費に比べれば、教育費など安いものですし、子供の将来を考えると教育費は投資効率が高い。

    郊外に住んでいれば、教育にお金をかけやすいから大丈夫。
    ケチケチ公立学校だとか学区とか気にしません。
    狙いはずばり都内の国立付属か有名私学。高校以上になれば、肉体的には大人ですから、どこにでも通えるし、問題ないですね。

  63. 250 匿名さん

    もっとも、良い学校にいけるかどうかは、子供の生まれつきの学習能力(IQ)によるところが大きいので、親の努力は、あまりかんけいない。

    頭の良い子供ならどんな田舎に住もうが東大でも早慶でもいけるが、
    ばかな子は、超都心に住んでも大学にもはいれないでしょう。
    (そんなやつあなたの周りにいっぱいいるでしょう)

    親が、環境をそろえてすこしでも教育に有利にとお膳立てしても、
    本人の頭がわるければ無駄な努力だし、親が無学でも、生まれた子供のIQが高ければ、奨学金制度を利用してでも、一流大学に進学できるのが日本の教育制度です。
    平均値をとれば、どこそこの地域は進学率がいいというくだらない統計はでるが、そんなものは個人を説明できない。

  64. 251 匿名さん

    IQは遺伝的要素も強いから、両親が高学歴なら、子供も高い確立でIQは高いでしょう。

    親が勉強できるから、小さいころから親によって正しい勉強法を伝授できるし、郊外に住もうが、都会にすもうが、頭の良い親から生まれた頭の良い子供は、元々飲み込みもいいし、親も家庭内でよい教育をしているから、子供の成績は良くなる。

    学校なんか、学習の一部分しか負担していないし、高校受験や大学受験は、家庭内での学習(受験勉強)の方が大事だから、居住地域とかあんまり関係ないけどね。

  65. 252 入居済み住民さん

    名選手、名コーチにあらず・・・。

  66. 253 匿名さん

    まあ、結局、子供の教育は、本人の能力しだいだし、本人の能力は親の遺伝的要素も強いし、親が子供が生まれた後で、じたばたしても、なるようにしかならないよ。

    どこに住もうが、頭の良い子は良い学校へ、頭の悪い子はそれなりの学校にしか進学できない。

    だって頭の悪い子が、親の金で進学できたら、裏口入学になるだろ。
    世の中そういう不正はできませんから。

  67. 254 匿名さん

    名選手の血筋(遺伝)が問題なの。名選手に、コーチは必要ないです。

  68. 255 匿名さん

    親が金持ちだけど、馬鹿な子供ってあなたのクラスでもいたと思うけど、結局、ばかはばかのままだったでしょ。

    逆に頭の良い子で、家は貧乏とか結構あるでしょ。
    住んでいる場所なんか、本人のIQの問題より影響力はないでしょ。
    考える必要なし。

  69. 256 匿名さん

    運動神経の悪い両親は、自分の子供をプロアスリートに育てようとは思わないし、容姿が人並み以下の両親は、自分の子供をモデルにしようとは思わないのに、IQが人並みの両親がなぜ、自分の子供に教育すれば、学力が向上すると考えるのかな? 世の中の不幸ってそういうことじゃないかな?

  70. 257 匿名さん

    学区とかにやっきになっている両親って、両親ともにばかなんだろうなあと思う。

    だって、頭がよければ、どこに住もうが一緒だし、本人の努力しだいということは親が一番知っているはずだよね。

  71. 258 匿名さん

    本題に戻そう。

    郊外に住み、満員電車通勤によりストレスで、人格が壊れるかということに関しては、本人の気力や体力しだいでしょう。

    弱い人間は、10分に通勤でもだめになるだろうし、逆に強ければ、1時間の通勤ぐらい屁でもない。

    自分自身は、自信があるから、郊外でもへっちゃら。
    けんかにもOKだから、満員電車トラブルも制すことはできるしね

  72. 259 匿名さん

    東大、京大、一橋大 ⇒ 一流大学
    早慶 ⇒ 上記の大学が無理な人が妥協して入る学校

  73. 260 匿名さん

    >>249
    >郊外に住んでいても、頭が良くて、親に金があれば、有名私立に通学できる
    自分はともかく、小学生や中学生の子供にまで満員電車で通わせるんですかね?
    「親に金があれば」、都心に住んで「有名私立に通学できる」のでは?
    だいたい郊外に住んでちゃ、満員電車抜きには、「有名私立に通学でき」ないでしょ。
    通学につかれて勉強どころじゃないし。

  74. 261 マンション投資家さん

    他人をバカ呼ばわりしている輩こそバカだということに気付いてない大人がいるようですな。

  75. 262 匿名さん

    つーかさ、「田舎」、「郊外」、「都心」とかって言葉が頻繁に出てくるが、
    一体どの辺りの事を指すのかね?

    自分は関東圏在住なので関西のことは良く分からんが?

    都心=山手線の内側
    郊外=山手線の内側以外の23区内
    田舎=上記以外

    こんな感じか?

    それとも山手線の外側でも成城とか田園調布とかは都心なのか?

  76. 263 匿名さん

    バカスレ健在だな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸