- 掲示板
1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52
1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52
隊長!
今後の匿名ちゃんの荒らしは無視していこう。
こうした投稿は別スレに立てた方に追い詰めて行けば良いか? と。
下手な画像コピペをしているし。
さて、旧ソ連のアンドレイ・サハロフ博士って東側の飛び抜けた頭脳を持つ物理学者なんですね。
旧ソ連は宇宙開発、戦闘機の機械的な先進技術開発(逆に西側の半導体によるエレクトロニクス技術は遅れていた。)、と西側に対して基本技術は優れものだったし。
鉄オタが次長って答えたようなもんじゃん。
ここはキチガイの自作自演スレ。
アーサー・C・クラークのwikiで人工衛星による通信システムを提案した、、とあった。
これは、無人機の通信システムとつながる事であり凄いことですね。
ちなみに『3001年終局への旅』の小説は知っていたものの購読しておらず内容はわかりません。
科学のロマンは素晴らしい物ですね。
ちなみにエアージャパンに関してアビエーションニュースからありましたね。
https://www.aviationwire.jp/archives/294439
あ、R2-D2のスターウォーズ・ジェットが塗り替えられる可能性は。。。?
以前、隊長が軍事技術が民航機にスピンアウトされるのでは? と聞いておられましたが、実際にそれはあつたそうでする
USAFが超大型輸送機計画C-Xで、ロッキード社のC-5にポーイング社の747ベースの輸送機開発で争っていたようです。
これは航空ファンの間で有名ですね。
結果、C-5が選定されて747のアッパーデッキのコブはフロントから貨物を積めるようにしていたのですが、これは747-Fで活用されていますね。
ところが、C-5開発途上でエンジンが高バイパスターボファンが採用されるのがC-5も747もその様でエンジンメーカーが開発していました。
これが、GEのTF39エンジンですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%...
これがCF6エンジンとして派生され、民航機に搭載されたものの競合しているエンジンメーカーのP&WはJT-9Dを開発していますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%...
ナマポの失業中の中卒不登校貧乏喫煙者の退治にどれほど苦労するものか? と。
さて軍用輸送機のネタですが、C-5 GALAXYに次ぐC-17Globemaster III。
これはMD社の開発から後にボーイング社が吸収したことからボーイング社の機体となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
日本のJASDFは川崎C-1の後継として候補に挙がっていたようだが、巡航速度が遅いとしたことで不採用になった。
以下、Wikiの参照データから
最高巡航速度マッハ0.77
実用上昇限度:45,000 ft (13,716 m)
航続距離:5,190 km(空荷フェリー時:9,815 km)
その結果、川崎C-2が開発された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)
以下、Wikiの参照データから
巡航速度マッハ 0.81
実用上昇限度: 13,100 m
航続距離: 9,800km/0t、7,600km/20t、5,700km/30t[49]、5,300km/32t[47]、4,500km/36t[49]
面白いのはC-17がボーイング757に搭載されていたのを軍用コードでF117-PW-100の4発、川崎C-2がボーイング767や747に搭載されているCF-6の双発であるってこと。
何故、日本のJASDFがC-17を候補から外したかは、川崎C-1の技術を日本独自の輸送機開発を継続して続けようとしたのかも知れない。
過去に飛鳥として開発していた事も有ったし。
『https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)』
C-2のリンク外れが上手く行かない、上記で。
主要エンジンメーカーは、
エジソンが設立してタービン技術に優れていてあらゆる産業機械を製造するGE社
昔からの工作機械から発展した純粋なエンジンメーカーであるPratt & Whitney社
知っての通り高級車で有名なロールス・ロイスだけども航空機エンジンも製造している英国のRR社
とも言われている。
RR社はエアバスに搭載されるのが目立つのだが、過去にはNHのL-1011にも搭載されたことがあった。
ボーイング社の不祥事、、以下の乗り物ニュースで触れられていました。
https://trafficnews.jp/post/130877?utm_source=onesignal&utm_medium=rss...
T-38は双発の超音速練習機ですが、次期バージョンのボーイング社製T-7Aでも部品の問題で納期が遅れるってことで、ボーイング社は何処まで品質不良製品を作り出すのか? って。
段々、パンナムの二番煎じが底から見えてくる感じ。
ご無沙汰いたしております。三連休、知人が来沖しており、掲示板を見る暇がありませんでした。先ほどOKAに送り、ほっと一息ついております。いただいた情報を確認し、またお知らせします。
昨日はぬちまーす製塩ファクトリー、
https://nuchima-su.co.jp/
ここは、絶景ポイントの果報バンタが
あり、行って来ました。
https://nuchima-su.co.jp/walking/
平安産海ブドウ養殖場、
https://twitter.com/henza_umibudo
など、海中道路向こうに行って来ましたが、何度訪れても良い場所です。
では、後ほど。
P.S. どうも匿名ちゃんの発狂がますますひどくなって、検討板とか荒らすようになっているのでしょうか?とことん人生を無駄にするガキですね。人に嫌がらせをするだけが生き甲斐の匿名ちゃんの運勢ってロクデモないものだと思いますが、永久に気付かないんでしょうね。
ではでは。
>>49180 対策部隊員さん
「ミューオン触媒核融合」なにがなんだがさっぱりわかりませんが、『2061年宇宙の旅』が、1987年に刊行されたって、まだインターネットの普及していない時代に技術情報をどの様に得ていたのでしょうか。ちょうどその頃、スリランカでIBMのメインフレームにIBMのPC(PC/ATだったと思います)をつないで、CPU付きの安い端末として使った覚えがあります。
多分スリランカではパソコン通信も普及していなかったように思います。おそらく1985年頃は内線が激化していたので、イギリスに戻られたりしていたのではないかと思います。
私の滞在中も夜間外出禁止令や戒厳令(カーフュー)が頻繁に発令され、タミールゲリラ以外に、シンハラ人の極左政党スリランカ人民解放戦線JVPがストを呼びかけ、従わないと、店舗を焼かれたり破壊されるため、よくストがありました。
当時スリランカは、この2つの組織による内線が激化したため、観光産業が大打撃を受け、インターコンチネンタルホテルとか、ラマダルネッサンス・ホテル、タージ・マハルホテルなど一流ホテルが、一泊10ドルの激安で宿泊できましたよ。おそらく、エアランカ等の航空会社も激安でフライトを提供していたのではないかと思います。まあ別に格安でなくても、クラーク氏ならば、印税収入でお金には困っていなかったとは思いますが・・・・。
つまらない話ですみません。
今日もF-35が結構な数飛んでいますが、どう見ても標準的な着陸コースを外れており、習熟度が低いようです。
Boeing KC-135 Stratolifter、空中給油機も離発着訓練をしていたようで、1・2枚ですが、割とはっきりとれました。嘉手納所属機のようで、シーサーのマークと、鳥居のマークがはっきり見えましたよ。
日本人が敬うように在日米軍が鳥居をシンボルにしたのでしょうが、未だに使い続けるのはどうなんでしょうか?
ご存知と思いますが、沖縄にはトリイステーションと呼ばれる諜報活動専門の基地があり、そこには大きな鳥居が立てられています。多分、昔は象の檻と呼ばれた楚辺通信所(2006年頃廃止)などと接続されていたのではないかと思います。
ちょっと古いですが、
【グリーンベレー】米陸軍トリイ通信施設に米軍特殊部隊建設、機能強化か【在日米軍沖縄】
取り急ぎですが、「ミューオン触媒核融合」技術が何なのかは謎です。
現実にも核融合は開発中であるもののなかなか実用には実現しないですね。
そこで『2001: A Space Odyssey』では、Discovery号は原子力宇宙船の設定になっている。
2061年の設定では核融合技術の実用化で宇宙船の動力源とクラーク氏は設定したのでしょうか? と。
>>49195 対策部隊員
>> ご存知と思いますが、沖縄にはトリイステーションと呼ばれる諜報活動専門の基地があり、そこには大きな鳥居が立てられています。多分、昔は象の檻と呼ばれた楚辺通信所(2006年頃廃止)などと接続されていたのではないかと思います。
それ、全然知りませんでした。情報どうも。
象の檻は三沢にもあったので知っていますが。
三沢では軍民共用だけども、民航機がエプロンに入るとゲートをガラガラと動かして閉じているみたいですね。
グリーンベレー、最近は女性隊員も出た様で。
正規隊員になるまでの訓練は男性でもめげてしまう程厳しいらしいですね。
ジャングルの沼から這い上がって戦闘行為したりと。
>>49182 匿名さん
「アンドレイ・サハロフ博士」名前だけはうっすらと記憶しておりました。水爆の父でありながら、ノーベル平和賞受賞者なんですね。アフガニスタン侵攻に反対して流刑にあったとは。
アフガニスタン侵攻・撤退については、当時国際機関に勤めておりましたので、色々と関わりがありました。ソ連の撤退と共に、国連がアフガニスタンの平和復興に主導的な役割を果たそうと、全国際機関を挙げて、特に難民の帰還準備をしており、末端ですが「国際連合アフガニスタン・パキスタン仲介ミッション」に私も関わっておりました。
日本政府などもかなりの額を拠出したようでしたが、ソ連撤退後もムジャヒディン各派が群雄割拠状態で、国連の輸送トラック(多分日本の援助で購入した)がハイジャックされたことから、難民帰還は頓挫し、国連も撤退し、その後の混沌となっていったと覚えております。
私は計画都市の首都イスラマバードにおりましたが、援助の前線の国境の街、難民キャンプのあるペシャワールやクエッタにも度々出張しましたが、ロバが主要動力のまるで中世の雰囲気でした。イスラムのアラベスク模様というのでしょうかきれいに飾られたトラックが国境近辺を行き交っていましたが、多分色々なものが密輸入されていたのではないかと思います。
印象に残っているのが、私はもちろん喫煙しませんが、日本のタバコ、マイルドセブンだったと思いますが、パキスタンではどこでも、大量に安く売られていたことです。その経緯はよくわかっていませんが、
JTIがシリアの独裁支配者にタバコを出荷
「アサドのテロ行為への資金供給」を行った疑い
http://www.nosmoke55.jp/action/1201jti_syria.html
や、最近も
JTの子会社がロシアに戦闘機100機分の貢献? たばこ事業で多額の納税 ウクライナ「戦争支援企業だ」
2024年2月11日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308705
のニュースがあるように、タバコを世界で売るために、結構危ないことをその昔からずっとしてきたようですね。
戦闘機や航空機の技術的なことがわからないので脱線してしまいましたが、今日の1枚目は、オーストラリア空軍のP-8Aが嘉手納に(戻って?)来ていました。おそらく嘉手納を拠点に北朝鮮の瀬取りを監視するために派遣されているのだと思います。
もう1枚は、嘉手納の上空をF-35A四機が飛んでいましたが、そのうちの二機がかなり接近していました。おそらく10mとか20mとかの至近だと思います。事故が起こらなければよいのですが、今日はタッチアンドゴーを繰り返していたのか、かなりの騒音でした。
では、また。
財務省が筆頭株主というJTタバコ産業!ロシア市場の売上で3000億の税金を支払っているだと!?軍事費にあてられたらどうすんねん!【国会中継】
>>49199 匿名さん
JTとロシアがグルになっていたりとか、裏で何をやっているんでしょうな。
将軍様の国とJTがもしグルになっていたとしたら、ミサイル開発に加担していたとしたら、
ただ、ミサイルの誘導機器に日本製カーナビの部品(GPS)使われていたとしたり噂もあったそうで。
アキバのラジオ店のあちこちに工作員が行っていたかも。
あと海外渡航でA330か340に搭乗したことは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A330
こちら自身はゼロです。
TDAのA300には搭乗しましたけど。
そうなの??( ´ー`)y-~~
BR、OKA/TPE間がA320、TPE/MNL間がA330-300だったと思います。AKは国内線しか乗りませんでしたので、おそらく、A320だったと思います。最近はほとんど機種には執着しておらず、コスパ優先ですので、何に乗ったか覚えていないお恥ずかしい次第です。
それはともかく、LLCですと何でも付加料金、座席指定も別途料金がかかるようですね。エアアジアのWeb予約では、普通に食事の選択画面とか表示されたので、食事がでるものと思っていましたが、機内で食事をしている乗客は少なく、外せることが乗機してから分かった次第です。
新コスパ最強航空 ANA系「AirJapan」に神席アリ! 足元はもはや「フリーダム」な理由とは
https://trafficnews.jp/post/130961
というのがありました。体の大きい人にはもちろん足元が広い方が良いことは間違いないのでしょうが、非常口の横は、窓へのアクセスが悪く神席とは思えないですが・・・。
宜野湾は那覇方面からのヘリの航路に当たっており、今日は自衛隊ヘリを。能登半島とかで活躍した機種でしょうか。日本全国で一番良く見かける機種のように思います。
では、また。
蠅が飛び回っていてウザいですが、そのうちハエ叩きで叩いてやりましょう。
>>49201 デベにお勤めさん←ナマポのお前にや関係ないだろ。
>>そうなの??( ´ー`)y-~~
何がだ? 無教養のマンション買えない生活保護の中卒貧乏喫煙者ニコチンカス匿名ちゃん=匿名はんが。
じゃあ、低能故にすぐクイズというな! お前にテスト。
Navigation Satellites with Time And Ranging を管理している組織はどこだ?
ヒントしての場所は、Schriever Space Force Base 。
わからなければこのスレに書き込むな。
>>49202 匿名さん
BRは搭乗したことはありませんです。
もちろんA330-300も。
この機体のボディを流用してA350を開発仕様としましたが、エアラインの支持を得られず、ボディ寸法をやや拡大して787よりも若干大きいA350を開発ししましたね。
ところでボーイング社が危機的な状況だとCNNでありました。
https://www.cnn.co.jp/business/35215402.html
Air Japanに関しては、徹底的に無駄を省いた結果でしょうが、背面モニターなし、基本的に機内食は無し(ギャレーの削減も)とかは<ペイロードの減少、即ち無駄な重量を省いたため燃費も良くなる方向にはある(結果的に燃料搭載量の削減?)と思います。
あとR2-D2ジェットの787-9は、新造機の頃からその塗装のまま就航開始されていましたが、通常塗装に戻した時にANAに行くのかAir Japanに行くのか興味があります。
以下の Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/archives/273287
画像はCH-47のヘリですね、風の影響でV-22が突然左右にフラフラするよりは安定性が高いでしょう。
ヨー方向は影響が無いし、前後のピッチングだけだし。
AV-8BハリアーⅡの関連情報が乗り物ニュースにでていました、
https://trafficnews.jp/post/131045
F-35Bに置き換わることでそろそろ姿をみられなくなるとか。
>>49205 匿名さん
いやあ凄いですね。進化ですね。
でもドローンの活躍を見ると、AI搭載の無人兵器が今後の主流になりそうな気もしますが、どうなんでしょうか。まだまだ演算能力が不足していて瞬時に対応するには、人が操縦しないといけないものなんでしょうか?
なんか検討板で匿名ちゃんが相変わらず発狂しているようですね。すでにバレてしまっているのに、今更のように思いますが。
アホってとことんすることがアホですね。
>>49206 匿名さん
いやあ、UAVは殆ど速度が遅いし無人機は重いミサイル搭載でホバリング性能出てくるとしたらこの後出るかもしれませんね。
Vー22を無人機版にしたりとか。
その為、有人機もホバリング性能が要求されるかも。それがF-35Bでしょう。
ただ、味方機も無人機を飛ばし有人機から連携して行く方向にあるらしいとか。
AIはまだまだ先かも。
以下のミリレポのこんな情報が
https://milirepo.sabatech.jp/the-u-s-air-force-plans-to-combine-200-ng...
HAL-9000の赤い目はある意味恐ろしい物かも。
最近SF映画に赤い目が(ターミネーターとかも)良く見られるのは、AIは赤い目と定番になったのは、HAL-9000からの流れかも。
現実面もそんな方向に行くのだろうか
対策部のスレが乗っ取られつつありムカつく奴。
ところでI9-12900KFに換装してから、広告ブロックソフトの入っているChromeが心持ち早くなった程度で、高速化は体感上あまり速くなっていないような。
広告ブロックソフトをOFFにすればバラバラ邪魔な広告は出るものの見るに耐えない状態でして。
Win8.1の時は高速に処理されていたのに残念な感じも。
どう思いますか?
>>49208 匿名さん
広告ブロックソフトを使っていませんが、最近はGoogle自体が広告をブロックしているケースがあるように思います。
もし広告ブロックソフトが、ブロックソフトの所在地の自社サーバーで、WebのHTMLコードを取り込んで、ブラックリストやグレーリストのデータベース、あるいはネームサーバに問い合わせして、広告を削除しているのであれば、削除されたHTMLコードを受け取る前に、それなりのタイムロスがあり、遅延が発生するでしょう。
あるいは、広告ブロックソフトがローカルのCPUで実行されていても、外部のサーバーに問い合わせしておれば同じでしょう。
Webサイトのコードの中の外部引用をすべて削除するのもありかも知れませんが、大規模サイトですと、複数のサーバーの情報を、例えば画像情報は本文とは別の画像情報サーバーから表示したりすることが多いので、簡単にメインのサーバーと異なるからという理由だけでは削除できないように思います。
色々な国でIT関連の仕事をしてきましたが、Googleなどは、各国のISPにキャッシュサーバーを無償提供しており、そのサーバーのキャッシュにあるものは、国内のサーバーから、利用者に送ることでレスポンスを早くし、国外への通信量を減らし、ISPの通信負担を軽くしています。国外通信はISPにとってはコストそのものですから。
例えば、日本語のYoutube動画などは、基本、日本国内のサーバー、ヒットの多いものは、ISP内のキャッシュサーバーで対応し、わざわざ米国のGoogleのサーバーにアクセスしないで良い仕組みになっているはずです。
米国のITサービスの資本力は凄いです。
>>49209 匿名さん
ITと絡んだ知識レベルは流石です。
まだ、こちらが追っついていないところも多々あり、と。
そう言う私は、1200bpsで通信を始め、その後MMP5 の2400bpsもアナログモデム加良始めたんだけど。
現在、通信環境は複雑になっていますね。
ちなみに現在広告ブロックソフトはAd Guardって奴です。
>>49210 匿名さん
今日昔の同僚からSOSがあり、ChromeのRemote Hostで面倒見ておりました。で、その方のPCにも広告ブロック拡張機能がインストールされておりましたが、他に検索エンジンとして、
コック・コックと呼ばれるベトナム語の検索エンジン
DuckDuckGoと呼ばれる正体不明の検索エンジン
が追加されており、何が原因かはわかりませんが、ブラウザハイジャッカーのSearch resultsと思われるウィルスに感染し、何か検索するたびに、小さなポップアップ画面が表示されて困るとのことでした。
広告ブロックとは関係がないと思うのですが、その方のお孫さんたちがYoutubeをみたりするとのことで、管理者アカウントのまま使っているので、Adwareとかで感染したものと思います。
結局、色々やってみましたが、処置なしです。
昔からウィルス除去やWindowsのブルースクリーンの復旧を頼まれましたが、それで人生のかなりの部分を損した感じですね。マイクロソフトは集団訴訟されるべきと思っています。ビル・ゲイツの巨万の富の裏には、バグだらけのソフトをリリースしたため、技術者が何人も過労死しているはずです。
ところで、モデム、懐かしいですね。MNP5なんて久々に聞きました。1990年代は、データ圧縮の技術が大幅に向上した時期でしょうね。MNP5が導入された時にはスピードアップがすごくて感激したように覚えています。その頃、画像もビットマップからJPEGやGIFで圧縮して送受信できるようになったように思います。
インターネットに初めて接続したのは、海外、しかもアフリカの小国で、1995年頃だったと思います。日本語表示のできないWindows PCで朝日新聞、asahi.comに接続して、受信したコードが日本語コードで、文字表示はできないものの、日本の情報サイトにアクセスできたことに驚きました。当時は、国際電話か国際FAXの時代でしたので。
今日は知人のウィルス対策でずっと忙しくしており、航空機の撮影はまったくできませんでした。沖縄はとっても良い天気で、半袖半ズボンでも暑いくらいでしたよ。冷房はさすがにかけませんでしたが。毎度で恐縮ですが、夕陽の写真を貼っておきます。
そうそう先週、三脚が倒れて、10万円近いカメラ、コンデジですが、壊してしまいました。三脚は、脚を回して固定するタイプはだめですね。
ではでは。お休みなさい。
>>49211 匿名さん
https://nordot.app/1132812561431183477
モデムとOSのクラッシュ経験のネタは後ほど書きますが、CV-22の事故原因が上記の共同ニュースで発表されましたね。
ギアBOXの不調とのことですが、素人がどう見ても機体の特性で最初から不安定そうに見えます。逆にCH-47チヌークの方が安定性が上の様な。前後方向のピッチングと左右方向のピッチングの違い。
左右の風の流れが違ってたり、片方が上昇気流、もう片方が下降気流だった場合はどうすんのか? 強制的にリカバリ機構を噛んでも不安定さは増幅されるんじゃ? と。
それにマイクロバーストやダウンバーストに遭ったら即墜落じゃないんですかね? とも。
>>49213 匿名さん
さて、C-17日本も導入すれば良かったかも、
売れまくっているから、メンテも楽ではないか? と。
さて、こちらはウイルスに感染したことは無いです。
ただ、Win XP でクラッシュした経験がありです。
そう言えば、MS-DOSは本当に楽でしたね。
3つのファイルがあれば、あとはドライバーをローディングするだけですから。Config.sysを書き換えるだけで。
Ver3.3、5.0と使っていました。有名なのはMifesですね。
Winは3.0から入り使い物にならない為に3.1に行くかと言えば、それがMSXに転じたのです。MSX2プラスまでだったかな。
その後は9801は捨て、Win95でシャープのメビウスノートに。
今やGPUで多色・高解像度出せるので、雲泥の差がありますね。
では、では
>>49214 匿名さん
Mifes、私も愛用していましたよ。使い勝手良かったですよね。
今は、秀丸と秀丸メールを愛用していますが、これがまたすごく秀逸です。MSの開発環境よりもBorlandの開発環境が良かったのですが、今はVisual Studioを使うしかないのですが、テキストファイルの処理は秀丸です。grep検索とか置換はとっても便利ですし、ここの投稿も、秀丸に一時保存したりすることあるくらいです。
ラップトップは、その昔東南アジアで東芝のオレンジ色のプラズマディスプレイというのでしょうか。テキストベースの多分DOS機を購入したのが最初です。
その前に国際機関でアフリカの某国の財務省にBurroughsのB-25
https://en.wikipedia.org/wiki/Burroughs_B20
を導入する仕事に関わっていました。CP/MとかDOSに似た独自のBTOSというOSのマイコンというよりはオフコンに近いもので、COBOLが主要言語でしたが、ドキュメントが大変良くできてており、OSの機能を直接COBOLから呼び出すこともでき、メインフレームのCOBOLとは違い、直接画面の操作ができ、大変勉強になりました。ドキュメントの大切さを学んだのはこのときで、米国のソフトウェア技術の素晴らしさを学ぶことができたと思います。
Windows for WG、多分日本では発売されていないと思いますが、その頃以降はIBM Thinpadを使うことが多かったです。20万円強していましたが、絶対の信頼度でした。というのは、メインフレームと共に企業に大量に導入されますので、販売後のアップデートサポートがかなり長く、バグなどもすぐに修正されたからです。
後にVAIOを使ったことがありますが、価格を安くするために、色々な試供ソフトが最初からインストールされており、それを外すだけで大騒動した。また電源アダプターにフィルターがついていないので、電源事情が悪く、停電の度にディーゼル発電機に切り替わる様な環境では、マザーボードまでやられてしまいました。
Panasonicはニュージーランド軍の公式装備となっていたようですが、国内販売されているものは、やはり電源アダプターが脆弱で、アフリカではよく壊れていました。東南アジアやアフリカで安心に使えるものは、TOSHIBA、Dell、Thinkpadだったと思います。その他、多くのメーカーが現れ消えて行きました。今も残っているH*は、D*Cを吸収したり、COM*ACなどのPCメーカーも吸収しましたが、某国政府向けに100台ほど調達したノートパソコンの多くに不良が見つかった経験があり、個人的には避けたいところですが、政府機関用には、入札結果としてよく使われています。
途上国向けのコンピュータの調達などは、資金を提供する世銀やADBが行うのですが、これについても、中国資本を排除するわけにはいかないので、怪しいブランドのものが大量に調達され、3年ほどで故障続発なんてケースがあったりするようです。
どうやら、電源部やマザボのコンデンサーがパンクするらしいです。中国市場では、日本製のコンデンサーのまがい物が大量に流れているようで、日本企業ですらだまされることがあると聞きました。
私の経験ではマザボはA*USよりはASROCKの方が信頼できるのではないかと思います。A*USのノートパソコンやスマホは軒並み故障です。特にリチウム電池は膨張して危険という例が相次ぎました。
私の専門分野でつまらない話ですみませんでした。
今日は朝からF-35のチームが何度か離陸してうるさかったです。今朝の一枚は、米ネブラスカ州オファット空軍基地所属の弾道ミサイル観測機RC135S(コブラボール)かも知れない機体です。北朝鮮のミサイル監視業務にあたるのでしょうか?機首の下に面白いペイントが施されているようでしたよ。
>>49215
取り急ぎですが、古くからの4発機のエンジンがどんどん高バイパスターボファンに換装されている様ですね。
トラボルタの707は、今は記念館へ譲ったのか持っていないらしいけど、初期の細いJT-8を使い続け整備していたらしいです。
B-52の8発の換装エンジンが決定した様で、ビジネス・ジェット用のターボファンらしいです。
>>49216 匿名さん
さすがに詳しいですね。
一つお教えをいただきたいのは、F-35Aとかは、標準タンクでどれくらいの距離、時間を航行できるのでしょうか?もちろん空中給油を繰り返せば、他の油脂類が途切れるまでかなり航行できるものとは思いますが、どうなんでしょうか。
それと、予備タンク的なものを装着できるのでしょうか?ステルス性能に影響が出そうに思うのですが。
よろしくお願いいたします。
>>49218
そこまで詳しく無いです。
増槽の事ですね。
調べてみるとF-35用の増槽はある様だが、B型はリフトファンがある為、A型より燃料タンク容量が少ない様で増槽装着して飛んでいたシーンあれば画像をお願いしたいと。
でも、F-15やF-16の方が増槽装着が定番の様ですね。
ご存知の通りF-35は増槽を装着するとステルス性を低下してしまう様で。
何なんならドッグファイトの近接戦闘では、重いF-35よりも軽量なF-16が有利じゃ無いのかな? と。
だけど最近は敵機が目視できる範囲ではなくレーダーで視認すると見えなくても遠くからミサイル発射する方向へ行っていますね。
>>49219 匿名さん
ありがとうございます。「増槽」というのですね。初めて知りました。
ネットで調べると、こんな情報が。
2019.10.22
イスラエル、投棄後にF-35のステルス性能が回復する「機外燃料タンク」を開発か?
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/is-israel-developing...
第5世代戦闘機「F-35 ライトニングⅡ」はブラックボックスの塊で、米国以外の購入国が独自に改造することが許されていないはずなのに、ある国だけはF-35の独自改造を許されている。
イスラエルだけが特別扱いらしいですが、いかに米国政府がイスラエル資本に依存しているかわかる事例のように思います。
F35は嘉手納に巡回配備ということで、全米各地から飛来するわけですが、空中給油がメインなんでしょうね。
ホットピット給油なんてのもあることを今回知りました。一度見てみたいものです。
F-35などが『ホットピット』沖縄
防衛は災害派遣も機能していますね。
ところで、平成6年能登地震で比較的新しく建造されたRC橋梁の損傷の詳細が京都大学の調査出ていました。
http://dynamics.kuciv.kyoto-u.ac.jp/reports/ku-strdyn_lab-20240119-22-...
橋脚の細かい所で損傷しており、巨大地震の加速度が凄いことを思い知らされます。
ノータリンの中卒不登校貧乏喫煙者が、スケールも知らないで3000galとアホを書いていたがK-NETの大谷を見ろよ。
3000galなんてどんなことになるのか、かけ算も出来ないアホが。。
こんばんは。
21時のNHKのサタデーウォッチ9で放送していました
https://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/plus/
が、スウェーデンの戦闘機、「グリペン」なんて言うのがあるのですね。始めて知りました。電子戦のできる対ロシア向けに特化されたものとか。
安い!速い!軽い!【スウェーデン戦闘機グリペン】ウクライナ供与なるか?/米軍ラジオニュース
USA Military Channel 2
>>49222 匿名さん
カナード翼がある事からスエーデンサーブ 37 ビゲンからの流れですね。
この機体はスラストリザーバーがあるので、逆噴射で後退できるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_37_%E3%83%93...
KC-135の類ですが、それの民間機版が707なんですよね。
軍用機版のエンジン識別番号はTF-33ですが、それの民間機版が以下のJT-3Dですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%...
KC-135のエンジンはTF-33からCFMのF108へ、それの民間機版の名称はCFM56であり737とA320、A340に搭載されたようで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CFM%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%...
737とA320のエンジンをKC-135に搭載されているようなもので何かと知識がつきました。
絶対使ってはならない核爆弾ですが、最近YouTubeで過去の核実験の動画フィルムが公開されています。
https://www.youtube.com/@Atomic_Tests_Channel
一度使うと人類滅亡の一途になることから、巨大天体衝突回避で軌道をそらす用途以外は使ってはならないですが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/B83_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
こんな核爆弾を懸架したらダメだよ~。
我々日本人はWW2時代から福島原発まで3度も放射能汚染されてしまったから。
色々と情報ありがとうございます。
難しいことはわかりませんが、これらのエンジンや航空機のノウハウの蓄積は凄いものだと思います。コピペ、パクリの大好きな某国のターゲットになっているんでしょうね。
コンピュータ関連の技術も凄いものがありましたが、すっかりパクられてしまった感じです。某国でせいさんや組立てを行うと、部品やソフトウェア、全てをリバースエンジニアリングできるわけですから、当然と言えば当然ですが。
英語スレで匿名ちゃんが例によって一人何役もやって、全てコテンパンにやられていたようですね。
教養の意味を知らなかったようで、さすがの無教養と思わず笑ってしまいました。
いやあ良く恥ずかしくもなく生きているものです。本当は臭い息をしているだけで、脳は生きていないのかも知れませんが。さすが喫煙者です。
では明日から良い一週間をお迎えください。
P.S.核爆弾の動画ありがとうございます。今気づきましたので、後ほど拝見いたします。
>>49226
核実験の動画フィルムは全文英語で有り、匿名ちゃんにはさっぱ訳わからんでしょうな。
英語に堪能な隊長なら楽勝かな? と思います。
ところでB83核爆弾は、最大1.2Mtとあった。
Ktクラスよりも威力が大きいので恐ろしいですね。
どうか、あのロシアの独裁者、使わないでくださいと願うばかり。
調べるとF-35にも以下のB61は懸架可能。
https://ja.wikipedia.org/wiki/B61_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
長崎のプルトニウム爆縮型が22Ktなのに対して以下のB61の最大核出力340Ktなので空恐ろしい!
かけ算や科学記号が理解出来ないアホの匿名ちゃんはスケール感はさっぱり訳分からんと思いますね。