|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
-
596
匿名さん
エアコン、床暖房設備が無い貧乏人にはぴったり。
あといい立地に住んでると思い込むファンタジーさもね。
-
597
匿名さん
>>596
青山〜麻布にかけての超高級マンションの低層階・中住居
だったら是非住みたい私がここにいます。
-
598
匿名さん
>>597
それがすでにファンタジーなんだけど。
おれはズバリ総理官邸かなw
-
599
匿名さん
やっぱり経済的に自由に選べるなら、高層階の角部屋というのがマンション選びでは
ベターなんだと思う。
資産価値、住み心地、ステータス(見栄?)日当たり、風通し・・・、
他人にはどうでもいいことだけど、マンション族では大切なことだと思うんだな。
-
600
匿名さん
>>599
いいえ、あばら家でいいから青山に住みたいんです。
-
601
匿名さん
-
602
匿名さん
>低層階中住居だけはいらない。
とすると、十数mの足(足の部分は角なので住居でもいい)があって
その上に住居があるようなマンションがお好みですか?
-
603
匿名さん
中住居住まいですが、冬暖かく、夏涼しいってのはたしかにあると思う。
関東ですが今年は暖房ほとんど使いませんでした。たまにコタツつける位。ま、暖冬だからなんだけど。
同じマンションの角の人とよくそういう話になると特に感じます。
でも作りの良い高級マンションとかだっったら中も角も変わらないいい作りなんでしょうね!
-
604
匿名さん
>>603
そんなことはないと思う。どんなに高級なマンションであっても
中住戸は冬暖かく夏涼しい。ただし2面に窓がないので通風性
には劣ることが多いと思う。
-
605
603
角部屋は風通しが良いでしょうね。窓が多く明るいですし。バルコニーも広いとこ多いしね。
でも中住居でも南側に窓が大きく多いので明るいですよ。リビング側ー玄関側と7階でも風は気持ちよく抜けますよ。中住居も悪くないですよ(^^)
-
-
606
匿名さん
>>604
うちは、中住戸だけど、ライトコートがあるから、
台所、トイレ、浴室、廊下にも窓があるから、風通しは、良好です。
うちのマンションの場合、角住戸には、ライトコートがないから、
トイレ、浴室、廊下には窓がありません。
水周りに、窓が欲しいので、うちは中住戸を選びました。
-
607
匿名はん
>606
ライトコート側の窓って最上階以外は日が
まったく当たらないですよね?
後、廊下に窓って・・・想像つかないのですが
どんな間取りですか??
-
608
匿名さん
>>607
606です。
全く、日が当たらないことは、ないですよ。
日当たり良好とまでは、言えませんけど、風通しの方を重視したので。
ちなみに、5階建ての3階です。
5階のライトコートに面した窓は、
はめごろしタイプなので、開閉できないみたいです。
上手く、書けるか分かりませんが、ライトコートの周りの間取りは
・キッチン
廊ライトコート
下ライトコート
廊ライトコート
下ライトコート
廊ライトコート
下W.C│浴室
廊洗面所
下
廊下の窓は、2ヵ所で、下の字辺りにあります。
-
609
匿名さん
低層階角部屋という微妙なところだけど、採光と風通しはやっぱり良いね
でも寒い。朝はタイマーで暖房つけるようにしてる。
-
610
大学教授さん
-
611
匿名さん
>610
でも日当たりと風通し、住みやすさの点で高層階の角部屋に劣るんですよ、
だから売り主もその点を承知しているので分譲価格が安く設定されています。
不動産に割安というのは本当に少ないんですね、安いものには悪いものが多いのです。
但しそれを全面に出してしまうと、低層階の中住戸が売れ残ってから完売できないから
マンション雑誌やデベも、素人に受けそうなもっともらしいメリットを上げているのです。
-
612
匿名さん
>>611
低層階の中住戸が割安か 高層階の角部屋が割高か ものはいいよう
-
613
匿名さん
低層階の中住戸で、土地代+建築費+販売経費で採算ギリギリの利益。
高層階や角部屋は、条件が良好で10%以上高く売れるので利幅が大きくなる
デベにとっては美味しい部屋なんですよ。
ルーフバルコニー、最上階、高層階角部屋、プレミアム住戸・・・
知っていますか?
業界ではこういった付加価値があって高く売れる部屋は「トロ住戸」と呼ぶんですよ。
マグロの赤身(低層階や中住戸)に対して、大トロや中トロがあるんです。
赤身は早く売ってしまいたい、中トロや大トロは適度にばらけるか、売り惜しみするんですよ。
-
614
匿名はん
プレミアム住居は価格もこなれてくる築浅中古がお勧め。
-
615
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)