|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
-
447
匿名さん
-
448
匿名さん
日当たりは高層階だけが享受できるものではありません。
低層階でも日当たりが十分ある物件は多い。
-
449
匿名さん
>低層階でも日当たりが十分ある物件は多い
まあ、そうだけど どっちが多いかって話だと思うよ。
-
450
匿名さん
>低層階でも日当たりが十分ある物件は多い。
また始まったね、世間知らず、自己満足、常識はずれの発想・・・
郊外の畑のど真ん中にでも住んでるのかな?
-
451
匿名さん
展望と日当たりと開放感でしょう。
普通に生活している体勢で窓から空が見える
(視線が抜ける)のは室内も広く感じ
ものすごく快適です。
-
452
匿名さん
>>450
>また始まったね、世間知らず、自己満足、常識はずれの発想・・・
>郊外の畑のど真ん中にでも住んでるのかな?
低層階で日当たりが問題ないというとどうしても住んでいる場所を
「郊外の畑の真ん中」にしたいらしい。
きっと一行目はご自分のことを言っているのでしょう。
-
453
匿名さん
一日の乗降客数約3万人規模の駅から徒歩5分で、
低層階でも日当たりガンガンのマンションな私が来ましたよ。
-
454
匿名さん
>452
本当に。
450さんはどうしても日当たりがよい低層階は
田舎ということにしたいらしい。
田舎じゃなくたって、そういう物件はあっても
おかしくないことくらい、分かるだろうに。
オールorナッシングの意見は聞き苦しい。
453さんにならっていえば、
一日の乗降客数16万超の駅から徒歩8分のところでも、
まぶしいくらいの日当たりのところですよ。
ただ、元々が低層マンションなので、高層階が存在しないですが。
とりあえず畑の真ん中じゃないことはたしかです。
-
455
匿名さん
>453,454
日本全国広いですから、立地も良く(駅そば&都会)で
日当たりの良い低層階のマンションも存在するのは
すでに言われていますが、比率の問題で、低層階は
条件(日当たりや開放感)が悪い場合が多いって事ですよね。
しかも、将来に渡って日当たり確保できる物件は極小でしょう。
>454
低層住宅地ならば建っても3階建てでしょう
そう言う地域であれば低層階でも日当たり良いでしょうね。
低層のメリットが生きるのは、そう言う地域だと思います。
-
456
匿名さん
低層マンションって良いと思うけど
駅そば高層階よりも価格が高いって場合も多い。
低層の安いって魅力が・・・
-
-
457
匿名さん
>>455
>すでに言われていますが、比率の問題で、低層階は
>条件(日当たりや開放感)が悪い場合が多いって事ですよね。
このスレで高層階しか見えてない人たちが勝手に言っている事だと
理解していますが・・・?
>しかも、将来に渡って日当たり確保できる物件は極小でしょう。
あなた方の言っていることは「高層階でも将来に渡って眺望を確保
できる物件は極小でしょう」と同じだと思うよ。
どうしても、現在日当たりのよいほとんどの低階層のマンションの
南側は広い範囲で買収されて『高層階の眺望が失われない程度で
確実に低層階の日当たりを悪くする高さ』の高層のマンションを
建たせなければ気がすまないらしい。
-
458
匿名さん
>457
他の物件ごとのスレッドで、南側に建物が建って
日当たりに影響でると騒いでるのは低層階に住んでる人ですよね。
高層階だと日当たりは確保できても展望まで確保できる物件ばかりでは
無いのは分かっています。
それでも、低層階よりは影響は少ないですよ。
-
459
匿名さん
>457
何度も言われているけど、高層階で展望が悪くなる場合
低層階は真っ暗。
-
460
匿名さん
>>459
>何度も言われているけど、高層階で展望が悪くなる場合
>低層階は真っ暗。
そうだね。否定しないよ(笑)。だからなに?って感じ。
あくまでも低層階を貶めたいようだ(大笑)。
こんな人が同じマンションの高層階にいたらすごい迷惑だろうな。
-
461
匿名さん
日当たりやなんやとか窓が少ないマンションでそんなの求めても仕方ないだろう
戸建を買いな
-
462
匿名さん
>459
低層階が真っ暗なら、真っ暗なエントランスから出入りするわけだ。やだやだ。
高層階の眺望がなくなっても、距離があれば日当たりが確保されることもあるでしょ。
-
463
匿名さん
皮膚ガンになりたくないので日当たりが悪く紫外線にあまり
当たらない低層階がいいんです。
冬の寒さは耐えられますが、夏の暑さは耐えられないので(エアコン嫌い!)
ので日当たりの悪い低層階が好きです。
-
464
匿名さん
あー、大きな石をひっくり返すと出てくるやつのような生活ね
-
465
匿名さん
>>464
思わず笑ってしまいました。
>>463
真面目に、どっか涼しい高原で療養されたほうがイイかもしれません。
都心の人慌しさも良くないと思いますよ。
ただ、要望される物件は非常に手に入れやすい価格だったりしますので、逆に恵まれてる??
-
466
匿名さん
山手線外側のマンションは、論外だと思うよ。
乗降客数なんて、笑います
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)